
眉毛の剃り跡がやばい!気になるブツブツ・青い跡をカバーする方法やキレイに処理するコツ♡
青々とした眉毛の剃り跡、メイクしても目立ちやすく気になりますよね。でも大丈夫!コツさえ掴めば気になる剃り跡をキレイにカバーすることができるんです。今回は、眉毛の剃りあとの上手なカバー方法やおすすめアイテム、剃り跡を目立たなくする方法までも解説します。
目次
- ブツブツした剃り跡が残ってしまう理由とは?
- 眉毛の剃り跡をカバーする方法
- 剃り跡を残さないためのコツ
- 剃り跡のカバーにおすすめなコンシーラー9選
- 豊富なカラーが魅力!「ザ セム」のプチプラコンシーラー
- 塗りやすくヨレにくいから学校・職場用にGOOD!「メイベリン ニューヨーク」のしっかりフィットコンシーラー
- 3色入りで自分にぴったりなカラーに!「イプサ」のパレットタイプコンシーラー
- 軽やかなのに乾燥しにくい!「ナーズ」のクリームコンシーラー
- うるおいながらチクチクもしっかりカバー!「ナーズ」のデパコス人気コンシーラー
- 部分塗りも広範囲塗りもOK!「ディオール」の満足感抜群なコンシーラー
- 豊富なカラーで白い剃り跡も隠す!「ディエム クルール」のコンシーラーパウダー
- 石鹸で落とせるミネラルコンシーラー!「エトヴォス」の3色入りパレット
- みずみずしく素肌のような仕上がりに!「ローラ メルシエ」の乾燥肌におすすめなコンシーラー
- 剃り跡のカバーにおすすめなオレンジコスメ4選
- 眉毛の処理や剃り跡に関するQ&A
- 眉毛の剃り跡をカバーしてきれいなアイブロウに仕上げよう♡
ブツブツした剃り跡が残ってしまう理由とは?
眉毛を処理したときに気になるブツブツ・チクチクとした眉毛の剃り跡は、以下の4つが原因として考えられます。
- 生えかけの眉毛が肌に透けて目立つ
- 剃った眉毛の断面が青くなり目立つ
- 毛穴が黒く見える
- 剃り残しがある
剃り残しがある場合を除いて、眉毛の剃り跡が気になるときはカバーするのが◎以下からは、きれいにカバーできる方法を紹介します。
眉毛の剃り跡をカバーする方法
眉毛の剃り跡のカバーには、コンシーラーを使う方法またはオレンジコスメを使う方法の2つのパターンがあります。
基本的にはコンシーラーを使った方法でOKですが、剃り跡が青い場合はオレンジ系のコスメを使うのがおすすめ!自分の剃り跡をきれいにカバーできるように、合ったアイテムを使いましょう。
カバー方法①コンシーラーを使った方法
- 気になる部分にコンシーラーを少しずつのせる
- なじませる
- パウダーを軽くのせる
- 鏡を顔から少し離し確認する
基本的には、眉毛の剃り跡カバーにおすすめなのはコンシーラー。そもそもコンシーラーは肌悩みをカバーするためのコスメなので、悪目立ちしてしまっている眉毛の剃り跡もきちんとカバーできます。ただ、しっかりと眉毛の剃り跡をカバーしたいなら、コンシーラーの色には注目したいところ。黒っぽい剃り跡の場合は肌色に合ったカラー、青みのある剃り跡の場合はオレンジ系のコンシーラーが◎
コンシーラーでカバーした後、仕上がりを確認するときはアップで鏡を見るのではなく、顔を鏡をやや離しぎみに見るのがポイント!顔全体で見たときに、剃り跡をカバーした部分が浮いていないかをチェックしましょう。
カバー方法②オレンジ系のチークorシャドウを使った方法
- 気になる部分にオレンジのチークorアイシャドウを少しずつのせる
- なじませる
- パウダーを軽くのせる
- 鏡を顔から少し離し確認する
「コンシーラーが苦手」「厚塗り感が出てしまう」という方には、オレンジカラーのチークやアイシャドウがおすすめです。パウダータイプのチークやアイシャドウならサッと塗れて厚塗りにならず、仕上がりもナチュラル!そのうえ、メイク直しも簡単です。
剃り跡を残さないためのコツ
眉毛の剃り跡のカバー方法を知ったら、眉毛の剃り跡目立たなくするための方法もチェック!剃る前にワンポント加えることで、ブツブツ・チクチクとした剃り跡が目立ちにくくなり、カバーするのも楽になります。
眉毛処理をする前に温める

眉毛のまわりをじっくりと温めることで眉がやわらかくなり、スルスルと剃ることができます。シェービングする際、刃が毛に引っかからないので、剃り残しによる剃り跡の目立ちの予防にも◎。
眉を温めるにはホットタオルが最適ですが、面倒であればシェービングクリームやフォームもおすすめです。これらのアイテムは眉をやわらかくする作用があり、簡単&きれいに処理することができます。
眉毛用のシェーバーやカミソリを使う
ボディ用のT字カミソリは刃が大きく、細かい部分まできれいに処理するには不向きです。加えて、怪我のリスクも高まるため避けるのがベター!眉毛の処理をする際は、眉用の刃が小さいカミソリで行うのがいいでしょう。
