
ほくろをコンシーラーで隠す方法。ほくろカバーのコツとおすすめ商品を大発表!《ビフォアフ写真も》
「顔にある目立つほくろがコンプレックス」「できることなら隠したい」という方もいらっしゃいますよね。そんな時に使えるのが、コンシーラーです!今回はほくろ隠しに使うコンシーラーの選び方から隠す時のコツ、おすすめの商品までたっぷり紹介していきます。実際に隠してみたビフォーアフターの写真も要チェック!
目次
- 目立つほくろを隠したい!ほくろはコンシーラーで隠せる?
- ほくろを隠すためのコンシーラーの選び方
- ほくろを隠すためのコンシーラーの基本的な使い方
- コンシーラーでほくろを隠しやすくするコツ
- 【プチプラ・デパコス別】ほくろ隠しに役立つおすすめコンシーラー10選
- 【プチプラ】ほくろ隠しに役立つおすすめコンシーラー5選
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー1》外出先のお直しも簡単!media(メディア)のスティックコンシーラー
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー2》イエベ肌さんに特におすすめ!エクセルのコンシーラー
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー3》ピーチカラーがラインナップ!セザンヌのコンシーラー
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー4》好みの色にカスタマイズ可能!CANMAKE のコンシーラー
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー5》クリーム状で使いやすい◎資生堂のコンシーラー
- 【デパコス】ほくろ隠しに役立つおすすめコンシーラー5選
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー1》パウダーもセットになった豪華商品◎RMKのコンシーラー
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー2》女性雑誌で1位に輝く人気商品!IPSA(イプサ)のコンシーラー
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー3》敏感肌の方でも使いやすい◎ETVOS(エトヴォス)のコンシーラー
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー4》なめらかなテクスチャーが使いやすい◎ベアミネラルのコンシーラー
- 《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー5》ツヤ肌派の方におすすめ!ルナソルのコンシーラー
- 【検証】実際にほくろをコンシーラーで隠してみた!
- コンシーラーを上手に使ってほくろを隠しちゃおう!
目立つほくろを隠したい!ほくろはコンシーラーで隠せる?
顔にほくろがある方の中には「数が多すぎて嫌になる」「できることなら隠してしまいたい」と考えていらっしゃる方もいらっしゃいますよね。肌悩みを隠してくれるのに役立つコスメといえばコンシーラーですが、果たしてほくろはコンシーラーで隠せるのでしょうか。
ほくろをコンシーラーで隠せるかどうかは、ほくろの大小によっても異なります。色素の薄いほくろや、立体感のないほくろに関しては比較的簡単に隠すことができますが、色素の濃いほくろを隠すためには、コンシーラー選びがとても重要なんです!
ほくろを隠すためのコンシーラーの選び方
さて、それでは一体どんなコンシーラーを使えばほくろを隠すことができるのか、気になりますよね。チェック項目は全部で3つ!早速見ていきましょう。
《ほくろを隠すためのコンシーラーの選び方1》カバー力のある商品を選ぶ
ほくろを隠すためのコンシーラーを選ぶ時に最も重要なのが、カバー力のある商品を選ぶことです。カバー力のないコンシーラーを選んでしまうと、例えほくろの上に塗ったとしても、色が浮いて見えてしまいます。色素の濃いほくろを隠したい場合は特に、コンシーラーのカバー力は必ずチェックするようにしましょう。
《ほくろを隠すためのコンシーラーの選び方2》肌色からワントーン暗い色を選ぶ
2つ目のチェックポイントは、コンシーラーのカラーについてです。ほくろを隠すためのコンシーラーは、ご自身の肌色よりもワントーン暗い色を選ぶのがおすすめ。「肌より暗いほくろだからこそ、暗い色を使うべきなのでは?」と思う方も多いかもしれませんが、明るい色を使用してしまうとほくろの周囲の肌まで明るくなってしまい、より一層暗いほくろ部分が浮き彫りになってしまいがち…。肌色よりワントーン暗い色を選んだ方がほくろが目立たなくなるので、ぜひ注意して選んでみてください。
