
キスしたくなる唇の作り方解説!おすすめリップクリームやリップコスメも紹介
今回はぽってり&ふっくら感が魅力の、キスしたくなる唇の作り方を解説します。またキスしたくなる唇を作るのに使いたい、おすすめのリップケアアイテムやリップコスメなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
キスしたくなる唇って?形や質感は?
「キスしたくなる唇が作りたい」という方は多いのではないでしょうか。特にデートなど、気合を入れてメイクをするときには、リップメイクもこだわりたいですよね。キスしたくなる唇というのは、以下のような特徴がある唇のことです。
- ふっくらした形でやわらかそう
- みずみずしくうるおっている
- ぽってりとした立体感がある
女性芸能人や韓国ドラマに出ている女優だとこんな人!
日本の女性芸能人や韓国の女優さんだと、石原さとみさんや綾瀬はるかさん、ソン・ヘギョさん、ソルリさんなどです。これらの方々は唇が厚めでぽってりしているところが特徴。キスしたくなる唇を作るメイクをするときには、参考にすると良いですよ!
キスしたくなる唇の作り方
キスしたくなる唇は、実は意外と簡単に作ることができます。作り方を詳しく解説しますので、ぜひ参考にして、魅力的なリップを作りましょう♡
①リップクリームなどのリップケアアイテムを使ってしっかり保湿をする
キスしたくなる唇作りに大切なのは、たっぷりの保湿です。唇が乾燥してカサカサしていたら、魅力が半減してしまいます。リップメイクをする前には、保湿力が高いリップクリームやリップ美容液などを活用して、しっかりと保湿ケアをしましょう。
②唇の輪郭を描いて理想的な形を作る
リップの保湿ができたら、次にリップライナーを使って理想の唇の輪郭を描きます。元々の唇が薄い方の場合は、オーバーリップ気味に描くと、ぽってりしたボリューミーな唇に近づけることができます。特に、下唇を少し厚めに描くと良いですよ。
③モテカラーのリップを塗る
次に、リップティントやルージュなど、リップカラーを唇全体に塗ります。おすすめカラーは、コーラルピンクやヌードピンク、桜色などの、肌馴染みが良くて淡い色です。濃い色のリップも素敵ですが、キスしたくなる唇が作りたい場合は、男性ウケが良いナチュラルなカラーを選択しましょう。
④リップグロスを重ねてうるうる感をプラス
最後に、唇にリップグロスを重ねて、うるうる感をプラスしましょう!グロスは、下唇の中心にたっぷりめに塗ると立体感が出て、ぷっくりとした唇に見せられるので、試してみてください。ただしリップグロスはあまりにもたっぷり塗りすぎてしまうと不自然な仕上がりになってしまうので、気を付けてくださいね。
【リップケア】キスしたくなる唇を作るのに使える市販アイテム
キスしたくなる唇を作るのに使える、おすすめリップケアアイテムをご紹介します。保湿力が高いタイプのアイテム中心にセレクトしました。
おすすめ①保湿力が高いのにべたつかないDHCのリップクリーム
DHC(ディーエイチシー)の「薬用リップクリーム」は、なめらかに塗れるところと、べたべたしないのに保湿力が高いところが魅力の、リップクリームです。やや細めの形状になっているので、唇からはみ出さずに塗ることができますよ。保湿成分としては、オリーブバージンオイルやアロエエキスなどが配合されています。無香料・無着色・パラベンフリーなのも特徴です。
おすすめ②体温でとろけて唇に馴染むメンソレータムのリップクリーム
MENTHOLATUM(メンソレータム)の「メルティクリームリップ」は、体温でとろけて唇にしっとり馴染むところが特徴の、プチプラリップクリームです。高保湿タイプなので、唇が乾燥しやすいタイプの方にもおすすめ。UVカット効果が「SPF25・PA+++」あり、唇を保湿ケアしつつ紫外線対策できるところも嬉しいです。
おすすめ③リップ下地としても使いやすいカントリー&ストリームのリップクリーム
Country&Stream(カントリー&ストリーム)の「リップクリーム HM」は、保湿力が高く、しっとり唇になるリップクリーム。ハチミツ・スクワラン・ローヤルゼリーエキス・オリーブ果実油などの保湿成分が配合されています。べたべたしない質感なので、リップカラーの下地としても使いやすいです。
おすすめ④ぷるぷるリップになるキャンディドールのリップ美容液
CandyDoll(キャンディドール)の「モイスチャーリップエッセンス」は、スクワラン・ホホバ種子油・セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキスなど保湿成分が複数配合されているリップ美容液です。なめらかな質感で、唇にしっとり馴染みます。唇がぷるぷるになるので、キスしたくなる唇が作りたいときにも、しっかり活躍しますよ!
