こんばんは、深夜に突然の登場!(笑)
まいみゃです。
しかも世にも珍しい雑談
いきなりどうしたってレベルで雑談したことが
少ない中ですが、失礼いたします。
自分の要素がいろいろと分かりづらいことから
ファッション・メイク迷子になり
自分のイメコン分析にハマるようになってから
いろいろ思ったことを書いてみます。
今回は自分流
PCがブルベ冬だけどなんか合わない
コスメの判断や、扱い方について。
まずズバっというと、PCってムズイんですよね。
コスメ選びと色選び、あとコスメの使い方。
迷子になるのもよくわかる。
素人で、自分の分析しかしていないから
自分を例にした話しかできなくて申し訳ないですが
迷ったときはそういう考え方するのかって
誰かの参考になればいいなと思い書かせていただきます。
まずブルベ冬ってプロ診断の結果があっても
ブルベ冬のすべてのパレット色が似合うわけじゃなかったです。
例えば、ブルベ冬だったら比較的紫が似合うってことですが
紫にもいろいろありますよね。
例えばアイシャドウに限定して
色を列挙して、自分に似合うか分析結果を書くとこうです。
・白っぽい紫 ×(紫はOKだけど、白さが入ると濁って浮く)
・絵具の紫 まあまあ〇(ただ基準となる紫自体が暗さ多めなのでたまに△)
・黒っぽい紫 ×(明るいより暗い色が得意だけど、暗すぎて老ける)
・グレーが混ざった紫 ×
・プラムのような赤紫 〇(赤が得意で、彩度が高いものは特に〇)
こうやって色だけで見ると、正直×のほうが多い。
だけれども、質感が透けている、シアー
もしくは光沢がある(ラメによる輝き)ものは、アイテムによって
×→△や〇にくつがえることがある。これまたむずい。
ブルベだからといって
同じ紫でも自分に合う紫を見つけるほうが得です。
何が得かって、
他人が見て印象が良くなるという印象UPの点でです。
つまり自分がこの色でメイクすることが楽しい、という人には
この内容って、非常にどうでもいい話なのです。
よくPCは要る、要らないって論争が起きるけど
そもそも「自分が楽しい」、「他人からみて綺麗」、って
主語からして違っていますし
メイクの何を重視したいのかまったくもって考えとして違うので
どちらが正しいとか論争する自体、無意味だなと思っています。
どっちも正しいんです。
メイクに求めるものが違うだけだと思います。
私はちなみに、ファッション音痴だから
楽をして他人からの印象を良くしたい人です。
だから同じ印象を良くしたいけど、迷子って人には
いろいろ自分分析を頑張っていれば
楽になることをお伝えしたいです。
ブルベ冬メイクっていうフォーマットを短絡的にやってみて
あれれ?ってことが起きる場合
まずは自分が得意な質感と色の濃度を見つけることが
大事です。
じゃあ逆に〇になってるものは
どんな質感のものも〇なの?という疑問には
私の場合、質感がマットだったり、ベッタリ発色するものは
結構苦手です。
これについて、いやこれ、どういうことなん?って
結構わからずじまいだったんですが
最近やっとわかりました。
自分は顔タイプ診断でいうと、フェミニンという分類で
顔のパーツが丸く、どちらかというと大人っぽく
女性らしい顔のようです。
だから女性らしいと絵具の紫であっても
マットだったら合わないのです。
要するに顔の印象は柔らかいのに
ブルベ冬の強めの色が似合うという
矛盾に満ちた要素が顔面で同居。
だから落としどころの研究が必要でした。
これがサマーでフェミニンだったら非常に楽だったよ。
マットな紫って色のイメージでいうと
マレフィセントみたいですね。
そんなメイクは、たぶんもっと顔の印象にクールさが必要で
自分で思うよりずっと顔にクールさがなくて、色は合ってるけど実質似合わないです。
逆に赤紫だと絵具の紫よりも、色の印象として女性らしさがあって
とても似合いやすい、失敗しにくい色です。
似合う色も大事だけど、色そのものの持つ印象に
顔の印象がマッチしていないと、浮いてないけど変という現象が起きます。
だから、PCが確定したからといって
似合う質感、似合う雰囲気は顔を見ないとわからないから
もし似合うものを本気で探したかったら、自分で研究するしかないと思うのです。
同じブルベ冬でも、輪郭も印象も十人十色です。
youtube見ていて、プロ診断でブルベ冬と診断されて
ブルベ冬メイクしている方がいらっしゃいました。
その方のリップの色は合っているかなと思ったんだけど
仕上がりが、ややケバく見えてもったいないなと思い
これはどういうことだろうかといろいろ考えてたんですが
ケバくみえるからその診断は誤診、ではないと思っていて。
その方の顔の輪郭がどちらかというと横が長くて
いわゆる子供顔さんだったんですね。
だから色味はブルベ冬であってるんだけど
子供顔とブルベ冬の色ってあまり仲良くなりにくい要素で
口紅の輪郭をしっかり縁取る大人顔向けの塗り方をしていたから
年齢が上に見えたんじゃないかなと分析してみたり。
(あくまでそのような傾向があるだけで、万能ではないけど)
逆に子供顔だったら、
はつらつとした色の印象のオレンジのほうが
似合う場合もあるんじゃない?とPC度外視で思ったくらい。
子供が輪郭ぎちぎちにリップ塗ってたら変なのと同じ。
大人っぽ顔だったら、きっちり輪郭書いてたらキマるのと
近い感覚。
顔が横長の人は、縁をぼかしたほうがより似合いやすいようで
おそらくそうしたら、もっと似合うなぁと思われます。
そんな分析をしながら、
まだ自分研究が不完全な部分もあるので
今後も頑張りたいです。
自分の顔の研究結果しか書いていないので
ほかの人に当てはまるか謎ですが
どういう観点で分析しているのかは
お伝えできたかもしれません。
という役に立つかよくわからない雑談になってしまったけど
少しでも何かの役に立てていたらうれしいです🙂
まいみゃちゃん🤗めちゃくちゃ深いお話だったよ😊✨ PCばっかり気にしてもメイクが上手くいかない下り、すごく勉強になった!😳✨言われてみれば…アリエルとかラプンツェルみたいなキュート系のお顔立ちの人がマレフィセントメイクやっても似合わないよね💦 私は彩度高いマットの色が一切受け付けないんだけど、まんまるな顔立ちのせいもあるかもなぁ🤔為になる話ありがとう😍👍