
リンスインシャンプーのメリット・デメリットを解説!時短ケアに心強いおすすめ9選も紹介
シャンプーとリンスが一度にできるリンスインシャンプー。ヘアケアの時短になるのは大きなメリットですが、髪に悪影響がないか気になるところ。そこで、今回はリンスインシャンプーのメリット・デメリットを解説し、おすすめアイテムも紹介します。
目次
- 意外と知らない?リンスインシャンプーとは
- リンスインシャンプーのメリット・デメリット
- 【おすすめのリンスインシャンプー9選】賢く選べば毎日使える!自分にぴったりのアイテムを見つけよう!
- 頭皮のトラブルが気になる人におすすめのオールインワンアミノ酸系シャンプー
- ダメージヘアやシルバーヘアに悩む人に!泡立たないクリームタイプのオールインワンシャンプー
- マイクロクレイが汚れをしっかり吸着!頭皮に負担を与えずサッパリさせたい人へ
- メントール配合でスッキリさわやか!頭皮をクレンジングするシャンプー
- もっちり炭酸泡でまるでサロン帰りのようなつるつる・サラサラヘアーに
- 顔や体にもOK!ママと子供が一緒に使えるリンスインシャンプー
- 頭皮スッキリ髪はうるツヤ♪速乾作用で大幅時短も可能!
- メンズにもおすすめ!頭皮トラブルをケアする医薬部外品の薬用シャンプー
- ギフトにもおすすめ♪濃厚クリームの泡立たないシャンプーで根元からふんわりサラサラ
- 自分に合ったものを選べばストレスフリー!リンスインシャンプーで賢く時短しよう♪

Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
意外と知らない?リンスインシャンプーとは
美容意識の高い女性にとって、ヘアケアはフェイスケアやボディケアと同じくらい大切なもの。丁寧にケアをして、常に綺麗な髪をキープしたいですよね。
とはいえ、現代女性はなにかと忙しい…!そんなときに頼りになるのが、シャンプーとリンスを1ステップで済ませられるリンスインシャンプーです。最近はオールインワンシャンプーなどとも呼ばれ商品数も増えており、気になっている人も多いでしょう。
そんなリンスインシャンプーですが、実は単純にシャンプーとリンスを混ぜたものではありません。その正体は、シャンプーに髪を保護する成分を加えたもの。この成分が髪の摩擦や静電気を抑えたりすることで、まるでリンスをしたかのような洗い上がりにしてくれるのです。
シャンプーは主に洗浄力の高い陰イオン界面活性剤で構成されており、リンスは髪表面の手触りを整え静電気を抑えてくれる陽イオン界面活性剤で構成されています。シャンプーとリンスを混ぜると互いの効果を打ち消し合ってしまうため、手持ちのシャンプーとリンスを混ぜて使う、なんていうことはやめてくださいね。
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史リンスインシャンプーとは、シャンプーとリンスの機能を一つにした洗髪料のことです。化学的には、高分子(リンス)と低分子(シャンプー)の溶解速度の差を利用したものです。 通常のシャンプーとリンスを混ぜても、本文にもあるように、リンスインシャンプーにならず、それどころか洗浄力を失うこちになるので注意しましょう。
リンスインシャンプーのメリット・デメリット
なにかと便利なリンスインシャンプーですが、「リンスインシャンプーは髪に悪い」「髪がきしんだり痛んだりしやすい」なんていう声も少なくなく、リンスインシャンプーの具体的なメリット・デメリットも気になりますよね。
そこで、まずはリンスインシャンプーの良い点・悪い点をそれぞれ簡単に解説しましょう。
リンスインシャンプーを使う3つのメリット

まずはメリットから解説します。リンスインシャンプーを使うことで得られるメリットは、おおまかには以下の3つ。
- ヘアケアの時短
- ヘアケアのコスパ削減
- エコになる
それぞれ詳しく見ていきましょう!
メリットその1 ヘアケアの時短
一番大きなメリットといえば、やっぱり時短!