おすすめ⑤さらっとした質感でべたつかないシロのリップオイル
SHIRO(シロ)の「エッセンスリップオイル」は、さらっとした質感でべたつかないところが使いやすい、リップオイルです。重ためのリップケアアイテムが苦手な方にもおすすめ。保湿成分としては、ワセリンやスクワランなどが配合されています。ほんのりツヤも出るので、ナチュラルメイクやすっぴんのときなら、これだけ塗っても可愛いですよ。
【リップライナー】キスしたくなる唇を作るのに使える市販アイテム
キスしたくなる唇を作るのに使える、おすすめリップライナーをご紹介します。するするなめらかに描ける、扱いやすいタイプのアイテムを選びました!
おすすめ①するするスムーズに描けるちふれのリップライナー
ちふれの「リップ ライナー」は、芯が硬すぎずやわらかすぎないところが使いやすい、リップライナーです。するするとスムーズに描くことができますよ。オリーブ果実油やスクワランなどの保湿成分も配合されています。カラーは、ピンク系・ローズ系・レッド系の3色です。どれも肌馴染みの良いカラーで合わせやすいですよ。
おすすめ②長時間滲みにくい!メディアのリップライナー
media(メディア)の「リップライナーAA」は、自分で芯を削る必要がない、繰り出しタイプのリップライナーです。するするなめらかに描けるのに、滲みにくいところが特徴。長時間きれいな状態をキープすることができます。8色展開で、メイクに合ったカラーが選べるところも嬉しいポイントです。
おすすめ③唇の輪郭を引き締めるグレイシィのリップライナー
GRACY(グレイシィ)の「リップライナーペンシル」は、色鉛筆みたいな形状のリップライナー。プチプラでお財布に優しいところが嬉しいです。唇の輪郭をきゅっとひきしめることができ、滲みにくいのがポイント。マカデミアナッツ油など、植物由来の保湿成分も配合されています。
【リップカラー】キスしたくなる唇を作るのに使える市販アイテム
キスしたくなる唇を作るのに使える、おすすめリップカラーをご紹介します。ナチュラルできれいな唇に仕上げることができるアイテムをセレクトしています。
おすすめ①好感度高めのモテリップが作れる♡オペラのリップティント
OPERA(オペラ)の「オペラ リップティント N」は、上品なツヤのあるリップに仕上げることができるリップティント。なめらかな質感で、するする塗れるところも魅力です。
キスしたくなる唇が作りたいなら、カラーは05 コーラルピンクがおすすめ。「花嫁リップ」と呼ばれているカラーで、かなり男性ウケが良いですよ。デートメイクなどに使うのもおすすめです。
おすすめ②つやぷるな唇が作れるビーアイドルのリップティント
B IDOL(ビーアイドル)の「つやぷるリップ」は、ちゅるんとしたモテリップが作れるリップティント。きれいなツヤが出るので、これ1本でリップメイクを完成させることができます。色モチが良いところも魅力です。
08 告白PINKは、上品で清楚な印象のコーラルピンクカラー。肌馴染みが良いカラーなので、使い勝手抜群です。色々なメイクに合わせられますよ!
