
透明リップグロスのおすすめ人気ランキング16選《プチプラ・デパコス》落ちない使い方も解説
いつものリップメイクに重ねるだけでちゅるんとした質感がプラスできる、透明リップグロス。この記事では、セザンヌ、ちふれ、シャネルなどプチプラ&デパコスの人気アイテムをランキング形式で紹介!落ちないための上手な使い方も解説します。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
透明リップグロスの魅力《ツヤ口紅との違いは?》
透明のリップグロスは、すっぴんの唇やリップに重ねることでちゅるんとしたツヤと立体感演出できるアイテム。
ツヤタイプの口紅を使うだけでは出せない、ふっくらとしたボリュームが特徴です。色が付いていないので、手持ちのリップと自由に組み合わせられるのも嬉しいですね。無色なので、トップとベースどちらにも使えるのも便利!
透明リップグロスの選び方《ラメありなし、保湿etc.》
無色透明となると、アイテムによる違いが分かりづらく選ぶのに迷ってしまいますよね。おすすめアイテムを紹介する前に、まずは透明タイプのリップグロスの選び方のポイントをご紹介します。
ラメあり、ラメなしで印象が変わる
透明リップグロスには、ラメやパールが入っているものもあれば、ラメなしタイプのものもあります。ラメ・パール配合のものだと華やかな雰囲気になりますし、ラメ・パールなしのものならナチュラルな印象になります。その日のメイクのテイストや、シーンに合わせて選びましょう!
さらさら?こっくり?使用感と仕上がりでテクスチャーを選ぶ
ペタッとした重いテクスチャーが透明リップグロスの定番だったのは、ひと昔前の話。いまはリップグロスでもサラッとしたオイルテクスチャーのタイプや、唇に密着しながらベタつかないこっくりとしたタイプなど、さまざまなものが登場しています。
さらさらのタイプは使用感が軽く上品なツヤが出るものが多く、こっくりしたタイプは立体感をキープしてくれる効果が期待できます。好みの使用感と、仕上がりの印象でテクスチャーを選びましょう。
保湿成分が配合されているリップグロスが特におすすめ
唇は乾燥しやすいパーツなので、リップコスメはできれば保湿成分が配合されているものが望ましいです。リップグロスに配合されている保湿成分には以下のようなものがあるので、参考にしてくださいね。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- スクワラン
- 植物オイル
チューブタイプ?チップタイプ?塗りやすい形状を選ぼう
リップグロスにはチューブタイプのものや、チップタイプのものなど、さまざまな形状のものがあります。チューブタイプはコンパクトでかさばりにくいところが魅力ですが、ものによっては液だれしやすいというデメリットも。
チップタイプは塗りやすい&液だれしにくいですがチューブタイプよりサイズが大きめなので、少しかさばってしまいます。どちらにもメリット&デメリットがあるので、それを考慮しつつ、好みに合わせて選んでくださいね。
【プチプラ】透明リップグロスおすすめ人気ランキング9選
第1位:口コミで話題!ヴィセのリップはナチュラルなボリュームと血色感


Visée(ヴィセ)エッセンス リッププランパー
カラー選択
- SP001 シアーピンク 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- BE300 ベージュピンク 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- BL900 クリスタルブルー(限定) 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- OR200 シアーオレンジ 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- PK800 ベリーピンク 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- SP002 オーロラピンク(限定)5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- BR301 ブラウンレッド 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- PK801 モーヴピンク5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- SP003 オーロラミスト(限定) 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
リップグロス全体でもトップクラスの人気を誇るヴィセのリッププランパーは、透明リップグロスを探している人にもおすすめしたいアイテム。グロスが密着してぷるぷるのボリューミーな唇に仕上がります。
透明に近いほんのりピンクの発色は、すっぴんリップに自然な血色感を与えてくれるほか、口紅に重ねても色を邪魔しません。
第2位:セザンヌの美容液リップは唇の透明感がアップするパール入り
日本のプチプラコスメを代表するブランドといっても過言ではないセザンヌが、2023年にブランド60周年を記念して発売した限定アイテム。
最大のポイントは青と緑の寒色系パール。クリアカラーながら、唇に透明感をプラスしてくれます。軽い付け心地のオイルベースなので、ベタつかずにみずみずしいツヤのあるリップに見せることができますよ。
第3位:唇をケアしながらグロッシーに!ティルティルの透明リップオイル
ティルティルの「マイ グロウ ハニー リップ オイル」は、高保湿なリップオイル。保湿成分が含まれているので、唇をケアしながらリップメイクができます。
リップオイルの嬉しいポイントは、通常のグロスのように重くないところ。軽くてサラッとしたオイルらしいテクスチャーで、心地よく唇にツヤをプラス!
