美容液の役割と効果とは?

美容液は、化粧水・乳液・クリームといった基本のスキンケアにプラスして取り入れるスペシャルケアアイテム。肌悩みに合った集中的なケアができるため、普段のスキンケアに加えることで、より目指したい美肌へと近づきます。
特定の保湿成分や整肌成分、有効成分が配合されているものが多く、保湿・美白*¹・エイジングケア*²・ニキビや肌荒れ予防など、スキンケアの目的やニーズに合わせて選びやすいのも特徴です。さらに目元向け・口まわりの肌ケア向けなど、部分的なお手入れにおすすめのアイテムや、乾燥肌・脂性肌・敏感肌といった肌質に合わせたものもあります。
複数のアイテムを部分的に使い分けたり、種類や機能別にチョイスしたりできるのも魅力。肌悩みや目的に合わせて、自分が使いやすいものを選んでみてくださいね。
*1:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*2:年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
監修者
医師(やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院 院長)宇井 千穂
監修者
現役の化粧品開発者みついだいすけ美容液はどうなりたいのかや、どういう肌悩みをケアしたいのかなど、目的を持って使うのがいいです。
また、ハリのなさや、紫外線や乾燥による年齢サインは予防が大切なので、早めにケアを始めましょう。特に男性は肌悩みが気になり始めてからケアを始める人が多いので、今すぐ普段のスキンケアに美容液を取り入れてほしいですね!
成分買いがトレンドに!今注目の成分は?

最近は、成分に注目して美容液を選ぶ人が増えています。まずは、いま人気を集めている3つの成分をチェックしておきましょう!
PDRN
PDRNは、サケの生殖細胞(精子)から抽出される低分子のDNA断片。ハリや弾力のある肌へと導くのに役立ちます。韓国コスメを中心に近年注目されている整肌成分です。
*年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
グルタチオン
グルタチオンは、グルタミン酸・システイン・グリシンの3種のアミノ酸からなる整肌成分。乾燥によるくすみが気になる人や、エイジングケア*をしたい人におすすめです。
*年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
ペプチド
ペプチドは、肌の土台を支えるタンパク質(コラーゲン・エラスチンなど)を構成する要素。肌の弾力やハリ、しなやかさを保つのに役立ちます。
監修者
現役の化粧品開発者みついだいすけ最近は、皮脂ケア効果が期待できる「アゼライン酸」(整肌成分)もトレンドです!世界的には「ペプチド」(保湿成分)が注目されており、今後日本でもペプチド美容液は流行りそうですね。
また、炎症は肌トラブルの原因になるので、抗炎症有効成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合した美容液もおすすめです!
理想の肌に近づく!自分に合った美容液の選び方

美容液を選ぶといっても、人によって肌悩みや目的はさまざま。自分に合う美容液を見つけるためにも、選び方を押さえましょう。
①肌悩みや目的に合った成分配合のものを選ぼう

肌の状態や悩みは、年代ごとに変わってきます。美容液を選ぶときは、年代別の肌悩みに合わせた成分が配合されたものをチェックしましょう。
代表的な肌悩み | 選び方のポイント | |
10代 | ニキビ | 保湿力が高いものや、ニキビを防ぐ有効成分配合のものがおすすめ |
20代 | 乾燥・ニキビ・毛穴 | 保湿ケアやニキビ予防ケア、毛穴ケアができるものがおすすめ |
30代 | 乾燥・毛穴・シミ・そばかす | 美白*¹ケアなど保湿ケア+αが叶うものがおすすめ |
40代・50代 | ハリ不足・年齢サイン・シミ・そばかす | 美白*¹ケアやエイジングケア*²ができるものがおすすめ |
*1:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*2:年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
監修者
現役の化粧品開発者みついだいすけどんな整肌成分が配合されているか、配合量はどれくらいかに注目して選ぶのがおすすめです。化粧品の場合、全成分表示の上の方に記載されているものほど配合量が多くなっています。
どれを選ぶのがいいか迷う人は、医薬部外品を検討するのもよいでしょう。効果・効能が認められた有効成分が、一定の濃度で配合されているのが特徴です。
乾燥・乾燥くすみは、保湿美容液でうるおいケアに力を入れよう

