
眉毛脱色のやり方・おすすめアイテムを解説!市販の脱色剤でサロンのような仕上がりに
垢抜けるテクニックとして人気の眉毛脱色。市販の脱色剤を使えば自宅でもできるものの、失敗しないか不安ですよね。そこでこの記事では、セルフ脱色のやり方を徹底解説!失敗を防ぐための注意点や、脱色関連のおすすめグッズもまとめました。

カルチャースクールメイク講座講師chicca
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
眉毛脱色のメリット・デメリット

眉毛脱色の方法を解説する前に、まずはセルフで眉毛を脱色することのメリットとデメリットを解説します。自分は眉毛を脱色したほうが良いのかどうか、判断してから作業に移りましょう。
【眉毛脱色のメリット】黒髪・茶髪を問わず簡単に垢抜ける
眉毛は面積こそ小さいですが、顔の印象を大きく左右するパーツ。眉毛を脱色することには、次のような利点が挙げられます。
- 眉毛の印象を和らげることができる
- 髪を染めなくても垢抜けが叶う
- 眉マスカラがいらなくなりメイクの時短に
- 眉マスカラの発色やアイブロウの馴染みがよくなる
- アイメイクの幅が広がる
髪色に制約がある人でも、髪を染めるような感覚で一気に垢抜けることができるのが眉毛脱色の魅力。
もともと眉毛が濃い人はすっぴんとの差が少なく印象的な反面、眉マスカラなどで色を塗っても重くなってしまうのが悩みですが、脱色することでカラーをもっと自由に楽しむことができるようになりますよ。
【眉毛脱色のデメリット】眉毛専用の脱色剤はない!
眉毛の脱色はメリットばかりではなく、注意すべきデメリットも。実際に行う前に必ず確認しておきましょう。
- 眉毛や周辺の皮膚が炎症を起こす可能性がある
- 脱色剤が目に入るリスクがある
- 色を抜きすぎた場合、毛が生え変わるまで待つ必要がある
顔の皮膚はデリケート。さらに眉毛は目と非常に近いパーツなので、うっかり目に入ってしまったときに失明を起こすリスクもゼロではありません。眉毛専用のカラー剤やブリーチ剤は市販されていないため、眉毛脱色はムダ毛用を使うのが一般的ですが、あくまで自己責任で行いましょう。
眉毛脱色のリスクを避けるにはアイブロウマスカラ・眉ティントがおすすめ
眉毛脱色は手軽に垢抜けられる反面、気を付けなければならないリスクがあるのも事実です。それを避けながら眉毛を明るく見せたり、メイクの時短を叶えるならアイブロウマスカラや眉ティントを活用してみましょう!
監修者
カルチャースクールメイク講座講師chicca近年では、眉マスカラの商品ラインナップも豊富になってきているので、まずはこれらのアイブロウアイテムを使って雰囲気を変えてみることをオススメします。
サッと塗るだけでちゃんと色づく!ヘビーローテーションの眉マスカラ
眉を脱色することなく明るくしたいなら、眉マスカラを試してみて。ヘビーローテーションの「カラーリングアイブロウ」はバラエティショップなどでも多くの展開を目にする人気アイテム。
好評の理由は発色のよさとカラーバリエーション。黒色の眉毛にしっかり色を乗せることができて、肌の色や髪色に合わせた眉色が手軽に手に入ります。
ひと塗りで優しい印象に☆ 顔色明るくふんわり仕上げになります。 地肌につきにくく、毛流れを整えやすい極細のスリムブラシです。
あーさ
眉ティントといえばこれ!フジコの「眉ティントSVR」
時短メイクや、旅行のときのお風呂上りなどにおしゃれな眉をキープできるのが眉ティントのメリット。「眉ティントSVR」はおしゃれなカラー展開で、ほどよく抜け感のある眉色に仕上がります。1回でキープできるのが約3日間*なので、手軽に試すことができますよ。
*効果・持続時間には個人差があります
ブラシが斜めになってて 塗りやすかった😳….ᐟ.ᐟ.ᐟ 簡単に眉尻まですーっと引けたので 初心者さんでも安心🫶
🎯Na💄(フォロバします🫶)
顔全体のバランス上、脱色しないほうがいい場合も
Photo by HAIR
垢抜けて見せたり、おしゃれなメイクを楽しむために行う眉毛脱色ですが、脱色したからといって必ずしも良いとは限りません。
アイブロウは、メイク全体の印象を引き締めるパーツ。顔全体が淡い色ばかりだとのっぺりと膨張して見えてしまうことがあります。
必ずしも髪色と同じ眉色にする必要はありません。顔全体のバランスを見て、脱色したほうが良いのかを判断しましょう。自分の髪色や眉毛に近いモデルさんを参考にするのも良いですね。
エピラットは眉毛脱色に使っても大丈夫?