通常であれば、「予洗いする→シャンプーする→すすぐ→リンスを塗布する→十分なじませる→すすぐ」という工程が必要ですが、リンスインシャンプーなら「予洗いする→シャンプーする→すすぐ」に短縮化が可能。
疲れ切っていてバスタイムを手早く終わらせたいとき、忙しくてヘアケアに時間をかけられないとき、お子さんと一緒にお風呂に入るときなどなど、リンスインシャンプーが頼れる存在になるでしょう。
メリットその2 ヘアケアのコスパ削減
リンスインシャンプーを使っていればわざわざリンスを買う必要がなくなります。必然的に、ヘアケアにかけるコスパを小さくすることができるでしょう。リンスの分の費用をアウトバストリートメントにまわしたり、ボディケアやスキンケアにまわしたりしててもいいですね。
また、すすぎの工程も減るので水道代の節約にもなり、経済的です。
メリットその3 エコになる
すすぎの工程が減って水の消費量が減ることに加え、リンスの容器のぶんだけプラスチックゴミを削減できるため、ほんのわずかですがエコに貢献できます。日常的に取り組める小さなエコから地球の未来を考えるのも大切ですよね。
地球に優しくしながら時短ヘアケアで楽でき、まさに一石二鳥です!
リンスインシャンプーのデメリット

続いてはデメリットについてです。リンスインシャンプーはその成分や性質から、以下の3つがデメリットとして挙げられます。
- ヘアケア効果が低い
- 臭いやかゆみの原因になることも
- 脂性肌には向いていない
ひとつずつ解説していきます。
デメリットその1 ヘアケア効果が低い
リンスインシャンプーはシャンプーにリンスのような効果のある成分を加えたもの。ヘアケア効果がないとはいいませんが、シャンプー単体・リンス単体で使用したときよりも、どうしてもヘアケア効果が落ちてしまいます。
洗い上がりのサラサラ感やしっとり感などに物足りなさを感じる可能性があり、とくにダメージの強い髪のケアにはあまり向いていません。
デメリットその2 臭いやかゆみの原因になることも
リンスインシャンプーは先にシャンプー成分が作用し、髪をすすぐときに毛髪保護成分が作用する仕組みになっています。つまり、すすぎ流した後も髪に残る成分によって、リンスのような効果が発揮されるのです。
そのため、髪や頭皮に成分が残り、それによって臭いやかゆみが出るケースも少なくありません。もちろん、すべての人、すべてのリンスインシャンプーに当てはまるわけではありませんが、注意すべき点といえるでしょう。
デメリットその3 脂性肌には向いていない
リンスインシャンプーは成分が髪や頭皮に残りやすいため、脂性肌の人だと頭皮と髪のべたつきを悪化させてしまう可能性があります。脂性肌でなくても、頭皮の皮脂分泌が盛んになって べたついているときは要注意です。
逆に、乾燥肌タイプの人なら向いているのかというと、それも難しいところ。乾燥肌の人は肌が荒れやすく敏感なので、リンスインシャンプーの成分によって頭皮にトラブルが起こる可能性が考えられます。乾燥肌の人は保湿成分重視でリンスインシャンプーを選ぶのがおすすめです。
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史リンスインシャンプーは、シャンプーとリンスを同時に済ますことができるので、時短になったり出費を抑えられるため、経済的なシャンプーと言えます。 ただし、デメリットもあります。リンス単体で使ったときと比べると、ケアする効果はどうしても劣ります。更にリンスインシャンプーはリンスが髪の毛だけでなく頭皮にも付着してしまいますので、脂性肌の方は頭皮環境が悪化する恐れがあるので気を付けましょう。
【おすすめのリンスインシャンプー9選】賢く選べば毎日使える!自分にぴったりのアイテムを見つけよう!
