
【絶対に失敗しない!】セルフインナーカラーの簡単なやり方を解説《ロングもボブもOK♡》
流行りのインナーカラ―、実は自分で簡単にできちゃうんです。このページでは「絶対に失敗しないセルフインナーカラーのやり方」について、丁寧にお教えします!ボブの方でもロングの方でも、誰でも簡単にイメチェンできるセルフインナーカラーのやり方について、用意する道具から塗り方まで、手順を1から解説!イヤリングカラーやフレーミングカラーをセルフでやってみたいという方も、ぜひ参考にしながら一緒にやってみてくださいね♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
インナーカラーとは?さりげなくイメチェンできるのが魅力♡
インナーカラーとは、髪全体ではなく髪の内側だけを染めて楽しむヘアカラーのことをいいます。
インナーカラーは、ブリーチに抵抗がある方もチャレンジしやすい!
Photo by HAIR
全体を染めるわけではないので奇抜な派手色にもチャレンジしやすく、全頭ブリーチや髪全体を明るくするのはちょっと…という方にとてもおすすめのヘアカラーなんです!髪の一部だけカラーが変わることでアクセントにもなり、おしゃれな印象に◎写真映えもするので、いつもの髪に飽きた方や簡単にイメチェンしたい方にぴったりですよ!
流行は「イヤリングカラー(耳元)」や「フレーミングカラー(前髪)」
Photo by HAIR
いま流行りのインナーカラーは、耳周りだけを染める「イヤリングカラー」や、前髪・顔周りだけを染める「フレーミングカラー」です。染める部分は少ないのに、顔周りの印象はガラッと変えることができる、という特徴があります。さりげなくおしゃれ髪を楽しみたい方にぴったりですよ♡
イヤリングカラーやフレーミングカラーは、実はセルフカラーにも向いてるんです。色を入れる範囲が少ないので不器用さんでも失敗しにくく、挑戦しやすい!セルフブリーチ、セルフカラー初心者さんにもおすすめですよ!
インナーカラーはヘアアレンジがかわいい♡
Photo by HAIR
ポニーテールやハーフアップなど、ヘアアレンジしたときにちらっと色が見えるかわいさはインナーカラーの特権♡入れる範囲やヘアアレンジで見せる範囲によって印象が大きく変わるので、日によってさまざまなヘアアレンジを楽しめちゃいます!
セルフなら美容院よりも安くインナーカラーできちゃう!
セルフインナーカラーは、なんといっても美容院よりも安くできるのが魅力!美容院でインナーカラーをしてもらうと、安くても5000円くらいはかかるかと思います。ですが、ブリーチ剤・カラー剤はドラッグストアで買うと、だいたい1箱600円前後。1箱ずつ買っても、合計1200円ほどでできちゃうんです!思い立ったときにすぐできるのも嬉しいですよね♡
ブリーチなしでもセルフインナーカラーはできる?
Photo by HAIR
結論から言うと、ブリーチなしでもインナーカラーをすることは可能です。ですが、ブリーチすることをおすすめします!
もともとの髪色が黒髪や茶髪の場合、インナーカラーをしても色の違いがあまりわかりません。せっかくインナーカラーをするなら、染めた部分を目立たせたいですよね!特に、ピンクやグレーなどのカラーを入れたい場合は、ブリーチをしないときれいに色が入らないためブリーチは必須となります。もともとの髪がブリーチを何度かしている状態であればカラーは入りやすいので、新たにブリーチはしなくてもOKです!
セルフインナーカラーをやる前に用意するもの
セルフインナーカラーをやる前に、まずは必要な道具を用意しましょう!以下の道具が揃っていると便利ですよ。
- ブリーチ剤
- カラー剤・カラーバター
- フェイスクリーム
- 目が粗めのヘアブラシ
- 目が細かいヘアコーム
- ゴミ袋サイズの大きめなポリ袋(またはヘアタオル)
- ダッカール
- ヘアゴム
フェイスクリームは、肌にブリーチ剤やカラー剤がつくのを防ぎます。染める前に顔や首、耳などに塗って肌を保護しておきましょう!
セルフインナーカラーやるのにおすすめの服装

