
眉毛の剃り跡を隠す!上手にカバーする方法とブツブツをなくすコツを紹介
青い眉毛の剃り跡、メイクしても目立ちますよね。でもコツさえ掴めば、剃り跡をきれいにカバーできます!今回は、そもそもなぜ眉毛のブツブツとした剃り跡ができるのか、剃り跡をつくらないためのコツはなにかを紹介。おすすめコンシーラーもラインナップ!
目次
- 眉毛の剃り跡がブツブツと目立つ原因
- 眉毛の剃り跡の消し方・カバー方法
- 眉毛の剃り跡をなくすコツ
- 剃ったあとはスキンケアでしっかり保湿することが大事
- 眉毛処理におすすめのシェーバーの選び方と適切な使い方
- 眉毛処理におすすめのカミソリの選び方と適切な使い方
- 眉毛の剃り跡ケアは年代・性別に合ったスキンケアをしよう
- 眉毛の剃り跡は肌タイプによって適切なスキンケアを
- 眉毛の剃り跡におすすめのコンシーラー・オレンジコスメ10選
- ①豊富なカラーでマルチにカバーする「ザ セム」のプチプラコンシーラー
- ②狙ったところにピタリとフィットする眉用コンシーラー「Visee」のアイブロウコンシーラー
- ③3色を混ぜて青い眉毛の剃り跡をカバー「イプサ」のパレットコンシーラー
- ④うるおいながらチクチクもカバー!「ナーズ」のデパコスコンシーラー
- ⑤部分塗りも広範囲塗りもOK!カバー力の高さも魅力「ディオール」のデパコスコンシーラー
- ⑥オレンジ入り!伸びがよく男女問わずおすすめ「アンドビー」のコンシーラー
- ⑦石鹸で落とせるミネラルコンシーラー!デリケートな肌の方にも「エトヴォス」の3色入りパレット
- ⑧オレンジとベージュ入りできれいに隠す「ヴィセ」の2色入りコンシーラー
- ⑨オイルインでしっとり&サラサラ!密着感もよし「キャンメイク」のオレンジチーク
- ⑩マット発色で自然な仕上がり!「アディクション」のオレンジアイシャドウ
- 眉毛の処理や剃り跡に関するQ&A
- 眉毛の剃り跡とはさよならしよう!気になるランキングもチェック!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
眉毛の剃り跡がブツブツと目立つ原因
眉毛を処理したときに気になるブツブツ・チクチクとした眉毛の剃り跡が目立つのは、以下の5つの状態になっているとき。
- 生えかけの眉毛が肌に透けて目立つ
- 剃った眉毛の断面が青くなり目立つ
- 肌が白いため目立つ
- 毛穴が黒く見える
- 剃り残しがある
剃り残しがある場合を除いて、眉毛の剃り跡が気になるときはコスメでカバーすると◎ 後ほど詳しく紹介しますが、眉毛の剃り跡はコンシーラーやオレンジ色のコスメで簡単に隠すことができますよ♡
そもそも眉毛の剃り跡が目立つのは、剃った部分の肌が炎症してしまったり、毛穴に負担がかかり広がってしまったりすることが原因。剃り跡を目立たなくするための予防策としては、肌に負担がかからないような剃り方をすることが重要です。
また、頻繁に剃りすぎるのも問題。眉毛の毛周期は約1.5ヶ月といわれていて、2~3週間ほどで抜け落ちます。そのため、3~4週間くらいの頻度を目安に眉毛処理をするのが一般的です。それより頻度が多い人は、少し頻度を抑えることで眉毛の剃り跡が目立ちにくくなることもありますよ。
眉毛の剃り跡が目立つとメイクへのモチベーションも低下気味に
きれいになりたくて眉毛を剃っているのに、そのせいで剃り跡が目立つようになると、メイクをする気が失せてしまいますよね。剃り跡があると清潔感がそがれるとともに、写真や近くで人に見られたときに恥ずかしい思いをすることも…。
メイクの仕上がりにも満足できなくなる可能性が高いので、何とかして上手に隠したいものです。でも大丈夫!
眉毛の剃り跡は、メイクの仕方次第できれいにカバーできちゃいます。次の項目で紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
眉毛の剃り跡の消し方・カバー方法
眉毛の剃り跡のカバーには、コンシーラーを使う方法orオレンジコスメを使う方法の2つのパターンがあります。
基本的にはコンシーラーを使った方法がおすすめですが、剃り跡が青い場合はオレンジ系のコスメを使うと◎!
①コンシーラーを使った方法
- 気になる剃り跡にコンシーラーを少しずつのせる
- 指でポンポンとなじませる
- パウダーを少しのせる
- 鏡を顔から少し離し、なじんでいるか確認する
しっかりと眉毛の剃り跡をカバーしたいなら、コンシーラーの色には注意!黒っぽい剃り跡の場合は肌色に合ったカラー、青い剃り跡の場合はオレンジ系のコンシーラーが合います。
コンシーラーでカバーした後に仕上がりを確認するときは、アップで鏡を見るのではなく、鏡をやや離して見るのがポイント!顔全体で見たときに、コンシーラーが浮いていないかをチェックしましょう。
②オレンジ系のチークorシャドウを使った方法
- 剃り跡部分にオレンジのチークorアイシャドウを少しずつのせる
- 指でポンポンとなじませる
- パウダーを軽くのせる
- 鏡を顔から少し離し、確認する
「コンシーラーが苦手」「厚塗り感が出てしまう」という方は、オレンジカラーのチークやアイシャドウを使うのがおすすめです。パウダータイプのチークやアイシャドウなら、サッと塗れるので厚塗りにならず仕上がりがナチュラル!そのうえ、メイク直しも簡単です。
眉毛の剃り跡をなくすコツ
ますは眉毛の剃り跡を目立たなくするためのコツを紹介!剃る前にひとつの工程を加えることで、ブツブツ・チクチクとした剃り跡が目立ちにくくなりますよ。
眉毛処理をする前に温める