第4位:ちふれの透明リップはジェル質感で立体感のある唇に
ちふれの透明リップは、グロスというよりジェルのようなぷるぷるとした質感が魅力!ベタつかずに、それでいてしっかりと立体感のあるリップに仕上げてくれます。
カラーの展開もありますが、「001 透明パール」は繊細なパール入りでピュアな印象に。手持ちの口紅と重ねたときもにじみにくいのも、使いやすさのポイントです。
第5位:エテュセの透明リップグロスはうっすら入ったピンクラメ&ミントカラーが魅力
エテュセのリップグロスは、「01 ミントグリーン」「02 グリッターピンク」がクリアカラー。塗ってみるとほぼ透明ですが、ミントグリーンはほんのりとミントカラーを感じ、グリッターピンクはピンクパールがキラキラ。
ただの透明リップグロスよりも、透明感や華やかさをプラスしたいときにおすすめです。
第6位:レブロンの透明リップグロスはブルーのラメがクールな印象
レブロンのリップグロスの透明カラー「304 フロスト クイーン」は、ブルー系の細かいラメが入ったタイプ。パッケージに入った状態ではシャーベットのように白く輝いていますが、唇に乗せるとほどよい透明感が生まれます。
植物由来の保湿成分も配合されているので、うるおいながらキラッと輝く唇に。
第7位:安いだけじゃない!多色ラメが上品なユーアーグラムの透明リップグロス
110円(税込)とは思えないクオリティで人気のダイソーで買えるコスメ、ユーアーグラムは透明リップグロスも人気。ぷっくりつややかな唇に仕上がる透明カラーの「01 シャイニークリア」は、細かいピンク系のラメ入り。
華やかな雰囲気がありつつもギラギラしすぎないので、デイリーメイクにも合わせやすそう♡単体でも他のリップカラーに重ねても、メイクが映えるリップグロスです。
第8位:ロムアンドの透明リップグロスはみずみずしい質感で人気!
名前の通りみずみずしい質感のロムアンドの「グラスティング ウォーターグロス」は、こっくりとした重めのテクスチャのリップグロスが苦手な人におすすめ!
「#00 メテオ・トラック」は細かいラメがたっぷり配合されていて、ラメ感もそこまで強すぎないのでさり気なく華やかさをプラス。ナチュラルメイクにも使えるラメ入りグロスです。
第9位:メディアの透明リップグロスは使いやすいラメなしタイプ
ラメやパールが配合されていないシンプルな透明リップグロスを探している人におすすめ!意外と珍しいシンプルなクリアグロスで、品の良い濡れツヤ感を演出できます。
メイクしている感じをあまり出したくないオフィス、スクールメイクなどにも使えそうですね。またしっかりしたテクスチャでフィット感が高く、持ちが良いのも魅力。
透明なので口紅の色を変えずにツヤと立体感が出て、乾燥も防いでくれるから便利です❤
【デパコス】透明リップグロスおすすめ人気ランキング7選
第1位:自分だけの色に発色するディオールの透明リップ
LIPSのベスコスで殿堂入りしているディオールのリップオイルはチェリーオイル*で唇をケアしながら、自分だけの色にほんのり発色するティントタイプ。素のままの唇の魅力を引き出したいときにおすすめです。
口紅のベースや上から重ねてももちろん良いですが、色は付けたくないけど血色感を出したいときにこそ使ってほしいアイテム。
*セイヨウミザクラ種子油:保湿成分
第2位:シャネルの透明リップグロスは繊細なきらめきにぞっこん!
きらめき感と立体感を長時間キープできる、シャネルのリップグロスは豊富なカラー展開が楽しめるアイテムです。そのなかで「814 クリスタル クリア」は透明な中にきらめきと立体感を閉じ込めたリップグロス。
キラキラと華やかな見た目の商品に心が躍りますが、塗ってみると非常に繊細で日常使いしやすいのに驚き。一度使ったら手放せなくなるはず。
第3位:オイル×ジェルでつるんと仕上げるルナソルの透明リップ
ルナソルの透明リップは「ジェルオイルリップス」の名前の通り、ジェルとオイルを組み合わせたリップ。高粘度のオイルでツヤと立体感を出しながら、ジェルで仕上がりをキープします。
保湿成分として7種類のオイルが配合されているので、乾燥や荒れをケアしてくれます。よーく見ると何色にも輝く細かいラメは、口紅を邪魔することなく魅力をアップ!
