どんな時にパーソナルカラーに気づくか?
いつも閲覧ありがとうございます!
寝れないのでこれを#雑談 します笑
オシャレをしたいのに
外に出られないこの時期…。
みんな大好き(?)パーソナルカラー診断も
行くのが憚られると思います。
ネット診断だと、誤診も多かったりするし。
写真撮って判断するものでも
だいたいブルベにされがち問題あります。
(私はイエローベースですが、
ブルーベースに判定されたりする)
でも自己診断って、結構難しい。
ぶっちゃけ、何が似合うかよくわからない。
自分の好きな色で良くない?
そんな方もいる事でしょう。
好きな色、使えばいいと思います!
私もイエベ春のくせに
くすんだ水色とか紫色大好きです笑
でも、似合う色を知っておくと。
さらにメイクやオシャレが楽しくなります!
顔色悪くせずに
好きな色を合わせやすくなったりもします。
そしてなにより
人からの印象が良くなると思います!
マスクで結構隠れちゃう現状ですが
こういう時期だからこそ
知って生かせることもあると思います!
という訳で。
どういう時に自分が
これは似合わない!とか
これは似合う!とか感じたか。
つまり、判断材料になる実例をお話しします!
参考にして下さいね!
✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。
《実例1:ノーメイク時の洋服の色》
私なら、のお話ですが。
私が1番違和感を覚えたのは…中学の時!
オレンジのニットを着た時でした!
いいですか、私これでもイエベです。
でもね、自分で鏡見て思いました。
「顔、土色じゃね?」
すんっっっっごい、黄色くくすみました!
何故か? と考えてみると。
この服、くすんだ濃いオレンジでした。
ここで、それぞれの
PC(パーソナルカラー)のお話を挟みます。
【PC別特徴】
*イエベ春
明るい(薄めの)黄みがかった色が得意。
濁りのない澄んだ色がベスト。
メイクならツヤ系、ラメが似合う。
*ブルベ夏
明るい(薄めの)青みがかった色が得意。
くすみ系の色がベスト。
メイクならツヤ系、セミマットが似合う。
*イエベ秋
暗い(濃いめの)黄みがかった色が得意。
くすみ系の色がベスト。
メイクならマットが似合う。
*ブルベ冬
暗い(濃いめの)青みがかった色が得意。
濁りのない澄んだ色がベスト。
メイクならツヤ系ギラギラ系が似合う。
はい。という事を踏まえますと。
先ほどの服はくすんだ濃いオレンジ。
つまり、イエベ秋の色なんですね。
私イエベ春なんですけど。
セカンドは夏なんですね?
そういうイエベ春の場合…1番似合わないの
なななんと、イエベ秋の色なんです…!
(ただしセカンドPCが
イエベ秋の場合は違うと思います)
ちなみに。
カーキでも同じ現象が起こります。
え、イエベなのに?
って感じですが!!!
まぁ、正確にいうなら。
一部例外色はあると思うんですが。
イエベ秋ど真ん中の服が1番似合いません!
理由はちゃんとあります。
イエベ春の似合う色の特徴は
明るい色(薄め)/澄んだ色/黄みがかった色
なんですが。
明るい色(薄め)>澄んだ色>黄みがかった色
の順で、優先されるんです!
(私の場合特にですけど!)
つまりですね、他PC当てはめると
夏(明るい薄め)>冬(澄んでる)>秋(黄み)
なので!
イエベ秋が1番
対極にいる感じになるんです!
面白いですよね!
当然、優先されるだけで
自分のPC以外の色なら
似合わない色は大量なんですが。
ましな色とか、ちょっといける色を
探す目安にもなります。
ここでわかりやすい
PC別ベストカラーをお教えします。
私の体感ですけど
この色が似合えばほぼわかるレベル。
【PC別わかりやすいベストカラー】
*イエベ春(基本明るくて黄み色)
コーラルピンク/レモンイエロー/朱赤
イメージは、パステルカラー。
ジェラートやマカロンにありそうな色。
あとよく果物っぽい色といわれます。
でもぶどうとか、例外ある気がしてる。
*ブルベ夏(基本明るくて青み色)
青みピンク/薄紫/灰色がかった淡い水色
イメージは梅雨(?)
ちょっとした曇り空とか、紫陽花とか。
そんなイメージ。紫陽花はほんとに夏の色!
羨ましい…清楚な大人感あるんですよ!
*イエベ秋(基本濃くて黄み色)
くすんだオレンジ/カーキ/ブロンズ
イメージはかっこいい大人(?)
ていうか、最近流行りの色は
だいたい夏か秋の色じゃないかと思う。
秋は秋服イメージしてもらえれば…。
(雑!でも本当にそうなの!)
