
【2022最新】市販の赤系ヘアカラー人気のおすすめ7選|暗めor明るめ?色落ちを防ぐ方法も解説!
赤系のヘアカラーはレディースにもメンズにも人気♡そんな赤系ヘアカラーの市販で人気のおすすめ7選をご紹介します。さらに赤系ヘアカラーの種類を暗め~明るめまで解説。色落ちを防いで長持ちさせる方法もチェックしてきれいな髪色をキープしましょう!
目次
色落ち過程も楽しめる♡セルフでできる赤のヘアカラー

photo by HAIR
あたたかみのある赤系のヘアカラーはレディースにもメンズにも大人気!もともと髪の毛に赤みのある日本人には馴染みやすいカラーなので、一見個性的に見えますが実はどんな人でも似合いやすいんです。
さらに赤系のヘアカラーにはこんなメリットがあります。
- 色落ち過程が楽しめる
- かわいらしい雰囲気を演出できる
- お肌を明るく見せることができる
- 髪の毛にツヤと透明感を与える
- 繰り返し赤色を入れることで定着しやすい
顔周りに赤みがあると顔の血色感が増したように見えるので、お肌を明るく華やかに見せてくれる効果が!また、髪の毛に赤色をプラスしてあげるとツヤ感と透明感を出せるため、傷んだり黄ばんだりしているときにもおすすめです◎
赤色は髪の毛に残留しやすいので繰り返し入れてあげることで定着しやすく長持ちしてくれるようになるというのも嬉しいですよね♡
赤系ヘアカラーの種類・名前
赤(レッド)

photo by HAIR
パッと目を引く赤のヘアカラーはとにかく人と被りたくない!という人におすすめ。くっきりとした赤色なので暗めのヘアカラーとのグラデーションやインナーカラーに取り入れて、コントラストを出したいときにもぴったり。個性的な雰囲気を演出してくれます。
赤みブラウン(赤茶)

photo by HAIR
2022年に注目を集めているのが、赤みがかったブラウンのヘアカラー。赤と茶色の中間くらいのカラーは、もともと髪の毛に赤みの多い日本人には馴染みやすいカラーなんです。ブラウンに赤みがプラスされることで、あたたかみのある柔らかい質感に見せる効果も◎
オレンジ系赤みブラウン(赤茶)

photo by HAIR
赤みブラウンに少しのオレンジを加えることでより肌馴染みがよくなるため、浮かないヘアカラーをお探しの方におすすめ。オレンジの明るく元気なイメージがプラスされて、カジュアルでヘルシーな雰囲気を高めることができます。
ピンクレッドパープル(赤紫)

photo by HAIR
赤紫のレッドパープルは韓国風のおしゃれでトレンド感いっぱいのヘアカラー。紫をプラスすることで透明感が生まれ、赤一色のヘアカラーよりも軽やかな質感に見せてくれます。さらにピンクを加えるとかわいらしい雰囲気がUP!
アッシュレッド

photo by HAIR
透け感がありつつもほんのりとした赤みのあるアッシュレッドは、あたたかみはそのままにまるで外国人の髪色のような透け感のあるおしゃれなヘアカラー。光に当たったときにほのかな赤みが感じられて、控えめながらも可愛らしい印象に。
暗めor明るめ?赤系ヘアカラーにするならブリーチなし・ありをチェック
暗めがお好みならブリーチなしがおすすめ

photo by HAIR
ナチュラルな雰囲気の髪色がお好みの方にはブリーチなしの暗めの赤系ヘアカラーがおすすめ。赤のヘアカラーは暗めのトーンでも発色しやすいので、ブリーチなしでもほんのりと赤みがかったヘアカラーを作ることが可能です。ツヤ感が生まれて大人っぽい雰囲気に。
明るめがいいならブリーチありがおすすめ!

