
コンシーラーでほくろを隠す方法!消えないほくろの隠し方やおすすめプチプラ商品まで
ほくろをしっかりとカバーしたいときに重宝するコンシーラー。コンシーラーを使ったほくろの隠し方や、なかなか消えないほくろの消し方メイクテクをレクチャーします♡さらに、プチプラからデパコスまでほくろ隠しにおすすめな商品もお届け!
コンシーラーを使ったほくろの隠し方
気になる顔のほくろは、コンシーラーを使って隠してしまいましょう!ここでは、スピーディーかつ簡単にほくろをカバーする方法を紹介します◎
とくに難しい工程はないので、メイク初心者さんもぜひチャレンジしてみてください!
- 下地とファンデーションを塗る
- ほくろの上にコンシーラーをポンポンとのせる
- ほくろのまわりをなじませる
- パウダーで仕上げる
《ほくろの隠し方1》あらかじめ下地・ファンデーションを塗っておく
まずは下地やファンデーションを塗ってベースを整えましょう!
ほくろをカバーする場合は、「先にファンデーションを塗る」のが正解です。コンシーラー→ファンデーション、という順番で塗り重ねてしまうと、ほくろをカバーした箇所が崩れやすくなってしまいます。
カバー力の高いファンデーションを使用すれば、コンシーラーの量を最小限に抑えることができ、厚塗り感なくほくろをカバーできますよ♡
《ほくろの隠し方2》ほくろの上にコンシーラーをポンポンとのせる
ファンデーションを塗った後は、メイクブラシでほくろの上にコンシーラーをのせましょう。
このとき、スライドするようにのせるのではなく、ほくろをピンポイントで捉えてポンポンとのせるのがポイント。軽くタッピングするようにのせることで、カバー力が高まります!
先端の細いコンシーラーブラシやアイシャドウチップのようなツールを使うと、より綺麗に仕上がりますよ◎
《ほくろの隠し方3》ほくろの周囲を肌となじませる
コンシーラーをのせたら、ほくろの周囲と肌をなじませるようにコンシーラーを伸ばしましょう。
ほくろの中心はなるべく触らずに、周りの部分のみなじませるのがポイントです!
このとき使うツールは、コンシーラーをのせる際に使ったブラシでもいいですし、スポンジや指でも◎
《ほくろの隠し方4》パウダーをのせて仕上げる
コンシーラーを肌になじませた後は、仕上げにパウダーをON!テカリをおさえたりキープ力を高めるために顔全体に塗りましょう。
ほくろをより目立ちにくくするためには、ほくろの上に重点的にパウダーをのせるのがおすすめ。パウダーのパフを半分に折って、ほくろの上に軽く重ねてください。
上手く消えない!頑固なほくろの隠し方・消し方テク
上記の方法でほくろをカバーしても、「ほくろが頑固でなかなか消えない…」「ほくろを消してもすぐにコンシーラーが崩れる」という方は、ほくろシールやつけまのりなどのアイテムを使うのもおすすめです。
ぜひチャレンジしやすいものから取り入れてみてください◎
《消し方テク1》ほくろ隠すテープを併用!100均よりネットで◎
ふくらんだほくろや大きなほくろをはじめとする、カバーしにくいほくろには傷用シールなどの肌に貼れるシールを使うのがおすすめ!肌用のシールを貼ることで、ほくろの色みや立体感をカバーすることができ、コンシーラーの量を抑えてほくろを見えにくくしてくれます。
肌に貼れるシールは100均一などで売っていることもありますが、基本的にはなかなか見つからないアイテムかと思います。そんなときは、ネットで「傷用シール」や「ほくろシール」などと調べるか、ニキビパッチを使うのがおすすめです。
コンシーラーと併用◎おすすめカバーテープ!
シミやニキビ、傷跡隠しにも使えるカバーテープです。気になる部分に張ってから、コンシーラーを重ねるだけでOK!