年代を問わず気になる人が多く、さまざまな肌悩みやトラブルにもつながりやすいのが、乾燥。肌の乾燥や、乾燥による皮膚のくすみが気になるときは、保湿力の高い美容液でケアしましょう。
保湿美容液は肌のうるおいを長持ちさせ、カサつきにくい美肌を保つのに役立ちます。以下の保湿成分が配合されているものを選ぶのがおすすめです。
- セラミド
- アミノ酸
- ヒアルロン酸Na
- コラーゲン
- ライスパワーNo.11
- プロテオグリカン など
特に乾燥肌や敏感肌の人や30代以降の人は、保湿力の高い美容液を手に取ってみてください。乾燥肌や敏感肌は、うるおいを与えても維持しにくい肌が常に乾燥している状態。また30代以降の人は、年齢とともに徐々に肌が乾燥しやすく、うるおいを維持しにくくなっているため、美容液でしっかりと保湿することをおすすめします。
監修者
医師(やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院 院長)宇井 千穂保湿は基礎化粧のなかで特に大事なポイントです。毎日使って丁寧な保湿を心がけましょう。
シミ・そばかすを防ぐなら、医薬部外品の美白*美容液をチョイス!

30代・40代・50代と、年を重ねるごとに肌悩みは徐々に増えていきます。特に多いシミ・そばかす悩みには、有効成分が配合された医薬部外品の美白*美容液がおすすめです。
- ビタミンC誘導体
- ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)
- トラネキサム酸
- アルブチン
- カモミラET
- 4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩) など
また、美容液を取り入れるだけでなく、紫外線対策をしっかりすることも大切です。屋内で過ごすときや冬場でも日焼け止めを塗ったり、紫外線量が多い時期の外出時は日傘や帽子を使用したりと、UVケアを意識して過ごしましょう。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
ニキビを防ぐなら、医薬部外品のニキビ予防美容液が◎

皮脂の分泌が多い10代・20代前半は、ニキビができやすい年代。日頃のスキンケアでニキビを防ぐには、抗炎症成分や殺菌成分といった有効成分を配合した医薬部外品の美容液がおすすめです。顔全体に使うタイプもあれば、部分的なケアに向いているタイプもあるので、自分が使いやすいものをチョイスしてください。
20代後半や30代の大人も、肌荒れや大人ニキビに悩まされることが少なくありません。肌荒れを防ぐ有効成分やニキビを防ぐ殺菌成分が配合されたものを選び、すこやかな肌をキープしましょう。ニキビのもとになりにくいかどうかをチェックした「ノンコメドジェニックテスト済み*」かどうかも、選ぶときの参考になりますよ。
また、肌のバリア機能が低下すると肌がカサつきやすくなり、乾燥から肌を守ろうと皮脂分泌が活発になることがあります。ニキビ予防だけでなく、セラミドやビタミンC誘導体といった保湿成分が配合されているものを選ぶのもおすすめです。
*すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。
毛穴の目立ちには、肌のうるおいバランスを整える毛穴ケア美容液がおすすめ

20代・30代・40代は、肌の水分量が低下することで肌が乾燥し、毛穴の目立ちが気になりやすくなります。肌のうるおいを補うために皮脂が過剰に分泌され、毛穴が詰まって黒ずみ汚れにつながることも。毛穴の悩みの原因に合わせた成分に注目して、美容液を選びましょう。
- 毛穴の黒ずみ汚れ:フルーツ酸(AHA)・サリチル酸(BHA)などの角質ケア成分
- 乾燥によるうるおいやハリ不足による毛穴目立ち:セラミド・ヒアルロン酸・ビタミンC誘導体などの整肌成分
- 皮脂の過剰分泌による毛穴の目立ち:皮脂分泌を抑える有効成分のライスパワーNo.6
角質ケア成分は、古い角質や毛穴に詰まった皮脂をやわらかくすることで毛穴の詰まりをケア。整肌成分は、肌にうるおいを与えたり、肌のハリや弾力を与えたりする効果が期待できます。
ハリ不足や年齢サインは、エイジングケア*美容液でいきいきとした印象を目指そう

