
顔の乾燥がひどい…原因と対策方法は?乾燥肌におすすめのスキンケア16選!
「最近顔の乾燥で皮むけが…」「赤みやかゆみも気になる」季節の変わり目はそんなお悩みの声が多いんです。今回は、顔が乾燥する原因と対策方法を解説。乾燥肌で敏感な時のスキンケアアイテムの選び方とおすすめ基礎化粧品を厳選しました!ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
顔がカサカサ!原因は季節による乾燥と生活習慣……
顔が乾燥してくると肌の水分と油分が少なくなります。肌の天然保湿成分であるセラミドやアミノ酸などが減少し、肌のターンオーバーが乱れに繋がってしまうのです。そのため紫外線やほこりなど外的刺激も受けやすくなり、赤みやかゆみを伴うこともあるでしょう。
顔がカサカサと乾燥してしまう原因は、主にこの2つです。
- 季節の変化による乾燥肌
- 生活習慣やストレス、間違ったセルフケア
原因①季節性の乾燥肌は湿度の低下によるもの

いつも通りスキンケアを行っているのに、冬になると乾燥肌になるという方は多いのではないでしょうか?秋から冬になるにつれて空気が乾燥します。
また季節に関係なく、エアコンの冷暖房が効いた部屋に長時間いることで湿度が下がり乾燥しがちに。空気が乾燥することで顔の水分が蒸発し乾燥しやすい状態になってしまうのです。
原因②生活習慣やNGセルフケアも顔が乾燥しちゃうキッカケに

生活習慣が乱れることも乾燥を促してしまう原因です。偏った食生活や睡眠不足が続くと、肌に栄養が行かずにコンディションも低下してしまい乾燥しやすい肌に。
またお肌に負担をかける間違ったセルフケアを行ってしまうと、乾燥する時期は特に肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。肌に刺激を与えないように優しくスキンケア&メイクするように心がけましょう。
顔が乾燥するときの対策方法は?

顔の乾燥や皮むけ、赤み、かゆみなどが気になるときの対策を解説していきます。
- 肌の刺激にならないように気を付ける
- 赤みや皮むけでヒリヒリする時は化粧を控える
この2つのポイントを抑えてみて。
対策①肌の刺激にならないように気を付ける
スキンケアをする際にゴシゴシ擦らないように気を付けましょう。顔を摩擦してしまうと、肌のキメが乱れて乾燥しやすい状態に。化粧水や乳液は摩擦にならないようにケチらずたっぷりと使うように心がけると、肌への刺激を抑えることができますよ。
乾燥による肌トラブルを起こし敏感な状態の時に、特に気を付けたいのがクレンジングと洗顔。顔に刺激を与えないように気を付けてケアしていきましょう。
クレンジング|洗浄力の優しいクリームやミルクタイプをたっぷり使う

乾燥肌や敏感肌のときは、洗浄力が優しいクリームタイプやミルクタイプのクレンジングがおすすめです。たっぷり手に取り、摩擦を与えないように優しい力で洗いましょう。クリームやミルクタイプは洗浄力が弱めなので、特に濃いメイクの時は洗い残しに注意してくださいね。
オイルクレンジングは皮脂をしっかり落としてくれるため、顔が乾燥しているときはあまり向きません。濃いメイクの日やウォータープルーフを使ったメイクに使うなど、使い分けすることをおすすめします。
洗顔料|洗浄力が優しいものを使ってぬるま湯で洗う

洗顔も洗浄力が優しい設計になっているものを使い、刺激にならないように気を付けましょう。お風呂のお湯(40℃)くらいの熱い温度で洗うと必要な皮脂まで洗い流してしまいます。32℃~34℃前後のぬるま湯を使い、ゴシゴシ擦らずにたっぷりの泡で洗ってみてくださいね。
対策②赤みや皮むけでヒリヒリする時は化粧をしないor敏感肌用にする

赤みや皮むけで顔がヒリヒリする時は、思い切って化粧を控えてみてはいかがでしょうか。肌のバリア機能が崩れて敏感な状態です。もし化粧をする場合は、今使っている化粧品から敏感肌用の化粧品に切り替えるのも一つの手。
保湿できるものや敏感肌用のファンデーションや日焼け止めを使って、紫外線など外部刺激から肌を守るようにしましょう。敏感肌用のベースメイクが気になる方は、こちらを参考にしてみてください!
顔が乾燥するとき、スキンケアはどう選ぶ?