第4位:セルヴォークの透明リップグロスはもっちりして落ちにくい!
軽いテクスチャーのリップグロスやオイルが増えているなかで、セルヴォークのグロスはもっちりとした重さが特徴。唇にぴったりとフィットしてぷるんとした立体感を演出してくれます。
おしゃれなカラーが揃うこちらは透明の「09 オーロラ」も他とは違う偏光ラメが特徴。口紅に重ねると何とも言えない上品な色に。
第5位:ランコムの透明リップグロスは幅広い用途で頼れる1本
透明リップはケアとメイクのどちらかが主な用途となっているものも少なくありませんが、ランコムはリップケア、リップベース、グロスのすべてにおすすめの万能な1本。唇に乗せるとプランパーとして立体感を演出してくれます。
シュガーピンクの液ですが塗ると発色はほぼ無いので、口紅の色はそのままにツヤや立体感を出したいときにぴったりです。
第6位:シンプルなのに上品に仕上がる資生堂の透明リップグロス
THE・透明リップグロスな仕上がりで使いやすいSHISEIDOの「クリスタルジェルグロス」。ラメなしの無色透明で、ベタつかずに唇にツヤをプラスすることができます。
ぷっくりとさせるというよりは上品なツヤを出すイメージで使え、一度塗りでツヤをキープしてくれるのでデイリーメイクに手放せない1本になりますよ。
第7位:ジルスチュアートは見た目も可愛い優秀グロス
ジルスチュアートの「ジェリーリップグロス」は、パッケージデザインが可愛くギフトにもおすすめ♡可愛いのは見た目だけではなく、重すぎず軽すぎない使いやすいテクスチャで、しっかり唇にツヤを出してくれますよ。
透明カラーの「103 Odette's tiara」はたっぷりのラメ入り。唇に透明感と華やかさをプラスしてくれる素敵なカラーです!
透明リップグロスの効果的な使い方《落ちないコツも解説》
透明タイプのリップグロスは、色々な使い方ができるのでとても便利。おすすめの使い方をご紹介していきます♪
リップメイクが落ちないためのコツはベース作り!
どんなにしっかり塗ってもリップやグロスが落ちてしまう…そんな人はベース作りを丁寧にしてみて。唇が乾燥していると、どんなにぷるぷるなグロスを重ねても落ちやすくなってしまいます。
保湿成分が入った、リップベースにも使える透明グロスと薄く伸ばしてからリップメイクをすることで、きれいな仕上がりをキープすることができますよ。
リップグロスの基本的な塗り方を知りたい人は、こちらの記事も合わせて読んでみましょう。使い方①単体で使うとすっぴん風でスクールメイクにもぴったり
透明のリップグロスは、単体で使うとかなりナチュラルな仕上がりになるので、すっぴんメイクや学校メイクのときにおすすめです。使い方は透明グロスを薄く唇に塗るだけです。
たっぷり塗りすぎてしまうとテカテカしすぎて唇が浮いてしまうことがあるので注意!メイクしていることがバレたくない場合は、ラメなしタイプのリップグロスを選んでくださいね。
学校メイクについてはこちらの記事も参考にしてみましょう♡使い方②うるうるなリップメイクを目指すなら口紅に重ね付け!
ツヤタイプの口紅を単体で使うより、リップグロスを重ねることでぷるぷるとした質感をプラスすることができるので、より魅惑的なリップになりますよ。
ただし、唇全体にべったりと塗ってしまうとやり過ぎ感が出てしまうので、ベースとなるリップカラーを塗った後は主に唇の中央部分にぽんぽんと置くようにグロスを付けましょう。唇の中央にグロスをつけることで、より立体的に見える効果も期待できます♪
ラメの有無や、ラメの種類によっても仕上がりの印象が変わって、さまざまなリップメイクを楽しめますよ。
使い方③ティントリップなどのメイク直しにも大活躍!