肌のハリや、乾燥によるくすみは、特に30代後半・40代・50代以上に多い悩み。エイジングケア*をうたった美容液でケアしましょう。一般的にエイジングケア*美容液と呼ばれているアイテムは、保湿成分や整肌成分が複数配合されているものが多く、保湿+αの機能を持ったものがたくさんあります。
注目の成分は、肌にうるおいを与えてツヤのあるいきいきとした印象の肌に見せてくれる、ペプチド類・コラーゲンなど。さらに、シワ改善の有効成分としてレチノールやナイアシンアミドが配合された医薬部外品もおすすめです。
*年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
監修者
医師(やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院 院長)宇井 千穂成分にはレチノールのように刺激性のあるものも含まれています。まずは手などの目立たない箇所でパッチテストを行ってから使いましょう。その際、違和感や赤み・痛み・かゆみが出たら使用を中止してください。
監修者
現役の化粧品開発者みついだいすけ高濃度のレチノールを使う場合は、少量から使い始めたほうがいいでしょう。
メーカーが推奨している順番で使用するのが基本ですが、スキンケアの順番を変更するのも手です。化粧水→乳液→美容液の順で使うと、乳液を挟む分刺激を抑えられます。一方で美容液の効果をしっかり得たい人は、美容液をスキンケアの1番最初に使うと◎
②敏感肌の人はやさしい使い心地のものが◎

敏感肌の人は、少しの刺激にも敏感に反応しやすいため、使い心地がやさしい美容液がおすすめです。できるだけシンプルな設計のものを選びましょう。
- エタノール(アルコール)
- 着色料
- 香料
- パラベン(防腐剤)
- 界面活性剤
成分表記に着目するほか、パッケージの「低刺激*」「敏感肌でも使える」といった記載も参考になりますよ。
*すべての方に皮膚刺激が発生しないということではありません
監修者
現役の化粧品開発者みついだいすけ刺激を感じやすい敏感肌の人は高濃度の美容液は避けたほうがよいでしょう。自分が使える成分を見極めて、肌をすこやかに保つケアをすることが大切です。
③種類は大きく分けて5タイプ。目的によって使い分けよう

美容液は部分的に使用したり、スキンケアの最後に仕上げとして使用したり、洗顔後の肌に使ったりと、種類によって使用するタイミングが異なります。
- 保湿美容液:化粧水のあとに使用することが多い
- 導入美容液:洗顔のあと、化粧水の前に使用するブースタータイプ
- ふき取り美容液:コットンに含ませ、古い角質や肌の汚れをふき取る
- 部分用美容液:目元や気になる部分にピンポイントで使用する
- 日中用美容液:紫外線など外部刺激から肌を守るUV機能がついたタイプ
商品によって推奨する使用方法が異なるので、必ず事前に使用方法をチェックしましょう。また複数の機能を併せ持つアイテムもあるため、時短でスキンケアを済ませたいときや、肌に時間をかけてスペシャルケアをしたいときなど、目的に合わせて使い分けるのもおすすめです。
監修者
医師(やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院 院長)宇井 千穂美容液は種類によって使用感が異なります。使い方を確認してから肌に塗り、違和感がある場合は使用を中止してください。もし、何らかの肌トラブルがあった場合は近くの皮膚科へ相談を。
④さらり?とろり?テクスチャーや使用感にも注目
ひとくちに美容液といっても、商品ごとにテクスチャーはさまざま。種類によって使い心地が異なるため、自分が使いやすいテクスチャーのものを選ぶのがポイントです。
- さらさら:水分が多く、さっぱりとした使い心地
- とろみがある:肌になじませやすくベタつきにくい
- クリーム:密着力が高く、ピンポイントでつけやすい
- ジェル(オールインワン):軽いつけ心地で、時短ケアにも向いている
- オイル:サラッとしたテクスチャーで肌の油分を補う
- 泡:パチパチと炭酸泡が肌ではじける独特なテクスチャー
香りの有無や濃さも、選ぶうえで大事なポイント。化粧品の香りが気になりやすい人は気をつけましょう。特に、顔全体に美容液をつけると香りが強く感じる場合もあります。気になる人は店頭のテスターや、口コミをチェックしてください。
⑤プチプラ?デパコス?韓国コスメ?人気ブランドをチェック!
あまりにたくさんの商品があってどれを選べばよいか迷ってしまう人は、まずは人気ブランドから試してみるのもひとつの手。ここでは、プチプラ・デパコス・韓国コスメ、それぞれのおすすめを紹介します。
プチプラ&ドラコス美容液のおすすめ3選

