
おすすめのビタミン配合化粧水13選!【プチプラ・デパコス】選び方やおすすめの使い方
健やかな肌を保つために欠かせないビタミン。ほとんどのビタミンは体内で作ることができないため、毎日肌に与えるスキンケアがとっても大切!この記事ではスキンケアに取り入れやすいビタミン配合の化粧水をたっぷりご紹介します!
目次
- ビタミン配合の化粧水でお肌にたっぷりうるおいチャージ!
- おすすめはビタミンCとビタミンE!
- 【ビタミンC】美肌を作る必須の栄養!盛りだくさんの嬉しい効果
- 【ビタミンE】若々しい肌を保つために大切な成分!肌を守るその効果とは
- 【プチプラ】おすすめビタミン配合化粧水
- 【デパコス】おすすめビタミン配合化粧水
- ビタミン化粧水の定番アイテム!毛穴の悩みなら「ドクターシーラボ」の化粧水
- 充実の濃度と確かな効果!ニキビ予防にも働きかける「TOUT VERT(トゥヴェール)」薬用ローション
- ビタミンCとビタミンEがWで浸透!肌なじみの良いコラーゲン配合で保湿効果も◎「BEAUTY MALL」の化粧水
- 泡で出てくる不思議なビタミン化粧水!「ONE TOP」のバブルローション
- 12種類のビタミンを配合!贅沢に成分を補える「ドクターケイ」カクテルVローション
- 医療機関でも取り扱われているエイジングケア化粧水「グラングレース」のローション
- 「CHANEL(シャネル)」はスキンケアも一級品!ビタミンに加えて貴重な梅エキスも配合した化粧水
- 雪のようなキラキラは全てビタミンEのカプセル!「Dior(ディオール)」 のスノーライトエッセンスローション
- ビタミン配合化粧水で毎日補給しましょう!
ビタミン配合の化粧水でお肌にたっぷりうるおいチャージ!
美肌を保つとして有名なビタミン!ビタミンは肌がもともと持つ美しさを引き出すために活躍してくれる成分です。
化粧品に長年使われてきているので、使いやすさも嬉しいポイント!配合された化粧水を使うことによって、毎日肌に取り入れることができます。
この記事ではおすすめのビタミンとそれぞれの効果、そしてLIPSユーザーに口コミで人気のアイテムをご紹介!肌にしっかりビタミンを補いたい方必見です!
おすすめはビタミンCとビタミンE!
ビタミン配合化粧水の中でもビタミンCとビタミンEが含まれている化粧水がおすすめです。
2つのビタミンは肌に直接つけることで効果を発揮しやすく、様々な肌悩みにも対応してくれる優れたビタミン!まずはそれぞれの効果について詳しくご紹介します!
レチノール(ビタミンA)も肌にいいと聞くけど……?
レチノールはたしかに肌に良い効果をたくさん持っています。主にハリ感をアップさせる効果や、ターンオーバーを促す効果がよく知られていますね。
しかし効果的に使うためにも、レチノールは乳液やクリームの後に塗るのがおすすめです。
理由は2つあります。
- 脂溶性ビタミンなのでオイル成分が多いアイテムの後に塗ると肌に馴染みやすいため
- 肌への刺激をできるだけ穏やかにするため
ビタミンA不足の肌に塗ると肌荒れのような状態になることがあります。これは「レチノイド反応」と呼ばれ、肌の一時的なサインです。クリームの上から塗ることで刺激を和らげて、穏やかにレチノールを角質層に浸透させることができます。
もちろん化粧水に配合されているアイテムをつかってもOK!化粧水に配合されているビタミンAは肌への負担がかからないように調整して配合されています。
レチノールの効果をしっかり引き出すためには化粧水ではなくクリームや美容液がおすすめ!そのため今回の記事ではビタミンCとビタミンEに絞ってご紹介します♪
【ビタミンC】美肌を作る必須の栄養!盛りだくさんの嬉しい効果

ビタミンCは肌への刺激が少なく、美肌に整えるためのメリットがたくさんあることで知られています。まさに「美肌ビタミン」と呼ばれるビタミンCの働きをまずはチェックしてみましょう。
▽ビタミンCに期待できる効果
- 過剰に分泌される皮脂の抑制
- 肌のハリを保つコラーゲンの生成を促進
- 高い抗酸化作用によってダメージから肌を保護
- シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制
このようにシミやハリ不足、ニキビ、肌荒れなどのトラブル予防になり、元の肌を健やかに保つための働きをたくさん持っています。