デメリットもあるリンスインシャンプーですが、最近は細かいヘア悩みのケアに特化した商品も増えています。自分の悩みに合わせて賢く選べば満足いく洗い上がりを実感できますし、問題なく毎日使うこともできるでしょう。
そのためには、自分の悩みや理想とする洗い上がりを明確にすることが大切!そのうえで、自分にピッタリだと思えるリンスインシャンプーを探しましょう。
ここではLIPSユーザーにも評価の高い、おすすめのリンスインシャンプー9アイテムを紹介します。頭皮のケアに特化したタイプ、泡立たないタイプ、速乾効果のあるもの、医薬部外品などなど、いろんな種類のリンスインシャンプーを集めたので、ぜひ参考にしてくださいね。
頭皮のトラブルが気になる人におすすめのオールインワンアミノ酸系シャンプー
こちらは100%天然由来のオールインワンシャンプー。ノンシリコン処方ですが髪がきしみにくく、なめらかな泡立ちと洗い上がりが特徴です。刺激の小さいアミノ酸系洗浄剤でつくられているので、髪と頭皮のダメージが気になる人にもおすすめですよ。
希少なゴールデンシルクをはじめとした保湿成分の力が髪をしっとりと包み込み、リンス・コンディショナーなしでもふんわりサラサラ。頭皮を健やかに保つ成分や髪にハリ・コシを与える成分もたっぷり入っているので、頭皮トラブルや髪の活力のなさに悩む人はぜひ一度お試しください。
買ってみて大正解でした🥺💓 理由は、 ①泡立ちがとにかく良い ②髪にコシが出た気が→3ヶ月程使うとトリートメント要らずになりました ③頭皮が荒れやすいのですが、こちらのシャンプーは大丈夫でした。(無添加だからかな?) 使ってみた当日からとにかくシャンプーの泡立ちがよく、なんとなくいい感じが♪✨ トリートメント要らずとうたっていますが、最初の2〜3ヶ月はトリートメントないと広がってしまったので併用していました❣️ ただ、しばらく使っているとトリートメントなくてもシャンプーだけで落ち着いた髪に🌼 トリートメントを買わなくてもよくなりコスパ◎
ユリ
ダメージヘアやシルバーヘアに悩む人に!泡立たないクリームタイプのオールインワンシャンプー
これ1本でシャンプー・トリートメント・コンディショナー・ヘアパック・頭皮ケアの5役を兼ねるクリームシャンプーです。クリームで髪を包み込むことで保湿成分・美容成分を髪と頭皮にたっぷり届け、頭皮環境を整えてくれます。
また、合成界面活性剤を使っていないため、髪と頭皮を優しく洗い上げることが可能。脂性肌の人にはあまりおすすめできませんが、頭皮の乾燥が気になる人やダメージヘアの人におすすめですよ。
オールインワンクリームシャンプーは、普通のシャンプーとは違っていて泡立たないんです❗️美容液を塗っているような濃密なクリーム状というのが特徴的。 . そして、この1本で5役もの役割を果たす優れもの。(シャンプー・コンディショナー・トリートメント・ヘアパック・頭皮ケア)忙しいときや、シャンプー・トリートメントの工程が面倒なときに助けてくれるアイテムです。 . 毛質が硬めでしっかりトリートメントをしないと毛先が広がってしまうのですが、これ1本だけでも毛先までつるんとまとまって、翌朝も広がりませんでした❗️
いとり。ザ・イエベアナリスト
マイクロクレイが汚れをしっかり吸着!頭皮に負担を与えずサッパリさせたい人へ
こちらは汚れ吸着作用の高い微細なクレイ(泥成分)が配合されたクリームシャンプー。テクスチャーはとてもなめらかで、髪をしっとり包むように洗うことで髪や頭皮への摩擦刺激を減らすことが可能です。優しい使い心地なのにスッキリさっぱりした洗い上がりで、頭皮の臭いやかゆみに悩む人におすすめ。
8種のオーガニックオイルをはじめ、髪と頭皮にうるおいと健やかさを与える美容成分がたっぷり配合されており、「しっかり落とす」と「きっちり補修」を両立した理想的なシャンプーです。頭皮トラブルだけではなく、髪のダメージが気になる人はぜひ検討してください。