眉毛のまわりをじっくりと温めることで眉がやわらかくなり、スルスルと眉毛を処理することができます。シェービングする際、刃が毛に引っかからないので、剃り残しによる剃り跡の目立ちの予防にも◎
眉を温めるにはホットタオルが適していますが、面倒であればシェービングクリームやフォームもおすすめです。これらのアイテムは眉をやわらかくする作用があり、簡単かつきれいに処理することができます。
眉毛用のシェーバーやカミソリを使う
ボディ用のT字カミソリは刃が大きく、細かい部分まできれいに処理するには不向きです。加えて怪我のリスクも高まるため避けるのがベター!眉毛の処理をする際は、眉用の刃が小さいカミソリで行うのがいいでしょう。
また、フェイス用の電動シェーバーも選択肢に入れたいアイテム。カミソリよりも肌への負担が少なく、短い毛も細い毛もとらえやすいので、カミソリが怖いという人や手軽にしっかり処理したい人にもおすすめですよ。
眉毛脱色して見えにくくする
どうしても剃り跡が目立ってしまうなら、思い切って眉毛を脱色するのも選択肢のひとつ。ただし、目まわりの皮膚はとても敏感なうえ、顔に使うことが推奨されている脱色剤はほとんどないため、使う際はその点に十分注意してください。
不要な肌トラブルを避けるためにも、脱色は最終手段と考えた方がいいでしょう。とはいえ、眉を脱色すると一気に垢抜けられるのも事実。思い切って、これを機に眉毛からイメチェンするのもいいかもしれませんね。
以下の記事では、眉毛脱色の方法や注意点を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
剃ったあとはスキンケアでしっかり保湿することが大事