プチプラ・ドラコスの美容液は、比較的手に取りやすい価格で幅広い人に合うように開発された商品が多い傾向にあり、初めての美容液にぴったり。
メラノCC「薬用しみ集中対策 プレミアム美容液」は、美白*とニキビ予防の有効成分を配合した医薬部外品。1,000円台で買えるコスパの高い美容液として注目されている人気商品です。
* メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
ソフィーナ iP「ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>」は炭酸*泡の土台美容液で、じゅわっとした使用感が病みつきになると評判!
* 炭酸ガス(噴射剤)
ラ ロッシュ ポゼ「エファクラ ピールケア セラム」は、うるおいながらベタつきにくい使用感が好評です。
プチプラ美容液やドラッグストアで買える美容液をもっと知りたい人は、以下のランキングをチェックしてみてください!
デパコス美容液のおすすめ3選

デパコスの美容液は価格が高めなだけあって、成分や香り、パッケージなどこだわりが詰まった商品がたくさん。スキンケアを特別な時間にしてくれるようなアイテムを探すなら、デパコスがおすすめです。
2025年3月にリニューアルした、SHISEIDO(資生堂)「アルティミューン™ パワライジング セラム」。うるおい成分の発酵カメリアエキス+*¹が新しくプラスされ、エイジングケア*²にぴったりの美容液です。
*1:バキ種子エキス、アスペルギルス培養物、グリセリン:保湿
*2:年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
コスメデコルテ「リポソーム アドバンスト リペアセラム」は、LIPSのベスコスで殿堂入りを果たした人気アイテム。乾燥による小ジワ*やハリ不足が気になる人におすすめの商品です。
*乾燥による小ジワを目立たなくする「効能評価試験済み」
キールズ「キールズ DS クリアリーブライト エッセンス」は、発売以来支持され続けるロングセラー美白*美容液。有効成分・サリチル酸も配合されているので、角質ケアも同時できるのが魅力です。
* メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
デパコスのおすすめ美容液をもっと知りたい人は、以下のランキングをチェック!
韓国美容液のおすすめ3選

韓国コスメの美容液は、トレンド感のある成分配合が特徴。さまざまな肌悩みに合わせた新商品が続々と登場しています。LIPSベストコスメ2024美容液部門では、韓国美容液がベスト3を占めました。
1位に選ばれたトリデン「ダイブイン セラム」は、たっぷりうるおう保湿美容液。ブースターとしても使える便利なアイテムです!
2位のナンバーズイン「5番 白玉グルタチオンC美容液」は、話題の整肌成分グルタチオンを配合し、乾燥を心地よくケアします。
3位のマニョ「ガラクナイアシン2.0エッセンス」は、まるで水のようなテクスチャーながら、油水分のバランスを整えてくれる美容液。現在はリニューアルされ、「ガラク ナイアシン 3.0 エッセンス」として販売されています。
韓国コスメのおすすめ美容液をもっと知りたい人は、以下のランキングをチェック!
【アンケート調査】LIPSユーザーはどうやって美容液を選んでいる?
LIPSユーザー726名に普段どのように美容液を選んでいるのか、重視するポイントや期待する効果、予算などを調査しました。
※LIPSユーザーを対象にしたアンケート集計期間:2024年5月2日(木)~5月7日(火) n=726
選ぶ際に重視するポイントは「自分の肌質に合っているか」