おすすめ③とろけるようになめらかなキャンメイクのリップカラー
CANMAKE(キャンメイク)の「メルティールミナスルージュ」は、なめらかな質感のリップカラーで、生っぽいリップに仕上げることができます。キスしたくなる唇作りに使うのにぴったりです。ワセリンなどの保湿成分も配合されていますよ。
01 スウィートピンクは、唇をきれいに見せてくれる、可愛らしいカラーです。男性ウケも良さそう!
【リップグロス】キスしたくなる唇を作るのに使える市販アイテム
最後に、キスしたくなる唇を作るのに使える、おすすめリップグロスをご紹介します。うるうる&ちゅるちゅるの唇に仕上げることができるものを選んでいます。
おすすめ①うるうるの唇が作れるロムアンドのリップグロス
rom&nd(ロムアンド)の「グラスティング ウォーターグロス」は、みずみずしい唇を作ることができるリップグロス。さらっとしたライトな質感で、べたつきにくいため、使いやすいですよ。うるおった唇を演出することができるので、キスしたくなる唇が作りたいときにもぴったり。透明感のある発色なので、他のリップカラーに重ねて使うのがおすすめです。
おすすめ②透け感のある発色で馴染みやすいセザンヌのリップグロス
CEZANNE(セザンヌ)の「ジェルグロスリップ」は、ちゅるんとしたジェルタイプのプチプラリップグロスです。ぴたっと唇にフィットするところが使いやすいですよ。透け感のある発色で、ナチュラルに仕上がります。単体で使っても、他のリップカラーと組み合わせても可愛いです。ホホバ種子油・オリーブ果実油・マカデミア種子油など保湿成分が配合されているところも嬉しい!
キスしたくなる唇を作ろう♡
キスしたくなる唇の作り方と、おすすめリップコスメ&リップケアアイテムをご紹介しました。ついキスしたくなるような、魅力的なリップを作りましょう♡
また、うるうるの魅力的なリップを作るには、丁寧なケアが欠かせません。夜の集中ケアに使いたいおすすめリップケアアイテムを以下でご紹介しているので、ぜひ併せて参考にしてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DHC | 薬用リップクリーム | ”オリーブバージンオイルやアロエエキス、ビタミンEが配合されてるので保湿成分は万全!” | リップケア・リップクリーム |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
メンソレータム | メルティクリームリップ | ”リップクリームとは思えないツヤ感!ベタベタせず、とろけるつけ心地” | リップケア・リップクリーム |
| 495円(税込) | 詳細を見る | |
カントリー&ストリーム | リップクリーム HM | ”どんなに塗ってもベタベタしない!高保湿でめっちゃ保湿してくれる♡あま〜いはちみつの香りが心地いい♡” | リップケア・リップクリーム |
| 506円(税込) | 詳細を見る | |
CandyDoll | モイスチャーリップエッセンス | ”とにかく可愛く甘い香りです♡縦じわ ・ 荒れ ・ 乾燥を防いでくれます。” | リップケア・リップクリーム |
| 1,298円(税込) | 詳細を見る | |
SHIRO | エッセンスリップオイル | ”ゆずの香りがほのかに薫る、香りもオシャレなリップ美容液♩” | リップケア・リップクリーム |
| 3,414円(税込) | 詳細を見る | |
ちふれ | リップ ライナー | ”スルスル描けていい感じのマットリップに♡プチプラだし発色も文句無し◎” | リップライナー |
| 572円(税込) | 詳細を見る | |
media | リップライナーAA | ”口元が引き締まって見えて、リップの仕上がりがとても綺麗になります!” | リップライナー |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
グレイシィ | リップライナーペンシル | ”プチプラで発色がよくスルスル書ける◎なかなか減らないのでコスパが凄くいい!” | リップライナー |
| 440円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | グラスティングウォーターグロス | ”ぷるんと感がすごい!!!!ベタつきはなく、サラッとした軽めのグロス。ツヤ感の持続力も◎” | リップグロス |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ジェルグロスリップ | ”どれも透明感のある発色で可愛いし使いやすい!ちゅるんっ ぽてっ とした可愛らしい唇に” | リップグロス |
| 660円(税込) | 詳細を見る |