*ブルベ冬(基本濃くて青み色)
ショッキングピンク/コバルトブルー/黒
イメージはチェシャ猫。
いやほんとにね、あの色着こなせるの
ブルベ冬だけなんで。
黒髪に赤いルージュが似合うすごい人。
だいぶ極端な色選んだので
この中で似合わないものがあれば
確実にそのPCではないでしょう…。
ちなみにこれ以外だと私の場合
某夢の国でチェシャ猫マフラーしてたら
写真の顔が真っ白すぎて笑いました笑
青みに引っ張られて血色が消えてます…。
消えすぎなんですけど、色白()といえなくも…
いや言えないんですけど。
土色の方がやばかったんです…笑笑
冬は2番目にあわないので
こうなりました。
私は1番夏が微妙なんですけど
(というのも、私の場合は夏の明るい色は
似合ってしまうセカンドが夏なタイプ)
見分けられたのは、血色感です。
サックスグレーまではいけます。
夏(明るい薄め)>冬(澄んでる)>秋(黄み)
だからです。
ただし、春向けの色より色白気味です。
これ以上くすむ色だとクマがやばいです。
ブルーグレーとかまでいくとわかりやすい。
ここまでくると、青みとくすみが強まり
明るさもなくなってくるので
春タイプは似合わなくなってきます。
こんな感じで。
春夏は血色で判断しやすいと思います。
でも秋と冬は
春や夏ほどわかりやすくないです。
淡い色はなんとなく、顔がぼんやりかな?
くらいだと思うので。
その場合、どっちが似合うか勝負ですね。
まぁ他の例もあげるので
そちらも参考にして下さいね。
《実例2:ノーメイク時のアクセサリー》
これはちょっと、曖昧になりがちな上
PC判断よりは
イエベorブルベ判断って感じですがね。
要はゴールドとシルバー
どっちが似合うかなー?ってことです。
似合わない色つけると
なんとなーくクマがめだったりとか。
顔がくすんだりしがちなんです。
でもこれ、結構難しくてですね。
なぜなら私の場合
シルバーは微妙だけど
白めのシルバーはいける!
って感じなんですよね。
ベストはゴールドですが。
ただし、濃すぎるゴールドはダメ。
???ってなりませんか?笑
これ、さっきの特徴のせいなんですね。
つまりイエベ春の場合
明るさ(薄さ)>澄んでる>黄み
なので、明るさ(薄さ)が優先された結果
白っぽいシルバー(プラチナっぽい色)は
濃い(ブロンズがかった)ゴールドより似合う
ということになります。
ややこしや〜ややこしや〜。
ちなみにツヤあり前提で話してますが
秋の場合
艶消しのシルバーなら
明るい黄色感のあるツヤゴールドより似合う
ってことがあり得ます。
…まぁ、大抵はアクセサリー
ツヤあると思いますがね?
なので、選ぶ質感とか色味にもよります。
一般的なシルバー、ゴールドなら
で考えて下さい。
ちなみに例外として
私はピンクゴールドも似合います。
でもピンクゴールドは
多分ブルベ夏もゴールドより
いけると思いますので…って感じです。
何故ならゴールドよりピンク感を拾うから。
冬もそうです。秋ならゴールドを拾う。
でも秋冬が着けると重い印象になります。
色々言ったけど!
分かりやすいのは折り紙です‼︎
折り紙のゴールドシルバーの上に
手を乗せるとくすまない方がベストです!
一応、PC別ベストアクセサリー(?)もどうぞ。
【PC別ベストアクセサリー】
*イエベ春(ツヤありがベスト)
ゴールド/黄色いゴールド/
プラチナ/ピンクゴールド
*ブルベ夏(明るめならマットもオシャレ)
シルバー/プラチナ/ピンクゴールド
*イエベ秋(艶消しでもしっくり)
ゴールド/ブロンズゴールド/暗めのシルバー
アンティークっぽいのが似合います
*ブルベ冬(艶消しも重めの色はいける)
シルバー/暗めのシルバー
アンティークっぽいのもいけます
あくまで目安ですが。
アンティーク系いいなあ…。
あとピンクゴールドは
ベストで春夏に上げましたが。
秋冬もいけなくはないので
1番当てにならないと思います笑
まぁでもアクセサリーは目安、ですね。
私はなんとなく分かっていたのか
シルバーよりゴールドを選んでいて
アクセサリーケースゴールドだらけでした。
【実例3:リップ・チークの色】
メイクは如実に出るとこですね!
なかでもリップは分かりやすいと思います!
私が最初に気付いたのは
ティント系でした!
青みピンクになりやすいんですよね!
なんか微妙…ってなるんですよ!
唇とチークは血色に関わるからか
澄んでる、くすんでるよりも
黄み、青みが優先されやすい気がします!