美容液を選ぶ際に重視することは、「自分の肌質に合っているか」が55.1%で最も多い回答でした。2番目に多かったのは「美白効果があるか」、3番目は「エイジングケア効果があるか」となっています。
そもそも「使っていない」という回答も一定数あり、今回アンケートに回答してくれたLIPSユーザー726名の場合、約5人に1人は美容液を使っていませんでした。
予算は2,000〜3,000円のものを使っている人が多い

全体で見ると、美容液を選ぶ予算は、2,000〜3,000円未満が最も多い結果に。しかし、30代以降は5,000〜10,000円と回答する人が最も多く、年代によって大きく差が出ました。肌悩みは年齢とともに増えてくるため、年代が上がるにつれて美容液にかける金額が上がる傾向にあることもわかります。
また、10代の約半数はまだ美容液を使っていませんでした。肌悩みが少ない10代は、化粧水や乳液などシンプルなケアで済ませている人が多いようです。
美容液はスキンケアのなかで最もお金をかけている人が多いアイテム!

ちなみに、美容液はスキンケア用品のなかで最もお金をかけている人が多いアイテムです。年代別に見ると、10代は日焼け止め・UVケア用品が最も回答数が多かったものの、20代以降はどの年代も美容液と答えました。
美容液は、スキンケア成分が高配合されていることが多いアイテム。肌悩みへの効果を期待し、こだわって選ぶ人が多いことが推測されます。
美容液を使うタイミングは?より効果的に使うコツ

基本的に美容液は、化粧水のあとに使用するのがおすすめです。化粧水で肌がうるおった状態だと、美容液の成分が角質層に行き渡りやすくなります。フェイスパックを使用する場合は、パック後の肌に使ってうるおいをプラスしましょう。ただし商品によって使うタイミングが異なるので、使用方法は事前にチェックしておくことをおすすめします。
また複数の美容液を重ねづけするときは、軽くサラッとしたみずみずしいテクスチャーのものから肌になじませましょう。オイルや油分の多いものを先になじませてしまうと、美容液のうるおいが肌になじみにくくなります。美容液のあとは乳液やクリームで与えたうるおいが蒸発しないようにカバーしてくださいね。
監修者
医師(やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院 院長)宇井 千穂さまざまな用途に合わせた美容液が出ているので、自分のライフスタイルを踏まえて使いやすいものを選んでください。
また、フェイスパックのなかには使用後に肌が乾燥しやすくなるものもあります。美容液などできちんと保湿をしてくださいね。
美容液を使う際の注意点