また、フェイス用の電動シェーバーも選択肢に入れたいアイテム。カミソリよりも肌への負担が少なく、短い毛も細い毛もとらえやすいので、カミソリが怖いという人や手軽にしっかり処理したい人におすすめですよ。
眉毛全体を脱色するのもひとつの手
どうしても剃り跡が目立ってしまうなら、思い切って眉毛を脱色するのも選択肢のひとつ。ただし、目まわりの皮膚はとても敏感です。不要な肌トラブルを避けるためにも、脱色は最終手段と考えた方がいいでしょう。
とはいえ、眉を脱色すると一気に垢抜けられるのも事実。思い切って、これを機に眉毛からイメチェンするのもいいかもしれませんね。以下の記事では、眉毛脱色の方法や注意点を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
剃り跡のカバーにおすすめなコンシーラー9選
それでは、具体的にどんなコンシーラーが剃り跡カバーにおすすめなのか?ここではLIPSユーザーにも評価の高い、おすすめのアイテムを9つ紹介します!
豊富なカラーが魅力!「ザ セム」のプチプラコンシーラー
こちらのコンシーラーの最大の魅力は、なんといってもカラー展開の豊富さ。肌の色みも眉毛の色みも人それぞれ。なじみの悪いカラーじゃ剃り跡をカバーするどころか、かえって目立ってしまうことに…。
ですが、これだけのカラーがあればきっとあなたにぴったりの色みが見つかるはず!眉毛の剃り跡だけではなく、クマやシミ、赤みなどの気になる部分に積極的に使いたいおすすめのコンシーラーです。
▼口コミ
クマ隠しなら、クマの所に置いて数分置いてから伸ばす方法が頑固な影クマも1発で隠れますし、 眉の剃り残しや青くなってしまうのも薄付きで隠してくれます!一生使う🥰 伸びめちゃくちゃいいので、最近は眉上やクマに置いたコンシーラーをスポンジで伸ばして、スポンジに着いたあまりを鼻や頬の血管が透けてるところに伸ばしたりして軽くカバーしています!
https://lipscosme.com/posts/2500286
塗りやすくヨレにくいから学校・職場用にGOOD!「メイベリン ニューヨーク」のしっかりフィットコンシーラー
やや細めのチップで塗りやすいコンシーラー。チップの先端を活用すれば、眉毛の剃り跡ギリギリの部分までしっかりカバーすることができ、コンシーラーをあまり使い慣れていない方でも使いこなせます。
プチプラなのによく伸び、キープ力も◎手の届きやすい価格だからメイクデビューしたての学生さんや、職場用の置きコスメとしてもおすすめです。
▼口コミ
クマや眉毛の剃り跡など、青みのある部分に使っています。カバー力はそこまで無いので、ニキビ跡などを消すのには向いていないです。青み隠し用のコントロールカラーとして使用しています。ちょっと暗いけど、オレンジっぽい色味が丁度良いです🍊
https://lipscosme.com/posts/2542579
3色入りで自分にぴったりなカラーに!「イプサ」のパレットタイプコンシーラー
こちらは3色のコンシーラーがひとつのパレットに入ったもの。自分の肌色に合わせて3色を混ぜることができ、違和感なく眉毛の剃り跡のカバーができます。
真ん中のオレンジをベースに、自分の眉毛の剃り跡に合った色みをつくってカバーすると、きれいにカバーできるのでおすすめ!ヨレにくくシワになりにくい設計なのも嬉しいポイントのひとつです。
▼口コミ
混ぜて使えるので、自分の肌に合わせやすいし 狙ったポイントでカバーできるので 使い勝手が良い♪ まるで、元から肌が綺麗な子のようになれます♪
https://lipscosme.com/posts/2527212
軽やかなのに乾燥しにくい!「ナーズ」のクリームコンシーラー
気になる部分をしっかりカバーできるだけではなく、光を拡散するソフトフォーカス効果によって肌をなめらかに見せてくれる優秀なコンシーラー。独自構造のパウダーを配合することにより、毛穴やシワにぴたっと密着してヨレにくいのも◎。
軽いタッチで塗れるうえにカラーも豊富なので、コンシーラー初心者さんでも使いやすいでしょう!うるおい成分*が配合されているため、コンシーラーで乾燥しやすい人にもおすすめです。
*ヒアルロン酸
▼口コミ
あと眉メイクが完成したあとに 眉の上部分にコンシーラーを塗ると 眉毛が整い、剃り残し等も綺麗になります✨
https://lipscosme.com/posts/1241524
うるおいながらチクチクもしっかりカバー!「ナーズ」のデパコス人気コンシーラー
NARSのチップタイプのコンシーラーです。コンシーラーといえば「隠す」ものでしたが、こちらのコンシーラーは光沢感をつくることで「補正」してくれるアイテム。そのため、ナチュラルかつツヤ感のある美しい仕上がりが叶います。