《ほくろを隠すためのコンシーラーの選び方3》立体感のあるほくろにはテクスチャーの硬い商品を選ぶ
立体感のあるほくろには、スティック・クリームなどのテクスチャーの硬いコンシーラーを選ぶのがおすすめです。テクスチャーの硬いコンシーラーの方が比較的カバー力があるため、色素の濃いほくろもしっかり隠すことができますよ。
ほくろを隠すためのコンシーラーの基本的な使い方
ほくろを隠すためのコンシーラーの選び方が分かったところで、実際の使い方をみていきましょう。特に難しい工程はないので、メイク初心者さんでも大丈夫ですよ!このやり方を見て、ぜひチャレンジしてみてください。
《ほくろを隠すためのコンシーラーの基本的な使い方1》ファンデーションはあらかじめ塗っておく
ほくろを隠すためにコンシーラーを使用する場合は、ファンデーションを塗ってからコンシーラーを使用するようにしましょう。コンシーラーの上からファンデーションを塗ると、せっかく綺麗に塗っても崩れてしまう可能性があるので、順番を守って使用するのがおすすめです。
《ほくろを隠すためのコンシーラーの基本的な使い方2》ブラシを使用してほくろに塗る
ファンデーションを塗った後、ブラシを使用して上からコンシーラーを塗りましょう。このとき、コンシーラーはあまり伸ばそうとせず、ほくろをピンポイントでカバーするようにのせるのがコツですよ◎
《ほくろを隠すためのコンシーラーの基本的な使い方3》スポンジでほくろの周囲の肌と馴染ませる
コンシーラーをのせた後は、スポンジを使って周囲の肌と馴染ませていきます。このとき、ほくろの中心はなるべく触らず、周囲のコンシーラーを伸ばすようにしましょう。スポンジがない場合には、手で馴染ませるのもOKです。
《ほくろを隠すためのコンシーラーの基本的な使い方4》パウダーで全体をなめらかに仕上げる
コンシーラーを肌に馴染ませたら、パウダーを使用してより自然に仕上げていきます。テクスチャーの硬いコンシーラーを少し量を多めに使用するとテカりが気になる場合もありますが、パウダーを使用することで抑えることができますよ。
コンシーラーでほくろを隠しやすくするコツ
ここまでほくろを隠す時のコンシーラーの選び方と、実際の使用方法をみていきましたが、実はコンシーラーと一緒に使用することでよりほくろを自然に隠すことのできるものがあるんです。おすすめのコンシーラーを見ていく前に、一体どんなものがほくろ隠しに役立つのか、見ていきましょう!
《コンシーラーでほくろを隠しやすくするコツ1》シールも一緒に使用する
1つ目に紹介するのは、ほくろ隠しのシールです。シールを使用することで、ほくろの色味・立体感をカバーすることができます。ただ、ほくろ隠しのシールは取り扱い店が少なく、なかなか手に入らないもの。そんな時は、韓国・通販で販売されているニキビパッチを使うのも良いでしょう。シールの上からファンデーションを塗れば、自然に仕上がります◎
《コンシーラーでほくろを隠しやすくするコツ2》クリームタイプのファンデ―ションを使う
2つ目に紹介するのは、クリームタイプのファンデ―ション!厳密には商品によりますが、クリームタイプのファンデ―ションは、比較的カバー力が高いものが多い傾向にあります。色素の薄いほくろであれば、ファンデーションのみで隠すことができることも!ファンデーションのみでは隠しきれない場合でも、コンシーラーの量を少なく抑えられるメリットがあるので、一緒に使用するのがおすすめです。
【プチプラ・デパコス別】ほくろ隠しに役立つおすすめコンシーラー10選
コンシーラーの使い方を見てきたところで、ここからはほくろを隠すために使える、おすすめのコンシーラーを紹介していきます。プチプラ・デパコスそれぞれ5種類ずつ紹介していくので、近場のお店での取り扱いや、金額を加味した上で使用する商品を選んでみてくださいね。
【プチプラ】ほくろ隠しに役立つおすすめコンシーラー5選
まずは学生でも手の出しやすい、プチプラのコンシーラーから見ていきましょう。ドラッグストア・バラエティショップなど取り扱い店舗が多い商品ばかりなので、学校終わり・お仕事終わりにサクッと購入できますよ。それでは具体的な商品を見ていきましょう。
《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー1》外出先のお直しも簡単!media(メディア)のスティックコンシーラー
主にシミ隠し用に販売されているmediaのスティックコンシーラーですが、ほくろ隠しにも、もちろん使用できますよ!ぴったりと肌にフィットし、自然な仕上がりに導いてくれます。色は、ライトベージュ・ナチュラルベージュの2色から選択可能。持ち運びのしやすいスティックタイプなので、外出先でのお直しにもピッタリです!
