
【スキンケアしないほうが肌にいい?】肌が綺麗になる正しいお手入れ方法とは
スキンケアを頑張っているのになかなか肌が綺麗にならず、「スキンケアをしないほうが肌にいいのでは」と考えたことはありませんか?この記事ではスキンケアしない場合のメリットやデメリット、美肌になるための最適なお手入れ方法を紹介します。

医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子
スキンケアをしないほうが肌にいい?
Photo by HAIR
「スキンケアをしないほうが肌にいい?」この質問の答えはこうです…「人による」。ほとんどの大人の女性の場合、スキンケアをしないことは肌にとって好ましくありません。なぜなら毎日化粧をし、紫外線や外的刺激によって汚れたりダメージを受けたりします。年齢とともに機能が衰えていく肌を美しく整えるにはスキンケアでのサポートは欠かせないからです。
けれどもスキンケアをしないほうが、肌を綺麗に保てる人がいるのも事実です。「スキンケアするorしない」は、どちらが肌にとっていいのか?自分はどちらに向いているのか?チェックしていきましょう。
肌が綺麗になる正しいスキンケア方法

毎日スキンケアをしているのに、肌が綺麗にならないのは正しいスキンケアができていない可能性があります。効果のあるスキンケアをするには、肌のお手入れのための正しい知識が必要です。スキンケアとは何をすればいいのか?確実なお手入れのために知っておきたいポイントは次のとおりです。
正しいスキンケアとは?<化粧品で肌のモイスチャーバランスを整えること>
スキンケアとは健康な肌を保ち、美しく整えるために化粧品で皮膚の”モイスチャーバランス”を整えることです。モイスチャーバランスとは肌が本来持っている<水分・NMF(天然保湿因子)・皮脂>が相互に作用していること。外的な影響や加齢などの影響によりモイスチャーバランスが崩れると肌にさまざまなひずみが生じるため、それを化粧品の水分、油分、保湿剤で補うのがスキンケアの役割です。
正しいスキンケア3つの基本ポイント
- 肌タイプを見分ける
自分の肌がどのようなタイプかを正確に見分けて、肌質に合ったお手入れをすることからスキンケアはスタートします。かさついて荒れやすい乾燥肌ならうるおいを与える保湿ケアを、皮脂が多くべたつきやすい脂性肌なら丁寧な洗顔や皮脂を抑えるスキンケアが必要になります。
- 季節に合わせてスキンケアも変える
季節によって気温や湿度は変化し紫外線の量も異なるので、肌の状態にも影響します。一年中同じスキンケアを行うのではなく、季節ごとの肌状態の変化に合わせてケア方法も変えるのが正解です。春はバリア機能を整える、夏は紫外線の防御と美白(※2)ケア、秋~冬は保湿に重点をおいたスキンケアへと季節ごとに変える必要があります。
- 肌悩み別に最適なケアをする
ニキビや毛穴、乾燥、シミ、シワなど肌の悩みはさまざまです。肌悩みを改善して綺麗な肌になるためには、原因を知り最適なアイテムで適切なスキンケアをするのがポイントです。たとえばニキビケアをしたいのに、保湿ケアや美白(※2)をしてもそれは正しいお手入れとはいえません。なぜニキビができるのか?改善するためにはどのアイテムでどのようなケアをするのが最適なのか?を考えて、正しく対処しましょう。
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子スキンケアとは肌を健康に保つために必要な習慣です。男性も女性も、赤ちゃんからご高齢の方までスキンケアは必要です。 食事や運動、睡眠が健康に必要なようにスキンケアは肌の健康に欠かせません。
スキンケアをしないとどうなる?【デメリット】

これまで毎日当たり前のように行っているスキンケアを、しない場合どうなるかを考えてみましょう。