なので
明暗(濃淡)>黄み青み>澄んでるくすんでる
の順番で考えると良いと思います!
【PC別ベストリップ&チークカラー】
*イエベ春(透け感、艶感大事)
ピーチピンク/コーラルピンク/朱赤
花嫁〇〇とか婚活〇〇に多いイメージ。
*ブルベ夏(透け感、艶感、マットもいける)
青みピンク/薄い紫
恋コスメに多いイメージ。
*イエベ秋(マット感あるといい)
くすみベージュ/チャイ/くすみオレンジ
ヘルシーメイクに多いイメージ。
*ブルベ冬(艶めの方がいい)
最悪なくてもいい気がする。
ぶどうのような紫/とにかく紫/真っ赤
強い女メイクに多いイメージ。
あくまでイメージですが!
あれですよ、春夏はオペラ
秋冬はMACってかんじ(?)
上はツヤ命で、下はマットです。
でもメイクは難しいんですよね。
何故なら、ラメやパールが何色かで
また変わるからです…。
ブルベっぽい色でも
ゴールドパールやラメありなら
イエベが行けたりとかね。
あとツヤも
ゴールドパールシルバーパールの配合量で
変わってしまうので…。
これ、ハイライトにも言えるんですが。
大抵の白めのハイライトや
ベージュのハイライトは
シルバーパールです。
私には白すぎる。
大抵のゴールドハイライトや
肌馴染みがいいとか言われるハイライトは
そのままゴールドパールなんですが
私には濃すぎる。
あれ?イエベ⁇ってなります笑
ベストはシャンパンゴールドか
ピンク系のハイライトです。
まぁ肌の白さにもよると思うので
ハイライトに関しては提言しません。
《実例4:アイシャドウ》
これねー。似合わないと浮くんだよなぁー。
もしくは印象が強すぎたりします。
似合わなくても
メイクできなくはないんです。
特に濃いめの色はね。
でもなんか怖い笑
そして、似合わない色だと
殴られたのか?
目、腫れすぎじゃね?
ってなります…。
赤み系の色だと余計ですね。
逆に似合わない薄い色とかは
すごい塗ってんなー。
って感じが笑
まぁまた分かりやすいベストアイシャドウ
ご説明しますね。
【PC別ベストアイシャドウ】
*イエベ春(パール感や小さいラメが欲しい)
黄色/アップルグリーン/コーラルピンク
茶色ならほうじ茶みたいな色
南の島の海みたいな色(?)が似合います
パール感はゴールド系だとなお良い。
*ブルベ夏(パール感や小さいラメかマット)
水色/薄い紫/青みピンク
黒より灰色っぽい方が似合う
紫陽花カラーが本当に似合う。
パールはシルバー系だとなお良い。
*イエベ秋(マット、いっそパールが良い)
紅葉系オレンジ/カーキ/くすみコーラル
ビターチョコみたいな茶色が似合う。
秋はほんと、秋の森のイメージ。
ラメはゴールドやグリーンが良い。
*ブルベ冬(パール感、いっそ大粒ラメが良い)
チェシャ猫的な色/紺/真紅
漆黒も似合ってしまう唯一のPC。
黄色以外の派手な色は大抵似合う。
なんなら白もいける。
ラメはシルバーやピンク、ブルーが良い。
だいたい、です。
ラメにピンクって書いたけれど
ラメのピンクは2種類くらい色がある
気がしてます。イエベもいけるのある。
アイシャドウは私的には
馴染むかが大事かなとおもいます。
でも多少目を引いてもいい。
なので
澄んでるくすんでる≧明暗(濃淡) >黄み青み
かなって思って使ってます。
私はくすんだオレンジより
澄んだ紫の方が違和感ないです。
土器みたいなオレンジより
ぶどうみたいな紫…でも、僅差ですけど。
濃さは薄めに塗るとか
二重幅に塗るだけとかにすれば
なんとかなっちゃったりするので
この順番です。
あと濃いものはシルバーパール仕込むと
明るくなりますしね。
アイシャドウの場合
下地を似合う色のラメパールにしたり
似合う色とのグラデーションにすると
似合わない色でも馴染みます。
だから単色で塗らないと
ぶっちゃけよくわかんないかも。
とくに茶色や黒は本当にわからない。
1番似合わない色とかは
クマが濃くなるので
それは分かるはずですが。
とりあえずシルキースフレアイズの06が
似合う方はブルベではあります。
(安くていいアイシャドウなので
勝手に宣伝しておく)
ちなみにシルキースフレアイズは他が
ゴールドパール入ってるので
イエベ向けカラー。
(01、02は春寄り、03、04は秋寄り)
限定がブルベ向けのカラー。
あとこれは私が個人的に
気付くきっかけになったのが
ドンキの500円パレット。
たしか、今だと4種類くらいあるんですけど。
最初に買ったのがクッッッソ似合わず
びっくりした思い出があります笑
それはそうです。最初に買ったパレットは
黒い蓋のドーリーウィンクの四角いかんじの
やつなんですが(ドンキ パレットで出てくる)
くすみ系×暗い(濃い)×青系多めパレット
つまり、冬か秋向けのでした。
めちゃくちゃ一部の緑しかいけない…!
