
眉毛におすすめな人気コンシーラー4選【プチプラ&デパコス】薄く見せる・青みのある剃り跡の色消し・縁取りの方法も
「眉毛がどうしても上手に描けない…」。そんなときには「コンシーラー」を使ってみませんか?きれいな眉毛を作る【コンシーラーの使い方】、そして初心者さんにも使いやすいおすすめのコンシーラーの選び方を徹底解説します!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
眉毛にコンシーラーを使うといいことたくさん!
眉毛をきれいに描くのが苦手な人って、実は意外と多いはず…。そんなときには「コンシーラー」がおすすめ!縁取りやいらない部分をさっと消したりできるので、誰でも簡単にきれいな眉毛が作れちゃうんです♡
メリット①縁取りすれば立体感のある眉毛を作れる!
コンシーラーで眉毛を縁取ってあげることで、眉毛の形がくっきりと浮かび上がります。立体感が生まれ、大人の女性らしい凛とした目元を作ることができます。
メリット②青い剃り跡などいらない部分をささっと色消し
眉毛の形をメイクに合わせて変えたいとき、ありますよね?コンシーラーがあれば眉毛のいらないところを部分的に消すことができるので、眉毛を剃ったり抜いたりすることなく、自由自在にデザインを変えることができるんです♡
また、眉毛の剃り残しの跡もきれいに消すことができるので、剃り跡が気になる人にもおすすめです。
コンシーラーには3つの使い方が!
眉毛の悩みに合わせて、コンシーラーは【3つの使い方】ができますよ。それではコンシーラーを上手に使って、きれいな眉毛を作っていきましょう!
【眉毛を薄く見せる方法】コンシーラー&スクリューブラシで!
スクリューブラシにリキッドコンシーラーを適量取り、根元から毛先へ眉毛に塗ります。好みの濃さになるまでコンシーラーを塗り、薄く仕上がったら明るめカラーのアイブロウパウダーやペンシルで眉尻・眉頭を仕上げましょう。
ポイントはアイブロウマスカラを塗るように仕上げること
上手に眉毛を薄く見せるポイントは、アイブロウマスカラを塗るように毛流れに沿って仕上げること。地肌に付かないように丁寧に仕上げましょう!
【眉毛の縁取り方法】コンシーラーで立体感UP!
立体感のある眉毛に仕上げたいなら、コンシーラーでの縁取りがおすすめ。詳しいやり方を見ていってみましょう!
眉毛を描いてからコンシーラーで縁取る
いつも通りアイブロウペンシルやパウダーで眉毛を描いたあと、眉毛の上下をコンシーラーで縁取っていきます。このとき平筆を使って線を引くように動かしながら塗っていくことで、きれいなラインを描くことができます!
このとき眉毛だけを見るのではなく、大きめの鏡に顔全体を写しながら行うのがポイント。左右の眉毛の形やバランスを確認しながら少しずつコンシーラーを伸ばしていくと、失敗も少なくなりますよ♡
【眉毛の色消し方法】青みのある剃り跡をコンシーラーで消す!
眉毛を整えたら、剃り跡の青みが気になる…。そんなときにはコンシーラーで色消しするのがおすすめ。詳しいやり方を見ていってみましょう!
眉毛の上にコンシーラーを乗せていく
眉毛のいらない部分にコンシーラーを直接塗って消していきます。毛の流れに逆らうようにコンシーラーのブラシをあてていくと、ムラにならずにきちんと眉毛を消すことができます。
毛の流れを整えて、コンシーラーの上からパウダーを乗せましょう。崩れにくくなるのはもちろん、アイブロウパウダーを乗せやすくなるので、新たに眉毛を書きやすくなるという嬉しい効果が!
剃り跡の「青み」にはオレンジをちょい足し!