カバー力だけではなく乾燥にも配慮されていて、うるおいながら気になるチクチクもしっかりとカバー。NARSのコンシーラーでもチップタイプが好みの人はこちらを、ブラシや指で塗りこみたい人には前述のソフトマットコンプリートコンシーラーを選ぶといいでしょう。
▼口コミ
主に眉毛の上に使っています。 一日中つけていてもよれませんでした。 肌も荒れないので気に入っています。 今までに使用したコンシーラーの中で1番好きです。
https://lipscosme.com/posts/2392275
部分塗りも広範囲塗りもOK!「ディオール」の満足感抜群なコンシーラー
パンジーエキスやローズフルーツエキスといったスキンケアベース成分を配合することで、ただカバーするだけではなく、肌をうるおわせなめらかに整えてくれるコンシーラー。気になる部分にスポット使いするのはもちろん、広範囲に塗るのもおすすめです。
重ね塗りしても重さを感じず、軽やかでありながらしっかりカバーしてくれるところも特徴!デパコスゆえに価格は高いですが、それも納得のいく満足感のある贅沢な一品です。
▼口コミ
私は目の下のクマ隠しに主に使用してますが、まず少量でも伸びが良くて、しかもアイクリームを塗るかのごとく指でパパっと塗ってもしっかり肌に馴染みます👌👌👌 濃厚なテクスチャがピッタリ肌に密着してメイク落とすまで微塵もヨレません……もはや塗る皮膚……😂😂😂
https://lipscosme.com/posts/2556751
豊富なカラーで白い剃り跡も隠す!「ディエム クルール」のコンシーラーパウダー
イエロー、グリーン、オレンジ、ピンクと豊富なカラーが入ったパウダータイプのコンシーラーです。眉毛の剃り跡隠しにはオレンジカラーがぴったりで、白くなってしまった眉毛の剃り跡もきれいにカバーしてくれます!ちなみに、くすみにはイエロー、ニキビ跡や赤みにはグリーンが◎
美容成分配合で、まるで肌の一部のように溶け込んでナチュラルな仕上がりに。パウダーの軽やかなテクスチャーのまま、これひとつで肌悩みの大部分をカバーできる優れものです!
▼口コミ
パウダーの粉質は結構しっとりなタイプなのでちゃんとピタッと密着してくれます🙆🏻♀️✨ カバーしたいものによって色を使い分けられるし これ一つで何役もしてくれるのが良いですよね🥺💕 びっくりしたのは唇にも使えると言うところ👀‼︎‼︎ 今度使ってみようと思います✨
https://lipscosme.com/posts/2592475
石鹸で落とせるミネラルコンシーラー!「エトヴォス」の3色入りパレット
ミネラルコスメとして人気の高いエトヴォスのコンシーラー。ナチュラルベージュ・オレンジベージュ・オークルベージュの3色セットになっているアイテムで、眉毛の剃り跡に合った色みへとアレンジができます。
低刺激処方で石鹸でも落とせるため、敏感肌の人にもおすすめできるコンシーラーです。
▼口コミ
このコンシーラーを買って一番よかったなと思ったのは、化粧感がないこと! 固形コンシーラーはカバー力は高いけど、マット感が強すぎて、老けて見えるような気がしてました。(マット肌が似合う人もいるので、これは人によります! ) あんまりファンデーションつけたくない人、下地+コンシーラーメインで化粧したい人には、すごくおすすめです。ナチュラルな肌感のまま、うまくシミやくすみをカバーしてくれます🕊
https://lipscosme.com/posts/2465217
みずみずしく素肌のような仕上がりに!「ローラ メルシエ」の乾燥肌におすすめなコンシーラー
軽いつけ心地でみずみずしく、素肌のような仕上がりが特徴。ナチュラルなのにカバー力は高く、おまけに汗・湿気・水にも強いです。そのため崩れにくく、長時間つけたての美しさをキープできます。
コンシーラーとは思えないような、うるおいのヴェール感も魅力的!乾燥しやすい季節や、乾燥肌の人でも使用できます。
▼口コミ
これは私は目の下とあと眉毛の上に塗っていました。 眉毛の処理を昔やり過ぎてしまったため、そこだけ青くなってしまってるんです😭 程良い保湿力もありパサっとした感じにはならないからお気に入りでした。
https://lipscosme.com/posts/2361561
剃り跡のカバーにおすすめなオレンジコスメ4選
続いては、剃り跡カバーに使えるオレンジカラーのアイテムの紹介です。チークやシャドウのほかアイブロウもあるので、自分が使いやすそうなものを探してみてくださいね。
オイルインでしっとり&サラサラ!「キャンメイク」のパウダーチーク
オイルインベース処方のため、保湿力があり、密着力も高いチークです。長時間しっとりピッタリ密着してくれるので、剃り跡カバーにも活躍!