初めて使う前は一本だけで パサつくんじゃない〜?とか 泡立たないって汚れ落ちる?とか思ってたけど… そんなこと思ってごめんない!!ってぐらい 最高のシャンプーで カラーや毎日のコテで痛んでた パサパサの私の髪の毛が しっかりまとまるしサラサラ指が通るっ❤️ 香りはあまり強くなくて ほんのり柑橘系の香りかな〜?って感じ🤗 毎朝アイロンで髪の毛をストレートにしてたけど このシャンプーに替えてから その手間がなくなりました(๑ˊᗜˋ๑) キレイにまとまってサラサラヘアになれるので ほんとーーにオススメです😘🥰
しおり
メントール配合でスッキリさわやか!頭皮をクレンジングするシャンプー
シャンプー・コンディショナー・トリートメントがひとつになった、クレンジングクリームのようなシャンプーです。クレイとサンゴ末が頭皮の気になる汚れをしっかり吸着するため、洗い上がりはぺったりすることなくサッパリして根元はふんわり。美髪成分によるトリートメント効果で髪はサラサラに仕上がります。
メントールが配合されているためスッキリ爽やかな使用感が特徴で、頭皮の臭いやべたつき・かゆみに悩む人におすすめです。これといった頭皮トラブルのない人でも、べたつきやすい暑い季節にぴったりでしょう。
まず、クリームシャンプーを使うのが 初めてだったのでかなり戸惑いました〜! これでいいのか…?と悩みつつも体験してみると さっぱりした洗い心地もあり、手間がかからないので かなりの時短にもなる◎ 洗い上がりもよく、 乾かした後もすっきりしたのでこれは便利かも!! しかもクールタイプで爽快感もあるので 夏にも使いやすい時短ヘアケアアイテム\♡/
まみやこ@フォロバ
もっちり炭酸泡でまるでサロン帰りのようなつるつる・サラサラヘアーに
こちらは炭酸クリーム泡のリンスインシャンプー。もっちりした弾力のある泡が髪と頭皮を優しく包み込み、20種以上の美髪成分をしっかり浸透させてくれます。頭皮のしつこい汚れも炭酸泡がきっちりキャッチしてサッパリさせてくれるので、自宅で手軽にヘッドスパ気分を味わえますよ。
ノンシリコン処方ですがきしんだりパサつくことはなく、オーガニックオイルが髪を保湿しながら保護してうるツヤヘアーへと導きます。頭皮の臭いやべたつき、髪のパサつきやハリ・コシのなさに悩む人におすすめです。
ノンシリコンなのに オーガニックオイル配合で トリートメントを流す時のような トゥルンとしてた洗い心地👏 ハイダメージでも 毛先が絡まることなく 流し終わりもきしみ感ゼロで感動しました✨ サロン帰りのようなサラサラの艶髪に🥺 肌に優しい成分で出来ているので 毎日使いやすいです。
みっちゃんママ
顔や体にもOK!ママと子供が一緒に使えるリンスインシャンプー
子育て中に嬉しい、ママと子供が一緒に使えるリンスインシャンプーです。髪と地肌の保湿成分としてラクトフェリンとホエイのWミルクプロテイン、キューティクルコート成分としてシアバターを配合。ママの髪はもちろん、絡まりやすい子供の細い髪も絡まらずサラサラに仕上げてくれます。
頭皮の臭いを抑えるブルーミング香料を採用しているので、臭いが気になる人に◎。また、髪だけではなくそのまま顔や体も洗える処方設計なので、バスタイムをとにかく時短したい人、子供とのお風呂時間の手間を少しでも減らしたい人にもおすすめです。
こちら、リンスインシャンプーですが、ノンシリコンです。 そのため、身体に使用することも推奨しています。 ちなみに私は、泡パックをしている間に(普段使っているもので)顔と身体を洗い、最後に頭の泡を流します。 同じ流れをコンディショナーでした場合、ぬるぬるが残りますし肌に悪いですよね。 ラテシャンプーでの泡パックは本当にオススメです! (湯シャン2分間→ラテシャンプー→泡パック→泡流し3分間) 成分を見た感じ、基本的な成分は通常のラテシャンプーと同じですが、こちらのリンスインシャンプーのみ、“ココアンホ酢酸Na”と言う成分が入っています。 こちらは、低刺激ながら泡立ちが良く、手触りを良くし、ベビーシャンプーに使われる成分です。 さらに、PH調整効果があるため、ヘアカラー直後に弱酸性に戻す効果があるそうです。 シャンプー時のダメージもあるため、ヘアカラー直後で無くてもハイダメージの髪に最適だと思います。
果音
頭皮スッキリ髪はうるツヤ♪速乾作用で大幅時短も可能!