眉毛を剃ったあとは、化粧水や乳液、美容液などでしっかりと保湿ケアをすることが大切です。カミソリやシェーバーを使って剃ると、肌に負担がかかってしまう場合もあるため、処理後はしっかりケアしておきましょう。
また、剃ったあとに洗い流す場合は、タオルでゴシゴシと顔を拭かないことも大事。眉毛を剃ったあとの肌はデリケートな状態のため、できるだけ摩擦などの刺激を抑えることが大切です。ポンポンとやさしく水分を拭き取るか、顔を押さえるようにタオルをあてて水分を吸収させましょう。
スキンケアアイテムもできるだけ低刺激処方のタイプがおすすめ。アルコールやフルーツ酸などが配合されているものは避け、ナチュラルな使い心地のアイテムを選んでください。
眉毛処理におすすめのシェーバーの選び方と適切な使い方
眉毛をきれいに処理するなら、顔にも使える電気シェーバーを使うのがおすすめ。肌への使い心地が比較的おだやかなので、肌を守りながら眉毛をきれいに剃ることができます。
ここでは、眉毛に使えるシェーバーの選び方と使い方をご紹介します。
眉毛の処理におすすめ!シェーバーの選び方

口まわりや眉毛などの処理に使うなら、顔に使うことを想定して作られた「フェイスシェーバー」がおすすめ。細かい部分も剃りやすく、コンパクトな形状なので持ち運びにも便利です。眉毛を整えるコーム付きのタイプもあるので、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

充電式のタイプなら乾電池のストックがなくても自宅で簡単に充電できるので◎ コンセントに差し込んで使うタイプもありますが、動きづらいのでコードレスタイプがおすすめですよ。
女性向けシェーバーのおすすめランキングをチェックしたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
レディースシェーバーの適切な使い方

レディースシェーバーは肌に負担がかかりにくいとはいえ、適切な使い方を守ることが重要です。以下の手順に従って、お肌を守りながらシェービングを行いましょう。
- まずはホットタオルで眉毛部分を温める
- 電気シェーバーの刃の部分をティッシュなどで拭き取る
- 肌が柔らかくなったら、電気シェーバーで眉毛を剃る
- 冷たいタオルで剃った部分を冷やし、化粧水などで保湿する
眉毛を剃る前に、コームや眉毛ブラシで眉毛の流れを整えておくことがポイント。眉毛がボサボサの状態のまま剃ると、剃りたくない場所まで剃ってしまうことがあるので注意しましょう。
眉毛処理におすすめのカミソリの選び方と適切な使い方
電気シェーバーがない方や、使い慣れていない方には、カミソリでの眉毛処理の方法をご紹介します。カミソリは深剃りができることがメリット。ここでは、眉毛処理におすすめのカミソリの選び方と、適切な使い方についてご紹介します。
眉毛の処理におすすめ!カミソリの選び方

できるだけ肌への負担を抑えたいなら、5枚刃のカミソリがおすすめ。T字カミソリは刃の枚数が商品によって異なりますが、刃の数が多いほど圧力が分散され、肌への負担を抑えやすくなります。
ただし、眉毛を処理するならI字カミソリのほうが使いやすいかもしれません。細かい部分のお手入れに向いていて、剃っている部分を見やすいことがI字カミソリのメリット。横に滑らせると肌を切ってしまうため、使い慣れていない方は十分注意して使いましょう。

部位ごとに使いやすい設計になったカミソリもあるので、眉毛を処理するなら「眉毛用」を選ぶのもおすすめです。ヘッドが小さいものが多く、眉毛の気になる部分をピンポイントで剃れるのがメリット。
折りたたみ式でコンパクトに収納できるタイプもあるので、持ち運びにも便利ですね。
シェービングやムダ毛処理用品のおすすめランキングをチェックしたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
カミソリの適切な使い方