ってなって速攻捨てました笑笑
次に買った白い蓋でクローバーの
ティアラガールのパレットは
(また可愛くて懲りずに買っている)
似合う色沢山あって良かったです!
これは淡い色が多く
ゴールドラメも多いパレットなので
澄んでる×明るい(淡い)×黄み系多め!
わりと上段が春向けで
ほかも頑張ればなんとかなる色が多い
そんなパレットでした。
(#ドンキパレットPCレポ にまとめました)
友達とこれで遊んだ時は
秋の子はわかりにくいんですけど
似合う色にするとグッと洗練されるんです!
似合わない色は雰囲気チグハグになります。
なので私が秋の似合う色つけたら
「重いね」って言われました。知ってる笑
ちなみに夏の色は青強めだとクマがすごい。
そして、シルバーラメ大きめだとラメゴミ化
シルバーパールは誤魔化せるけど
囲み目メイクなんてしたら違和感すごい。
《実例5:下地の色》
ピンク、ブルー、オレンジ、紫、グリーン。
色々ありますよね。
ちなみに私は
ピンクはなんか浮きます。
ブルーはなんか白すぎ。
オレンジは健康的、あんまりかわらず。
紫は色白め。
グリーンはすこし白い…?(血色は死)
ってかんじです。
分かりやすい判断は
ピンクとオレンジですね。
ブルベならオレンジが浮いて
イエベならピンクが浮きやすいです。
どちらもくすみを抑えるはずです。
なので年齢によっては
少し変わる可能性はあるのですが…。
それでも馴染みやすい方があるはずです。
しかし私は色白になりたいので
紫が好きですが…笑
✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。✧︎*。
色々言いましたが
これを客観的に判断する必要があります。
たとえ人に
「今日メイクいいね!」
って言われても
それが
アイシャドウのせいなのか
チークのせいなのか
はたまた服のせいなのか。
正直わからなかったりします。
正直下地で補正されてる時もあるし。
なので、まずすっぴんで!
服から考えるといいです!
でも首元が開いてるとマシになりがちなので
顔の下に持ってくるようにすると
さらに判断しやすいと思います!
似合わない色はほんとに顔がくすみますし
似合う色はとても血色が良くなります!
中途半端な色は青白くなりがちですが
美白に見えないこともないです。
ただ圧倒的に違うのは
クマが目立つかどうかです笑
青白いとクマも目立ちがちです。
これを踏まえると
自分に似合う色…パーソナルカラーが
分かりやすくなると思います!
似合わない服を着ても
メイクを工夫したり
アクセサリーを工夫したり。
逆も然りで、マシに見せることができます。
参考になるか分かりませんが笑
なったら幸いです。
閲覧、ありがとうございました!
《追記のまとめみたいなもの》
それぞれのパーソナルカラーを
イメージしやすい例にしてみると
こんな感じです!質感も大事だから!
ちょっと誤解させそうなとこも
直した上でイメージのまとめが以下の通り!
*イエベ春
ちゅるんちゅるんのゼリーみたいな感じ。
とにかく透明感!艶感!明るさ!
って感じを追求するとわかりやすいかな。
濁り色と強めの青い色は避けよう!
*ブルベ夏
シーガラスの感じ…!わかるかな?
透明感ありつつ、少しマット、明るめ!
でも少しくすんだ色合いって感じです(?)
澄んだ色と強めの黄色い色は避けよう!
*イエベ秋
陶器の感じ…?1番アースを感じる(?)
鈍く光る感じというか…伝われ…。
マット、重さのある色合い、くすんだ色
澄んだ色と淡めの色はしっくりこない。
*ブルベ冬
鉱物のメタリックなイメージ。
ギラギラした冷たい色がいい感じ。
人工的なくらいの艶感、重めの色合い。
濁り色と淡めの色はしっくりこない。
こんなに丁寧かつ分かりやすい文章初めて見ました!😳 ちょうどパーソナルカラーについて詳しく知りたいと思っていたので本当に助かります🥺🥺 お店で診断したことがなくて、本当は行きたいんですがこのご時世なので、、ネットだと信憑性が欠けるのでこの投稿で自己診断にはなるけど、服取っ替え引っ替えしようと思います!^_^