スティックタイプで、お直しの時によく使っています。カバー力もあり、一度つけたら密着して動きにくいコンシーラーです💫
https://lipscosme.com/posts/250052
《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー2》イエベ肌さんに特におすすめ!エクセルのコンシーラー
イエベ肌さんに特におすすめしたいのが、エクセルのコンシーラーです。ブラウン・オレンジを基調とした3色がセットになっており、血色感を加えながらなめらかな肌を演出してくれます。ほくろ隠しだけでなく、くま・小鼻の赤みが気になる方にもおすすめです。
ヨレたりしないので私みたいにクマがあるかたにも使いやすいです👌 ベタつかない所も優秀です👏
https://lipscosme.com/posts/414946
《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー3》ピーチカラーがラインナップ!セザンヌのコンシーラー
セザンヌのコンシーラーも、エクセル同様3色がラインナップされている商品です。エクセルよりも、ピーチ系に近い色味が使用されているこの商品。ブラシがセットになっているのも嬉しいポイントですね。タール系着色料・アルコールフリーなのもグッド◎
パレッドコンシーラーは初めて購入したのですが、なめらかで使いやすいテクスチャーでした。
https://lipscosme.com/posts/351640
《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー4》好みの色にカスタマイズ可能!CANMAKE のコンシーラー
3色パレットのコンシーラーを販売しているブランドの中には、色展開が少ないものもありますが、CANMAKEで販売されている3色コンシーラーは、なんと全部で4種類という多さ!1つのパレットに色の明るさがかなり異なる3色がセットになっているので、幅広い色味のほくろに対応できますよ。色味をブレンドして、ご自身の肌色に近いカラーが作れるのもメリットです。
私は単色使いをして使っています☀️ これは3色入ってるので、使い分けができるので本当にお気に入りです✨
https://lipscosme.com/posts/365547
《ほくろ隠しに役立つおすすめプチプラコンシーラー5》クリーム状で使いやすい◎資生堂のコンシーラー
1,000円超えの商品ながら、幅広い世代で人気を集めているのが資生堂のコンシーラーです。単色の商品ではあるものの、全6色と取り扱いカラーが多いのがグッド!クリーム状のコンシーラーなので、時間がたっても乾燥しづらく非常に使いやすいですよ。
くすんだ部分に薄くつけてトーンを均一にしたり、シミやホクロなど平たい部分をピンポイントで隠すのはかなり優秀だと思います😍
https://lipscosme.com/posts/60276
【デパコス】ほくろ隠しに役立つおすすめコンシーラー5選
それでは次にほくろ隠しにおすすめのデパコスコンシーラーを見ていきましょう!デパコスからも複数カラーがセットになった商品が数多く販売されていますよ◎
《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー1》パウダーもセットになった豪華商品◎RMKのコンシーラー
コンシーラーだけでなく、パウダーまでもセットになっているのがRMKのコンシーラーです。コンシーラーも濃淡の異なる2色がセットになっているので、ブレンドすればご自身の肌に合った色味を作ることができますよ。「パウダーは持ってないよ…!」という方は、別々の商品を購入するよりもこのコンシーラーを購入する方がお得かもしれませんね!
こちらはリピート3回目!💖 ニキビ跡やしみ、クマなどを隠すのに 大活躍しています!
https://lipscosme.com/posts/37698
《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー2》女性雑誌で1位に輝く人気商品!IPSA(イプサ)のコンシーラー
IPSAのコンシーラーは、複数の女性雑誌で定期的に掲載されているベストコスメ特集で、コンシーラー部門第1位を獲得したこともある、人気の商品です。こだわり抜いて作られたコンシーラーは、ただカバー力があるだけでなく、肌の透明感も演出してくれる優れものです◎
セザンヌ同様3色入ってて使いやすい! 少し柔らかめで塗りやすいし浮くこともない!
https://lipscosme.com/posts/273853
《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー3》敏感肌の方でも使いやすい◎ETVOS(エトヴォス)のコンシーラー
ミネラルブランドとして有名なエトヴォスからも、ほくろ隠しにおすすめのコンシーラーパレットが販売されています。この商品は、天然ミネラルと植物由来オイルで作られているので、敏感肌の方も安心できるはず。美容成分が配合されているのも高ポイントですね。
色白なので色味が不安だったのですが、質感が柔らかく馴染みが良いので、薄く重ねづけすると、そこまで肌から浮くこともなかったです。
https://lipscosme.com/posts/1215901
《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー4》なめらかなテクスチャーが使いやすい◎ベアミネラルのコンシーラー
丁度良いテクスチャーの硬さで、スルッと肌に馴染んでくれるのがベアミネラルのコンシーラーです。プチプラで紹介したmediaのコンシーラーと同じくスティックタイプの商品で、持ち運びの手軽さも抜群!一塗りでしっかりとカバーし、キレイな状態をキープし続けてくれますよ◎
たくさんのカラーから選べます。 フルカバレッジ だけありシミや赤みは綺麗にヨレずにカバーしてくれます。
https://lipscosme.com/posts/917559
《ほくろ隠しに役立つおすすめデパコスコンシーラー5》ツヤ肌派の方におすすめ!ルナソルのコンシーラー
ルナソルコンシーラーは、ツヤ肌が好みの方におすすめのコンシーラー!ホホバオイル・アーモンドオイルなど、美容が好きな方なら耳馴染みの深いオイルがたっぷり配合されており、澄んだ肌に導いてくれます。ブラシだけでなく、パフも付属されているのが便利ですね!