剃り残し跡が残ってしまっている場合は、オレンジのチークやアイシャドウを乗せて、その上にコンシーラーを重ねてみて。オレンジ色が剃り残し部分の青みを消してくれるので、きれいに眉毛を消すことができるんです。
オレンジ系のコンシーラーなら剃り残し跡にポンポンと乗せるだけでOK!こんなふうにパレットタイプのものなら、自分の肌の色に合わせてオレンジ色を調節できるので、自然に仕上げることができますね♡
眉毛におすすめなコンシーラーの選び方【色選び・形状】
コンシーラーを眉毛に使うときには、用途別で色味や形状を選ぶのがおすすめです。詳しい色選びなどを見ていってみましょう!
青みにはオレンジ・縁取りにはワントーン明るいベージュが◎
やり方の項目で前述した通り、青い剃り跡が気になるときにはオレンジ系のコンシーラーを使うのがおすすめです。また縁取りなど眉毛のに塗るときには、肌色よりもワントーン明るいカラーを選ぶことで、ハイライト効果が!立体感を出したいときにぴったりです。色選びの際にチェックしてみましょう!
筆タイプのコンシーラーは眉毛の上下にも塗りやすい
眉毛の縁取りにぴったりなのが【筆タイプ】のコンシーラー。眉毛のラインに沿ってコンシーラーを動かしていくだけで、きれいに縁取ることができます。伸びのよいテクスチャーのほうが、縁取りやすいのでおすすめ♡
ハードタイプのコンシーラーはカバー力抜群!
眉毛をしっかりと消すために、コンシーラーはカバー力が高いものを選びましょう。硬めのテクスチャーのコンシーラーなら、眉毛の上からでもヨレずにしっかりと消すことができますよ♡パレットに入ったタイプのものやスティックタイプのコンシーラーが最適です。
初心者さん必見!眉毛におすすめな人気コンシーラー4選≪プチプラ・デパコス≫
美しい眉毛を作るコンシーラーの中で、初心者さんにおすすめな人気のコンシーラーをご紹介します!
おすすめ①眉毛の縁取りに◎な筆タイプ!イブサンローランのコンシーラー
フィット感があり伸びの良い質感のイヴ・サンローラン ボーテの『ラディアント タッチ』。筆タイプのコンシーラーだから、眉尻などの細かいところまで塗りやすいのが嬉しいですよね!立体感のある眉毛に仕上げて、思いのままのラインを描くことができますよ。
私は眉毛を描くときに上手く形を作れないことが多いのと失敗してしまうことが多いので、眉周りをこれで綺麗な形に縁取って使ってます。 ほんとにぽっくりするくらい綺麗でくっきりした形の眉に仕上がるから本当にオススメです。騙されたと思ってやってみて下さい🙆🏻♀️
いくら
おすすめ②ハードタイプで眉毛の青い剃り跡をカバー!資生堂のコンシーラー
コスパがよすぎる!と評判の資生堂『スポッツカバー ファウンデイション』。硬めテクスチャーなコンシーラーなので、指にポンと取って眉毛の上から叩き込むように乗せていくだけでOK!剃り跡の青みもきれいに消してくれます。スクリューブラシなどに取って眉毛を薄くみせるのも◎
カバー力はめちゃくちゃあるので 少量ですみます!! かなりコスパが良いですね👍 眉の剃り跡隠しに最適です( ¨̮ )
Na
おすすめ③スティックとチップの2in1★ザセムのコンシーラー

the SAEM(ザセム)カバーパーフェクション アイディールコンシーラー デュオ
カラー選択
- 1.5ナチュラルベージュ1,540円獲得予定ポイント:15%
- 02リッチベージュ1,660円獲得予定ポイント:50%
- 01クリアベージュ1,660円獲得予定ポイント:15%
プチプラなのにハイカバーで、今や知らない人はいないという定番「ザ セム」のコンシーラー。スティックとリキッドがセットになったこちらの『カバーパーフェクション アイディールコンシーラー デュオ』は、眉毛メイクに大活躍!発色がよくカバー力も高いので、濃いめの眉毛もきれいに消すことができます。
