
ローズ系のリップで大人可愛いをGET。似合うカラーの選び方からおすすめ商品まで紹介。
「可愛いピンク色が好き。でも可愛いだけじゃ物足りない。」そんな欲張りさんはローズ系のリップを使用してみては?ローズ系のカラーなら可愛いも大人っぽいも両立できるんです!今回は、ローズ系のリップの選び方からおすすめ商品までご紹介します。
目次
- 他のピンクとなにが違う?ローズのリップならではの特徴
- 自分に似合うカラーを選びたい!ローズカラーリップの選び方
- 【プチプラ】ローズカラーのリップおすすめ8選
- とにかくプチプラで手に入れたいなら!ちふれの口紅(詰替用)《250番》
- 使う人を選ばない似合わせカラー◎REVLONのバーム ステイン《100番》
- ブルべさんにおすすめの青みピンク。CEZANNEのラスティンググロスリップ《RS2番》
- 高発色のローズカラーが特徴。CEZANNEのラスティングリップカラーN《302番》
- じゅわっと発色でチークにも◎Viseeのリシェリップ&チーククリームN《RO-6番》
- まるでグロスを塗ったようなツヤ感。LOREAL PARISのシャインオン《901番》
- マット派なら絶対試して♡MAYBELLINEのSPステイマットインク《15番》
- 紫外線防止機能つき。無印良品のUVリップカラー《ローズ》
- 【デパコス】ローズカラーのリップおすすめ6選
- 【保湿用】乾燥が気になる方はマストバイ!ローズ系のリップクリーム2つ
- コレでおしゃれ度UP♡ローズのリップをメイクに活かすためのポイント2つ
- ローズ系のリップで「大人」も「可愛い」もゲットしよう♡
他のピンクとなにが違う?ローズのリップならではの特徴

口紅の色名として「ローズ」というカラーをよく聞きますよね。「どれがローズカラーなのかよくわからないよ!」という方もいらっしゃるのでは? あまり知られていませんが、実は「ローズ」と名のつくカラーは、たくさんあるんです。もしかしたら、これが混乱する原因なのかも。

上の画像を見てみましょう。シンプルな「ローズ」は、左から2番目の温かみのあるカラー。リップの色でよく聞く「ローズピンク」は真ん中の色で、白みのつよいピンクになっています。ややピンクが強くなって、青みがあるのが右から2番目にある「ローズレッド」です。
一番右の「ローズマダー」はやや紫の強いローズカラーですね。一番左の「マーシュローズ」は、ベージュに近いくすみカラーのように見えます。ここに挙げたのは一例で、実際には「ローズ」と名前のつく色は他にももっとありますよ!

しかし、色付きリップの商品のなかには、青みピンクを「ローズピンク」と表現していたり、真紅の薔薇を連想させる色を「ローズレッド」と表現していることもしばしば。リップのメーカーによって、色にさまざまな名前が付けられているのが実際です。
バラの花も1本1本色が少しずつ違うように、コスメで表現されるローズカラーも1つ1つ異なるのですね。なので、色名はあくまで選ぶときの目安にして、実際に見たときの印象で決めるのがおすすめです。
自分に似合うカラーを選びたい!ローズカラーリップの選び方
選び方1:自分のパーソナルカラー(イエベ・ブルべ)から選ぶ

ローズ系のカラーって、たくさんあるからこそ迷ってしまいますよね。そんなときは、あなたのパーソナルカラーに合わせて選びましょう!青みの強いローズや、紫寄りのローズカラーは、ブルベカラーが得意な方におすすめ。
一方、温かみのあるローズや、くすみ系のローズカラーは、イエベカラーが得意な方におすすめです。実際に商品を購入する前には、ドラッグストア・バラエティーショップならサンプルのチェック、百貨店の場合はタッチアップをして色味を試してみると安心ですよ。
選び方2:なりたいイメージから選ぶ