くすみとクマに悩まされてウン何年でしたが、本当にキレイに消えたので吃驚。目尻がワントーン明るくなります。少し割高に感じるかもですが、伸びがとてもよく、少量使用で済むのでコスパとしてはいい部類かと。
https://lipscosme.com/posts/717270
【検証】実際にほくろをコンシーラーで隠してみた!
つけまのりで密着度UP!立体感のあるほくろも完全に隠せます

立体感のあるほくろを見事に隠しているこちらの写真は、高瀬さんの投稿です。その秘訣は、なんとつけまつげの糊を使うこと!最後にアイブロウコートを使い、コーティングするのも上手に隠すコツの一つだそう。使われている商品は全てプチプラなので、チャレンジしやすそうですね。
①まず、消したいホクロの上に、つけまのりをちょんっと着けて、しっかりと乾かします。 ②のりがしっかりと乾いたら固形コンシーラーを綿棒または小指で取りホクロにちょんちょんっと乗せて隠していきます🙈{カクスヨー) ⚠️この時コンシーラーは自分の肌にちゃんと合った色のコンシーラーを使わないと色が浮くので気を付けてください! ③隠せましたら、いつも通りに顔全体にパウダーを叩いた後、剥がれたりしないように、アイブロウコートで隠したホクロの上を塗ります!
https://lipscosme.com/posts/453980
研究に研究を重ねたほくろ隠しの最適解!王道コンシーラー×100均パウダー

「ほくろが消えた!?」と叫んでしまいそうなくらい綺麗に隠しているこちらの写真は、KAKINEさんの投稿です。ホクロ隠しの研究を重ねた結果、「SHISEIDOのスポッツカバーファウンディジョン S100」と、キャンドゥの「AT 毛穴カバーパウダー」を組み合わせた使い方にたどり着いたとのこと...!詳しい使い方は、投稿を読んでみてくださいね✨
少量を、ホクロの直径より小さめに乗せて、馴染ませる!この時にホクロが透けると思いますが、まずは周りをこのスポッツカバーの色が馴染みやすいようにすることが大事!そのあと、ホクロの色味が少し残ってしまっているところに、もう一度乗せる。すくなーーめに!あんまり馴染ませすぎないようにして、隠す!
https://lipscosme.com/posts/1276874
コンシーラーを上手に使ってほくろを隠しちゃおう!
今回はコンシーラーでほくろを隠す方法からほくろ隠しにおすすめのコンシーラーまで、幅広く紹介しました。既にお伝えしていますが、ほくろ隠しに使うコンシーラーは、とにかくカバー力のある商品を選ぶのがおすすめです!コンシーラーと一緒に使うと良いものも紹介したいるので、ぜひぜひ合わせて使ってみてくださいね◎
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
media | スティックコンシーラーUV | ”直塗りしてなじませるだけで、ピッタリとフィット、素早くカバーできました!” | コンシーラー |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | |
excel | サイレントカバー コンシーラー | ”カバー力があるのに塗ってます感が出ない!3色を自分の肌に合わせて調整できで密着感がハンパない!” | コンシーラー |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
CEZANNE | パレットコンシーラー | ”カバー力がいい!密着力があり、塗った後はサラッと。混ぜても使えるので自分にあった色が作れる♪” | コンシーラー |
| 680円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンメイク | カラーミキシングコンシーラー | ”800円で三色を使い分けて使用したり、混ぜて自分に合うカラーを作ることもできる!” | コンシーラー |
| 750円(税抜) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | スポッツカバー ファウンデイション | ”強力なカバー力が1200円... クマもシミもほくろも少量できちんと隠れてくれるのでコスパ◎” | コンシーラー |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
RMK | スーパーベーシック コンシーラーパクト | ”機能性抜群!隠して厚塗りにならない優れもの。オイル成分が入っているので乾燥しにくい♪” | コンシーラー |
| 5,500円(税抜) | 詳細を見る | |
IPSA | クリエイティブコンシーラーe | ”硬めのテクスチャで、 色を混ぜて使えるので自分に合った肌色にすることができる” | コンシーラー |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
エトヴォス | ミネラルコンシーラーパレット | ”石けんで落とせる肌に優しいコンシーラー♡ナチュラルにいろいろ隠してくれる!” | コンシーラー |
| 4,500円(税抜) | 詳細を見る | |
bareMinerals | ベアプロ フル カバレッジ コンシーラー | ”伸び・そこそこ良いカバー力・崩れなさ・厚塗り感ナシ・乾燥しない・夕方まで持つ。” | コンシーラー |
| 3,600円(税抜) | 詳細を見る | |
LUNASOL | シームレスコンシーリングコンパクト | コンシーラー |
| 4,000円(税抜) | 詳細を見る |