美容液の効果をしっかりと発揮するために、注意すべき点を押さえておきましょう。まず気をつけたいのは、適量を使って強くこすらないようにすること。量が少ない状態でゴシゴシこすると摩擦が起き、刺激になってしまいます。かといって多すぎるのも負担になり、ベタつきなどを起こしてしまう場合も。
また、美容液は肌悩みに合わせた成分が配合されているため、自分の肌に合ったものを使うのも大切。使っていて違和感が続くようであれば使用を中止したり、別の美容液を使用したりしましょう。肌に合わないものを使い続けると、肌荒れを起こす場合があります。
使用期限を守ることも忘れずに。美容液の場合は2~3ヶ月以内が目安です。開封した時点で酸化が始まり、長いあいだ開けたままだと雑菌が繁殖する可能性もあります。肌に直接つけるものなので、使用期限は必ず守りましょう。
監修者
現役の化粧品開発者みついだいすけ美容液を効果的に使うために、塗り方・塗る順番・使用量には注意しましょう!
また、人によって肌質は異なるので、世間的に人気の商品でも自分には合わない可能性があります。商品を購入する際は、自分の肌質に近い人の口コミを参考にするのがおすすめです。
美容液に関するよくある疑問
美容液に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
美容液とブースターの違いは?
ブースターとは、美容液のなかでも導入美容液のことを指します。基本的にはスキンケアの最初に使うもので、肌をやわらかく整え、あとから使う化粧水や乳液の浸透*力を高める役割があります。
一方、美容液は基本的に化粧水の次に使うもの。肌悩みにピンポイントでアプローチする役割があります。美容液とブースターは併用できるので、目的や肌悩みに合わせてセットで使うのもアリです。
*角質層まで
美容液は朝晩2回使ったほうがいい?
一般的には、朝と晩のどちらも使ってよいものです。ただし、商品によっては夜のみの使用を推奨しているものもあります。商品ごとに特徴が異なるため、説明を確認してから使うようにしてください。
監修者
現役の化粧品開発者みついだいすけ基本的にいつものお手入れに取り入れたいですね!しかし、レチノールは紫外線による影響を受けやすいので、夜の使用がおすすめ。朝はビタミンC(整肌成分)配合の美容液を使うとよいでしょう。
美容液の効果を感じるには、どのくらい使い続けるべき?
美容液はすぐに目に見える変化を感じられるアイテムとはいえません。肌のターンオーバーにかかる約28日間は、使い続けてみるようにしましょう。ただし、ターンオーバーの周期は年齢や体調によって早まったり、遅くなったりします。さらに商品によっても推奨頻度や推奨期間は異なるので、肌の状態をチェックしながらじっくり使い続けるのがポイント。
しかし、使っている途中で肌に違和感があった場合は、すぐに使用をストップしましょう。無理に使い続けると、肌のかゆみや肌荒れの原因になる場合があります。
また、開封した美容液は早めに使い切るのもポイントです。開けてから長く放置していると、品質が劣化したり、成分が分離したりすることも。1シーズンを目安に買い替えるほか、温度による変化が少なく、直射日光が当たらない風通しのよい場所で保管しましょう。
複数の美容液を同時に使っても大丈夫?
スキンケアで複数の美容液を同時に使用するときは、2種類までにとどめておきましょう。あまり多くの商品を1度になじませると、肌に負担がかかる可能性があります。1回のスキンケアでは多くても2種類までにして、曜日や肌の状態に合わせて複数のタイプを使い分けるのがおすすめです。
また使用するときは2種類を混ぜ合わせるのではなく、1点ずつ肌になじませましょう。水分の多いサラッとしたテクスチャーのものを先につけてから、油分の多いコクのあるテクスチャーを重ねづけするのがおすすめです。ただし、商品によっては使用する順番が異なる場合もあるので、使用前に必ず推奨している使用方法をチェックしてくださいね。
監修者
医師(やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院 院長)宇井 千穂美容液は、商品ごとにさまざまな機能があります。本来の効果が発揮されるように、まずは1つずつの機能をきちんと確認しながら使ってくださいね。
メンズはどんな美容液を選ぶべき?
美容液選びに男女で大きな違いはありません。メンズもここまでの説明を参考に、肌質やお悩みに合わせて選びましょう。
- 皮脂が気になる:毛穴ケア美容液・ニキビ予防の薬用美容液
- 乾燥が気になる:保湿成分が充実した保湿美容液
スキンケアにあまり慣れていない男性だと、重めのテクスチャーだとベタつく感じがして苦手という人も。その場合は、さっぱりしたジェルタイプがおすすめです。
監修者
現役の化粧品開発者みついだいすけシミなどの年齢サインは紫外線によるダメージによって引き起こされるので、男性も美白*美容液を取り入れて、予防ケアを継続しましょう!