- 肌が乾燥する
- 肌が皮脂で脂っぽくなる
- 肌あれや肌トラブルが起こりやすくなる
- メイクができない
- 日焼けする
子どもは肌の水分量や皮脂量も大人の女性より多く、弾力のある、みずみずしい肌です。大人と比較して肌の厚さは薄いですがバリア機能や再生力が整っていてうるおいを保つ機能が高いといえます。男性の肌は女性より0.5㎜も厚く、皮脂分泌量は大人でもあまり減りません。子どもや男性の肌と比べると、大人の女性の肌は乾燥しやすく外部刺激に対してデリケートなので、スキンケアをしないとデメリットが大きいのです。
スキンケアをしないと老ける?【将来の肌】
スキンケアをしないと、スキンケアをした場合に比べて確実に肌の老化が早まります。一番の理由は、紫外線の影響を受けやすくなるからです。
スキンケアをしないということは日焼け止めクリームを塗らないことなので、どんなに帽子や日傘などで防御しても肌は無防備になり、紫外線のダメージをダイレクトに受けてしまいます。紫外線はシミの原因を作るだけでなく活性酸素を発生させて、シワやたるみ、肌の乾燥といった”肌老化”も進めます。
老化の約80%が紫外線による影響だと考えられています。スキンケアをしない将来の肌は、スキンケアをしていた肌よりも早く老化してしまうことは間違いありません。
何もスキンケアをしない効果【メリット】

多くの女性にとってスキンケアをしないとデメリットが多いですが、スキンケアをしないほうが肌を綺麗に保てる人もいます。スキンケアしない場合は、どのような効果があるのでしょうか?
- 化粧品の成分で肌あれしていた場合は、肌トラブルが改善する
- スキンケアの摩擦による肌への負担を減らせる
- 肌の自然治癒力の向上が期待できる
使っていた化粧品やスキンケア方法が合わずに肌あれしていた人は、スキンケアしないことで刺激が減りトラブルが改善する可能性があります。
洗顔のしすぎでニキビができる?

「スキンケアをしない方が肌の調子がいい」と感じる人に、ニキビ肌の人も多いのではないでしょうか?もしそう感じたなら、洗顔をしすぎていた可能性があります。
ニキビ肌の人は「スキンケアしないほうがいい」のではなく、「スキンケア(とくに洗顔)を”しすぎない”ほうがいい」が正解です。
ニキビができやすい人は、「肌を清潔にしよう」「皮脂を落とそう」と頻繁に洗顔をしがちです。過度な洗顔は肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうので、肌はかえって皮脂を分泌してしまいます。ニキビ用の洗顔料は洗浄力の強いタイプが多いので、ますます皮脂が過剰に分泌されてニキビができる原因になるのです。
ニキビでお悩みの方はこちらの記事もチェック!→ 大人ニキビに困った時の洗顔料16選!原因や洗顔方法など毎日の悩みを解決します
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子肌に必要なスキンケアや成分は年齢や性別、皮膚の状態で異なります。過剰なスキンケアは皮膚の自然治癒力を阻害し、摩擦や刺激成分によってダメージを受けます。 必要なスキンケアを正しいタイミングで行えば肌は悪化することはなく、健康で美しい状態を維持することができます。
スキンケアしない芸能人はフィクション?
芸能人やSNSのインフルエンサーが「私はスキンケアをしない」と発言していても、「同じように肌が綺麗になれるかも?」とマネをするのはおすすめしません。有名人の「スキンケアをしない」発言は、マーケティング要素を含んだフィクションであることも多いからです。
「スキンケアをしない日がある」「お休みの日はスキンケアもしない」ということはあるかもしれません。けれども情報をうのみにするのはやめておきましょう。
【スキンケアをしない人・する人】あなたはどっちが最適?

