
きれいな眉毛を作る【コンシーラーの使い方】とは?初心者さん向けの選び方も解説!
「眉毛がどうしても上手に描けない…」。そんなときには「コンシーラー」を使ってみませんか?きれいな眉毛を作る【コンシーラーの使い方】、そして初心者さんにも使いやすいおすすめのコンシーラーの選び方を徹底解説します!
目次
眉毛にコンシーラーを使うメリットってあるの?
眉毛をきれいに描くのが苦手な人って、実は意外と多いはず…。
そんなときには「コンシーラー」がおすすめ!眉毛を縁取ったり、いらない部分をさっと消したりできるので、誰でも簡単にきれいな眉毛が作れちゃうんです♡
メリット①立体感のある眉毛を作れる!

コンシーラーで眉毛を縁取ってあげることで、眉毛の形がくっきりと浮かび上がります。立体感が生まれ、大人の女性らしい凛とした目元を作ることができます。
メリット②いらない部分をささっと消せる

眉毛の形をメイクに合わせて変えたいとき、ありますよね?コンシーラーがあれば眉毛のいらないところを部分的に消すことができるので、眉毛を剃ったり抜いたりすることなく、自由自在にデザインを変えることができるんです♡
また、眉毛の剃り残しの跡もきれいに消すことができるので、剃り跡が気になる人にもおすすめです。
コンシーラーには2つの使い方が!

眉毛の悩みに合わせて、コンシーラーは【2つの使い方】ができますよ。それでは、コンシーラーを上手に使って、きれいな眉毛を作っていきましょう!
コンシーラーを使って【眉毛を縁取る方法】を解説!
眉毛を描いてからコンシーラーで縁取る

いつも通りアイブロウペンシルやパウダーで眉毛を描いたあと、眉毛の上下をコンシーラーで縁取っていきます。このとき平筆を使って線を引くように動かしながら塗っていくことで、きれいなラインを描くことができます!
このとき眉毛だけを見るのではなく、大きめの鏡に顔全体を写しながら行うのがポイント。左右の眉毛の形やバランスを確認しながら少しずつコンシーラーを伸ばしていくと、失敗も少なくなりますよ♡
コンシーラーを使って【眉毛を消す方法】を解説!
眉毛の上にコンシーラーを乗せていく

眉毛のいらない部分にコンシーラーを直接塗って消していきます。毛の流れに逆らうようにコンシーラーのブラシをあてていくと、ムラにならずにきちんと眉毛を消すことができます。
毛の流れを整えて、コンシーラーの上からパウダーを乗せましょう。崩れにくくなるのはもちろん、アイブロウパウダーを乗せやすくなるので、新たに眉毛を書きやすくなるという嬉しい効果が!
剃り残し跡にはオレンジをちょい足し!
剃り残し跡が残ってしまっている場合は、オレンジのチークやアイシャドウを乗せて、その上にコンシーラーを重ねてみて。オレンジ色が剃り残し部分の青みを消してくれるので、きれいに眉毛を消すことができるんです。

オレンジ系のコンシーラーなら剃り残し跡にポンポンと乗せるだけでOK!こんなふうにパレットタイプのものなら、自分の肌の色に合わせてオレンジ色を調節できるので、自然に仕上げることができますね♡
眉毛に使うコンシーラーの選び方のポイントは?
眉毛の縁取りには【筆タイプ】のコンシーラーを

眉毛の縁取りにぴったりなのが【筆タイプ】のコンシーラー。眉毛のラインに沿ってコンシーラーを動かしていくだけで、きれいに縁取ることができます。
伸びのよいテクスチャーのほうが、縁取りやすいのでおすすめ♡
眉毛を消すときには【ハードタイプ】のコンシーラーを

