
誰でも簡単!「のっぺり顔」から小顔美人になれるメイク術を徹底解説!一重さんのコツも必見
日本人に多い「のっぺり顔」。純朴で可愛い印象を受けますが、立体的な小顔美人に憧れている方も多いはず。今回は、のっぺり顔の特徴や原因を解説し、メリハリのある美人顔になれるメイクのコツやメイク方法を伝授します!一重さんでも陰影が作れるメイク術も必見です。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
日本人がよく悩むのっぺり顔の6つの特徴
のっぺり顔の特徴は「顔が平面的で凹凸が少ない」ことをいいます。
- 目が小さい
- 両目の間隔が広い
- まつ毛が短い
- 眉毛が薄い
- 鼻が小さい
- 肌が白い
のっぺり顔は、上記のような6つが特徴的です。芸能人でいうと、多部未華子さんや蒼井優さん、小西真奈美さんなどが挙げられます。色白でつぶらな瞳が印象的で純朴な可愛らしさが魅力ですよね♡
日本人のほとんどは、立体感のない平たい顔をしています。「のぺっとした地味顔は嫌だな、垢抜ける方法はないの?」と感じているかもしれませんが、それはあなただけではありません。実は、堀の深いはっきりとしたメリハリのある顔立ちに憧れている方は多いんです。
のっぺり顔は、いつものメイクを少し変えるだけで、誰でも簡単に変えることができます。のっぺり顔の原因と改善策を解説していきますので、あなたも自分のメイクに取り入れて「脱・のっぺり顔」を目指してみてくださいね。
のっぺり顔の原因はメイクのやり方だということも
メイクが原因で、のっぺり顔に近づいてしまうことがあります。とくにメイクの土台となるベースメイクですが、マット肌に仕上げるとのっぺり感を与える原因になることも。
上品で大人っぽい雰囲気を与えるマットなベースメイクですが、塗りすぎに注意が必要です。カバー力が高いため、厚塗り感がでてしまうことがあります。さらに、ツヤを抑えているのでのっぺりとした印象に見えることもあるでしょう。
また、顔の余白が多くなるとのっぺり顔に見られます。のっぺり顔で悩んでいる方は、まずはメイク方法を見直して改善していきましょう。
のっぺり顔を改善する4つのメイクのコツ
photo by HAIR
この4つを意識してメイクすることで、のっぺり顔になる原因を改善し立体感のあるメリハリ顔に仕上がります。
- ベースメイクは薄付きでツヤ肌に仕上げる
- 薄すぎない・離れすぎない眉毛にする
- 頬骨の高い位置にチークを入れる
- シェーディングとハイライトを使って立体感をプラス
ツヤ肌を作ってナチュラル感を演出し、シェーディングやハイライトを使って陰影をつけることで顔に立体感が出ます。顔のパーツに影を仕込むことで、顔の余白もなくすことが可能。
普段シェーディングやハイライトを使ってない方でもできる使い方は後ほど解説します♡立体的な小顔美人になれるので、ぜひ試してみてくださいね。
【ベースメイク】のっぺり顔はナチュラルなツヤ肌を作ると吉
のっぺり顔が気になる方は、まずはベースメイクでツヤ肌を作っていきましょう。
- 化粧下地やファンデーションでツヤ肌を作る
- フェイスパウダーはテカりやすい部分に
この2つのポイントを押さえてメイクしてみてください。
メイク方法①化粧下地で色ムラをカバーする
まずは化粧下地で、気になる色ムラやくすみをカバーしていきましょう。ファンデーションやコンシーラーを塗り重ねてアラを隠そうとすると、厚塗り感が出てのっぺりしてしまいます。あらかじめ、化粧下地でくすみなど気になるところを隠していきましょう。
- 両頬・鼻・おでこ・アゴの5点に置く
- 内側から外側へ薄く塗り広げる
- おでこや顔の外側まで薄く伸ばして塗る
- 生え際や顔の側面は薄く丁寧にぼかしこむ
化粧下地は、ヴェールをかけるようなイメージで内側から外側へ薄く伸ばします。できたらスポンジを使って、肌を優しく押さえながら縫ってみてください。余分な皮脂を抑えてくれるので、ファンデーションが崩れにくくなりテカリ予防にもなります。
目尻やほうれい線などヨレやすいところは指の腹を使って、優しく押さえてあげると綺麗になじみますよ。
メイク方法②ツヤ感が出せるファンデーションを塗る
ファンデーションの塗り方も基本的には化粧下地と同じです。内側から外側へなじませるイメージで伸ばしていきましょう。
フェイスラインやおでこの生え際は、色ムラやくすみが少ないです。外側は薄くもしくは、ファンデーションをつけないようなイメージでのせると陰影がつくため、小顔っぽく見えます。陰影がつくと、顔の余白も少なくなるので、試してみてくださいね。
メイク方法③フェイスパウダーは薄くテカリが気になるところにオン!