photo by HAIR
しっかりと赤色を出したいときにはブリーチありの明るめな赤系ヘアカラーを選んでください。ブリーチを行ってからヘアカラーをすることできれいに発色してくれますよ。ブリーチありのヘアカラーは髪の毛が傷みやすく色落ちしやすいことがあるため、ブリーチ後には合わせてヘアケアを行ってきれいな髪色をキープするようにしてあげましょう!
【髪型別】赤系ヘアカラーの入れ方カタログ
【ショートヘア】の赤系ヘアカラー
・明るめ赤のハンサムウルフショート

photo by HAIR
ショートヘアならブリーチありの明るめの赤色でも、コンパクトなので程よい派手になりすぎません。襟足長めのウルフショートならトレンド感いっぱいのおしゃれでかっこいいスタイルに。
・赤のハイライトで暗めでも立体感のあるナチュラルショート

photo by HAIR
暗めの髪色に赤系のハイライトを入れてあげることで、ふんわりと立体感のあるショートヘアが完成!赤みがあるのであたたかみがあり、ナチュラルな雰囲気に。ショートヘアにちょうどいい女性らしさをプラスできます。
【ボブヘア】の赤系ヘアカラー
・お肌を明るく見せるオレンジ系レッドボブ

photo by HAIR
肌馴染みがよいオレンジみのある赤のヘアカラーは、肌色をきれいに見せてくれる効果も◎ショートボブで顔周りにふわっと髪の毛をかけてあげることで、顔色を明るくイキイキと見せてくれますよ。
・赤メッシュで上品な大人ボブ

photo by HAIR
全体に赤を入れるのにちょっと抵抗があるなら、メッシュで赤をポイント使いしてみるのがおすすめ。さり気なく赤を感じさせてくれるので派手になりすぎず、赤がおしゃれなアクセントに。大人の女性らしい上品なヘアスタイルが作れます。
【ミディアムヘア】の赤系ヘアカラー
・黒と毛先の赤のコントラストがおしゃれなレッドグラデーション

photo by HAIR
赤でグラデーションを作ることで黒髪とのコントラストがはっきりと生まれ、クールでおしゃれなヘアスタイルに。時間が経つほどに赤の色が変化しグラデーションがなめらかになっていくので、色落ち過程も楽しめます。
・イエベさんにおすすめ◎ブリーチありの外国人風オレンジ系レッド

photo by HAIR
イエベ肌さんに馴染みがよいのがほのかなオレンジみを感じる暖色系レッドヘア。ブリーチありの明るめレッドでも、ミディアムヘアなら派手になりすぎません。毛先を中心にカールを掛けて、髪の毛に動きを出して軽やかに♡
【ロングヘア】の赤系ヘアカラー
・ロングのインナーカラーで赤をチラ見せ

photo by HAIR
インナーカラーとして赤を内側に仕込めば、髪の毛が動いたときにチラリと見えてさり気ないこなれ感が!ロングヘアなら結んだときのポイントにもなってくれるので、ヘアアレンジの幅も広くなりますよ。
・ロングでも艶が生まれる赤茶カラー