カミソリは深剃りに適している分、肌への負担もかかりやすいアイテム。そのため、適切な使い方をすることが重要です。以下の手順に従って、正しく剃っていきましょう。
- 眉毛にシェービングクリームやジェルを塗る
- 毛流れに沿って力を入れすぎず、やさしく剃る
- ぬるま湯で洗い流す
- 剃り終わったら保湿する
眉毛の場合は見えないと剃りにくいので、透明のシェービングジェルを使うと良いでしょう。力を入れすぎないようにやさしくカミソリを当てることも大切です。
また、使い終わったカミソリは水洗いをして清潔にし、風通しの良い場所で乾燥させます。濡れたままにしたり、バスルームに置きっぱなしにしたりすると、サビたり、劣化したりする原因になるため要注意!
剃り味が悪くなってきたらすぐに新しいものに取り換えましょう。使う頻度や保管状態などにもよりますが、一般的には2週間で取り換えるのがおすすめです。
眉毛の剃り跡ケアは年代・性別に合ったスキンケアをしよう

眉毛の剃り跡ケアに限らず、年代や性別によって適切なスキンケア方法があります。肌状態は人によって異なりますが、一般的な傾向についてご紹介します。
10代は肌の乾燥に悩んでいる人が少ない年代なので、高保湿のスキンケアアイテムを使わなくてもOKです。化粧水や乳液、美容液など軽めのテクスチャーのアイテムで保湿ケアをしましょう。
20代後半~30代は人によって肌の乾燥を感じやすくなる年代なので、しっかり保湿することが大事。化粧水や乳液だけでなく、保湿クリームも取り入れて肌を乾燥などのトラブルから守りましょう。
また、女性と男性でも推奨するスキンケア方法が異なり、とくに男性の肌は皮脂分泌が多い性質があるため、高保湿アイテムではべたつきやすくなることも。男性はアフターシェーブローションなどの化粧水でケアするとともに、10代女性のように軽めのテクスチャーの乳液などで肌を保護すると良いでしょう。
眉毛の剃り跡は肌タイプによって適切なスキンケアを

年齢や性別だけでなく、肌タイプによっても推奨されるスキンケア方法が異なります。
敏感肌の人は肌がデリケートな状態のため、眉毛を剃ると肌が赤くなってしまうことも。できるだけ低刺激処方のアイテムを選び、使い心地の良いアイテムでスキンケアをしましょう。

乾燥肌の人や、部分的に乾燥が気になる混合肌の人は、眉毛を剃ることで肌が乾燥しやすくなることもあります。剃ったあとは化粧水や乳液、保湿クリームなどで丁寧に保湿することが大切です。

一方、肌がべたつきやすいオイリー肌の人は、重めのアイテムや高保湿アイテムだと肌がべたつきやすくなったり、ニキビができやすくなったりするため、スキンケアアイテムの選び方が大事。
さっぱりとしたテクスチャーのアイテムを選び、油分の多いクリームは使用しなくても良い場合があります。肌状態を見ながら、スキンケアしてみてください。
ただし、オイリー肌や混合肌の人でも眉毛の処理後は肌が敏感になっている可能性があるため、化粧水だけでなく、乳液や美容液も使ってしっかり保湿ケアをすることが大切です。
眉毛の剃り跡におすすめのコンシーラー・オレンジコスメ10選
それでは、具体的にどんなコンシーラーが剃り跡カバーにおすすめなのか?ここではLIPSユーザーに人気のおすすめのアイテムを紹介します!
①豊富なカラーでマルチにカバーする「ザ セム」のプチプラコンシーラー