パーソナルカラーにとらわれず、あなたがなりたいイメージから色を選ぶのも大切。ローズカラーのなかでも明るめのカラーを選べば元気でフレッシュな印象に、くすみカラーや深いカラーを選べば大人っぽい落ち着きのある印象に仕上がります。
色味を少し変えるだけで雰囲気もチェンジできるので、「ローズカラーリップといえばこれ!」と決めてしまわず、さまざまなローズカラーにチャレンジしてみてくださいね◎
【プチプラ】ローズカラーのリップおすすめ8選
とにかくプチプラで手に入れたいなら!ちふれの口紅(詰替用)《250番》
「とにかく安く買いたい!」という方におすすめなのが、ワンコイン以下で購入できる、ちふれの口紅です。250番は少し赤みのあるローズで、大人っぽくも元気のある雰囲気を演出してくれます。
スティックにはヒアルロン酸が配合されており、乾燥にも配慮されています。セミマットな仕上がりになりますよ◎

しっかり発色してくれて、ローズ系の中でも深みのあるカラーです😊
https://lipscosme.com/posts/1445503
使う人を選ばない似合わせカラー◎REVLONのバーム ステイン《100番》
レブロンのコスメの中でも特に人気のバームステイン。ココナッツバターなどのうるおい成分がたっぷり配合されており、ツヤ感のある唇に仕上げてくれますよ。
100番はピンクすぎない、大人っぽさの出るカラー。使う人を選びません。きれいなリップラインを描くことができるのも、魅力的なポイントです。

可愛らしいくすみピンクでミントの香りとちょっとスースー感があります。
https://lipscosme.com/posts/1455209
ブルべさんにおすすめの青みピンク。CEZANNEのラスティンググロスリップ《RS2番》
青みピンクが強めのはっきりとしたローズカラーが好みの方には、セザンヌのラスティンググロスリップがおすすめ!RS2番はひと塗りでパッと華やかな雰囲気に仕上げてくれますよ。
スティックには繊細なパールが配合されており、唇に塗ったときのウルッと感をより一層高めてくれます。無香料・アルコールフリーなのも嬉しいポイントです。

ローズ系の青みカラーで すっごいかわいい!!
https://lipscosme.com/posts/1362323
高発色のローズカラーが特徴。CEZANNEのラスティングリップカラーN《302番》
セザンヌの商品のなかでは、ラスティングリップカラーNの302番もおすすめ。ローヤルゼリーをはじめとした保湿成分が配合されていて、さらに、無香料・アルコールフリーになっている商品です。
このシリーズは鮮やかな色が揃っているので、高発色リップが好きな方におすすめ。N302は赤みのあるローズで、206番は青みの強いローズです。

色味的にはこれからの秋・冬に ぴったりな淡い深みのあるカラーかと!
https://lipscosme.com/posts/719524
じゅわっと発色でチークにも◎Viseeのリシェリップ&チーククリームN《RO-6番》
ヴィセのリップ&チーククリームは、その名の通りリップだけでなくチークにも使える優れもの!RO-6番はパープル感の強いローズカラーです。表情をパッと華やかにするだけでなく、さり気ない色気も演出してくれます。
なめらかなクリーム状のテクスチャで、内側からジュワッとにじみでたような血色感を簡単に出すことのできる1品です。

ローズカラーがめちゃめちゃかわいい😍 そして潤いがある😳 そしてそして発色もめっちゃ良い☺️ ガッツリ塗ると濃すぎるかもしれないです😂
https://lipscosme.com/posts/868151
まるでグロスを塗ったようなツヤ感。LOREAL PARISのシャインオン《901番》
明るいピンクのローズカラーが目を引く、ロレアルパリのシャインオン901番。体温でとろけるようにスルッとなめらかに塗れるスティックが特徴的な商品です。そしてそれ以上に、発色の良さも魅力です。
901番のローズセダクションは青みの強いローズなので、ブルベさんにおすすめしたいカラー!ベタつかないのも◎なポイントですね。