ツヤ肌にするときに気になるところといえば、テカリです。ツヤは欲しいけど化粧崩れなど気になりますよね。
そんなときは、粉感が少ないフェイスパウダーを小鼻の周りやTゾーンに軽くのせましょう。顔全体にお粉をはたくとのっぺり顔になるので、部分的に薄くのせるのがのっぺり顔解消の秘訣です!
化粧下地①《ジルスチュアート》明るくツヤのある肌に仕上がる♡
パールやダイアモンドパウダーを厳選配合。明るく美しいツヤ肌に仕上がる化粧下地。塗り心地もよく、べたつかないと好評で、なじませるうちに均一に伸びます。いつものファンデーションをより綺麗に見せてくれるでしょう。
光をぼかしながら自然に毛穴などをカバーするので、その後のファンデーションも厚塗り感なく塗れるため、のっぺり顔を解消したいときのメイクにおすすめです。
カラーは、なりたい肌に合わせて選んでみましょう。うるおいが欲しい方は「01 クリスタルダイアモンド」を。透明感をアップさせたい方は「02 オーロララベンダー」、血色感を出したい方は「03 コスミックピンク」や「04 サンライズピンク」がおすすめですよ。
化粧下地②《エクセル》光のオーラをお肌に。3WAYのツヤ下地
6種類の微細パールがお肌の内側からあふれ出すような発光感を演出。3種の美容オイルが、乾燥を防ぎながら立体感のあるツヤ肌へ導いてくれるので、脱・のっぺり顔にぴったりの化粧下地です。
化粧下地だけでなく、ファンデーションのツヤ足しやハイライトにも使うことができます。ツヤを足したいときは、リキッドファンデーションに混ぜて使用。ハイライトとして使うときは、メイクの上から少しずつトントンとなじませるだけで、ツヤツヤ肌に仕上がります。
こちらの化粧下地もお肌に合わせて選ぶことが可能。くすみが気になる方は「GL01 ピンクグロウ」を。肌の色ムラをカバーしたいときは「GL02 ベージュグロウ」、赤みや黄みが気になる方は「GL03ブルーグロウ」がおすすめです。
ファンデーション①《ポールアンドジョー》素肌のようなツヤ肌を演出
ひとはけでさらっと塗れるファンデーション。素肌感にこだわって作られています。赤い光を肌に沈ませることで、血色感と透明感を演出。素肌感をしっかりと残しながら色ムラをカバーし、ツヤ感を出してくれるため、のっぺり顔さんにおすすめです。
パウダリーのファンデーションは、厚塗り感が出てしまいやすいですよね。付属のブラシも塗りやすく、ナチュラルにカバーしてくれると好評です。パウダーでツヤ肌を作りたい方は、こちらを使ってみてくださいね。
ファンデーション②《エチュード》保湿成分配合でみずみずしいツヤ肌に
ヒアルロン酸やパンテノールといった保湿に優れた成分を配合しているので、ハリとうるおいを与えてみずみずしいツヤ肌に仕上がります。乾燥からくるメイク崩れや色ムラを防いでくれるので、美しさをキープできるところもポイント。
薄付きでもカバーしてくれるため、素肌っぽく仕上がります。ナチュラルな立体感を演出できるので、のっぺり顔が気になる方におすすめです。「水光肌のみたい」と口コミでも評判ですよ。
フェイスパウダー①《ちふれ》メイクをしたときにのっぺり顔になる方に◎
毛穴や小じわなどの凹凸にもぴたっと密着し、ナチュラルな肌を演出するルースタイプのパウダー。化粧崩れやあぶら浮きを防いでファンデーションの持ちを高めてくれます。
粉っぽさがなくさらっとした粒子で、ツヤ肌になれると好評。艶やかな立体肌を演出してくれるため、メイクをするとのっぺり顔になっちゃう方にもおすすめです。
「02 パーリールーセント」は、ベージュよりの色味なので、白浮きしやすい方はこちらを選んでみてくださいね。
フェイスパウダー②《コスメデコルテ》濡れたようなツヤ感に仕上げる
