
眉毛がうまく描けない人集合!美眉になれる上手な描き方のコツ&おすすめアイテム7選
多くの人が抱えている「眉毛がうまく描けない」という悩み。眉毛が濃くなってしまう、きれいに色が乗らないなど、その悩みもさまざまありますよね。今回はお悩み別に眉毛をうまく描くコツやきれいに描けるおすすめのアイテムを解説!コツをマスターして理想の眉毛を手に入れよう。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
どうしても眉毛がうまく描けない…
photo by HAIR
「眉毛が濃くなってしまう」、「左右の形がバラバラ…」。そんな風にどうしても眉毛がうまく描けないという悩みを抱えている人、実は意外と多いようです。フレームの役割を担っている眉毛は、顔の印象を決めるうえでとっても大切なパーツ。その眉毛がうまく描けないと、どんなにきれいにメイクしても台無しになってしまいます。
でもコツさえしっかりつかめば、誰でも簡単に眉毛をうまく描くことができるようになりますよ。眉毛がうまく描けるようになるアイテムも上手に取り入れて、理想の美眉を手に入れましょう!
《基本の眉毛の描き方》を復習しておきましょう
まずは自分に合う形を見極めよう
上手に眉毛を描くポイントとなるのが、自分に合った形を知っているかどうか。眉毛の形の参考にしたいのが「眉毛の黄金比」です。黄金比とは誰が見ても美しいと感じる形の比率のことで、黄金比に基づいて眉毛の形を決めると、どんな人でもきれいな眉毛を描くことができるようになります。
眉毛の黄金比は以下の通り。画像を参考に自分の眉毛で確認してみましょう!
- 眉頭…小鼻の端からの延長線上
- 眉山…眉頭から眉尻の約2/3の位置から目尻の間に置く
- 眉尻…小鼻の端と目尻をつなぎ、さらに延長したライン
基本の眉毛の描き方
眉毛を描くときにはあらかじめパウダーを乗せ、ブラシで毛並みを整えておきましょう。基本の描き方は以下の手順で行います。
- アイブロウペンシルで眉山から眉尻にかけて足りないところを描き足しながら描いてていきます
- スクリューブラシを使って描いた部分をぼかしましょう
- アイブロウパウダーで眉頭から眉山の上下のラインを描きながら全体をパウダーで埋めていきます
- 眉マスカラを使って全体の色に統一感を出しましょう
うまく描くポイント①ブラシは左右に動かす
パウダーで全体を埋める際には、毛の隙間に色を足すように左右にブラシを動かすときれいに色を乗せることができますよ。また、眉頭にパウダーを乗せすぎてしまうと不自然に見えてしまいます。濃くならないよう少しずつ乗せていきましょう。
うまく描くポイント②眉山から描き始めると色が均一に!
ほとんどのパウダー状の化粧品は最初に乗せた部分が濃く色づくという性質を持っています。比較的毛の量が多い眉頭から描き始めてしまうと、アイブロウパウダーも濃く乗ってしまうんです。眉頭ではなく眉山から描き始めることで全体の色が均一に仕上げることができるので試してみてください。
眉毛のお悩み解決!上手な描き方のコツ
そうはいっても眉毛がうまく描けない理由は人によってさまざまあるりますよね…。ここからは眉毛のお悩みに合わせた解決方法、そして上手に眉毛を描けるコツを解説していきます。
すっぴんの皮膚に色が乗らない→油分をOFF!

すっぴんの顔に眉毛だけを描きたいとき、ペンシルやパウダーの色がなかなか皮膚に乗らないということありませんか?実は眉毛の上に油分があると皮膚の上に膜を張った状態になってしまうため、きれいに色が乗ってくれません。
眉毛を描くときには眉毛の皮脂をしっかりオフすることが大切!すっぴんならすっぴんならティッシュやあぶらとりがみを使って、優しく皮脂を押さえるようにオフしてみてください。
メイクをしている場合ならルースパウダーを眉毛の上に軽く乗せておきましょう。こうすることできれいに描けるだけでなく、眉メイク落ちを防止することもできますよ。
左右対称に描けない→大きい鏡や時短アイテムを駆使しよう!
・大きい鏡で左右のバランスを確認!