photo by HAIR
顔が乾燥する時は、この2つのポイントからスキンケアを選んでみて。
- 高保湿成分配合のスキンケアを使う
- 敏感肌でも使える低刺激なものを選ぶ
選び方①セラミドやワセリンなど高保湿成分配合のスキンケアを選ぶ
▼高保湿成分一例
- セラミド
- ワセリン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- グリセリン
上記のような高保湿成分配合のスキンケアアイテムを選びましょう。乾燥肌でヒリヒリと顔がかゆい時は、肌のバリア機能が低下している状態です。特にセラミドは皮膚にある成分なので、敏感な人も使いやすい保湿成分です。
またワセリンは赤ちゃんが使える成分なので、目元の乾燥にも使うことができますよ。目元や口元に塗るときは、粘膜に入らないように気を付けてくださいね。
選び方②敏感肌でも使える低刺激なものを選ぶ

顔が乾燥して赤みやかゆみがあるときは、敏感肌でも使える低刺激な設計のものを選びましょう。特に香料やアルコールなどが刺激や乾燥に繋がることがあります。アルコールが少ない基礎化粧品を選びましょう。アルコールフリーや無添加などと記載されているものがおすすめ。
成分表は、配合量の割合が多いものから順番に記載されています。アルコールやエタノールの表示が4番目以内に記載されていないものを選ぶと、配合量の少ないアイテムを選べる目安になりますよ。
乾燥肌におすすめの《クレンジング》3選
ヒアルロン酸・セラミド配合のクリームクレンジング!まつエク・ウォータープルーフにも対応
メイク汚れだけになじむ「セレクトクレンジング成分」配合なので、皮脂のうるおいを奪わずにしっとり肌に導いてくれます。保湿成分のセラミドやヒアルロン酸を配合。うるおい環境を整えてくれますよ。肌の上でとろけるようなテクスチャーも好評です!まつエクにも対応できて、ウォータープルーフのメイクが落ちるところも人気を集めています!

美容成分89%配合で肌に優しく洗浄力も◎!しっかりメイクさんにおすすめ
美容成分89%配合で保湿力も高く肌に負担がかかりにくいのが特徴。しっかりメイクもすっきり落としてくれます◎。顔が乾燥しがちだけど、濃いメイクをしなくちゃいけない方におすすめです!ミルクだけどぬるっとしない洗い心地でしっとり肌に導いてくれますよ。

肌に負担をかけずにすっきり落とす!無添加処方で低刺激なミルクタイプ
柔らかいテクスチャーのミルクタイプ。濡れた手や顔にも使えるところが特徴です。着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・鉱物油・アルコールが無添加なのも嬉しいポイント。汚れを優しくキャッチし、すっきりと落としてくれますよ。乾燥肌さんだけでなく、敏感肌さんにも人気なクレンジングです!

乾燥肌におすすめの《洗顔》4選
肌が敏感な時にもおすすめ!もっちり泡で不要な汚れを取り除きます
デリケートな肌でも使えるアルコール・パラベン・鉱物油無添加で無香料・無着色の低刺激設計。顔が敏感な状態になっている方にも使いやすい洗顔料です。もっちり泡でうるおいを守りながら、不要な汚れを取り去ってくれますよ!

弾力のあるクッション泡がパックのように密着!粉ふき顔におすすめ
顔が乾燥してくると、目元や口元が粉がふきカサカサした状態になりますよね。そんな乾燥肌さんにもおすすめしたい♡洗浄力の優しいアミノ酸系を使用しているから、皮脂を落としすぎずにうるおいを残してしっとり肌へと導いてくれますよ。つっぱらずもちもちすると口コミでも好評です!

アミノ酸やセラミドでうるおいを守る。肌荒れ防止成分のモモの葉エキスを配合
うるおいを守るアミノ酸やセラミド、ヒアルロン酸と肌荒れ防止成分のモモの葉エキスを配合。かさつきや肌荒れを予防しながら洗い上げてくれますよ。泡状の洗顔料ですが、泡がへたりにくく物理的な刺激からも肌を守ってくれます!泡立てないでもちもち泡で洗えるので、時短ケアにもおすすめです◎!