眉毛をしっかりと消すために、コンシーラーはカバー力が高いものを選びましょう。硬めのテクスチャーのコンシーラーなら、眉毛の上からでもヨレずにしっかりと消すことができますよ♡パレットに入ったタイプのものやスティックタイプのコンシーラーが最適です。
初心者さんでも簡単に♡【おすすめコンシーラー】を使い方ごとにご紹介
眉毛の縁取りにおすすめ【筆タイプ】
ちふれ(Chifure) スポット メーキャップ カバー
ナチュラルな質感を持つ「ちふれ」のコンシーラー。ダイヤル式なのでリキッドの量を調節しやすいのは嬉しいですよね!細かい部分まで消すことができ、思いのままのラインを描くことができますよ。
筆ペンタイプなので、コンシーラーとして使わず、眉毛や上唇の山の部分などのくっきり見せたい所に部分使いしてます! テキトーに眉毛を描いても、これがあれば綺麗に輪郭を整えられます👍
https://lipscosme.com/posts/604829
DAISO(ダイソー) UR GRAM COVER&HIGHLIGHT CONCEALER
プチプラではあまり見かけない筆タイプのコンシーラーですが、なんと100均でも買うことができるようになりました♡少し硬めのテクスチャーなのでカバー力もきちんと。立体感のあるきれいな眉毛作りにぴったりです!
筆タイプのコンシーラーが100円! UR GLAMの購入品の中で1番感動した商品! 100均だからなめてたけどカバー力もめちゃくちゃある!! イヴ・サンローランのコンシーラーと比べると少し固めのテクスチャーかな🤔て感じですが、気になる部分に密着してしっかりカバーできちゃいます💕
https://lipscosme.com/posts/1226502
眉毛を消すのにおすすめ【ハードタイプ】
SHISEIDO(シセイドウ) スポッツカバー ファウンデイション
コスパがよすぎる!と評判のスポッツカバー ファウンデイション。硬めのテクスチャーなので、指にポンと取って眉毛の上から叩き込むように乗せていくだけでOK!剃り跡の青みもきれいに消してくれます。
この商品、ほんっっっとうに良いです!!💥 本当に、本当におすすめです!!🌸 とにかく、カバー力がすごいんです◎ ニキビ跡はもちろん、毛穴もカバーしてくれて、ほくろまで隠してくれます!!! 1200円でこんな優秀な商品が買えるなんてすごいですよね。🙇🏻♀️
https://lipscosme.com/posts/500483
the SAEM(ザセム) カバーパーフェクション アイディールコンシーラー デュオ
プチプラなのに高性能で、今や知らない人はいないという定番「ザ セム」のコンシーラー。スティックとリキッドがセットになったこちらのカバーパーフェクション アイディールコンシーラー デュオは、眉毛メイクに大活躍!発色がよくカバー力も高いので、濃いめの眉毛もきれいに消すことができます。
普段はリキッド側を使うことが多いですが、よりカバーしたい部分にはスティック側を使う といった感じで使い分けてます! リキッド側は伸びが良くてカラーが0.5きざみなところとヨレにくい所が好きです。 コスパの本当にいいコンシーラーで常にポーチに入るスタメンです!
https://lipscosme.com/posts/160985
コンシーラーを上手に使ってきれいな眉毛を作りましょう♡
上手にコンシーラーを取り入れていくことで、いつもよりとってもきれいな眉毛を作ることができますよ♡一見難しそうですが、初心者さんでも簡単にできるメイク方法なので、「いつも上手に眉毛が描けない…」と悩んでいる人にはぜひ試して欲しい方法なんです。
使うコンシーラーも100均やドラッグストアで手に入れられるプチプラでOKなので、手軽にトライできるのも嬉しいですよね!
いつもの眉毛メイクにコンシーラーをプラスして、自分の理想の眉毛を手に入れてみませんか?
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ | スポット メーキャップ カバー | ”眉毛のふちどりやほうれい線のカバーに便利!ダイヤル式で量を調節しながら使える♪” | コンシーラー |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
DAISO | UR GLAM COVER&HIGHLIGHT CONCEALER(カバー&ハイライトコンシーラー) | ”しっかりとカバーしつつ、さらっとしたつけ心地、肌馴染みで次につけるファンデーションの邪魔をしない!” | コンシーラー |
| 100円(税抜) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | スポッツカバー ファウンデイション | ”強力なカバー力が1200円... クマもシミもほくろも少量できちんと隠れてくれるのでコスパ◎” | コンシーラー |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
the SAEM | カバーパーフェクション アイディールコンシーラー デュオ | ”チップとスティックの2wayタイプ。発色が良くてしっかり密着してくれるのでヨレない!” | コンシーラー |
| 820円(税込) | 詳細を見る |