the SAEM(ザセム)カバーパーフェクション チップコンシーラー
カラー選択
- 01クリアベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 02リッチベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 1.5ナチュラルベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- ブライトナー※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- コントゥアーベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 0.5アイスベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 1.25ライトベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- 1.75ミドルベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- グリーンベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
- ピーチベージュ※順次リニューアル¥7903%ポイント還元
ザセムのコンシーラーの最大の魅力はカラー展開の豊富さ。肌の色みも眉毛の色みも人それぞれ。
そのため自身の眉毛の色・肌の色にぴったり合うコンシーラーが見つかるはず!眉毛の剃り跡だけではなく、クマやシミ・赤みなどの気になる部分のカバーにも活躍してくれるので複数色買いもおすすめです。
②狙ったところにピタリとフィットする眉用コンシーラー「Visee」のアイブロウコンシーラー
まるでリップスティックのように斜めにカットされたViseeの眉毛用コンシーラー。LIPS内でも高評価なこちらの人気の秘訣は、狙ったところをしっかりとカバーできるところ。
「眉毛の剃り跡のみをカバーしようとしているのに、アイブロウもカバーしてしまう」という失敗が防げて、ラインがきれいなアイブロウメイクに仕上がります!
③3色を混ぜて青い眉毛の剃り跡をカバー「イプサ」のパレットコンシーラー
3色のコンシーラーがひとつのパレットに入ったもの。自分の肌色に合わせて3色を混ぜることができ、自然に眉毛の剃り跡のカバーができます。
真ん中のオレンジをベースに自分の眉毛の剃り跡に合った色みをつくってカバーすると、青い剃り跡もきれいにカバーできるのでおすすめ!ヨレにくくシワになりにくい設計なのも嬉しいポイントのひとつです。
④うるおいながらチクチクもカバー!「ナーズ」のデパコスコンシーラー
NARSのチップタイプのコンシーラーは、光沢感をつくることで「補正」してくれるアイテム。そのため、ナチュラルかつツヤ感のある仕上がりになります。
カバー力だけではなく乾燥にも配慮されていて、うるおいながら気になるチクチクもしっかりとカバー。
⑤部分塗りも広範囲塗りもOK!カバー力の高さも魅力「ディオール」のデパコスコンシーラー
セイヨウノコギリソウエキスなどの整肌成分を配合することで、ただカバーするだけではなく、肌をうるおわせなめらかに整えてくれるコンシーラー。気になる部分にスポット使いするのはもちろん、広範囲に塗るのもおすすめです。
重ね塗りしても重さを感じにくく、軽やかでありながらしっかりカバーしてくれるところも特徴!デパコスゆえに価格は高いですが、それも納得のいく満足感のある贅沢な一品です。
⑥オレンジ入り!伸びがよく男女問わずおすすめ「アンドビー」のコンシーラー
青い眉毛の剃り跡をカバーするのにぴったりなオレンジ系のコンシーラーも入っているうえに、伸びがよく使いやすいのが魅力!もちろん眉毛の剃り跡をカバーするのにオレンジのコンシーラーを使うこともできますし、クマのカバーやファンデーション代わりとしても使えます。
さらに洗顔料(石鹸タイプ)とお湯だけで落ちるなど、とにかく使い勝手◎ メイク慣れしている方にもおすすめですが、メイク初心者な男性にもおすすめです。
⑦石鹸で落とせるミネラルコンシーラー!デリケートな肌の方にも「エトヴォス」の3色入りパレット
ミネラルコスメとして人気の高いエトヴォスのコンシーラー。ナチュラルベージュ・オレンジベージュ・オークルベージュの3色セットになっているアイテムで、眉毛の剃り跡に合った色みへとアレンジができます。
低刺激処方で石鹸でも落とせるため、敏感肌の人にも使いやすいコンシーラーです。
⑧オレンジとベージュ入りできれいに隠す「ヴィセ」の2色入りコンシーラー