軽くなめらかなテクスチャーのフェイスパウダー。自分の素肌が美しくなったようなきめの細かい肌に仕上がります。いろんな質感が選べますが、ナチュラルなツヤ肌にしたい方は「00 トランスルーセント」がおすすめ。ラメが入っていないのに、ふんわりとした立体肌が作れます。
若々しいツヤ肌に仕上げたい方は、「11 ルミナリーアイボリー」がおすすめです。お好みの仕上がり方で使ってみてくださいね。
【アイシャドウ】一重さんも◎グラデーションを作って脱のっぺり顔
アイシャドウで自然なグラデーションを作ることで、目に陰影ができて奥行きが出ます。目を大きく見せてくれる効果もあり、印象深く見せてくれますよ。
- アイホール全体にベースカラーをのせる
- 2番目に薄いニュアンスカラーを二重ラインより少し上にオン
- 目のキワに締め色を塗る
- ハイライトカラーを黒目上と涙袋にのせる
アイシャドウは、お好みのカラーでもOKですが、ブラウン系を選ぶと目元を自然に引き締めて陰影のある仕上がりに。締め色はできるだけ細くのせるのがコツです。細く塗ることで、自然に目ヂカラをアップさせることができますよ。
《一重さんのアイメイクのコツ》少しずつぼかして塗って、脱・のっぺり顔
一重さんや奥二重さんの場合、まぶたの重なりがあるため、どうしてものぺっとした雰囲気にみられますよね。アイシャドウをなんとなくのせるのではなく、のせるたびにぼかしてみてください。
- アイホール全体にベースカラーをオン
- ニュアンスカラーをアイホールより少し狭く塗ってぼかす
- 締め色は目を開けた状態で2㎜ほどみえるくらいを目安にのせてふんわりなじませる
- 目の下側の三角ゾーンと目頭に薄いブラウンをのせて立体感をプラス
最後お好みで、黒目の上下にラメをのせて完成です。マットが好きな方は、のせなくてもOK。ポイントは下まぶたにもアイシャドウをのせること。肌なじみの良いブラウンを取って、下まぶたにのせることで、堀があるような雰囲気を演出することができますよ。
アイシャドウ①《セザンヌ》一重でも立体感のある大きな目元になれる
こちらは、3色で簡単に明るく大きな目元になれると好評のアイシャドウです。どの色味も肌なじみが良い3色なので、簡単に明るい印象の大きな目元にすることができます。
一重や奥二重でも幅広く塗れる肌なじみの良い中間色、締め色が目元を強調し大きな目元に。誰でも立体感と奥行きのある目元になれちゃいます。目元がのっぺりしている方におすすめです。
どの色を選んでも、くすみを飛ばして明るく大きな目元になれます。プチプラ価格なので、アイシャドウ選びに迷ったら試してみてくださいね。
アイシャドウ②《シャネル》ナチュラルな目元から洗礼された目元まで自由自在
肌色の延長線上にある5色のパレット。組み合わせ次第でナチュラルな目元から洗礼された目元まで自由自在に作ることができます。
粉質も軽く柔らかいため、綺麗なグラデーションを作ることが可能。立体感や奥行きがつけにくい一重さんでも綺麗な陰影を作ることができますよ。
【眉メイク】薄すぎず・離れすぎない眉毛でのっぺり顔を解消
のっぺり顔を脱却するために、基本の位置よりも離れすぎていない位置と薄すぎない眉毛にしましょう。アイブロウで描く前に、いつも描いている位置よりも眉毛の間が狭くなるように位置を決めて印をつけておくと、書きやすいです。
同じように、眉山と眉尻の位置も決めておいて印をペンシルで軽く描いておきましょう。
書き方は以下の手順です。
- スクリューブラシで毛流れを整える
- アイブロウペンシルで眉頭・眉山・眉尻の順番で1本1本書き足すように書く
- アイブロウパウダーで隙間を埋めてぼかす。眉頭は薄く、眉尻にかけて濃くなるようにする