時短ケアで人気なサボリーノのリンスインシャンプー。気になる頭皮汚れをスッキリさせるクレンジング成分、頭皮を健やかに保つ保湿成分配合で、汚れをきちんと落としながら髪のダメージをケアしてしっとりツヤ髪に導きます。
なにより嬉しいのは速乾効果!「バスタイムをとことん時短したい!」「疲れた時は思いっきりサボりたい!」「夏のドライヤータイムを短縮したい」という人のおすすめ。同じシリーズでサラッと仕上がるスムースタイプもあるので、髪質に合わせて選んでくださいね。
【香り】 フローラルベリー 【テクスチャ】 透明、とろみは少ない 泡立ちは良い 【どんな人におすすめ?】 ズボラちゃん♡♡ とにかく楽したい、髪の毛乾かすのめんどくさい人 【良いところ】 多機能なのに、アミノ酸系シャンプーで優しい洗浄力。 トリートメント買わなくて済むからこすはよし。 髪がしっとりサラサラ。 トリートメントが不要で速乾。 時短♡♡ 【好みが別れるところ】 速乾効果のためすぅーーっとします。アルコールかメントールっぽいかんじがします。私は気にならないけれど、せっかく優しいシャンプーなのに刺激があるのかな。 香りが強く、かわいた後も結構します。私は好きですし、旦那はすぐにシャンプー替えたと気づきました。 私にとっては悪いところなしの神シャンプー。どうしてこんなに楽なの。
すう|韓国美肌クリエイター
メンズにもおすすめ!頭皮トラブルをケアする医薬部外品の薬用シャンプー
頭皮のかゆみやフケに悩む人におすすめの医薬部外品のシャンプーです。有効成分として原因菌の増殖を抑えるミコナゾール硝酸塩、炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウムが配合されていて、頭皮トラブルに効率的にアプローチします。
指の腹でじっくりマッサージするように洗うことで、べたつきやかゆみのある頭皮もスッキリ。コンディショナーなしでも髪がきしみにくいのも嬉しいポイントです。頭皮トラブルに悩む女性はもちろん、メンズにもおすすめですよ。
【感想まとめ】 ✔薬用らしい爽やかな香り ✔泡立ちやすいけど、泡もちは悪い 泡はすぐ無くなっちゃう。 ✔スーッとして気持ちいい◎ 程よい清涼感。 ✔洗い流した後きしまない◎ コンディショナーやトリートメント無しでもギシギシしない。 私は毛先が傷んでいるのでトリートメント必須なんですが、急いでる時はシャンプーだけで済ませてもあまりきしまないのがすごい🥺💓 ✔かゆみが出ない◎ 一時的ではなく、長時間かゆみが出ない!
はんぺんまるꪔ̤̫♡
ギフトにもおすすめ♪濃厚クリームの泡立たないシャンプーで根元からふんわりサラサラ
濃厚なトリートメントのようなテクスチャーの泡立たないシャンプーです。ノンシリコン処方ですがきしみにくく、3種のボタニカルオイルが髪を乾燥から保護しながら補修し、つややかな潤いをもたらします。
こっくりとしたクリームなので、「スッキリさっぱり!」という洗い心地はありませんが、洗い流した瞬間に髪がサラサラに!根元からふんわり髪が立ち上がり、髪の1本1本が滑るような指通りになります。ちょっとしたギフトにもぴったりの、要チェックアイテムです!