Visée(ヴィセ)カラーデュオ トリック コンシーラー
カラー選択
- 01 レッドトリック(ナチュラルベージュ) 2.5g¥1,2105%ポイント還元
- 02 グリーントリック(ナチュラルベージュ) 2.5g¥1,2105%ポイント還元
- 03 ベージュトリック 2.5g¥1,2105%ポイント還元
- 04 ピンクベージュトリック 2.5g¥1,2105%ポイント還元
- 05 レッドトリック(ライトベージュ) 2.5g¥1,2105%ポイント還元
- 06 グリーントリック(ライトベージュ) 2.5g¥1,2105%ポイント還元
- 07 イエロートリック 2.5g¥1,2105%ポイント還元
- 08 ラベンダートリック 2.5g¥1,2105%ポイント還元
オレンジとベージュの2色が入った、プチプラのコンシーラー。しっとりとしたテクスチャーでなじませやすく、肌にきちんとフィットします。
オレンジの部分で眉毛の青い部分を補正し、ベージュでカバーすると◎ 小さなサイズなので持ち運びにもおすすめです。
⑨オイルインでしっとり&サラサラ!密着感もよし「キャンメイク」のオレンジチーク
オイル配合のため、保湿力があり密着力も高いチークです。長時間しっとりピッタリ密着してくれるので、剃り跡カバーにも活躍!
「P03 チアフルピーチ」を細めのブラシでちょんちょんとのせれば、自然に剃り跡を目立ちにくくしてくれます。本来のチークとして使っても、血色感のあるヘルシーな印象にしてくれるのでおすすめです。
ふわっともちっとしたしっとり質感だから粉飛びしないのが嬉しい😌
⑩マット発色で自然な仕上がり!「アディクション」のオレンジアイシャドウ
豊富すぎるラインナップが特徴のアディクションの単色アイシャドウ。眉毛の剃り跡をカバーするのにおすすめなのは、マットタイプの《017》モロッカンタイルというカラー。ナチュラルにカバーできるので、肌なじみを重視する方に◎。
またマットタイプには違った色合いのオレンジカラーもあり、クリームタイプならサンセットオレンジというカラーもおすすめです。気になる方はぜひ試してみてください!
眉毛の処理や剃り跡に関するQ&A
「眉毛の処理をするとき、抜くのはNG?」「眉毛サロンには行ったほうがいいの?」などといった、眉毛の処理に関するよくある疑問をまとめました。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください。
Q1:眉毛のお手入れは抜く?or剃る?
A:肌へのダメージが強いため、抜くのはおすすめしません。
眉毛をむやみに抜いてしまうと、毛穴を傷つけてニキビや炎症を起こしてしまう可能性があります。ひどい場合は跡が残ってしまうこともあるので、抜くのはおすすめできません。
どうしても眉毛を抜きたいという場合は、しっかり前準備とアフターケアを行いましょう。
最初にホットタオルで毛穴を温めて、慎重に毛を抜いていきます。抜き終わったあとは肌を穏やかに整え清潔に保つこと!不要な眉毛を全部抜くのは肌への負担があまりにも大きいので、抜くと剃るの合わせ技を使うようにするといいでしょう。
Q2:チクチクとした剃り跡を残さないようにするには?
A:カットするか電気シェーバーを使うとチクチクしにくいです。
カミソリで眉毛を剃ると、しっかり眉毛の処理ができますが、毛が伸びはじめるとチクチクしてくるというデメリットがあります。
そのため、長さを調整できるハサミやアタッチメント付きで過剰に剃りすぎない電気シェーバーがおすすめです。
Q3:男性が眉毛を剃るときに気を付けることは?
A:男性は前準備とアフターケアを入念にするといいでしょう!
男性のなかには、コスメを使い慣れていない方もいるかと思います。そのような方々は剃り跡ができたあとにカバーするというよりも、剃り跡を目立たなくするための前準備とアフターケアに力をいれましょう!
眉毛を剃る前は、ホットタオルで温めて毛を柔らかくします。剃ったあとは眉毛のまわりを冷やして、肌を引き締めると目立ちにくくなるのでおすすめです。
Q4:眉毛を剃った跡が白いのはなぜ?
A:剃った部分のまわりが日焼けをしているからです。
もともと毛があった部分はそのまわりの肌と違い、日焼けをしていません。そのため毛を剃ると、日焼けをしていない部分が露出し白く見えます。