膨らみや突起がある箇所もメイクが乗りやすくなり、崩れにくくなります。
《消し方テク2》つけまノリでコンシーラーの密着度を上げる
「コンシーラーでほくろを隠しても、すぐに落ちてしまう」「ほくろカバーのキープ力を高めたい」という方はつけまつげのノリやアイブロウコートを併用するのがおすすめです。
コンシーラーを塗る前につけまつげのノリをほくろの上にちょこんと塗り、ノリが乾いたらコンシーラーを塗ってカバーします。
仕上げに、コンシーラーが剥がれるのを防ぐためにアイブロウコートでコーティング。
ノリ&アイブロウコートを使うことで、コンシーラーの密着度と定着度UPが期待できます。
《消し方テク3》クリームタイプのファンデーションを使う
商品にもよりますが、クリームタイプのファンデーションは、比較的カバー力が高い傾向にあります。色素の薄いほくろであればファンデーションのみで隠せることもあるので、ナチュラルに仕上げたい方にも◎
ファンデーションのみでは隠しきれない場合でも、コンシーラーの量を少なく抑えられるメリットがあるので一緒に使用するのがおすすめです。
《消し方テク4》ほくろカバーに適したコンシーラーを使う
ほくろをカバーするのに使うコンシーラーは、高いカバー力・硬めテクスチャー・暗めカラーの三拍子が揃っているアイテムがGOOD!
以下でほくろカバーに適したコンシーラーの選び方・具体的な商品などを詳しく紹介しているので、ぜひチェックしていってください!
ほくろを隠すためのコンシーラーの選び方
それでは一体どんなコンシーラーを使えばほくろを隠すことができるのか、気になりますよね。
チェック項目は全部で3つ!早速見ていきましょう。
《コンシーラーの選び方1》カバー力の高いコンシーラーを選ぶ
ほくろを隠すためのコンシーラーを選ぶときに最も重要なのが、カバー力のあるコンシーラーを選ぶことです。
カバー力のないコンシーラーは、色の薄いシミは隠せても、ほくろの色は浮いて見えてしまうことがあります。色素の濃いほくろを隠したい場合は、コンシーラーのカバー力は必ずチェックするようにしましょう。
《コンシーラーの選び方2》少し暗めの色を選ぶ
ほくろを隠すためのコンシーラーは、ご自身の肌色よりもワントーンほど暗い色を選ぶ方が、ほくろが目立たなくなっておすすめです。
明るい色を使用してしまうとほくろの周囲の肌まで明るくなってしまうので、より一層暗いほくろ部分が浮き彫りになってしまいます。
「どの色を選べば良いかわからない」という場合は、素肌と手持ちのファンデーションの中間色を選ぶといいでしょう。ファンデーションを塗った状態でお店に行き、ファンデーションを塗った顔と首筋の素肌と比較しながら選ぶとGOOD!
《コンシーラーの選び方3》硬めテクスチャーのコンシーラーを選ぶ
立体感のあるほくろには、スティック・クリームなどのテクスチャーの硬いコンシーラーを選ぶのがおすすめです。
テクスチャーの硬いコンシーラーの方が比較的カバー力が高いため、色素の濃いほくろもしっかり隠すことができますよ。
【韓国コスメ編】ほくろ隠しにおすすめのコンシーラー3選!
ここからはほくろを隠すために使えるコンシーラーを紹介します◎まずは韓国コスメでおすすめアイテム3つをチェックしましょう!
言わずと知れた名品韓国コンシーラー!the SAEM(ザセム)のコンシーラー
韓国のみならず日本でも大人気なザセムのコンシーラー。厚塗りにならないほどの軽いテクスチャーでありながら、しっかりと肌悩みをカバーしてくれます。色の濃いほくろも目立たなくしてくれるアイテムです!
カラー展開も14色と多いので、暗めカラーのコンシーラーを選びやすいのも◎
カバー力がいいのに、厚塗り感がでないのが、1番のお気に入りポイントです🌷
https://lipscosme.com/posts/3290263
高密着!じわじわ人気が出ている韓国コスメのLUNA(ルナ)のコンシーラー
じんわりと人気が出ている韓国コスメブランドのLUNA(ルナ)の「ロングラスティングチップ コンシーラー」は、密着力の高さと崩れにくさが魅力です!
ほくろの部分にさっと塗るだけですぐに密着しカバーしてくれます。伸びがよく少量で十分なのもうれしいところ♡
🌞goodポイント🌞 ・落ちにくい ・ナチュラルな仕上がり ・厚塗り感が出ない ・ファンデとしても使える
https://lipscosme.com/posts/4316581
カラバリ豊富な韓国コスメ◎ETUDE(エチュード)のコンシーラー
エチュードのビッグカバーフィットコンシーラーは、カラーバリエーションが豊富◎7色のなかから自分の肌にぴったりの色を選べます◎
グリーンカラーは赤みをカバーしてくれるので、ほくろ除去後の人にもおすすめです。
コンシーラーブラシ使ってピンポイントで 隠したい時に丁度いい🙌🏻 密着してくれるのでヨレないし 重ねても厚塗りに見えない✨
https://lipscosme.com/posts/2900365
【プチプラ・市販編】ほくろ隠しにおすすめのコンシーラー4選!