眉頭をぼかす際に、鼻筋につなげるようなイメージでぼかすと、鼻筋が立体的に。目元鼻筋にかけて、のっぺり顔を解消できるので、試してみてくださいね。
アイブロウペンシル①《デジャヴュ》のっぺりとした眉が立体的なナチュラル眉に♡

デジャヴュ(dejavu)「パウダーペンシルアイブロウ」ステイナチュラ
カラー選択
- グレイッシュブラウン990円獲得予定ポイント:10%
- ナチュラルブラウン990円獲得予定ポイント:10%
- ウォームブラウン990円獲得予定ポイント:10%
繊細な細い線からふんわりとした太めラインも自由自在。ささっとぼかすことができ、均一に伸びるパウダーなので、のっぺりしない丁度いい濃さの眉毛を書くことができます。
1.5㎜×3㎜の楕円細芯だから、眉毛を1本1本書き足すことが可能。ナチュラルに密着し、長時間綺麗な眉毛をキープすることができますよ。
しっかりとした眉毛を書くことができるため、眉毛が薄くて、のっぺり顔になってしまう方にもおすすめです。
アイブロウペンシル②《ボビイブラウン》発色が良く汗・水に強くで落ちにくい
なぎなた型のペンシルなので、細い線から太い線まで自由自在に描けます。するすると描き心地もいいと評判。発色もいいため、薄すぎない丁度いい立体的な眉毛が作れます。
汗・水に強いウォータープルーフタイプのペンシルなので、落ちにくく長時間綺麗なラインをキープ。ぼかしも簡単に入れられるので、ナチュラルだけどメリハリのある眉毛を演出できますよ。
【ハイライト・シェーディング】で顔のメリハリを作る
ハイライトとシェーディングでメリハリをつけることで、のっぺり顔という印象を払拭させることができます!ポイントは2つ。
- ノーズシャドウを入れて鼻筋を通す
- 顔の中心はツヤ感を残してフェイスラインに影を作る
順番にやり方を解説していきますね。
やり方①ノーズシャドウを入れて目鼻立ちをくっきりさせる
- 眉毛の下と眉毛の間に影を描く
- 鼻先の丸みに沿って影を描く
- 小鼻に薄く影を入れる
- 鼻先の一番高く見せたいところ(鼻先と眉毛の間)にハイライトをオン
- ハイライトを薄く指で伸ばす
ポイントは、鼻の骨を意識すること。鼻の骨を強調させるように、シェーディングしていき立体感を出していきます。
ハイライトは、薄めにのせるのがおすすめ。濃くのせすぎると、そこだけ発光してしまい違和感を感じてしまいます。つけすぎた場合は、何もついていないブラシでふんわりとぼかしてみてくださいね。
目鼻立ちがくっきりさせるだけで、のっぺり顔を解決することができます。鼻筋を通すマッサージ方法やメイク方法が知りたい方は、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
やり方②顔の中心はツヤ感を残してフェイスラインに影を作る
のっぺり顔の原因でお伝えしたとおり、顔の余白が広いとのぺっとした雰囲気に見えてしまいます。顔の中心部分はツヤ感を残しつつ仕上げていきます。
シェーディングは、横から見たときに「3の字」にのように入れるのがコツです。顔の両サイドに入れていきましょう。小顔効果も期待できますよ。
ハイライトは、おでこ・Cゾーン(頬の骨の上辺り)に入れます。ツヤ感をプラスするイメージで薄くのせてみてくださいね。目の間が広く、のっぺり顔に見える方は、目頭横にもハイライトを入れましょう。両目の距離を近づけて、華やかに立体感をプラスさせることができますよ。
おすすめ①《ケイト》眉毛・ノーズシャドウ・シェーディングとマルチに活躍


KATE(ケイト)デザイニングアイブロウ3D
カラー選択
- EX-4 ライトブラウン系(本体)1,210円