眉毛脱色の方法としてよく紹介されているエピラット。ドラッグストアなどでも目にしたことがある人も少なくないはず。ムダ毛用の脱色クリームで、腕や足の毛をナチュラルに明るく脱色することができますが、眉毛も脱色できるのかを解説します。
エピラットは眉毛脱色に使用できない
実は、エピラットは眉毛脱色には使用できません。というのも、液だれなどにより目に入ると大変危険なことから「眉・まつげなどには使用しないでください」と公式サイトや商品説明文に明記されています。
敏感肌用(紫)を眉毛脱色に使っている人が多い
エピラットの脱色剤はスピーディの緑など数種類ありますが、眉毛のまわりの皮膚はデリケートなことから眉毛脱色でよく使われているのは敏感肌用の紫が使われているようです。
ただし、腕と足以外には使用できないアイテムのため、毎回必ずパッチテストを行ってください。また、くれぐれも目に入らないように注意しましょう。
監修者
カルチャースクールメイク講座講師chicca目周りは全身の皮膚の中でも最も薄いため、お肌の強い方でも細心の注意を払いましょう。
眉毛脱色はどこでやる?《美容院・眉毛サロン・自宅》

おしゃれな眉毛に憧れるものの、どんな眉毛が似合うのか自分で判断するのは難しいですよね。髪色に合わせるといっても、自宅でヘアカラー剤を使って眉毛を染めるのは安全とは言えません。
眉毛を脱色したいと思ったら、まずはヘアカラーをお願いしている美容師さんに相談してみたり、最近増えている眉毛サロンに出向いたりと、プロに相談してみるのがおすすめです。
ただし、美容院や眉毛サロンであっても、眉毛脱色に使っているクリームは本来の用途とは違う可能性があるので注意が必要です。
市販の脱色剤を使った眉毛脱色の方法《メンズも必見》
ここからは、自宅で脱色をする場合の方法を解説します。肌に負担がかかりにくく目に入らないことを第一に、焦らず行ってくださいね。基本的な手順は男性も女性も同じです。
事前に準備するもの
頭皮よりもデリケートな顔の皮膚。眉毛用のブリーチは市販されていないため自己責任にはなりますが、眉毛に使う場合は肌へのダメージが考えられたムダ毛用の脱色クリームを使うようにしましょう。
そのうえで、準備するものは次の通りです。
- 脱色クリームのセット(1剤・2剤・パレット・スパチュラ)
- 保護クリーム
- 綿棒
- コットン
- 水または拭き取り化粧水
使用前にパッチテストを行う
敏感肌の人はもちろん、そうでなくてもデリケートな目元の皮膚に使用するため事前にパッチテストを行いましょう。前回使用して大丈夫だった場合も、突然荒れてしまうことがあるため注意が必要です。
パッチテストは、1剤と2剤を指定の割合で少量混ぜたものを綿棒に取り、腕の内側に塗って自然乾燥させ、30分後と48時間後の状態をチェックします。
監修者
カルチャースクールメイク講座講師chiccaヘアカラーを使っての脱色の場合、ヘアカラーにはブリーチ剤のほかに線量も入っているので、ジアミンアレルギーが起こる可能性もあります。
①ニベアなどの保護クリームを眉毛周りのすっぴん肌に塗る
アイブロウメイクを全て落とした状態でスタート!周辺の肌を守るために、保護クリームを塗っていきます。このとき、クリームは薄く伸ばすこと!使うクリームはニベア以外にも、乳液やワセリンでもOKです。
②1剤と2剤を指定の比率で混ぜる
取り扱い説明書に書かれた割合で、1剤と2剤をパレットの上でスパチュラを使って混ぜていきます。ムラになるのを防ぐために、しっかりと混ぜ合わせましょう。
③スパチュラを使って眉毛に脱色剤をのせて、指定の時間放置する
眉毛以外の部分に脱色剤が付かないように注意しながら、毛の多いところから少ない部分の順に、脱色剤を眉毛にのせていきます。はみ出てしまったら、すぐに綿棒で優しく拭い取りましょう。
液がゆるいアイテムだと、液だれしてきて目に入ってしまう危険性も。乾いたコットンで眉毛を覆い、液だれを防ぎます。
④スパチュラと濡らしたコットンで脱色剤を拭き取る
指定の時間が経過したら、脱色剤を取り除きます。まずスパチュラで大体の量を取ったら、水や拭き取り化粧水でたっぷり濡らしたコットンで優しく拭き取っていきます。拭き取るときも、その後の洗顔時も、ゴシゴシこするのはNGです!
監修者
カルチャースクールメイク講座講師chicca放置時間中にかゆみや痛みが出たら、すぐに中止して洗い流しましょう。
セルフ眉毛脱色の注意点《やり方を誤ると危ない場合も》
眉毛脱色の基本的なやり方が分かったら、次は肌トラブルや失敗を防ぐための注意点をチェック!