カバー力は申し分無し。 主にスティックタイプは眉消し、唇のキワを決める時に。リキッドタイプはシミやニキビ跡、クマ等のカバーに使っています。
おすすめ④ヴィセのコンシーラーペンシルで立体眉毛に
ヴィセの『アイブロウエンハンサー』は、斜めカットで眉毛周辺にピタッとフィットするコンシーラーペンシル。なめらかな描き心地で負担感なくカバーが出来ちゃいます!眉毛を自然に立体的に見せてくれる、ポーチに1本入れておきたい優秀アイテムです。
カラーは肌馴染みの良いベージュ一色でした!✨ アイブロウメイクした後に使うと繊細な偏光パール配合されていてパッと明るくなる✨ 眉周りにコンシーラーってするといいって聞いたことあったけど納得。一気に垢抜けるし、メイクの仕上がり度が爆上がりでした😌💓
hanachan
眉毛用コンシーラー塗り方・使い方のコツ
眉毛用コンシーラーを使うときに大切なポイントをご紹介していきます。
眉毛周りにコンシーラーを塗るのはいつ?メイク中での順番はベースメイクの後!
眉毛の周りにコンシーラーを塗るときは、ファンデーション・フェイスパウダーなどで仕上げたベースメイクの後がおすすめ。アイブロウメイクを普段通り済ませたあと、眉毛周りにコンシーラーを塗って再度フェイスパウダーでおさえることで崩れにくくなります。
濃い眉毛や剃り跡が消えない・隠れないときは脱色も◎
コンシーラーのカバー力だけでは消えない・隠れない濃い眉毛は、脱色してみるのもおすすめです!脱色すると眉毛の色味自体が明るくなり雰囲気もやわらかく見えるので、コンシーラーを塗る量も自然と減ります。
浮くときはスポンジなどでしっかり馴染ませよう
コンシーラーを塗った後に浮いてしまうときは、スポンジなどでしっかり馴染ませることが大切です。しずく型など細かい部分にも使いやすいスポンジを使えば、せっかく仕上げたアイブロウメイクを消すことなく馴染みますよ!
コンシーラーを上手に使って美眉を作りましょう♡
上手にコンシーラーを取り入れていくことで、いつもよりとってもきれいな眉毛を作ることができますよ♡一見難しそうですが、初心者さんでも簡単にできるメイク方法なので、「いつも上手に眉毛が描けない…」と悩んでいる人にはぜひ試して欲しい方法なんです。
使うコンシーラーも100均やドラッグストアで手に入れられるプチプラでOKなので、手軽にトライできるのも嬉しいですよね!
いつもの眉毛メイクにコンシーラーをプラスして、自分の理想の眉毛を手に入れてみませんか?
こちらの記事もチェック!この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
YVES SAINT LAURENT BEAUTE ラディアント タッチ | 5,940円 |
| コンシーラーランキング第20位 | このコンシーラーは全然乾燥しない!目元がすごい明るくなって生き生きして見える | 詳細を見る | |
SHISEIDO スポッツカバー ファウンデイション | 1,320円 |
| コンシーラーランキング第43位 | 強力なカバー力が1200円... クマもシミもほくろも少量できちんと隠れてくれるのでコスパ◎ | 詳細を見る | |
the SAEM カバーパーフェクション アイディールコンシーラー デュオ | 1,660円 |
| コンシーラーランキング第25位 | チップとスティックの2wayタイプ。発色が良くてしっかり密着してくれるのであんまりヨレない! | 詳細を見る | |
Visée アイブロウエンハンサー | 1,210円 |
| その他アイブロウランキング第3位 | 斜めカットで、眉まわりの凹凸部分にもなめらかにフィットしてくれるのが嬉しい❤️ | 詳細を見る |