ビタミンCが不足すると、日々蓄積する紫外線のダメージや肌荒れを予防することができません。
毎日のスキンケアでしっかり補いましょう。
《見分け方》成分表に記載されている名称
ビタミンCそのものはとても不安定な成分です。そのため化粧水に配合する場合は安定化し肌への浸透力をあげたビタミンC誘導体が使われています。
ビタミンC誘導体の中でも水に溶けやすい性質のもの、油に溶けやすい性質のもの、そしてそのどちらにも溶けやすい性質のものがあります。
表記されている成分名は様々ですから、ここでチェックしてみましょう。
▽水溶性のビタミンC誘導体
- アスコルビルリン酸Na(APS)
- リン酸アスコルビルMg(APM)
- アスコルビルグルコシド(AA2G)
- 3-O-エチルアスコルビン酸(VCエチル)
水溶性のビタミンC誘導体は角質層への浸透が早いことが特長です。過剰な皮脂分泌をコントロールする効果が期待できるため、オイリー肌の方におすすめの成分です。
▽脂溶性のビタミンC誘導体
- ステアリン酸アスコルビル
- パルミチン酸アスコルビル
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)
脂溶性のビタミンC誘導体は角質層内に比較的長時間とどまりやすい成分です。乾燥肌の方や敏感肌の方はこちらの成分を選ぶといいでしょう。
▽水にも油にも溶けやすいビタミンC誘導体
- パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)
- イソステアリルアスコルビルリン酸2Na(APIS)
水溶性と脂溶性のメリットを兼ね備えたビタミンC誘導体です。
名前がとても長いため、難しく感じるかもしれませんが「アスコルビル」または「アスコルビン酸」という文字列が含まれていることを目印に覚えておくと分かりやすいですね!
《おすすめの使い方①》ビタミンCは朝塗るといい!

ビタミンCは朝に塗るのがおすすめ!ということをご存知でしょうか?
ビタミンCには紫外線のダメージから肌を守る働きがあります。この働きは紫外線に当たる前に肌に塗っておくことによって発揮されるもの。朝のスキンケアの際にビタミンCを補い、万全の紫外線対策をしましょう!
塗る順番は、洗顔後、日焼け止めの前がおすすめです。ビタミンC配合の化粧水を使うことで、簡単にケアすることができますね♪
もちろん夜もビタミンCは欠かせません。肌への効果一覧で述べたように、ビタミンCは紫外線予防効果以外にも様々な美肌効果が期待できます。
《おすすめの使い方②》ビタミンCとセラミドの両方使い!
肌の奥でうるおいを保つコラーゲンを生成するビタミンCと、肌の表面でうるおいを守るセラミドをスキンケアで使えば、内と外からWで保湿力アップ◎
基本的にビタミンCは水に馴染みやすい成分なので化粧水、セラミドは油に馴染みやすいので乳液やクリームがおすすめです!
それぞれのアイテムの成分を組み合わせて、スキンケアの効果を高めましょう♪
【ビタミンE】若々しい肌を保つために大切な成分!肌を守るその効果とは

保湿効果や年齢肌に合わせた年齢肌ケアにピッタリのビタミンEの効果を見てみましょう。
▽ビタミンEに期待できる効果
- 抗炎症作用によりかゆみや肌荒れを予防
- ターンオーバーを整える
- ダメージから肌を保護
- 肌にもともとある保湿成分を増やして保湿力を増強
ビタミンEは肌のバリア機能を保ち、若々しい肌を維持するために重要な働きをします。疲れやすく年齢が出やすい目元や口元のケアにもピッタリの成分です。
肌がもともと持つ力を引き出しながら美しさを保つことができるので、年齢に関係なく誰でもスキンケアに取り入れたいビタミンです。
《見分け方》成分表に記載されている名称
ビタミンEは「ビタミンE」という名称以外にも表記名があります。一例を見ていきましょう。
▽ビタミンEの名称一例
- 天然ビタミンE
- トコフェロール
- トコフェロール酢酸エステル
- 酢酸トコフェロール
- 酢酸DL-α-トコフェロール
▽水にも溶けやすいビタミンE
- トコフェリルリン酸Na(TPNa)
長い名前に見えますが「トコフェロール」がビタミンEのことを指します。目印にしてみましょう。
《おすすめの使い方》ビタミンCと一緒に使うことで効果UP!