セルフインナーカラーをするときは液が服に付く可能性があるので、汚れてもいいTシャツなどに着替えてからやるようにしましょう!
黒い服は、カラー剤やカラーバターなどの色素が付着しても目立ちにくいですよ◎フード付きのパーカーなど首周りに厚みのある服は、カラー剤を塗るときなど邪魔になる可能性があるので、Tシャツがおすすめです。
失敗しない!セルフインナーカラーのやり方《ロングもボブもOK》
セルフインナーカラーの注意点&絶対に失敗しないコツ
- インナーカラーをする部分はブロッキングでしっかり分ける
- カラー剤は髪1本1本にいきわたるようまんべんなく塗る
- 放置時間はしっかり守り色を定着させる
セルフでインナーカラーをする場合、髪の余計な箇所にカラー剤がつかないよう注意が必要です。そのためにも、ブロッキングをきっちり行うこと、ブリーチ剤・カラー剤はケチらずたっぷり塗布することが重要になります。上記3つのポイントを守れば、大失敗することはないでしょう!
下準備:顔にクリームを塗る・ポリ袋をカットケープ代わりに巻く

髪を染める前に、まずはゴミ袋サイズの大きめなポリ袋かヘアタオルを用意します。それを首~肩部分を覆うように巻き、カットケープ(美容院でつけてもらうエプロンのようなもの)の代わりにします。前部分をダッカールやヘアゴムなどで止めておきましょう。これで洋服に液がつくのを防げますよ◎ポリ袋は染め終わった後に捨てればいいだけなので、後片づけもラクチンです。
続いて、フェイスクリームやヴァセリンなどのクリームを用意して肌に塗っていきます。顔、首元、耳元あたりにクリームを塗り、ブリーチ剤・カラー剤から肌を保護しましょう。これでセルフインナーカラーの下準備は整いました!
セルフインナーカラーの下準備におすすめのアイテム


ニベア(Nivea)ニベアクリーム
カラー選択
- 大缶(169g)627円獲得予定ポイント:10%
手順1:髪をきっちりとブロッキングする
準備ができたら早速インナーカラーを始めていきましょう!まずは髪をブロッキングしていきます。髪全体を目が粗めのヘアブラシでとかし、髪に付着した余分な汚れなどを取り除いていきましょう。
髪が整ったら、インナーカラーを入れたい部分は残し、染めない部分はダッカールやヘアゴムなどでまとめていきます。まとめ方がゆるいと余計な部分にブリーチ剤がついてしまう可能性があるので、ブロッキングはしっかり行ってくださいね!例えば、イヤリングカラーをする場合は耳周りだけを残して、あとはすべてまとめてしまいましょう。特にロングヘアの方は途中で髪が落ちてこないよう、しっかりまとめるのが安心です。
セルフインナーカラーのおすすめヘアブラシ
▼セルフインナーカラーのブロッキングのコツ
インナーカラーは、全体のカラーリングとは違いブロッキングをしっかり行う必要があります。そこで便利なのが目の細かいヘアコームです。ヘアコームのお尻部分を使い、ツーッと頭皮の上にコームを滑らせると、一直線上にきれいにブロッキングすることができます。
特にイヤリングカラーは、ブロッキングを雑にすると仕上がりが汚くなってしまい、みすぼらしい印象になってしまう可能性が…。顔周りのインナーカラーは良くも悪くも印象を大きく変えてしまうので、ブロッキングはきっちり行うことをおすすめします。
ブロッキングにおすすめのアイテム
手順2:ブリーチを塗って脱色する