色が可愛い!!😍😍😍 1度塗りをすれば、 ザ・塗ってます感が無いかも!!♬*(๑ºั╰╯ºั๑)๛♡
https://lipscosme.com/posts/1284300
マット派なら絶対試して♡MAYBELLINEのSPステイマットインク《15番》
高発色ながら肌から浮かず、しっかりと馴染んでくれるカラーを取り揃えているSPステイマットインク。15番は派手過ぎないくすみピンクなので、落ち着いた印象に仕上げたい方におすすめ!
塗ったあとに2~3分時間を置いて乾燥させることで、飲食してもキレイな状態をキープし続けてくれます。

見たまま発色で、とにかく落ちない! お店でスウォッチしてびっくりしたのを覚えています🤤 ティントとしては💯
https://lipscosme.com/posts/1475610
紫外線防止機能つき。無印良品のUVリップカラー《ローズ》
無印良品のUVリップカラーのローズは、ヌーディーな色味が魅力的な1品。ヒアルロン酸・ホホバ種子油・カミツレ花エキスなど、複数の保湿成分配合のツヤを出すタイプのリップです。
SPF12・PA+と紫外線防止機能を持ち合わせているのも嬉しいポイント!細みのペンシルタイプで、ポーチの中でかさばらないのも◎ですね!

青みのあるピンクです。でもローズだからつけやすい色! ブルベ夏さん向けでした。
https://lipscosme.com/posts/1205073
【デパコス】ローズカラーのリップおすすめ6選
ドーリーなカラーが魅力的!YSLのルージュ ヴォリュプテ シャイン《43番》
ドーリーでキュートなカラーが目を引くのがYSLのルージュ ヴォリュプテ シャインです。6種類の美容成分が配合されたなめらかなスティックが、濡れたようなツヤ感を演出してくれますよ。
美容成分が唇を保護し、乾燥から守ってくれるので使い心地も良いですね!43番のローズリヴゴーシュは、温かみのあるローズ。イエベさんにもおすすめです。

今使っていても華やかで 大人な女性に魅せてくれる ローズピンクです❤️
https://lipscosme.com/posts/227073
抜け感のある軽やか&明るいカラー。THREEのシマリングリップジャム《18番》
サッとひと塗りでジューシーな唇にしてくれるのが、THREEのシマリング リップジャム。18番のLOVE IN MOTIONは、パッションピンクのようなビビットさは抑えつつ、絶妙なポップさを残したカラーが素敵ですよね。
ほどよい抜け感のある軽やかなカラーなので、フレッシュな雰囲気を作りたいときに、使用してみて!

これならイエベでピンク避けてきたけど普段よりちょっと甘めに可愛くデートしたいなぁみたいな女の子にぴったりだと思います🦄🌙💜* もちろん大人の女性でも問題なく使えると思います( .. )♡
https://lipscosme.com/posts/450095
赤色よりのローズカラー。RMKのリップスティックコンフォートマットフィット《04番》
RMKのリップスティックコンフォートマットフィットの04番はホリデーローズというカラー。リップ本体の見た目は赤寄りのローズですが、塗ってみると青みピンクのような発色。
高貴ながらもカジュアル感のある色合いがおしゃれですよね。セミマットで軽やかな印象に仕上がるので、顔の印象も気分もパッと明るくなること間違いなし◎

04のホリデーローズというカラーですが、肌なじみのいい、万人受けしやすいピンクでとても可愛らしいです。 ほんの少しコーラルみも感じるので、肌色や年代問わず使えるカラーだと思います🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/1295812
温かなローズはイエベさん向き◎BOBBI BROWNのオイルインフューズドリップカラー《06番》
ベージュ・ブラウンよりのローズリップが欲しい方は、ボビーブラウンのオイルインフューズドリップカラーの06番はいかが? デザートローズと名付けられたカラーは、温かみのあるローズ。
かっこいい印象に仕上げたい方、イエベさんにもおすすめです。ナチュラルオイルが配合されているので保湿機能が高く、ひと塗りで輝くリップにしてくれますよ。