皮膚のバリア機能をサポートするセラミド・アミノ酸・スクワランを配合!低刺激でアルコールフリー
顔が乾燥すると乱れてくる肌のバリア機能。それをサポートしてくれるセラミド・アミノ酸・スクワランを配合しています。無香料・無着色・アルコールフリーなので、カサカサと肌荒れが気になる乾燥肌にも使いやすい低刺激処方。皮膚科で勧められて使っている方もいる洗顔料です。
乾燥肌におすすめの《化粧水》3選
肌の潤いを保つセラミド配合!肌荒れを防いでみずみずしい肌へ
乾燥肌×敏感肌さんに人気のある化粧水。消炎剤配合なので肌荒れも防いでくれます。肌のうるおい成分と同じのセラミドが含まれているので、しっとりみずみずしい肌へと導いてくれますよ。顔がカサカサする方はとてもしっとりがおすすめです!
季節や体調で肌が敏感になる方にも!保水有効成分のヘパリン類似物質HD配合
保水有効成分であるヘパリン類似物質HDや肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸が配合されています。乾燥で顔がかさつく方だけでなく、季節や体調の変化で肌が敏感な状態になっている方にも◎!肌の潤いを高めて、肌荒れを防いでくれますよ。
乾燥で顔がデリケートな状態にも優しめな低刺激性の高保湿化粧水
顔が乾燥する時期ににおすすめなプチプラ化粧水!肌保護成分のスベリヒユエキスや保湿効果の高いリピジュアやヒアルロン酸を配合しています。敏感肌用なのでアルコールや無鉱物油など5つの無添加が魅力です。高保湿なのにべたつかないと人気を集めている化粧水なんですよ。
乾燥肌におすすめの《乳液》3選
ごわついた角質層へ浸透しなめらかな柔肌に。肌に必要なアミノ酸を11種類配合
9種の保潤アミノ酸と2種の清透アミノ酸を配合。乾燥でごわついた角質にも浸透して柔らかい肌へと導いてくれます。濃厚なテクスチャーなので、べたつくかと思いきや、伸びが良くすっと肌になじむので軽い使い心だと好評です!敏感な乾燥肌さんにもおすすめです。

高精製ワセリン配合!繰り返したくない肌荒れ・乾燥に
高精製ワセリン配合なので、肌にうるおい保護膜を作って乾燥や外部の刺激から守ってくれますよ。抗肌荒れ有効成分のアラントインやグリセリン配合なので乾燥肌に起こりやすい肌トラブルも予防してくれるんです。
とろみのあるテクスチャーで少量でも伸びが良くしっとり保湿してくれます。目元や口元の乾燥にもおすすめです。
カサカサな粉ふき肌に。乾燥を防ぎしっとり柔肌へ導く
たっぷりのうるおいで乾燥を防いで美肌へと導いてくれます。パラベン・アルコールフリー、無香料・無着色・弱酸性の低刺激設計。かさつきや肌あれで皮むけや粉ふきを起こしやすい方におすすめです。季節の変わり目に起こる、肌荒れが気になる方にも好評ですよ。
乾燥肌におすすめの《クリーム》3選
うるおい成分がじっくり浸透。肌荒れしにくいうるおいに満ちた肌に保ちます
セラミド機能成分やユーカリエキスが角層までじっくりと浸透。ふっくらと吸い付くような肌を保ちます。肌荒れを防いでくれるアラントインも配合。柔らかいテクスチャーでさらーっと伸びていきます♡保湿力とべたつき感のなさを両立させたい方にもおすすめです。
うるおいが持続する保湿クリーム!傾きやすい肌にも
乾燥や傾きやすい肌も穏やかな状態に導いてくれる保湿クリームです。うるおいを閉じ込めて長時間持続してくれます。ジェルのような軽めのテクスチャーなので、あまりクリームを付けない方にもおすすめ。みずみずしいので肌にすっとなじみます!
保湿成分のヒアルロン酸・トレハロース配合のクリーム。つやのある滑らかな肌へ
なめらかな使用感でうるおい肌に導いてくれる保湿クリーム。ヒアルロン酸やトレハロース配合でしっとり保湿してくれます。無香料・無着色・ノンアルコールなところも嬉しいポイントです。プチプラなのでたっぷり使いたい乾燥肌さんに人気のアイテムです!
乾燥肌が気になるときは生活習慣も見直してみて
顔の乾燥が気になりだしたら、生活習慣を正してみることも乾燥肌の改善に繋がります。美肌や健康のためにも見直してみてはいかがでしょうか。
睡眠不足にならないようにする

肌の新陳代謝は寝ているときに活発に行われます。特に眠り始めの4時間くらいが重要で、深い眠りと浅い眠りが交互に繰り返されて成長ホルモンが分泌されるのです。少ない睡眠時間になると、肌の生まれ変わりが少なくなり乾燥しやすい状態に。
たっぷり睡眠をとることはストレス解消にもおすすめです◎!肌のターンオーバーを整えるために、睡眠時間は6~7時間ほど確保するようにしましょうね。
栄養バランスの偏りに気を付ける

バランスのいい食生活を送ると、血行促進され肌に栄養素がいきわたります。野菜・お肉・炭水化物とバランスの良い食事を摂るようにしましょう。
- たんぱく質…肌のハリやバリア機能をケア(肉・魚・卵・大豆)
- ビタミンA…皮膚粘膜を正常に保つ(人参・ほうれん草など)
- ビタミンB2…皮膚の保護や再生に関わる(豚肉・牛乳・のりなど)
- ビタミンC…皮膚のコラーゲン生成を促す(ブロッコリー・レモンなど)
- ビタミンE…血行促進して肌の代謝にアプローチ(ナッツ類・アボカドなど)
バランスの良い食事を摂って、体の内側から乾燥ケアしていきましょう!
エアコンの冷暖房を使いすぎない