ビタミンEとビタミンCを一緒に肌に塗ることによって相乗効果を期待できることが分かっています。ビタミンEはダメージを受けた脂質をサポートすることで失われます。しかし、この働きはビタミンCによっておぎなえることが分かってきました
ビタミンEとビタミンCを同時に塗ることによって効率よく肌をダメージから守ることができます。
【プチプラ】おすすめビタミン配合化粧水
ぷるぷるのしずくがスッと肌になじむ「素肌しずく」のビタミンC誘導体化粧水
数種類のビタミンC誘導体とプラセンタをメインに作られた素肌しずくの化粧水。名前の通りぷるっとしたしずくが出てくる新感覚のアイテムです。
プルプルとした化粧水が手のひらで垂れにくく、塗りやすいとLIPSユーザーに好評!しっとりとした保湿感が特長のビタミンC化粧水です。
ビタミンCによる美白効果+肌荒れ予防効果も!「ちふれ」の美白化粧水
プチプラながらメラニンの生成をおさえ、シミ・ソバカスを防ぐ美白効果を期待できるビタミンC配合の化粧水がちふれから販売されています。
美白効果だけでなく、肌荒れ防止効果もある優秀さ。しっとり保湿しながら贅沢に肌ケアできる化粧水です。
この投稿は削除されました。
バシャバシャ使えてコットンパックにも使える「スキン コンディショナー」のローションVC
シンプルな成分でバシャバシャ使える低価格、そして大容量が嬉しいビタミンC化粧水!
コットンにヒタヒタに染み込ませてパックにしたり、メイクの前に軽く拭き取るときなどにも使いやすい化粧水です。
大容量!そして大満足の高保湿力!「ナチュリア」のビタミンC化粧水
こちらも大容量のビタミンC化粧水!ナチュリアの大容量化粧水は、とろみがありオレンジの爽やかな香りが特徴です。
プチプラ化粧水にも関わらず満足度の高い保湿力が人気の秘密。しっかり保湿しながら、ビタミンCを補給することができます。
圧巻の1000ml!ポンプタイプで出しやすい「プラチナレーベル」のビタミンC化粧水
1000mlのボトルは他にない大容量サイズ!顔だけでなく身体にも使える化粧水です。
ナチュリエのビタミンC化粧水とよく似ていますが、違いはテクスチャー。サラサラの化粧水がお好きな方は、プラチナレーベルのVCローションがおすすめです◎
ビタミンC誘導体とビタミンE配合のプチプラアイテム!Wのビタミンを取り入れるなら「肌ラボ」
ドラッグストアで買える肌ラボシリーズ。人気の白潤がリニューアルし、ビタミンをたっぷり配合した新処方になりました!
ビタミンCとEのどちらも配合していながら、この値段は超優秀!保湿力・コスパともに最強と話題のビタミン化粧水です。
【デパコス】おすすめビタミン配合化粧水
ビタミン化粧水の定番アイテム!毛穴の悩みなら「ドクターシーラボ」の化粧水
角質層に浸透しやすいビタミンCを高濃度に配合したドクターシーラボのVCエッセンスローション。水にも油にもなじみやすいAPPSが配合されています。
とろっとした美容液のようなテクスチャーがしっとりと肌を包んでくれます。
充実の濃度と確かな効果!ニキビ予防にも働きかける「TOUT VERT(トゥヴェール)」薬用ローション
メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ効果のあるASPを採用。6%と高濃度に配合し、効果を実感できる薬用化粧水です。
シャバシャバのテクスチャーですから、ベタつきが苦手な人にもおすすめです。
ビタミンCとビタミンEがWで浸透!肌なじみの良いコラーゲン配合で保湿効果も◎「BEAUTY MALL」の化粧水
角質層への浸透力が話題のビタミン化粧水。バラの香りがふんわりと香り、スキンケアのたびに高級感が感じられます。
ベタつきはないのにモッチリ仕上がる保湿化粧水です。ビタミンCもビタミンEも毎日しっかり塗りたい方におすすめ!
泡で出てくる不思議なビタミン化粧水!「ONE TOP」のバブルローション
ふわふわのきめ細かい泡が出てくる不思議なアイテム!泡洗顔のようなもっちりした泡なので液垂れせずに塗りやすいところが嬉しいポイントです。
5種類のビタミンC誘導体のほかに、コラーゲン、ヒアルロン酸もたっぷり配合しており実力も十分です◎
12種類のビタミンを配合!贅沢に成分を補える「ドクターケイ」カクテルVローション
ビタミンC、ビタミンEだけでなく、肌を健やかに保つために不可欠なビタミンA・B・H・Pをバランス良く配合されているドクターケイの化粧水。まさにマルチビタミン化粧水と呼べる逸品です!