次にドラッグストアなどで購入できるプチプラのコンシーラーを4つ紹介します。
外出先のお直しも簡単!media(メディア)のスティックコンシーラー
主にシミ隠し用として販売されているmedia(メディア)のスティックコンシーラーですが、ほくろ隠しにもおすすめ!
ぴったりと肌にフィットして、自然な仕上がりへと導いてくれます。色は、ライトベージュ・ナチュラルベージュの2色から選択可能。
持ち運びのしやすいスティックタイプなので、外出先でのお直しにもピッタリです!
スティックタイプで、お直しの時によく使っています。カバー力もあり、一度つけたら密着して動きにくいコンシーラーです💫
https://lipscosme.com/posts/250052
イエベ肌さんにとくにおすすめ!excecl(エクセル)のコンシーラー
イエベ肌さんにとくにおすすめしたいのが、エクセルのコンシーラーです。
ブラウン・オレンジを基調とした3色がセットになっており、血色感を加えながらなめらかな肌を演出してくれます。
ほくろ隠しだけでなく、クマ・小鼻の赤みが気になる方にもおすすめです。
ヨレたりしないので私みたいにクマがあるかたにも使いやすいです👌
https://lipscosme.com/posts/414946
学生さんにもおすすめ!CEZANNE(セザンヌ)のプチプラコンシーラー
セザンヌのコンシーラーも、エクセル同様3色入ったパレットタイプのコンシーラーです。
エクセルよりも、ピーチ系に近い色味が使用されているので、肌が明るめの方に◎。
ブラシがセットになっているのに気軽に買えるプチプラ価格だから、メイクデビューをする学生さんにもおすすめです!
パレッドコンシーラーは初めて購入したのですが、なめらかで使いやすいテクスチャーでした。
https://lipscosme.com/posts/351640
クリーム状で乾燥対策にも◎資生堂のコンシーラー
大人からZ世代まで幅広い世代で人気を集めているのが資生堂のコンシーラーです。全6色で、自分の肌色やほくろにフィットするカラーを選べるのがグッド!
クリーム状のコンシーラーなので、乾燥しづらいのもいいところ♡
マスクの蒸気で消えることが無いつよいコンシーラーなので、ポイント使いにオススメですよ!
https://lipscosme.com/posts/3941460
【デパコス編】ほくろ隠しにおすすめのコンシーラー6選!
次にデパコスでおすすめのほくろ隠しに使えるコンシーラーを6つ紹介します!ワンランク上のアイテムが気になる方はぜひチェック◎
リッチな使用感で上品にカバーする!Dior(ディオール)のコンシーラー
SNSなどで多くの方からラブコールが送られている、Diorのスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー。
カバー力・伸びのよさ・持ちのよさが人気のアイテムで、コンシーラーに求めることがギュッと詰められた商品です◎ナチュラルな仕上がりが好きな方におすすめ!
☆使用してみての感想・特徴☆ ●伸びがいい。 ●ある程度なカバー力。 ●割と薄づきなので、ひび割れ等しない。 ●乾燥しにくい。 ●ファンデの代わりとして持ち運びしやすい。 ●容量が多め。 ●アプリケーターを戻して閉める際、空気が入って押し戻される。 ●アプリケーターが大きいので細かい範囲は塗りにくい。
https://lipscosme.com/posts/2682405
女性雑誌で1位に輝く人気もの!IPSA(イプサ)のコンシーラー
イプサのコンシーラーは、複数の女性雑誌のベストコスメ特集でコンシーラー部門第1位を獲得したこともある人気の商品です。
こだわり抜いて作られたコンシーラーで、カバー力があるだけでなく、肌の透明感まで演出してくれます♡
カバー力はもちろん肌馴染みがとにかく良くて 感動😭 私の頑固な青クマも元々なかったかのようにカバーしてくれました!! 3色だから欠点に対して使い分けができるのと、 一番下のパレットで自分で色を混ぜて調整できる🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/2919528
硬めだけどなめらかなで使いやすい◎ベアミネラルのコンシーラー
硬さはあるものの、スルッと肌になじんでくれるベアミネラルのコンシーラー。
プチプラで紹介したmediaのコンシーラーと同様にスティックタイプのコンシーラーで、持ち運び用としてもぴったり!