ピンクベージュとローズの中間くらい。 毎日リップに決定です👏
https://lipscosme.com/posts/1434538
シアーな発色とうるおい成分でぷるんと唇に◎NARSのリップグロスN《5697番》
NARSのリップグロスNの5697番もおすすめ。ローズプラムという色名の通り、プラム系のカラーが好きな方にぴったりのカラーです。シアーな発色が、特別な印象に仕上げてくれます!
うるおい成分が配合されたリキッドが、ふっくりとした唇を演出。リキッドはなめらかですが、ベタつかないのもグッドです。

薄めにぬるとローズ、ピンクベージュみたいな。 普通くらいにぬるとローズプラム〜みたいな。 濃いめにぬるとディープなローズプラムに。
https://lipscosme.com/posts/1234032
ほんのり香るアールグレイ。Amplitudeのコンスピキュアスリップス《07番》
むっちりとした印象に仕上がる、アンプリチュードのコンスピキュアス リップス。07番のローズピンクは、ピンクカラーがキュート!大人っぽさを出したいときにも向くカラーです。
ローズの定番とも言えそうなカラーなので、オフィスメイクにも使えそう!ほんのり香るアールグレイの香りは、癒し効果も抜群です♡

大人っぽいのにちゃんと可愛い、マットでもツヤでもだせないセミマットならではのむっちり感のあるローズピンクが本当にすっごく良いです……!
https://lipscosme.com/posts/1448972
【保湿用】乾燥が気になる方はマストバイ!ローズ系のリップクリーム2つ
ほんのりシアーな色づき。NIVEAのリッチケア&カラーリップ《スモーキーローズ》
リップクリームの代表的なブランドの1つといえばNIVEAですよね。保湿がメインの目的なので発色はほんのり。シアーなタイプなので、まるでもとの唇の色だったかのように演出してくれます。
メイク禁止の学生さんが、こっそり使うときにも活躍するみたい。季節問わず、1つポーチに忍ばせておいてはいかがでしょうか?

色は5色ありますが、イエベのわたしにはこれか、大人のボルドーがしっくりきますが、自然な唇の色にしたくて、このスモーキーローズにしました😊
https://lipscosme.com/posts/1020557
見たまま発色のくすみピンク!ヴァセリンのモイスチャーティント《02番》
ヴァセリンのモイスチャーティントは、うるおいを与えるための保湿リップに、ティント効果を付与したリップです。植物由来の美容成分も複数配合されているので、乾燥対策におすすめ。
02番のラセットローズは、見たままのくすみピンクカラーが特徴。先ほどのリップと同じく、こちらもシアーな発色でほんのり色付くタイプ。こっそり色を乗せたいときに便利です。

リップ本体の色はスケルトンピンク…!可愛い…!! 塗り心地は、スルスル~っと、とろけるような感じ。 ワセリン様なだけあって、保湿力もしっかりあります。
https://lipscosme.com/posts/1382279
コレでおしゃれ度UP♡ローズのリップをメイクに活かすためのポイント2つ
アイライナーは「ブラウン」で柔らかく

ローズ系のリップを主役にメイクするなら、アイライナーはブラウンを使用するのがおすすめ!ローズカラーの中でもハッキリとした印象を与える鮮やかなカラーの場合は、ブラックのアイライナーでもリップのインパクトは消えないでしょう。
しかし、くすみ系のローズカラーや、温かみのあるカラーの場合は、黒だと目元の印象が強くなってしまう可能性が高いのです。リップがメインのメイクに仕上げたい方、優しい印象に仕上げたい方は、ぜひブラウンのアイライナーを使用してみてくださいね。
アイシャドウは「ブラウン」or「ローズピンク」で温かみのある目元に

アイメイクのコツとしては、ブラウンもしくはローズピンクのアイシャドウを使用すること!リップと同系色・似た色味を使用することで、まとまり感のあるオシャレなメイクになりますよ。
他にも、ローズ系のリップと相性の良いコスメはたくさん!下記の記事でローズカラーのコスメをたっぷりと紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ローズ系のリップで「大人」も「可愛い」もゲットしよう♡
今回はローズのリップについて、ローズの色の選び方、おすすめ商品、メイクのポイントなどをご紹介しました。ぜひ今回の記事を参考に、あなたのメイクにローズカラーを取り入れてみてくださいね♡