メイク直しのときにも、透明のリップグロスが活躍します!特に「ティントを塗っているから色味は残っているけど、ツヤが消えている」という場合は、透明グロスを上から重ねてあげることでツヤが復活します。
重ねすぎてリップの色味が濃くなってしまうような失敗もありませんよ。
使った後はティッシュで拭き取ると色が混ざらず衛生的
リップカラーの上から透明リップグロスを塗った場合、ブラシなどにリップカラーがついてしまうことがありますよね。きれいな透明の状態を保つためには、グロスを使った後にブラシやスパチュラを拭き取っておくと良いですよ。
ティッシュでつまむだけなので時間もかかりません。余分なグロス液を拭き取っておくことは、液だれ予防にもつながります!
口コミで人気のブランドの透明リップグロスで魅力的なリップメイクを!
Photo by HAIR
唇にちゅるんとしたツヤ感をプラスしてくれる透明のリップグロスは、地味なアイテムかもしれませんが、ひとつ持っておくと色々使えて便利な優秀アイテムなんです。
リップグロスは透明のほかにも、口紅とは違った魅力的なカラーやテクスチャーが豊富に揃います!この機会にぜひチェックしてみて。この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
Visée エッセンス リッププランパー | 1,430円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第25位 | ボリューム感のあるぷるんと唇に仕上げながら唇を乾燥から護るという最早一石二鳥プランパー💋 | 詳細を見る | |
CEZANNE ウォータリーグロウリップ | 〜 |
| リップグロスランキング第38位 | 唇がよりうるうるキラキラに見えるので瞬時に唇メイクが可愛く仕上がります😌 | 詳細を見る | |
TIRTIR(ティルティル) ティルティル マイグロウリップオイル | 1,650円〜 |
| 重すぎないほんのりとろっとしたテクスチャーのリップオイルです。 唇に乗せるとちゅるちゅるで可愛い! | 詳細を見る | ||
ettusais エテュセ リップエディション(グロス) | 1,320円〜 |
| こちらのグロス、透ける絶妙な発色なので イエベもブルベも関係なく馴染むんだとか! | 詳細を見る | ||
U R GLAM URGLAM LIP GLOSS | 110円〜 |
| 100円の域を超えました。ツヤもいい感じに付いて素敵です | 詳細を見る | ||
media リップグロスA | 550円生産終了〜 |
| さらさらでもベタベタでもないちょうど良い感じ!こんなにも良いのに500円! | 詳細を見る | ||
LANCOME ラプソリュ グロス ロージー プランプ | 4,950円〜 |
| リップ下地、グロスとしても使え、さらにリップケアとしての役割も◎ふっくら縦じわを無くしてくれる! | 詳細を見る | ||
SHISEIDO クリスタルジェルグロス | 3,850円〜 |
| 艶々でぷるんぷるんな美しい唇になります‼️ 嫌なベタベタ感もなく、続く輝き、そして、1日乾燥感なし🥺 | 詳細を見る | ||
JILL STUART ジェリーリップグロス N | 2,420円〜 |
| ジェリーと名付けられただけあってテクスチャはやや重め。唇をぷりぷり〜っと可愛らしく見せてくれます😍 | 詳細を見る | ||
ちふれ リップ ジェル | 715円〜 |
| 全色欲しい、と思ったシリーズ。この値段でこのクオリティってすごい。 | 詳細を見る | ||
REVLON スーパー ラストラス ザ グロス | 1,430円〜 |
| ピタッと密着する軽い塗り心地。透け感発色。 華やかな仕上がりです。唇が保護されている感覚◎ | 詳細を見る | ||
rom&nd グラスティングウォーターグロス | 1,210円〜 |
| スキンケアグッズランキング第172位 | ぷるんと感がすごい!!!!ベタつきはなく、サラッとした軽めのグロス。ツヤ感の持続力も◎ | 詳細を見る | |
Dior ディオール アディクト リップ グロウ オイル | 4,730円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第119位 | 薄づきで透け感のある絶妙発色💕保湿力もバッチリ◎一つは持っておきたい超優秀リップです | 詳細を見る | |
CHANEL ルージュ ココ グロス | 3,960円〜 |
| リップグロスランキング第44位 | ぎっしりラメが入っているのにそんな事はなく、 落ち着いている上品な雰囲気に仕上がる💯 | 詳細を見る | |
LUNASOL ジェルオイルリップス | 3,520円(編集部調べ)〜 |
| 透明感あふれる濃密なオイルが、 唇と一体化するジェルオイルリップス。 唇の質感を生かしながら、 みずみずしく立体的に。 | 詳細を見る | ||
Celvoke エンスロール グロス | 3,024円〜 |
| 適度なむっちりねっとり感で、高発色も相まってこれだけで見栄えします | 詳細を見る |