ひと塗りでしっかりとカバーし、綺麗な状態をキープしてくれますよ◎
硬さがあるからふくらみのあるほくろにもGOOD。
たくさんのカラーから選べます。 フルカバレッジ だけありシミや赤みは綺麗にヨレずにカバーしてくれます。
https://lipscosme.com/posts/917559
カバー力高め&ナチュラルな仕上がり◎NARS(ナーズ)のコンシーラー
ナーズのコンシーラーは、カラーバリエーションが11色と豊富です。軽くなめらかなつけ心地なのにカバー力も高いという実力派!
天然由来の保湿成分配合で、スキンケア効果も備わっている魅力的なアイテムです◎
カバー力が高いのに、厚塗り感のない コンシーラーをお探しの方にオススメです✨
https://lipscosme.com/posts/2884500
高カバー力が好評!カバーマークの部分用ファンデーション
「カバー力が高い」とLIPSの口コミで好評な、カバーマークの部分用ファンデーション!
特殊パウダーのソフトフォーカス性によって、肌のキメの粗さやシミやクマ、ニキビ跡など様々なお悩みを厚ぼったくならずにカバーしてくれます。
ブルーベース、イエローベース向けのカラーが展開されているので、パーソナルカラーに合わせてカラーを選べます。
長年使用しているコンシーラー♫ 色はY-2です、カバー力があり私の頑固なシミやホクロも隠してくれます👍 コスパもいいし、ロングセラー商品なので信頼してます❣️
https://lipscosme.com/posts/465521
敏感肌にもおすすめ◎ETVOS(エトヴォス)のコンシーラー
ミネラルブランドとして有名なエトヴォスからも、ほくろ隠しにおすすめの3色コンシーラーパレットがあります!
天然ミネラルと植物由来オイルで作られているコンシーラーで敏感肌にもおすすめです。
保湿成分によるスキンケア効果と、UVカット効果も搭載。
ジュワッと柔らかく馴染み 時間が経っても乾燥したりすることなく 使用できました。
https://lipscosme.com/posts/3905201
【番外編】ほくろ除去後のカバーにおすすめのコンシーラー3選!
ほくろが気になる方のなかには、レーザー治療でほくろ除去した方もいるでしょう。
ほくろ除去後は、レーザーによる炎症で赤みが出ていることがほとんど。その赤みを隠すためには、赤の補色であるグリーン系のコンシーラーを使うのがおすすめです。カバー力の高いアイテムを選ぶのもポイント◎
ここでは、ほくろ除去後のダウンタイムにおすすめのコンシーラーを紹介します。
グリーンカラーもあるヨレにくいプチプラ品!CANMAKE(キャンメイク)のコンシーラー
ピタッと留まる密着感で、ヨレずに肌悩みをカバーしてくれるプチプラコンシーラー。
ライトベージュとナチュラルベージュに加え、ライトグリーンのカラー展開もあるため、赤みが気になりやすいほくろ除去後のカバーにぴったり!
もちろん、肌色となじみやすいベージュカラーもあるので、お好みで選べるのがうれしいところです♡お値段も安いので、お試し感覚で買うのも◎
仕上がりはツヤ感が強め! 肌を自然に明るく見せてくれます☺️ 小鼻や頬の赤みが気になる方にオススメです✨
https://lipscosme.com/posts/2616797
2色をブレンドしてアレンジ可能!RMK(アールエムケー)のコンシーラー
明るめカラーのコンシーラー・暗めカラーのコンシーラー・パウダーの3つがひとつのパレットに入った商品。
色みが異なるコンシーラーが入っていることで、自分の肌色とほくろ除去跡にぴったり合うカラーにブレンドできるところが魅力です!
仕上げにパウダーをのせることでキープ力もUP◎
コンシーラーとパウダーがひとつになった便利パレット🥰 持ち運びにもピッタリ✧︎ コンシーラーで6000円はちょっと高く感じるけど使い切ったらレフィル交換できるので悪くはないかも🤔 コンシーラーはけっこう硬めでしっかり肌に密着してくれます◎ パウダーは特に色はつかずサラッサラに仕上げてくれます。
https://lipscosme.com/posts/3802113
100均コスメでほくろ隠し!UR GLAM(ユーアーグラム)のコンシーラー
使いやすいベージュ系カラー2色にグリーンカラーのコンシーラーも加わった、ほくろ除去後のカバーにはぴったりの配色の一品。
まずはグリーンのコンシーラーで赤みを見えにくくした後に、ベージュのコンシーラーでしっかりとカバーするような使い方ができます。自分の肌やメイクに合った使用方法にアレンジできます。
100円ショップで手に入るプチプラ品のため、グリーンのコンシーラーのみお試しとして使ってみるのもあり!