スキンケアをしないとダメな人
スキンケアをしたほうがいいのは、次のような人です。
- 日常的にメイクをする人
- 乾燥肌の人
- 肌に柔らかさが足りない人
- 肌老化を早めたくない人
- シミを作りたくない人
ほとんどの大人の女性は、上記に該当するのではないでしょうか?スキンケアは肌を綺麗に保つだけでなく、肌を保護することで将来の肌の土台も作っているのです。
スキンケアしないほうがいい人
スキンケアをしないほうがいいのは、次のような人です。
- 肌が極度に敏感になっている人
バリア機能が乱れて肌が極度に敏感になっていた場合、どんな化粧品でも刺激を感じることがあります。その場合は、すべてのスキンケアを一時的に控え、早めに医療機関に相談しましょう。特に乾燥が気になるならワセリンなどのシンプルな油分だけをつけましょう。春、秋などはアレルギー体質でなくても、肌が敏感になりやすいので誰にでも起こり得ます。
- ニキビが酷い人
ニキビがたくさんできていたり化膿したりと悪化している場合は、現在行っているスキンケアを控えるのが無難です。化粧品の成分が刺激になる可能性があります。スキンケアをする際にニキビに”触れる”ことも避けたほうがよいからです。
- 化粧品の成分が肌に合わない人
スキンケアで肌あれした場合は、使った化粧品の成分が肌に合わなかった可能性があります。一旦使用を中止して原因を突き止め、スキンケアを見直すのがおすすめです。
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子スキンケアをしないほうがよい肌、というのは存在しません。 誤ったスキンケアや、皮膚疾患で肌に健康が損なわれている場合、スキンケアは『一時中止』して医療機関に相談しましょう。皮膚疾患を治療し、正しいスキンケア法を指導してもらいましょう。
スキンケアしないほうが肌が綺麗!やりがちなNGケアをチェック
Photo by HAIR
スキンケアしないことの効果やデメリット、向いている人の内容をまとめると、ほとんどの大人の女性はスキンケアしたほうがいいということに。それでも「スキンケアしないほうが肌が調子がいい」と感じるなら、適切なスキンケアができていないからかもしれません。
効果的なスキンケアができていなければ、どんな化粧品を使っても綺麗な肌にはなれず、かえって肌に負担をかけることもあります。「ダメなスキンケア」をしていないか、ちょっと見直してみませんか?気を付けたいポイントをチェックしましょう。
しないほうがいいスキンケア①【クレンジングをしない・洗顔しすぎ】

- 〈NG〉ナチュラルメイクや日焼け止めだけの日は洗顔だけ
ナチュラルメイクや日焼け止めだけの日も、メイククレンジングは必要です。メイクや日焼け止めには、洗顔料では落としにくい油分が入っているからです。肌に残れば酸化してシミやくすみの原因になったり、毛穴に詰まったりして肌あれの原因になります。
- 洗顔石けんは肌にやさしい?
石けん成分は脱脂力も洗浄力も強い界面活性剤です。脂性肌の人には向いていますが、「固形石けんは肌にやさしい」というイメージは間違い。肌が乾燥しやすい人は、アミノ酸系で洗浄力の穏やかな洗顔料が向いています。
- 洗いすぎも〈NG〉
メイクや日焼け止めを落とさないのはNGですが、洗いすぎも禁物です。過度に洗顔したりゴシゴシ擦ったりすると、肌に必要な皮脂まで流して乾燥したり、皮脂過剰になったりしてしまいます。
洗顔とクレンジングでは落とす汚れが違います。詳しくはコチラをチェック!→ 《ダブル洗顔は不要?》洗顔フォームとクレンジングの違いを知らないと美肌になれない理由
しないほうがいいスキンケア②【化粧水で水分を与えるだけの保湿】
化粧水をたくさんつけたりシートマスクでパックをしたりして、肌がうるおった気になるのはNG。水分をたくさんつけても角質が水分を含んで表面的に潤っているだけで、時間がたって水分が揮発すれはうるおいもなくなってしまいます。
化粧水は保湿成分が入っていない「水のような化粧水」をたくさんつけても、保湿はできません。保湿力のあるアミノ酸、ヒアルロン酸、セラミドなどの成分が入っている化粧水を使いましょう。
しないほうがいいスキンケア③【日焼け止めを夏しかつけない】

紫外線の肌へのダメージは絶大です。冬や曇りの日でも紫外線は降り注いでいるので、夏だけでなく年間を通してUVケアが必要です。日焼け止めクリーム以外にも、化粧下地にUVカット効果のあるタイプを使うのもおすすめです。日焼け止めで肌あれしてしまう人は、パウダーファンデーションをつけるだけでも効果があります。
スキンケアに失敗しないための【おすすめ万能アイテム10選】
Photo by HAIR
スキンケアが必要なのに「イマイチ肌の調子がよくない」と感じているなら、スキンケアアイテムの選び方が間違っているかもしれません。過剰だったり、継続せずにアレコレと試したりしていませんか?