目に入らないように細心の注意を払う
繰り返しになりますが、眉毛まわりの皮膚は薄くてデリケート。さらに、眉毛は目と非常に近いパーツなので、眉毛脱色をするときは目に入って失明するリスクもあることを念頭に置いて行いましょう。
なるべく液だれしないように、湿気の多い浴室ではやらない、クリームを塗ったらコットンなどでカバーするなど、どんなに注意したとしても、しすぎることはありません。
脱色するのはお風呂の前!脱色後の保湿も忘れずに

入浴後など毛穴が開いているときは、脱色剤の刺激を感じやすい状態。こういったときは、なるべく脱色するのを避けるのが無難です。眉毛を剃ったり抜いたりといった刺激も、脱色前は控えましょう。
お風呂に入る前に脱色をして、脱色剤を落とした肌を優しく洗顔したら、化粧水と乳液でたっぷり保湿してあげましょう。
既定の放置時間が何分かを確認し、連続の使用は控える
脱色剤を長時間付けたままにしたり、短い間隔で連続して使用するのは肌に負担に。
思い切り明るくしたくても、思うように色が抜けなかったときも、説明書に記載の放置時間を守って、もう一度脱色したい場合は2日ほど間をあけて異常がないことを確認してからにしましょう。
ヒリヒリ、ピリピリなど違和感を覚えたら使用を中止する
脱色中にヒリヒリやピリピリなど肌に違和感を覚えたら、すぐにクリームを取り除きましょう。数日経っても肌荒れや赤み、かぶれなどが残っているなど少しでも気になる点があるときは、ためらわず皮膚科医に相談を。
【セルフ眉毛脱色Q&A】リタッチはできる?頻度は?etc.

「脱色して伸びてきたらどうすればいい?」「どのくらいのペースで脱色すればいいの?」など、眉毛脱色にまつわる疑問にQ&A形式で答えていきます!
Q1.根元のリタッチってできる?
髪の毛と違って眉毛は短いため、根元だけにピンポイントで脱色剤を塗ることはほぼ不可能。眉毛が伸びてきたら、アイブロウマスカラを併用するのがおすすめです。
上の画像は、脱色から1週間後の眉毛にアイブロウマスカラを使用したもの。根元から毛先まで均一な色で、とっても綺麗ですよね♡
Q2.眉毛脱色はどのくらいのペースでやるの?
Q3.早く脱色させるにはどうしたらいい?
おすすめのペースは、眉毛の大部分が生え変わったタイミング。まだ脱色した部分が残っているまま再び脱色してしまうと、そこだけ強く色が抜けて明るくなってしまい、ムラになる可能性があるためもう少し待つのが無難。期間は人によりますが、3週間~1か月程度が目安です。
ドライヤーなどで温めてあげることで、より色が抜けやすい状態になります。ただし、温まると毛穴が開くことで脱色剤の刺激を感じやすくなってしまう場合があるので、注意しましょう。
Q4.ヘアカラーで眉毛を染めてもいいの?
頭皮と比べて、顔の皮膚は薄くて敏感です。ヘアカラーを使って染めようとすると、お肌が荒れてしまう原因に!ヘアカラーの眉毛への使用は控えましょう。
髪色に合わせたカラーを眉毛にのせたい場合は脱色した毛に眉マスカラを使うと、眉毛に立体感も出ておすすめです。
Q5.根元の色が抜けない、ムラになるときはどうしたらいい?
毛先よりも毛が密集している根元は脱色剤が行き届きにくいため、染まりにくい部分です。綿棒などで、毛の流れに逆らうように細かく念入りに塗っていきましょう。
また、脱色剤の量が少ないと塗りムラができてしまい、均一に脱色できなくなってしまいます。量を増やして、眉毛がすっぽり覆い被さるように塗るのがポイント!
監修者
カルチャースクールメイク講座講師chicca塗布量が少ないとムラの原因になります!
Q6.脱色をやりすぎた!
脱色しすぎ防止のためには、こまめに眉毛の状態を確認すること!眉毛は一回脱色しすぎてしまうと、生え変わるまで待つしかありません。アイブロウマスカラとアイブロウで色を重ねてカムフラージュしましょう!
セルフ眉毛脱色に便利なおすすめアイテム4選《脱色クリーム・保護クリームetc.》

最後に、実際に眉毛を脱色するのに活躍するアイテムを紹介します。眉毛脱色に使われている脱色クリームや、保護クリームの定番、拭き取り化粧水まで、脱色の準備の参考にご覧ください!