ブロッキングができたら、いよいよ髪色を脱色していきます。ブリーチ剤を用意して、髪に塗布していきましょう。ブリーチ剤によって作り方は異なるので説明書をしっかり読みながら行ってくださいね。
ブリーチ剤を塗るときのポイントは、1本1本しっかりと液がいきわたるように塗ること。塗りムラがあると仕上がりがムラになってしまうので、ムラのないようまんべんなく塗っていきます。ブリーチ剤を塗布する時間、塗布後に放置する時間などは、説明書に従いましょう◎もしもブリーチ剤が肌についてしまった場合は、ティッシュですぐに拭き取ってくださいね。
セルフでもしっかり色が抜ける!おすすめブリーチ剤
手順3:シャンプーで洗い流し、しっかり乾かす

しっかりとブリーチ剤を塗って放置したら、シャンプーでブリーチ剤を流していきます。目にブリーチ剤が流れ込まないよう注意しながら洗い流していきましょう。洗った後はカラー剤を塗布するので、しっかりドライヤーで乾かしてくださいね。
手順4:カラー剤orカラーバターを塗布して色を入れる

髪をしっかり乾かし色が抜けていることを確認できたら、またポリ袋かヘアタオルをカットケープの代わりに巻いて準備します。カラーリング剤かカラーバターを用意し、説明書に従って髪に塗布していきましょう。
ブリーチ剤と同じように、髪1本1本にしっかりカラー剤を塗りこむことを意識し、まんべんなくいきわたるように塗ってくださいね。放置時間などは説明書に従い、塗布後はしっかり放置して色素を定着させていきましょう!ピンクやブルーなどのカラーバターは、ネット通販やドンキホーテなどでゲットできますよ。
ブラシタイプで塗りやすい!セルフでもきれいに染まるおすすめカラー剤
セルフでもしっかり色が入る!おすすめカラーバター
手順5:シャンプーで洗い流してトリートメントをし、髪を保護