細めのブラシでちょんちょんとのせれば、自然に剃り跡を目立ちにくくしてくれます。本来のチークとして使っても、血色感のあるヘルシーな印象にしてくれるのでおすすめです。
▼口コミ
これぞオレンジって色です♡ ピンクよりでも赤よりでもないオレンジ!!! こちらもパールタイプなのでパッと明るく華やかに見せてくれます。
https://lipscosme.com/posts/180143
オレンジグラデーションで好みの色みにブレンド!「SUQQU」のオレンジブラッシュ
SUQQUのピュアカラーブラッシュは、まるで目を奪われるような美しいグラデーションが特徴的。
オレンジ系の《05》も濃淡・明暗でグラデーションになっているので、自分の肌色や剃り跡の青さに応じて色みをブレンドすることができます。
▼口コミ
05 柔光輝-YAWAKOUKI オレンジピンクからオレンジコーラルへグラデーションになってます☺️ よく見ると細かいラメが入っていて、頬にのせるとチラチラと輝きます✨
https://lipscosme.com/posts/2631778
マット発色で違和感なし!「アディクション」の単色アイシャドウ
豊富すぎるラインナップが特徴のアディクションの単色アイシャドウ。眉毛の剃り跡をカバーするのにおすすめなのは、マットタイプの《017》モロッカンタイルというカラー。違和感なく、ナチュラルにカバーできるので、肌なじみを重視する方に◎。
またマットタイプには違った色合いのオレンジカラーもあり、クリームタイプならサンセットオレンジというカラーもおすすめです。気になる方はぜひ試してみてください!
▼口コミ
・ザ アイシャドウ L 173 Sunset Orange (新:クリーム 002C Sunset Orange) クリームタイプは、綺麗なツヤを出してくれてピタッと密着してくれます。 色味の調節もしやすくて、めっちゃ使いやすい🥳👏
https://lipscosme.com/posts/2349713
これひとつで理想の眉メイクが完成!「イプサ」の多色入りアイブロウパウダー
このアイブロウパレットにはオレンジ色も入っていて、これ1つで眉を描くのも剃り跡を消すのも自由自在!レッドやブラウンと混ぜてオレンジの色みを調整すれば、オレンジだけだと浮いて見える方でもきれいにフィットします。
ぼかしやすいアイブロウパウダーのため、アイブロウ初心者さんでも使いやすいはず。オイルコーティングパウダーなので崩れにくいのも魅力的ですね。
▼口コミ
私が最初に引かれたのがオレンジと ピンクの色が入っていること。 ここをその日のメイクに合わせてふわっと のせると雰囲気が一気に変わって ちょっとオシャレな眉になれるのが好き♥️
https://lipscosme.com/posts/1294999
眉毛の処理や剃り跡に関するQ&A
「眉毛の処理をするとき、抜くのはNG?」「眉毛サロンには行ったほうがいいの?」などといった、眉毛の処理に関するよくある疑問をまとめました。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください。
Q1:眉毛のお手入れは抜く?or剃る?