- EX-5 ブラウン系(本体)1,210円
- EX-6 レッドブラウン(本体)1,210円
- EX-7 オリーブグレー(本体)1,210円
- EX-09 パープルブラウン(本体)1,210円
- EX-10 オレンジブラウン(本体)1,210円
- EX-11 ピンクアプリコット(本体)1,210円
- EX-4 ライトブラウン系(レフィル) 2.2g880円
- EX-5 ブラウン系(レフィル) 2.2g880円
- EX-6 レッドブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-7 オリーブグレー(レフィル) 2.2g880円
- EX-8 ブラウンピンク系(レフィル) 2.2g880円
- EX-9 パープルブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-10 オレンジブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-11 ピンクアプリコット(レフィル) 2.2g880円
- GL-1 ブラウングリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g880円
- GL-2 ピンクグリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g880円
- ケース 1個220円
- マルチケース 1個550円
- ブラシⅠ 1本220円
- ブラシⅡ 1本220円
ふんわりと自然な鼻筋を作って立体感を出せるノーズシャドウ。絶妙なカラーが3色入ったパレットなので、自分の肌に合わせて濃淡を作り出すことができますよ。
また輪郭のシェーディングに使ったり、涙袋を描くときにも重宝すると好評です。もちろん、ノーズシャドウとして使える万能アイテム。1つ持っておくだけで、メイクの幅が広がりのっぺり顔が解消できるので、ぜひ試してみてくださいね。
おすすめ②《スリー》自然なツヤと洗礼された立体感が作れる
自然なツヤ感と血色感をプラスすることができるハイライト&チークベース。クリーミィなテクスチャーですが、肌の上に乗せるとサラサラっとしたパウダーに変わり、キメが整った素肌感を作ってくれます。
ギラギラしすぎないパール感があるので、ツヤ感を作ることも可能。丁度いい発色なので、ナチュラルに陰影を作り出すこともできますよ。
おすすめ③《トゥークールフォースクール》シェーディング初心者さんにも◎使いやすさ重視ならコレ
SNSやLIPSでも大人気のシェーディング。ナチュラルな発色で濃くなりすぎず丁度いい発色が出せます。薄付きなので、不自然になることが少なく自然にのっぺり顔を解消することができますよ。
3色入りなので、肌の色に合わせてカラーを調整しやすいところもポイント。少しずつ色を重ねながら塗れるので、初心者さんにもおすすめです。
【チーク】骨格を意識!頬骨に沿って高さを強調
のっぺり顔は、顔の余白や立体感がないのが原因。チークは、骨格を意識して、頬骨に沿って入れましょう。
頬骨の高いところから耳上にかけて斜め横長に入れると、余白もなくなりすっきりと引き締まって見えます。メイクによるリフトアップ効果も期待することができるので、骨格を意識してメリハリを出してみてくださいね。
チーク①《資生堂》自然なツヤと立体感が作れる♡
内側から輝くようなツヤ感がでるチーク。ナチュラルに肌になじんで、立体感を演出。粒子が細かいので、塗ったところとそうでないところの境目も自然にぼかすことができます。テクニック要らずで自然な肌になれると好評です!