ここからは前掲の「しないほうがいいスキンケア」をベースに、多くの人にマッチしやすいおすすめアイテムをご紹介します。
失敗しないスキンケアアイテム【洗顔・クレンジング編】
洗顔でのポイントは皮脂を落としすぎないことと擦らないことなので、アミノ酸で泡タイプがおすすめ。ニキビが気になる脂性肌の方は、洗浄力のある石けんタイプでも刺激が少ない敏感肌タイプを。しっかりクレンジングする必要がない場合は、W洗顔不要タイプを選んでみてください。
角質をケアして肌を柔らかくする洗顔料【アクセーヌ】デパコス
アミノ酸系洗浄成分の泡タイプ洗顔料です。マイルドに働きかける”グリコール酸”が蓄積する古い角質をケアして肌を柔軟にし、成分が浸透(※1)しやすく水分をたっぷりキープできる肌に整えます。アルコール(エタノール)フリーの低刺激性なので、ニキビがある肌や敏感肌にもおすすめです。
本当に使った後、赤ちゃんみたいなごわつきもくすみもない肌になるのでメイクのりも凄くよくなります❤️ 化粧水の浸透も良いのでスキンケア後お肌がもっちもちになります😆💕
https://lipscosme.com/posts/2616176
うるおいをキープしながら肌を整える洗顔料【ファンケル】プチプラ
アミノ酸系洗浄成分の泡タイプ洗顔料です。**ダブルセラミド配合でうるおいをキープしてなめらかな素肌に洗い上げます。*。植物エキスが、肌あれを防いで穏やかに整えます。プチプラなのに、洗浄成分と保湿成分のどちらも秀逸。ふわふわな泡で、洗うたびうるおいあふれるなめらか素肌へ導いてくれます。
ニキビ肌におすすめのしっかり洗う洗顔石けん【アルージュ】プチプラ
ニキビやオイリーさが気になる肌におすすめの、固形の洗顔料です。薬用成分のグリチルリチン酸とε-アミノカプロン酸が配合され、ニキビなどによる肌あれを防ぎます。濃密な泡が立ち、しっかりと持続するので擦らずに洗えるのも高ポイント。セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分も配合されていますが、石けん系は洗浄力が強いので洗顔後の保湿はしっかりと行いましょう。
もともと敏感肌で、ニキビ用のスキンケア用品を使うと逆に肌荒れを起こしてしまうのですが、これは肌に優しいのにしっかり汚れを落としてくれます☺️ 肌の状態を悪いところから良いところまで引き上げてくれる石鹸だと感じました🙆
https://lipscosme.com/posts/452873
W洗顔不要のクレンジングジェル【無印良品】プチプラ
アミノ酸系洗浄成分とメイクに馴染むオイル成分で、洗顔とクレンジングが1回でできるアイテムです。ジェルタイプなので肌への摩擦が少なく、すっきりと洗い流せて、皮脂を落としすぎることもありません。アルコールフリーの低刺激タイプです。
使ってみると、洗顔をしてないのに 洗顔した後みたいにすべすべでベタつきもありません。 さっぱりしてます!