A:肌へのダメージが強いため、抜くのはおすすめしません
眉毛をむやみに抜いてしまうと、毛穴を傷つけてニキビや炎症を起こしてしまう可能性があります。ひどい場合は跡が残ってしまうこともあるので、抜くのはおすすめできません。
どうしても眉毛を抜きたいという場合は、しっかり前準備とアフターケアを行いましょう。最初にホットタオルで毛穴を温めて、慎重に毛を抜いていきます。抜き終わったあとは肌を穏やかに整え、清潔に保つこと!不要な眉毛を全部抜くのは肌への負担があまりにも大きいので、抜くと剃るの合わせ技を使うようにするといいでしょう。
Q2:チクチクとした剃り跡を残さないようにするには?
A:カットするか電気シェーバーを使うとチクチクしにくいです
カミソリで眉毛を剃ると、しっかり眉毛の処理ができますが、毛が伸びはじめるとチクチクしてくるというデメリットがあります。そのため、長さを調整できるハサミやタッチメント付きで過剰に剃りすぎない電気シェーバーがおすすめです。
Q3:男性が眉毛を剃るときに気を付けることは?
A:男性は前準備とアフターケアを入念にするといいでしょう!
男性のなかには、コスメを使い慣れていない方も多いかと思います。そのような方々は、剃り跡ができたあとにカバーするというよりも、剃り跡を目立たなくするための前準備とアフターケアに力をいれましょう!眉毛を剃る前は、ホットタオルで温めて毛を柔らかくします。剃ったあとは眉毛のまわりを冷やして、肌を引き締めると目立ちにくくなるのでおすすめです。
Q4:眉毛を剃ったあとが白いのはなぜ?
A:剃った部分のまわりが日焼けをしているからです
もともと毛があった部分はそのまわりの肌と違い、日焼けをしていません。そのため毛を剃ると、日焼けをしていない部分が露出し白く見えます。ただ、剃った状態のまま紫外線を浴びると、まわりの肌と同様に日焼けをして、黒くなりはじめます。
Q5:眉毛サロンや脱毛には行ったほうがいい?
A:どうしても眉毛の処理がうまくいかない方や手軽にお手入れしたい方におすすめです
じわじわと人気がでている眉毛サロンや脱毛は、プロが自分に似合う眉毛になるようサポートしてくれ、きれいな眉毛へと整えてくれる場所です。眉毛の形をアレンジしたいけど、自分でやると失敗しそうで不安...。という方は、プロの力に頼ってみるのがおすすめです。
眉毛の剃り跡をカバーしてきれいなアイブロウに仕上げよう♡
眉毛を剃るときに大事なのは、眉毛を労わり優しく丁寧に処理することです。ただ、丁寧にやっていても剃り跡が目立ってしまうことはあると思います。そんなときは、こちらの記事で紹介したカバー方法で、眉毛の剃り跡をカバーして理想のアイブロウに近づけてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
the SAEM | カバーパーフェクト チップ コンシーラー | ”色展開が豊富、厚塗り感がない、よく伸びるのにカバー力が素晴らしい!” | コンシーラー |
| 720円(税込) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | フィットミー コンシーラー | ”自分にぴったりな色が選べる5色展開。どんな肌悩みもこれ1本でしっかりカバー!” | コンシーラー |
| 1,199円(税込) | 詳細を見る | |
IPSA | クリエイティブコンシーラーe | ”ちゃんとカバーしてくれるのに厚塗り感が無いのと時間が経っても乾燥してないしよれない😳” | コンシーラー |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ソフトマットコンプリートコンシーラー | ”テクスチャーは程よい硬さで、手の温度で溶けるので馴染みます!カバー力も十分♡” | コンシーラー |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ラディアントクリーミーコンシーラー | ”伸びが良く均一に伸ばしやすい。しかもピタっと密着してヨレない!” | コンシーラー |
| 3,960円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー | ”とにかくカバー力が高く、肌にピタッと密着します。 厚塗り感もなく、ナチュラルに仕上がります。” | コンシーラー |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
ディエム クルール | カラーブレンドコンシーリングパウダー | ”色味を混ぜて使うパウダータイプのコンシーラ♪チーク、ハイライトなど使い方も多様” | コンシーラー |
| 5,280円(税込) | 詳細を見る | |
エトヴォス | ミネラルコンシーラーパレット | ”石けんで落とせるコンシーラー♡ナチュラルにいろいろ隠してくれる!” | コンシーラー |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
ローラ メルシエ | フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー | ”カバー力があるが、テクスチャーがみずみずしいので厚塗り感はない♪” | コンシーラー |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
IPSA | アイブロウ クリエイティブパレット | ”粉含みが良いのにしっかり眉毛にのってくれる。そしてぼかしやすい!” | パウダーアイブロウ |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る |