洗う前に髪の状態を見て、カラーが髪に入っているかチェックしてくださいね。しっかり確認でたら、シャンプーで洗い流していきます。1回シャンプーをしても泡にカラーが混ざっている場合、2回シャンプーをして余分なカラー剤を洗い流しましょう。カラー剤が頭皮に残っているとかゆみなどの原因になり危険なので、ヌメヌメ感がなくなるまで、いつもよりもしっかりめにシャンプーすることを意識してくださいね。
ブリーチ剤とカラー剤により髪はダメージを受けているので、トリートメントも忘れずに!キューティクルを保護してあげましょう。
セルフインナーカラー後におすすめのヘアトリートメント
手順6:髪を乾かして完成!
Photo by HAIR
髪を乾したら、インナーカラーの完成です!温風で乾かした後に冷風を数秒当てると、髪の表面が整いサラサラツヤツヤになるのでおすすめですよ。ぜひお試しください♡
セルフでも失敗しにくい!おすすめのおしゃれインナーカラー
セルフでも簡単にできてかわいい♡おすすめのおしゃれなインナーカラーをご紹介します。
色のコントラストが楽しめる黒髪×金・ベージュ系
Photo by HAIR
2色のヘアカラーのコントラストを楽しむなら、黒髪(茶髪)に金髪のインナーカラーを入れるのがおすすめです!1回のセルフブリーチでも、ベースとなる髪色が黒髪やダークブラウンであれば、しっかり色の違いを楽しむことができますよ。黒髪×金髪の組み合わせは、海外セレブや韓国のK-POPアイドルを筆頭に流行中のおしゃれ髪です♡
暗くなりがちなマスクをしている姿でも、顔周りを金髪やベージュ系で染めることで明るくおしゃれな印象に!ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?
何色とも相性がいい!ピンク系
Photo by HAIR
ピンク髪ブームはまだまだ終わりません!ロングでもボブでも映えるピンク髪はやっぱりかわいい♡カラーバターを使えば派手なピンク髪も簡単にセルフでできるんです。ベースの髪が黒髪でも茶髪でも明るい色でも、何色でも相性のいいピンク髪。失敗しにくいうえ、だんだんと色素が薄くなっていく色落ちの様子も楽しめるのでおすすめですよ!
おしゃれ上級者のようなこなれ感がでるグレー・シルバー系
Photo by HAIR
透明感やこなれたおしゃれ感が欲しい方におすすめなのがグレー系のインナーカラーです。1回のセルフブリーチできれいなグレーにするのは難しいので、2回ブリーチをしてからカラーバターを使うとセルフでもグレー系を楽しめると思います。透明感が欲しい方は白っぽいグレー、こなれたおしゃれ感が欲しい方はマット系のグレーのカラーバターをチョイスすると理想の色に近づけますよ◎
落ち着いていながら個性もしっかりだせる青系
Photo by HAIR
ピンク系やグレー系など王道カラーに続き、人気が高いのがブルー系!主張が強すぎない落ち着いたカラーでありながらも、しっかりと個性も出せる青やネイビー系のカラーは年代問わず人気があります。濃いめのカラーなので失敗しても目立ちにくく、ブリーチのムラなどもうまく隠してくれますよ◎セルフインナーカラーにおすすめです。
セルフインナーカラーは簡単にできる!イメチェンを楽しもう♡
Photo by HAIR
難易度が高そうなインナーカラーですが、セルフでも簡単にできることがおわかりいただけたでしょうか?ポイントを意識しながら行えば、誰でも失敗しないセルフカラーはできちゃうんです♡ぜひこのページを見ながらトライして、流行りのセルフインナーカラーを楽しんでみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
DAISO カラーリング5点セット | 110円(編集部調べ) |
| 安く済ませたい!でもしっかりと準備して染めたい方、お買い求めください♪ | 詳細を見る | ||
ニベア ニベアクリーム | 627円 |
| 魅力はなんといっても高い保湿力とそのコストパフォーマンス! | 詳細を見る | ||
ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー | オープン価格 |
| 顔や身体、全身に使える万能アイテム。保湿力が強いので乾燥が特に気になる冬は必需品! | 詳細を見る | ||
DAISO バスコーム | 110円 |
| お手入れ超簡単。 髪さらっさらなるからオススメ!使いやすいし、お手入れしやすい。 | 詳細を見る | ||
ANNA SUI ヘアー コーム | 1,320円 |
| 詳細を見る | |||
DAISO ダッカールクリップ | 110円(編集部調べ) |
| しっかりととまってくれて、絡まったりすることもなくとても優秀です✨ | 詳細を見る | ||
フレッシュライト ブリーチ | オープン価格 |
| 派手すぎない色でいい!髪が傷みにくい様、ヘアパックが入ってる◎ | 詳細を見る | ||
ビューティーン ベースアップブリーチ | オープン価格 |
| 付属のトリートメントを付けたらサラサラになりました!ちゃんと色が抜けました! | 詳細を見る | ||
ロレアル パリ エクセランス ヘアカラー | 1,540円 |
| 簡単にムラなく染める事が出来ます。染めたてでも艶やかで手触りの良い仕上がり | 詳細を見る | ||
ルシードエル ミルクジャムヘアカラー | 770円 |
| 髪のダメージの原因となるアルカリ(PH)を低減、仕上がりなめらか◎付属のトリートメントがうるおう! | 詳細を見る | ||
エンシェールズ エンシェールズカラーバター | 2,934円 |
| ダメージケアしながらへアカラーができるトリートメントカラー | 詳細を見る | ||
マニックパニック ヘアカラークリーム | 3,080円 |
| トリートメント感覚で作れちゃうんです。コツさえつかめばセルフでできちゃう♪ | 詳細を見る | ||
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク | オープン価格 |
| ヘアトリートメントランキング第1位 | ねっとりした濃厚なテクスチャ ダメージ気にしてる人にオススメ しっとり艶感ある髪になる | 詳細を見る |