バーム系のしっとりテクスチャなので、肌に馴ませやすいのが好きなポイント!
https://lipscosme.com/posts/3813290
ファンデで消えないほくろは、コンシーラーで隠そう!
今回はコンシーラーでほくろを隠す方法からほくろ隠しにおすすめのコンシーラーまで、幅広く紹介しました。
ほくろ隠しに使うコンシーラーは、カバー力のある商品・肌色より少し暗めな商品を選ぶのがおすすめ!また、カバー力のあるクリームファンデーションをコンシーラーの下に仕込むのも◎
以下の記事では、おすすめのクリームファンデーションをたっぷりと紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
はるコスメ はるコスメ カバーテープ |
| 詳細を見る | ||||
the SAEM カバーパーフェクション チップコンシーラー | 790円 |
| コンシーラーランキング第6位 | 色展開が豊富、厚塗り感がない、よく伸びるのにカバー力が素晴らしい! | 詳細を見る | |
LUNA ロングラスティングチップコンシーラー/SPF34 PA++ | 1,650円 |
| コンシーラーランキング第2位 | 乾燥しにくく崩れにくい。カバー力が高く少量使いでOK | 詳細を見る | |
ETUDE ビッグカバーフィットコンシーラー | 1,045円 |
| コンシーラーランキング第46位 | ほどよいカバー力がお気に入り。わりとさらっとしててよれにくい! | 詳細を見る | |
media スティックコンシーラーUV | 990円 |
| 直塗りしてなじませるだけで、ピッタリとフィット、素早くカバーできました! | 詳細を見る | ||
excel サイレントカバー コンシーラー | 1,760円 |
| コンシーラーランキング第26位 | カバー力があるのに塗ってます感が出ない!3色を自分の肌に合わせて調整できで密着感がハンパない! | 詳細を見る | |
CEZANNE パレットコンシーラー | 748円 |
| コンシーラーランキング第33位 | カバー力がいい!密着力があり、塗った後はサラッと。混ぜても使えるので自分にあった色が作れる♪ | 詳細を見る | |
SHISEIDO スポッツカバー ファウンデイション | 1,320円 |
| コンシーラーランキング第27位 | 強力なカバー力が1200円... クマもシミもほくろも少量できちんと隠れてくれるのでコスパ◎ | 詳細を見る | |
Dior ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー | 5,390円 |
| コンシーラーランキング第1位 | 密着力は変わらず良くて、乾燥のしにくさも小皺のカバーも健在🍀 | 詳細を見る | |
IPSA クリエイティブコンシーラーe | 3,850円 |
| コンシーラーランキング第19位 | ちゃんとカバーしてくれるのに厚塗り感が無いのと時間が経っても乾燥してないしよれない😳 | 詳細を見る | |
bareMinerals ベアプロ フル カバレッジ コンシーラー | 3,960円 |
| 伸び・そこそこ良いカバー力・崩れなさ・厚塗り感ナシ・乾燥しない・夕方まで持つ。 | 詳細を見る | ||
NARS ラディアントクリーミーコンシーラー | 3,960円 |
| コンシーラーランキング第10位 | 伸びが良く均一に伸ばしやすい。しかもピタっと密着!乾燥しにくいところもすごい | 詳細を見る | |
COVERMARK ブライトアップファンデーション | 3,850円 |
| スティック型なのでどんな場所でも使いやすい。そしてこってりした塗り心地にはならずサラッとしているのも良い🥰 | 詳細を見る | ||
エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット | 4,950円 |
| コンシーラーランキング第8位 | 石けんで落とせるコンシーラー♡ナチュラルにいろいろ隠してくれる! | 詳細を見る | |
キャンメイク カバー&ストレッチコンシーラー UV | 858円 |
| 伸びは良いし、崩れにくいし、安いので なかなか使えるな!といった印象です。 | 詳細を見る | ||
RMK スーパーベーシック コンシーラーパクト | 6,050円 |
| 機能性抜群!隠して厚塗りにならない優れもの。オイル成分が入っているので乾燥しにくい♪ | 詳細を見る | ||
U R GLAM UR GLAM CONCEALER PALETTE | 110円 |
| 安い!組み合わせて自分の肌に合わせられそう♪ | 詳細を見る |