小さい鏡だけで描いていると眉毛の片方だけを見て描くことになってしまうため、左右のバランスを確認することができませんよね。眉毛を描くときには顔全体が映る大きめの鏡を使って、左右の眉毛を確認しながら描くと左右対称にすることができるので試してみてください。
・テンプレートやスタンプなどの時短アイテムを使う
また、眉毛に当ててアウトラインをなぞるだけで左右対称の眉毛が描ける「眉毛テンプレート」やスタンプのようにポンと乗せるだけで眉毛メイクが完成する「眉スタンプ」など、眉毛メイク用の便利グッズを取り入れるのもおすすめ。テクニック&失敗なしでできるので、初心者さんでもきれいに眉毛を描くことができますよ。
描いているうちに濃くなってしまう→ブラシで整えてから描く

眉毛がボサボサな状態のまま描いてしまうと本来眉毛があって描かなくてはよいところにも色を乗せてしまうため、どうしても濃くなってしまいます。眉毛を描く前には必ずスクリューブラシを使って眉毛の毛流れを整えてあげることが大切!その後、毛と毛の隙間を埋めるように描いていけば、必要な部分にだけ色を乗せることができるので、濃くなる心配がありません。
自眉が濃くてうまくかけない→パウダー・マスカラでふんわりと仕上げる
・パウダーで必要な場所だけを足すように描く
もともとの眉毛が濃い場合ペンシルなどでしっかりとアウトラインを描いてしまうと、くっきりと濃い眉毛になってしまいます。眉毛が濃くてなかなかきれいな眉毛を描けないなら、パウダーだけを使ってふんわりと仕上げていきましょう。
パウダーは優しい力で短めに入れていくのがポイント。先ほどと同じように、眉毛の隙間を埋めるように描いていくイメージで乗せていきます。眉尻はくっきりと描かずに形を整える程度に抑えることで、ふんわりと優しい眉毛が作れますよ。
・明るい色の眉マスカラでトーンアップ
パウダーで形を描いたあとには、眉マスカラを使って眉毛の濃さを抑えましょう。眉毛の濃さが気になっているなら、マスカラは髪の毛よりも少し明るめのカラーを選んでみてください。顔全体に優しい雰囲気をプラスすることができます。
マスカラが明るすぎてお肌に馴染まないと感じたら、明るいカラーのマスカラのあとに髪の毛に近い色のマスカラを重ねて塗ってみるという方法もおすすめ。自眉の濃さを抑えながら、よりナチュラルで馴染みやすいカラーへとチェンジできるので試してみて。
眉毛をうまく描くためにおすすめのアイテム7選
パウダー・ペンシル・ブラシがひとつになった「エクセルのアイブロウペンシル」


excel(エクセル)パウダー&ペンシル アイブロウEX
カラー選択
- PD01 ナチュラルブラウン¥1,5954%ポイント還元
- PD02 キャメルブラウン¥1,5954%ポイント還元
- PD05 グレイッシュブラウン¥1,5954%ポイント還元
- PD07 モカブラウン¥1,5954%ポイント還元
- PD08 ハニーブラウン¥1,5954%ポイント還元
- PD10 ピンクブラウン¥1,5954%ポイント還元
- PD11 アプリコットブラウン¥1,5954%ポイント還元
- PD13 アッシュグレイ¥1,5954%ポイント還元
- PD14 モーブブラウン¥1,5954%ポイント還元
- PD15 オリーブブラウン¥1,5954%ポイント還元
眉毛をうまく描くためには、パウダーとペンシルの両方を使うのがコツ。まずどれを用意したらいいのかわからないときにおすすめなのが、「excel(エクセル)」のアイブロウEX。パウダー・ペンシル・ブラシが一本になっているので、これだけできれいに眉毛を描くことができるようになりますよ。初心者さんでも使いやすいとLIPSでの口コミも高評価のアイテムです!
ふんわり自然な眉毛が描ける「ケイトのアイブロウパウダー」


KATE(ケイト)ケイト デザイニングアイブロウ3D
カラー選択
- EX-4 ライトブラウン系(本体)¥1,210
- EX-5 ブラウン系(本体)¥1,210
- EX-6 レッドブラウン(本体)¥1,210
- EX-7 オリーブグレー(本体)¥1,210
- EX-9 パープルブラウン(本体)¥1,210
- EX-10 オレンジブラウン(本体)¥1,210
- EX-4 ライトブラウン系(レフィル) 2.2g¥880
- EX-5 ブラウン系(レフィル) 2.2g¥880
- EX-6 レッドブラウン(レフィル) 2.2g¥880
- EX-7 オリーブグレー(レフィル) 2.2g¥880
- EX-8 ブラウンピンク系(レフィル) 2.2g¥880
- EX-9 パープルブラウン(レフィル) 2.2g¥880
- EX-10 オレンジブラウン(レフィル) 2.2g¥880
- EX-11 ピンクアプリコット(レフィル) 2.2g¥880
- GL-1 ブラウングリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g¥880
- GL-2 ピンクグリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g¥880
- ケース 1個¥220
- マルチケース 1個¥550
- ブラシⅠ 1本¥220
- ブラシⅡ 1本¥220
- EX-12 ベージュブラウン系(本体)(限定) 2.2g¥1,210
- EX-13 グレージュブラウン系(本体)(限定) 2.2g¥1,210
柔らかで自然な眉毛を描けると人気を集めているのが「KATE(ケイト)」のデザイニングアイブロウ3D。3色のパウダーがセットになっているので、自分の眉毛の色に合わせて色を調整することができます。
細筆と太筆の2種類がついており、ブラシを使い分けることできりりとした細い線を引いたり、ふんわり色を乗せたりと思いのままに仕上げられて使い勝手も抜群ですよ◎
高発色で眉毛の色ムラをきれいに整える「デジャヴュ」の眉マスカラ