photo by HAIR
暗めレッドブラウンのロングヘアはどこかアンニュイな女性らしさが。髪の毛全体にきれいな艶が生まれるので、美しく見せることができるんです。ゆるめのカールで動きを付けて、ナチュラルであたたかみのあるブラウンヘアに。
市販で人気の赤系ヘアカラー剤おすすめ7選
黒髪でも明るめの赤茶色にチェンジできる「リーゼ」のヘアカラー
- やや明るめ
- 泡タイプ
「Liese(リーゼ)」のヘアカラーは初心者さんでもムラなく染められる泡タイプ。泡がピタッと密着してくれるので根元まできれいに染め上げることができます。プロヴァンスロゼは赤みのある甘めブラウンカラー。黒髪でも明るめに染めることができ、重たい印象を軽減!
深みのある大人の赤茶カラー「リーゼ」のヘアカラー
- やや暗め
- 泡タイプ
「リーゼ」の泡タイプのヘアカラーにはもうひとつ赤み系カラーが!こちらのバーガンディブラウンはほんのりとした赤みを感じさせる、暗めで深みのあるレッドブラウン。光に当たったときにふんわりと赤く見え、シックな女性らしさを演出してくれます。
高発色&長持ちにこだわったメンズにもおすすめの鮮やかレッド「ビューティーン」のヘアカラー
- 明るめ
- 乳液タイプ
「beauteen(ビューティーン)」のヘアカラーは発色と色持ちにこだわった、トレンド感のあるカラーバリエーションが魅力的。赤系のワイルドレッドはダスティでおしゃれな鮮やかな赤はメンズにも似合うカラーです。ブリーチなしでもしっかりと発色してくれると口コミでも高評価なんですよ。
透明感のあるかわいい外国人風ピンクレッド「フレッシュライト」のヘアカラー
- やや明るめ
- 乳液タイプ
クシ形ノズル付の容器でセルフでもムラなく塗りやすいのが「FRESH LIGHT(フレッシュライト)」のヘアカラー。シャンパンピンクはピンク強めの優しいピンクレッド。比較的明るめの仕上がりなので、赤みがありつつも柔らかな透明感ある髪色にチェンジすることができます。
紫寄りの深みのある赤みカラー「アンナドンナ」のヘアカラー
- やや明るめ
- 乳液タイプ
高発色な大人色のヘアカラーをお探しなら「annadonna(アンナドンナ)」はいかがでしょう?パロットレッドは紫寄りの濃い赤系カラーなので赤さの中に深みがあり、落ち着いた大人っぽい赤に仕上げてくれます。ダメージコート処方でセルフカラー後もツヤツヤ&サラサラに。
黒髪でも高発色!1日だけ赤の髪色にしたいときに◎「リーゼ」の1dayヘアカラー
- 高発色
- スティックタイプ
ライブやリゾートなど、1日だけヘアカラーをしたいときにおすすめなのが「リーゼ」の1DAY HAIR MONSTER。汗や水に強いウォータープルーフ処方なのに、シャンプーで楽々オフできる優秀さ!赤系のルージュレッドは黒髪でも高発色の馴染みのよいクールな赤色です。
ワンデイヘアカラーについてはこちらの記事で詳しく解説しています!
トリートメント感覚で染められる王道レッド「エンシェールズ」のカラーバター
- 高発色(ブリーチありの髪向け)
- クリームタイプ
ヘアカラー剤を使うのが苦手なら、トリートメント感覚で染められるカラーバターを使ってみて。傷んだ髪の毛もヘアケアしながらカラーすることができます。「ANCELS COLOR BUTTER(エンシェールズ)」のリアルレッドは高発色の王道レッドカラー。黒髪では発色しないので明るめの色の髪の毛に使ってくださいね。
カラーバターについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
色落ちを防いで赤系ヘアカラーを長持ちさせる方法とは?
赤系のヘアカラーは色落ち過程を楽しむことができますが、他のヘアカラーに比べてやや色落ちしやすい傾向にあるため長持ちしにくいと感じている人も多いのでは?きれいな赤色を維持するための色落ちを防ぐ方法をご紹介します!
色落ちを防ぐ方法①ピンクのカラーシャンプーを使う
いつものシャンプーの代わりにピンクシャンプーを使ってあげることで、赤の髪色に赤みをプラスして色落ちを防ぐことができます。「SOMARCA(ソマルカ)」のピンクシャンプーはくすみ感のあるおしゃれなピンク色。指に色が付きにくいので使いやすいと人気です!
ピンクシャンプーについてはこちらの記事もご覧ください♡
色落ちを防ぐ方法②赤のカラートリートメントを使う
カラートリートメントもヘアカラーを長持ちさせるのに欠かせないアイテム。ヘアカラーで傷んだ髪の毛をケアしながら赤みを足していくことができます。「アンナドンナ」の赤のカラートリートメントはオレンジ寄りのカジュアルな赤色。こちらは染めるのではなく色を乗せるタイプなので、使用中止後約1週間で元の色に戻ります。
色落ちを防ぐ方法③紫シャンプー(ムラシャン)を使う
髪の毛の黄ばみを消す効果のある紫シャンプーですが、赤系のヘアカラーをキープするのにも使えます。透明感が増してくれるので黄ばむことなくきれいに色落ちしてくれるんです。「N.(エヌドット)」の紫シャンプーは洗い上がりがなめらか!デイリーに使っても軋むことなく、美しい髪色をキープできますよ。
紫シャンプーについてはこちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
色落ちを防ぐ方法④ヘアアイロン・コテの使用は最小限に!
ヘアアイロンやコテを使って高温で髪の毛を温めてしまうと色落ちの原因になってしまうんです。特にセルフカラー後の髪の毛はとてもダメージを受けやすい状態になっています。ヘアカラー後にはヘアアイロンやコテの使用はなるべく最小限にしましょう!どうしても使いたいときはできるだけ低温&短時間で済ませることをおすすめします。
レディースにもメンズにも人気!赤系ヘアカラー♡

photo by HAIR
あたたかみのある赤系のヘアカラーは、レディースにもメンズにも大人気!インナーカラーやグラデーションとの相性も良くセルフでも簡単にできるので、ぜひ赤系のヘアカラーにチェンジしてみてくださいね♡