泡立たないので、 いつもの洗ってる感じは全くないです😗 最初は不安でしたが、 しっかりマッサージするように洗うと すっきりします。 洗い上がりはきしみもなくしっとりさらさら!✨ ドライヤーした後の髪は根本からふわっとします。 少々お高いですが、 週末のスペシャルケアや特別な日、 疲れて癒やされたい日、 プレゼントにはすごく良いと思います🙌
えんだ♨️
自分に合ったものを選べばストレスフリー!リンスインシャンプーで賢く時短しよう♪

リンスインシャンプーのレビューを見てみると、「髪がギシギシになる」「すっきり洗えない」「泡立ちが悪い」などのネガティブな声があるのは事実です。原因はいろいろ考えられますが、選んだアイテムが髪質や肌質、髪の悩みにマッチしていない可能性は少なくありません。
きちんと自分に合ったものを選べば、デメリットよりもメリットが上回ること間違いなし!最近はリンスインシャンプーの種類も本当に豊富です。丁寧に探せば、あなたにマッチしたリンスインシャンプーがきっと見つかるでしょう。
リンスインシャンプーをうまく取り入れ、毎日のバスタイムをストレスフリーに時短しちゃいましょう♪
監修者
Original Beauty Clinic GINZA佐藤玲史リンスインシャンプーは、シャンプーとリンスの機能を一つにした洗髪料です。その為、時間的にも金銭的にもとても経済的なシャンプーと言えます。 但し、本記事にあるように幾つかのデメリットもあります。 従って、自分自身の髪質や頭皮状態、ライフスタイルなどを考慮して選択することが大切です。本記事を大いに参考にして最適で健康的なヘアケアを手に入れましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
haru kurokamiスカルプ | 3,960円 |
| シャンプーランキング第25位 | 整えて美容成分を与える髪も頭皮もよろこぶシャンプー♡ | 詳細を見る | |
KAMIKA 黒髪クリームシャンプー | 6,380円 |
| シャンプーランキング第109位 | しっとり艶サラ髪に♡濃密なクリームで汚れを包み込んで落とすシャンプーです。 | 詳細を見る | |
cocone クレイクリームシャンプー(モイスト) | 3,780円 |
| シャンプーランキング第33位 | 頭皮と髪に優しい洗いあがり♡ アールグレイベルガモットの香りも良い感じ | 詳細を見る | |
CLAYSEE SPA ヘッド&ヘアクレンジングトリートメント | 2,750円 |
| メントール配合で頭皮がすっきりして 気持ちいいです。 洗い上がりはさらさらでまとまりのいい髪に✨ | 詳細を見る | ||
b.ris オーガニックスパークリングシャンプー | 3,865円 |
| キューティクルを補修して、悩んでいた髪もしっとりうるツヤ髪に❤️ | 詳細を見る | ||
ma & me Latte マー&ミー リンスインシャンプー | オープン価格 |
| シャンプーランキング第111位 | このシャンプーは髪が軽くなってサラッてなる! ノンシリコンなのに髪がキシキシもしないのもポイント高い♪ | 詳細を見る | |
サボリーノ 髪と地肌を手早クレンズ トリートメントシャンプー リッチモイスト | 1,540円 |
| あわ立ちと洗浄力は優しめですが、ちゃんと汚れはとれててスッキリ♪10種類の美容成分もIN! | 詳細を見る | ||
メンソレータム メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー |
| 頭皮ケアランキング第31位 | フケ痒みに対応してるのを探しまくってたどり着いたのがこれ!!きしきししない??って思ったけどそちらもクリア🙆♀️ | 詳細を見る | ||
SABON ローシャンプー | 3,300円 |
| シャンプーランキング第119位 | シャンプーとトリートメントが一緒に!洗い流すと髪が柔らかくなってて感動しました♡ | 詳細を見る |