エアコンの冷暖房を使うと室内が乾燥してしまいます。水分は乾燥しているところに逃げていく性質があるので、肌の水分が蒸発し乾燥しがちに。エアコンは使いすぎに注意してくださいね。加湿器などを使って50%以上の湿度を保つようにしましょう。
オフィスや学校などエアコンの効いた部屋で長時間過ごさなければならないときは、ミスト状化粧水を使って顔に水分補給してあげると乾燥対策になりおすすめですよ♡こちらの記事も参考に。
乾燥知らずのうるおい素顔を目指して♡

photo by HAIR
季節や生活習慣、環境の変化に伴い、乾燥しがちに。とくに顔の乾燥は、皮むけや赤み、かゆみが出て敏感な状態になりやすいですよね。乾燥する時期に合わせて敏感肌用の高保湿スキンケアを使ってみてはいかがでしょうか。生活習慣の改善も忘れずに行いましょう♡今回おすすめした対策方法やアイテムを参考にしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ORBIS | オルビス オフクリーム | ”クリームタイプなのに洗浄力◎洗ったあとの肌が乾燥しない&つっぱらない♡とろけるような使い心地” | クレンジングクリーム |
| 2,300円(税抜) | 詳細を見る | |
COVERMARK | トリートメント クレンジング ミルク | ”マツエク、濡れた手OKのミルククレンジング。テクスチャーも柔らかく伸びがいい!” | ミルククレンジング |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
カウブランド無添加 | カウブランド 無添加メイク落としミルク | ”肌に優しい設計。ポンプ式の使いやすいミルククレンジング。洗い上がりの嫌なつっぱり感がない!” | ミルククレンジング |
| 700円(税抜) | 詳細を見る | |
d プログラム | エッセンスイン クレンジングフォーム | ”泡はキメ細かいですが濃密でふんわり!肌にも安心でコスパもイイ” | 洗顔フォーム |
| 1,900円(税抜) | 詳細を見る | |
SOFINA | 乾燥肌のための美容液洗顔料〈クッション泡〉 | ”洗顔後つっぱりなどはなく、しっとりしてます。もちもち〜 美容液成分って…保湿成分のグリセリンが入ってます。” | 洗顔フォーム |
| 詳細を見る | ||
ファンケル | ピュアモイスト 泡洗顔料 | ”泡もち・潤い技術から生まれた いたわりクッション泡で 乾燥肌 、敏感肌 も 潤いのある なめらか素肌 に。” | その他洗顔料 |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
NOV | Ⅲ ウォッシングクリーム | ”肌荒れ乾燥気になる方への洗顔料!無香料、無着色、低刺激性、アルコールフリー!” | 洗顔フォーム |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Curel | 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり | ”医学部外品なので敏感肌の方やアトピーの方にも安心して使える化粧水♡” | 化粧水 |
| 1,800円(税抜/編集部調べ/オープン価格) | 詳細を見る | |
Carté | カルテHD モイスチュア ローション 高保湿化粧水 | 化粧水 |
| 1,800円(税抜) | 詳細を見る | ||
無印良品 | 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ | ”無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性!肌が滑らかになり柔らかくなる” | 化粧水 |
| 690円(税込) | 詳細を見る | |
ミノン | ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク | ”肌に必要なアミノ酸がたっぷり!きちんとうるおいを与えたい、優しさだけでは物足りないという方にも” | 乳液 |
| 2,000円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
IHADA | 薬用エマルジョン | ”こってりと濃厚なテクスチャーの乳液。高精製ワセリン配合なので保湿力がばっちり!” | 乳液 |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
d プログラム | モイストケア エマルジョン R | ”肌にうるおいを与えてなめらかに整え、乾燥や粉ふき・肌荒れを防いでくれる” | 乳液 |
| 3,300円(税抜) | 詳細を見る | |
Curel | 潤浸保湿フェイスクリーム | ”セラミド配合、とにかく保湿してくれる!べたつきがなく柔らかいテクスチャー♡” | フェイスクリーム |
| 2,300円(税抜/編集部調べ/オープン価格) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | モイスチャー サージ インテンス 72 ハイドレーター | フェイスクリーム |
| 4,500円(税抜) | 詳細を見る | ||
ちふれ | 保湿クリーム しっとりタイプ | ”保湿力が高いのにとても軽いクリーム!素早くふっくらもちもちの肌に♡” | フェイスクリーム |
| 770円(税込) | 詳細を見る |