ただ剃った状態のまま紫外線を浴びると、まわりの肌と同様に日焼けをして、黒くなりはじめます。
Q5:眉毛サロンや脱毛には行ったほうがいい?
A:どうしても眉毛の処理がうまくいかない方や手軽にお手入れしたい方は、サロンもおすすめです。
じわじわと人気がでている眉毛サロンや脱毛は、プロが自分に似合う眉毛になるようサポートしてくれ、きれいな眉毛へと整えてくれる場所です。
眉毛の形をアレンジしたいけど、自分でやると失敗しそうで不安...という方は、プロの力に頼ってみるのがおすすめです。
Q6:眉毛の剃りすぎを学校でバレないようにするには?
A:前髪で隠すかコンシーラーで隠すのがおすすめです。
学校前日に眉毛を剃りすぎてしまい、剃り跡が目立つときは前髪で隠すのが無難!前髪用ののりやヘアスプレーを使い、前髪がズレないようにキープすると眉毛の剃り跡がバレないのでおすすめです。
メイクができる学校であれば、コンシーラーで隠すのがいいでしょう。ほかには、アイブロウパウダーをのせてごまかすという方法もあります。
眉毛の剃り跡とはさよならしよう!気になるランキングもチェック!
眉毛を剃るときに大事なのは、眉毛を労わりやさしく丁寧に処理することです。ただ、丁寧にやっていても剃り跡が目立ってしまうことはあると思います。
そんなときは、ご紹介したカバー方法で、眉毛の剃り跡をカバーして仕上がりのきれいなアイブロウに近づけてくださいね♡
コンシーラーやシェーバーなどのランキングをチェックしたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
the SAEM カバーパーフェクション チップコンシーラー | 790円〜 |
| コンシーラーランキング第17位 | チップの大きさが絶妙 色展開が豊富 プチプラでありがたい! | 詳細を見る | |
Visée アイブロウエンハンサー | 1,210円〜 |
| アイブロウランキング第47位 | 斜めカットで、眉まわりの凹凸部分にもなめらかにフィットしてくれるのが嬉しい❤️ | 詳細を見る | |
IPSA クリエイティブコンシーラーe | 4,180円〜 |
| ちゃんとカバーしてくれるのに厚塗り感が無いのと時間が経っても乾燥してないしよれない😳 | 詳細を見る | ||
NARS ラディアントクリーミーコンシーラー | 3,960円〜 |
| ベースメイクランキング第150位 | 伸びが良く均一に伸ばしやすい。しかもピタっと密着!乾燥しにくいところもすごい | 詳細を見る | |
Dior ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー | 5,720円〜 |
| ベースメイクランキング第10位 | 密着力は変わらず良くて、乾燥のしにくさも小皺のカバーも健在🍀 | 詳細を見る | |
&be &be ファンシーラー | 3,850円〜 |
| 美容液ランキング第113位 | 綺麗にカバーされてる😳 ニキビとか、くすみも綺麗に隠してくれる♪ | 詳細を見る | |
エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット | 4,950円〜 |
| 美容液ランキング第196位 | 石けんで落とせるコンシーラー♡ナチュラルにいろいろ隠してくれる! | 詳細を見る | |
Visée カラーデュオ トリック コンシーラー | 1,210円〜 |
| コンシーラーランキング第12位 | とてもなめらかなテクスチャで、肌にスムーズに馴染みます◎ 厚塗り感がなく自然な仕上がりになるので、重ねてもヨレにくかったです | 詳細を見る | |
キャンメイク パウダーチークス | 660円〜 |
| スキンケアグッズランキング第14位 | 肌に溶け込むようにしっとりとしたパウダーは ムラになりにくく、クリアな発色。繊細なパールのツヤが上品にきらめくよ。 | 詳細を見る | |
ADDICTION アディクション ザ アイシャドウ マット | 2,200円〜 |
| メイクアップランキング第67位 | マットなので色がそのまま発色してすごく可愛い♡単色グラデーションにもオススメです。 | 詳細を見る |