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
化粧水・乳液・クリームにもこだわって!今人気の商品をランキングでチェック
より理想の美肌に近づきたいときには、美容液だけでなく化粧水・乳液・クリームといったベーシックなスキンケアアイテムにもこだわってみましょう。以下の記事ではLIPSユーザーさんおすすめの人気商品をたっぷりと紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液 | 1,628円〜 |
| スキンケアキットランキング第69位 | なじみはよく、すぐにべたつかなくなります♪ | 詳細を見る | |
SOFINA iP ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液> | 5,500円〜〜 |
| 乳液ランキング第56位 | 見た目はふわっとしているのに、お肌にのせるとじゅわっと感じる濃厚泡。しゅわっととろけて馴染んでくれるような使い心地です。 | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ エファクラ ピールケア セラム | 5,280円〜 |
| スキンケアキットランキング第55位 | すこしとろみのあるテクスチャーで、伸び肌馴染み共に◎べとつかないけどしっとり保湿してくれます! | 詳細を見る | |
SHISEIDO アルティミューン™ パワライジング セラム | 9,900円(編集部調べ)〜 |
| スキンケアキットランキング第17位 | スルスルっと伸びて、肌になじむとほんのりツヤ感を感じます。 後肌はさらり。 | 詳細を見る | |
DECORTÉ リポソーム アドバンスト リペアセラム | 12,650円〜 |
| スキンケアキットランキング第14位 | かたくなったしまった肌を柔らかくほぐしてくれるようなイメージでした! | 詳細を見る | |
Kiehl's キールズ DS クリアリーブライト エッセンス[医薬部外品] | 9,460円〜 |
| スキンケアキットランキング第76位 | 日焼けによるシミやそばかすに。肌に透明感を出してくれる!伸びが良い為少量で全顔いける◎ | 詳細を見る | |
Torriden ダイブイン セラム | 2,420円〜 |
| スキンケアキットランキング第48位 | 肌にのせるとすぐにスッと馴染みます。馴染むとベタつかずすぐサラサラになる! | 詳細を見る | |
numbuzin 5番 白玉グルタチオンC美容液 | 2,420円〜 |
| スキンケアキットランキング第15位 | とろみのあるテクスチャーなのにベトベトしない👍🏻 | 詳細を見る | |
manyo ガラクナイアシン2.0エッセンス | 3,190円〜 |
| スキンケアキットランキング第13位 | 美容液だけどサラサラしていてすぐ肌に馴染む! 後のスキンケアに響かないし、ベタつかなくて良い♪ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
《本気のシミ予防化粧品》おすすめランキング22選【プチプラ・医薬部外品】口コミで人気のアイテムを厳選
LIPS編集部|18859 view
- PR
愛用者が語る♡プチプラ・スキンケア「ナチュリエ」の魅力って?
LIPS PR|37023 view
オーダーメイド化粧水おすすめランキングTOP5【化粧水・美容液・化粧品】メリット&デメリット・口コミも
ひいらぎ|4025 view
化粧水を使わないスキンケアをご紹介!お肌の老化やニキビを防ぐ方法、使わない方がいい人の特徴も
ひいらぎ|29670 view
韓国美容液の人気おすすめランキング!毛穴やニキビなど悩み別にリアルな口コミも紹介
ゆかり|172513 view
- PR
毎日できる"塗るだけ"毛穴ケア。つるんと美肌で化粧ノリも◎
LIPS PR|16062 view
毛穴ケア美容液のおすすめ人気ランキングTOP16【韓国コスメ・プチプラ・デパコス】
Shiori|96735 view
- PR
注目新作!マキアージュの『美容液クッションファンデ』抜け感のある使い方&カラバリ比較
LIPS PR|31046 view
オイル美容液の口コミ人気おすすめランキング【プチプラ・デパコス・韓国】効果的な使い方や塗る順番も解説
みぃこ|4206 view
- PR
夏コスメの買い足しは【Amazon】で!タイムセールがおトクなんです♡
LIPS PR|10170 view
どの美容液を使う場合でも、アレルギーが起こる可能性を考えて、まず手などで試してから顔全体に塗布するようにしましょう。
また、配合成分だけでなくテクスチャーも選ぶうえで重要です。毎日使用するアイテムですので、まずは自分が使いやすいものを選ぶようにしましょう。