化粧水だけでなく、ブースターやイオン導入としても使える優秀なアイテム。スキンケアの質をワンランクアップしてくれます。
医療機関でも取り扱われているエイジングケア化粧水「グラングレース」のローション
水にも油にもなじむビタミンC誘導体APISを配合したグラングレースの化粧水。それだけでなくビタミンE誘導体のトコフェリルリン酸Naと、ビタミンAとビタミンEのいいところだけを組み合わせたレチノイン酸トコフェリルを配合しています。
乾燥対策にバッチリの処方で、美容液並みのエイジングケア(※)ができる化粧水です。
(※年齢に合わせたスキンケアのこと)
「CHANEL(シャネル)」はスキンケアも一級品!ビタミンに加えて貴重な梅エキスも配合した化粧水
ビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体配合。保湿効果が高い貴重な梅エキスが肌になじんで、乳液を使った後のようなしっとりした肌に仕上げてくれます。
高級感のある香りでリラックス効果も◎オイルを配合した贅沢な化粧水です。
雪のようなキラキラは全てビタミンEのカプセル!「Dior(ディオール)」 のスノーライトエッセンスローション
ファンが多いディオールの名品化粧水。ボトルの中で雪が舞っているように見えるつぶつぶの正体はビタミンE入りのカプセルなんです!
しっかり保湿して整え、透明感のあるなめらかな肌に導いてくれます。
ビタミン配合化粧水で毎日補給しましょう!
肌にいいビタミンCとEの効果と、おすすめのアイテムを紹介しました!
ビタミンは毎日欠かさず補いたい美容成分。使いやすい化粧品を見つけて、ぜひ活用してください!
ビタミンCは化粧水だけでなく、美容液にもよく使われている成分です。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
素肌しずく | ぷるっとしずく化粧水(ビタミンC誘導体化粧水) | ”プルプルの化粧水で興奮しました!嫌なベタベタではなく、しっとりペタペタっていう感じ♡” | 化粧水 |
| 1,078円(税込) | 詳細を見る | |
ちふれ | 美白化粧水 VC | ”バシャバシャ使える 大容量プチプラ化粧水!美白成分の『安定型ビタミンC誘導体』 配合” | 化粧水 |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
スキン コンディショナー | ローションVC(ビタミンC誘導体) | ”贅沢にローションパックやらボディローションなどに使える大容量!浸透力があり、お肌をしっかりと水分補給” | 化粧水 |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
ナチュリア | プロステージ VC100 ビタミンC モイスチャーローションリッチ | ”500も入っていて大容量でした✨ さらにオレンジの良い香りが! 肌がスッゴいもちもちに” | 化粧水 |
| 詳細を見る | ||
プラチナレーベル | VC1000ローション | ”メイクの上からでも使用可能なミスト状化粧水♪” | 化粧水 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
肌ラボ | 白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水 | ”重ね付けしてもベタつかないからかなり使いやすい♡” | 化粧水 |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
ドクターシーラボ | VC100エッセンスローションEX | ”とろみのあるテクスチャーで 肌に乗せるとヌルッと感があり。しっとりとした肌になります❤️❤️” | 化粧水 |
| 5,170円(税込) | 詳細を見る | |
TOUT VERT | 薬用ホワイトニングローションα EX | ”とろみのないさっぱりシャバシャバの化粧水ですが、重ね付けしていると肌がしっとりもちっとしてくるのがわかります。” | 化粧水 |
| 詳細を見る | ||
BEAUTY MALL | APPS+E(TPNa)ローションDX | ”保湿力もあるのでサッパリしつつ潤います。 お肌のくすみが気になっていたけど、 #ワントーンアップ してしっとり!” | 化粧水 |
| 詳細を見る | ||
ONE TOP | バブルローション | ”泡で出てくる化粧水!ワンプッシュでフワフワの泡がジュワっと馴染む新感覚です♪” | 化粧水 |
| 2,970円(税込) | 詳細を見る | |
ドクターケイ | ドクターケイ カクテルVローション | ”吸い付くような肌が手に入るローション 翌朝のきゅっと締まった肌がやみつきに。” | ブースター・導入液 |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
グラングレース | ローション | ”肌なじみがよくて、グングン入ってくるー‼︎ 乾燥のこの時期に最高♡” | 化粧水 |
| 10,450円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ル ブラン ローション HL | ”オイルが入ってるのでしっとりしてます。ベタベタしないのも気に入ってます!” | 化粧水 |
| 8,580円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | スノー ライト エッセンス ローション (薬用化粧水) (医薬部外品) | ”伸びもよく、ベタベタしないのに しっとり保湿!!1年間通して使いやすい◎” | 化粧水 |
| 7,590円(税込) | 詳細を見る |