https://lipscosme.com/posts/1898010
失敗しないスキンケアアイテム【化粧水編】
化粧水の役割は、肌にうるおいを与えて皮膚をやわらかく整えること。保湿成分や整肌成分が充分配合された、保湿化粧水が最適です。化粧水は使用量が多いので、コスパのよい5,000円以下をピックアップしました。
高保湿なのにサラサラに仕上がる化粧水【ワンバイコーセー】デパコス
セラミドとヒアルロン酸の複合体である成分<モイストパフォーマー>を配合した、高保湿化粧水です。成分が肌に素早く高浸透(※1)するので、*肌の水分量が速攻でアップ**し、しっとりなめらかな肌へ整います。保湿力があるのにサラサラでベタつかいない使用感は、メイク前のスキンケアにも最適です。
水のようなサラサラなテクスチャーなのに しっかり保湿力の感じられる化粧水 サラサラしっとりはまさに理想的! 1年中使えそうなテクスチャーがとってもお気に入り
https://lipscosme.com/posts/3204028
朝起きてもしっとりを実感する高保湿化粧水【エトヴォス】デパコス
セラミド、ヒアルロン酸などの水分をキープする保湿成分と、リピジュア(ポリクオタニウム-51)が肌表面でうるおいを守る化粧水です。やわらかくとろみのあるテクスチャーで、肌表面はもちもちの仕上がりに。保湿成分は高濃度配合なので、うるおいが続くのを実感できます。
パラベン、アルコール不使用の低刺激処方で、敏感肌でも使えます。
とろみがあるテクスチャーなので 肌に浸透しにくいかな?と思いきや ちゃんと浸透して保湿されます* それでいてベタつきがない!
https://lipscosme.com/posts/3041822
みずみずしいテクスチャーでも高保湿な化粧水【アクアレーベル】プチプラ
しっかりと保湿しながらも、さっぱりと仕上げたい人におすすめの化粧水です。保湿成分トレハロースはグリセリンと組み合わせることでさらに保湿力がアップし、うるおいを逃しません。水のようにサラサラなテクスチャーですが保湿力は抜群なので、保湿はしたいけれどべたつく仕上がりは苦手な人におすすめです。オイリー肌でも心地よく使えます。
さっぱり、しっとりが存在する時って勝手なイメージでさっぱりがさらさら、しっとりがとろみみたいな住み分けみたいに思ってたんだけど、これはしっとりなのにさらっとしたテクスチャ。 すごくなじみがいいのでたっぷり重ね付けがおすすめです。とろみはないけどしっとりするよ。
https://lipscosme.com/posts/3565865
肌のことを考えた保湿化粧水【ミノン】プチプラ
アミノ酸と疑似セラミドの保湿力で、肌にうるおいを与えてふっくらとした柔らかい肌へ整えてくれる保湿化粧水です。乳液のように濃厚なとろみのあるテクスチャーで、しっとりもちもちした仕上がりが好みの幅広い年代の方に向いています。グリチルリチン酸が肌あれを防ぎ、アルコールやパラベンなどを配合していない低刺激タイプなので肌が敏感になっているときにもおすすめです。
失敗しないスキンケアアイテム【日焼け止め編】
紫外線防止成分は数値が高ければよいわけではなく、普段使いなら、SPFの数値は20~30くらいで十分です。配合量が多いと肌の刺激になったり、乾燥しやすくなったりするからです。敏感肌の方は刺激になりにくい、ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)タイプがおすすめです。
外部刺激もブロックするノンケミカルの日焼け止め【イプサ】デパコス
[SPF30・PA+++]、無香料・無着色、鉱物油、アルコール、パラベンすべて無添加で、敏感肌向けのノンケミカル日焼け止めクリームです。大気汚染、排気ガス、タバコの煙、チリ・ホコリなどの外部ダメージもブロックし、刺激に対して敏感になっている肌を守ります。
ノンケミカルタイプにありがちな白浮きも少なく、伸びが良くて落としやすいのも高ポイントです。
◎伸びがよくて ◎白残りしないし ◎乾燥しないし ◎ファンデのモチに影響しないし つまり優秀だとおもう!