デジャヴュ(dejavu)「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー
カラー選択
- アッシュブラウン※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
- ナチュラルブラウン※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
- ウォームブラウン※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
しっかりと発色してくれるので、眉毛の色ムラをきれいに整えることができるのが「dejavu(デジャヴュ)」のフィルム眉カラー。ブラシがとってもコンパクトなので、眉毛の細かい部分までしっかりと塗ることができます。
エアリータイプなので固まらず、自眉のような空気を含んだ仕上がりに。崩れにくいのに水でするりとオフできるフィルムタイプです。
2種類のブラシで使いやすい!デパコス「シュウウエムラ」の眉マスカラ
「shu uemura(シュウウエムラ)」のアイブロー マニキュアは丸いブラシとまっすぐなブラシ、毛足の違う2種類のブラシが一体化。どんな長さの眉毛にも使いやすいよう設計されているというデパコスならではの使いやすい工夫が!
乾いても固まらないので、自然な眉毛の質感を保つことができます。
当てるだけで左右対称の眉毛が描ける「貝印」のアイブローテンプレート
自眉に乗せるだけで誰でも簡単にきれいな眉毛が描けるアイブローテンプレート。左右対称に描くのが苦手な人におすすめなのが、左右の眉が一度に描ける両眉タイプ。
やわらかな樹脂素材なので顔のラインにぴったりフィットしてくれるため、初めてでも使いやすいんです。
3種類のデザインが入った100均「セリア」の眉毛テンプレート
コスパを重視したいなら、100均「セリア」の眉毛テンプレートを使ってみませんか。シャープ・トレンド・フェミニンと3種類の眉毛のデザインがセットになっているので、その日のメイクやファッションに合わせて眉毛をさっと描くことができると口コミでも高評価!
左右の眉頭と眉尻のラインを合わせるのが、左右対称に描くポイントです。
忙しい朝の時短にぴったり!「キスニューヨーク」のアイブロウスタンプ
「KISS NEW YORK(キスニューヨーク)」のニューアイブロウスタンプは、スタンプするだけで理想の眉毛がメイクできる時短アイテム。インクを染み込ませる量を調整すればナチュラルな薄眉からくっきりとした濃い眉毛まで、自在に濃淡をつけることができます。
アイブロウペンシルで細かい部分を描き足せばより自然な仕上がりに。
コツをつかめば眉毛はもっとうまく描ける!
photo by HAIR
「どうしても眉毛がうまく描けない」と悩んでいる人も、コツさえつかめば誰でもきれいに眉毛を描くことができるようになりますよ♡自分に合った眉毛の描き方をマスターして、明日からあなたも理想の美眉を手に入れていきましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
excel パウダー&ペンシル アイブロウEX | 1,595円〜 |
| メイクアップランキング第81位 | ペンシルとパウダーとブラシの3セットが一本に!ペンシルが楕円形で細い線も太い線も描ける | 詳細を見る | |
KATE ケイト デザイニングアイブロウ3D | 1,210円〜〜 |
| 美容液ランキング第35位 | この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります | 詳細を見る | |
デジャヴュ 「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー | 880円〜 |
| 美容液ランキング第17位 | 眉毛を固めないやわらか質感×発色の良さを両立した眉マスカラ。 | 詳細を見る | |
shu uemura アイブロー マニキュア | 3,300円生産終了〜 |
| 発色が綺麗で落ちにくく塗りやすいので使うたびに感動! | 詳細を見る | ||
貝印 アイブローテンプレート だれでも美人眉 | 968円〜 |
| 左右対象にかけるので、後からあれ!今日なんか変!? てならない | 詳細を見る | ||
セリア アイブロウテンプレート | 110円(編集部調べ)〜 |
| その他アイブロウランキング第25位 | 100円で3シリーズ×両眉の6枚セットの神コスパ✨ | 詳細を見る | |
KISS NEW YORK ニューアイブロウスタンプ | 1,980円〜 |
| アイブロウランキング第144位 | ペンシルなどで描き足すと自然な感じになりますから、不器用な人の味方ですね。 | 詳細を見る |