ジョレンの脱色クリームは液だれしにくく人気!ドンキなどをチェックして
眉毛脱色といったらこれ!と言われている人気アイテム。こっくりとした脱色クリームのため、液だれしにくく眉毛にも使いやすいのがポイントです。
あまり店頭販売しているのを見かけないかもしれませんが最近では取り扱いも増えて、マツキヨやドンキ、アインズトルベなどに売っています。公式HPやLIPSで取り扱い店舗の記載があるので、チェックしてみて下さい!
まず思ってたより簡単で手軽です。 ネイルやまつげパーマ、鍼シール、 色々セルフでやってるけど セルフでやる中で一番簡単ってくらい簡単です
りなぴょん♡
万能保湿クリームのニベアは眉毛脱色の保護クリームにも
全身の保湿に、家族みんなで使えるクリームとして知らない人はいないニベア。保湿はもちろん、乾いた空気から肌を保護するのにも使われるので、眉毛の周辺に保護クリームとして塗るのにも適しています。
用途が幅広いので、この機会にひとつ持っておいても損はないでしょう。
守ってくれてる感がすごく好きなニベアクリーム💖 ボディのひび割れ対策に毎年欠かせない👆🏻
けいな🌷美容垢
ワセリンといえばこれ!ヴァセリンを眉毛周辺の保護クリームに
ニベアと同じく、保湿の定番アイテム。ヴァセリンに限らずワセリンには全身に使えて、肌を刺激から守り、乾燥を防ぐ効果が期待できるため、眉毛脱色時の保護にもぴったりのアイテムです。
肌をコーティングしてくれるので、唇ケアとして割れるのを防ぐのにも活躍してくれます。
赤ちゃんから大人まで 敏感肌さんも皆使えるお肌に優しいヴァセリン☺️ しかも、唇、手、足や全身使えるという 便利すぎる🥰
MIKA
無印良品の拭き取り化粧水は脱色クリームの除去にも便利
無印良品の、岩手県の天然水を使ったスキンケアシリーズには拭き取り化粧水もあります。古い角質や毛穴汚れを拭き取りながら肌にうるおいを与えてくれるので、デリケートな状態の眉毛まわりにも使いやすいですよ。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリー・パラベンフリーと、添加物にも配慮されているのも嬉しいですね。
コットンに含ませて顔中くるくると拭き取りして、それからスキンケアします。 容器も使いやすいので気に入っています。
supreme_lips_yzza
脱色クリームはドラッグストアのどこの売り場に売ってる?
眉毛を脱色するときによく使われるクリームは、あくまでムダ毛用。ヘアカラーとは違う売り場で販売されていることが少なくありません。
よく置かれているのがムダ毛ケアのコーナーで、女性用のカミソリや除毛テープなどと一緒に並んでいます。よく似た商品に"脱毛"クリームがあるので、間違えないように注意してくださいね。
眉毛脱色だけじゃない!自分に合ったアイブロウメイクを楽しんで
Photo by HAIR
手軽に抜け感のあるアイブロウが手に入る眉毛脱色ですが、ほかにもアイブロウメイクの方法はさまざま。脱色を迷っている人は、まずはメイクやお手入れの方法を変えてみるという手もあります。
いろいろなやり方を試してみて、いまの自分にぴったりのアイブロウを目指しましょう!
監修者
カルチャースクールメイク講座講師chicca眉毛脱色の専用商品がないという事は、それだけ安全性が担保できないという事でもありますので、自己責任のもと細心の注意を払いながら行うことが大切です。 また、生理痛や花粉の季節などお肌がデリケートになっているときには避けましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ | 880円 |
| アイブロウランキング第2位 | 高発色なのに仕上がりはふわっとですき!地肌につきにくいしサッと塗るだけで仕上がる! | 詳細を見る | |
Fujiko 眉ティントSVR | 1,408円 |
| 斜めカットのブラシだから眉尻までキレイに塗れるよ! | 詳細を見る | ||
エピラット 脱色クリーム 敏感肌用 | オープン価格 |
| 量も多いし、値段も安いので凄くコスパがいいです!嫌な臭いも全然しません | 詳細を見る | ||
ジョレンジャパン ジョレン クリーム ブリーチ | 990円 |
| クリーム状なので液ダレしにくく使いやすいです☝️ | 詳細を見る | ||
ニベア ニベアクリーム | 627円 |
| 魅力はなんといっても高い保湿力とそのコストパフォーマンス! | 詳細を見る | ||
ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー | オープン価格 |
| 顔や身体、全身に使える万能アイテム。保湿力が強いので乾燥が特に気になる冬は必需品! | 詳細を見る | ||
無印良品 拭き取り化粧水 | 390円 |
| 使用後、肌がつっぱることもないし、 むしろ水分が入ってもっちりするし、 朝忙しい時はこれを朝の洗顔がわり としても使っています! | 詳細を見る |