https://lipscosme.com/posts/2194637
スキンケアもできる日焼け止め効果のある化粧下地【マキアージュ】プチプラ
[SPF25・PA+++]”うるさらセンサーパウダー”がテカリとカサつきの両方を防いで、夏と冬のどちらも使える日焼け止め効果のある化粧下地です。化粧崩れも防止して、毛穴やテカリが目立たない綺麗な素肌が13時間も持続します。テクスチャーはみずみずしいリキッドで伸びがよく、さらっとした仕上がりに。乾燥肌・脂性肌のどちらにもおすすめです。
スキンケアをしないのはNO!正しいお手入れで美肌になろう
Photo by HAIR
ごく一部の特別な状況を除けば、大人の女性の肌にはスキンケアは必要です。理由は年齢とともに肌の水分や油分の量も減り、外部からのさまざまな刺激にさらされているので綺麗な肌をキープするにはスキンケアでのサポートが不可欠だから。
もし「スキンケアしないほうが肌にいい」と感じる場合は、スキンケアの方法や使っている化粧品の選び方が間違っているかもしれません。一度見直してみるのがおすすめです。
※1 角質層まで
※2 メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ
監修者
医療法人容紘会高梨医院 院長吉岡 容子現代の環境は大気汚染、紫外線など、多くの外的刺激が存在します。また、ストレス、睡眠不足、疲労など、様々な内的要因も加わるため、健康な肌を維持するにはスキンケアが不可欠です。 肌に合った正しいスキンケアを毎日継続し、健康な肌を目指しましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ACSEINE リセットウォッシュ | 3,300円 |
| 泡洗顔ランキング第5位 | 肌に優しく、角質もオフしてくれる◎泡立てなくていいのが時短でいい! | 詳細を見る | |
ファンケル ピュアモイスト 泡洗顔料 | 1,320円 |
| 洗顔フォームランキング第20位 | なめらか泡で肌へ摩擦も少なく、優しい洗い上がりです♪ | 詳細を見る | |
アルージェ モイスチャー クリアソープ | 1,430円 |
| 洗顔石鹸ランキング第38位 | 泡立ちもいいし、さっぱりしてて気持ちいいです!敏感肌用なので優しい洗い心地だと思います✨ | 詳細を見る | |
無印良品 マイルドジェルクレンジング | 290円 |
| クレンジングジェルランキング第1位 | オイルより洗い上がりがさっぱりで、オイルと同じくらいよく落ちてダブル洗顔不要!!しかも安い! | 詳細を見る | |
ONE BY KOSE ザ ウォーター メイト | 2,640円(編集部調べ) |
| かなりみずみずしい♡しっかり保湿してくれるのに肌表面のベタつく感じがない‼️さら〜つやつや〜♡♡肌がぷるん♡♡ | 詳細を見る | ||
エトヴォス モイスチャライジングローション | 3,630円 |
| 化粧水ランキング第100位 | テクスチャーはとろみはあるのですが、しつこくなくてたっぷりつけてもベタベタせず伸びもいい◎ | 詳細を見る | |
アクアレーベル アクアローション (さっぱり・しっとり) | 1,496円(編集部調べ) |
| お肌に馴染ませると保湿感はあるのにペタつかないというドストライクな化粧水です🏹 | 詳細を見る | ||
ミノン ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローションII もっとしっとりタイプ | 2,052円(編集部調べ) |
| 化粧水ランキング第50位 | 保湿されてると実感!ピリピリ、ヒリヒリしないしとても低刺激で優しい | 詳細を見る | |
IPSA プロテクター センシティブ | 3,520円 |
| 塗ると少し肌色が明るくなるためか、素肌美人効果も!ノビはよく塗りやすいです。 | 詳細を見る | ||
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX | 2,860円 |
| 化粧下地ランキング第35位 | しっとり潤う感じが塗った瞬間に!夜まで乾燥しない、なのになんと鼻周りはテカらない♡ | 詳細を見る |