ハイライトに使えるカラーもあり、これ1つ使うだけで頬にメリハリをプラス。のっぺりした印象から華やかな雰囲気に変えることができますよ。
チーク②《キャンメイク》透明感のあるツヤでメリハリのある顔になれる
素肌のようなツヤ感が出せるチーク。パウダーですが、粉っぽくならずに透明感を出して、柔らかいお肌に仕上げてくれます。ハイライトカラーも入っているため、自然なツヤ感と立体感のある肌を演出することが可能です。
使い方は簡単。チーク部分をブラシでくるくると円を描くように混ぜて、頬にのせます。最後にツヤを出したい頬の高いところにオン。メリハリのある印象に仕上がりますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
もうのっぺり顔とは言わせない!立体的な小顔美人になろう
photo by HAIR
のっぺり顔とは、顔が平面的で顔の凹凸がないのが特徴。のっぺり顔から立体的な小顔美人になるには、メイクの仕方を工夫するだけで簡単に解決することができます。
ツヤ感のある肌と陰影をつけるメイクをすることで、メリハリのある美人顔に仕上がりますよ。今回解説したメイク方法やおすすめコスメを参考に小顔美人を目指してみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
JILL STUART ジルスチュアート イルミネイティング セラムプライマー | 3,520円 |
| 化粧下地ランキング第4位 | 発光するようなツヤ肌になりたい方へ。ラメ感が綺麗だからリキッドのハイライトとしても◎ | 詳細を見る | |
excel グロウルミナイザー UV | 1,870円 |
| 6種の微細パール配合!立体感のあるツヤ肌に仕上げてくれます♡ | 詳細を見る | ||
PAUL & JOE BEAUTE ヴェール ファンデーション N | 5,500円 |
| パウダーファンデーションランキング第19位 | テクスチャーは程よくサラッとでもサラサラしすぎずで乾燥せず使えました! | 詳細を見る | |
ETUDE ダブルラスティング セラムファンデーション | 2,200円 |
| リキッドファンデーションランキング第24位 | ヒアルロン酸やパンテノール配合でしっとり♡ツヤ系のクッションファンデで作ったような水光肌に! | 詳細を見る | |
ちふれ ルース パウダー | 880円 |
| ルースパウダーランキング第23位 | 透明感を与えるだけでなく毛穴も綺麗にぼかしてくれてお人形さんのような透き通った陶器肌に♡ | 詳細を見る | |
DECORTÉ フェイスパウダー | 5,500円 |
| ルースパウダーランキング第1位 | 溢れ出るツヤ感がとっても綺麗で、透明感のある仕上がりに◎時間が経ってもパウダーがしっかり密着してくれていて、 崩れにくい◎ | 詳細を見る | |
CEZANNE トーンアップアイシャドウ | 638円 |
| パウダーアイシャドウランキング第49位 | 透明感◎3色アイシャドウ。微細パール配合のスフレ処方、明るく大きな目元に! | 詳細を見る | |
CHANEL レ ベージュ パレット ルガール | 8,250円 |
| パウダーアイシャドウランキング第25位 | 粉質が柔らかめで、全体的にふんわりとした色付き。ラメも細かくて繊細だからナチュラルメイクに♡ | 詳細を見る | |
デジャヴュ 「パウダーペンシルアイブロウ」ステイナチュラ | 990円 |
| アイブロウペンシルランキング第7位 | サッと描いてボカすだけでパウダー仕上がりの様なナチュラルな眉毛が描けるペンシルです! | 詳細を見る | |
BOBBI BROWN パーフェクトリー ディファインド ロングウェア ブロー ペンシル | 5,280円 |
| アイブロウペンシルランキング第58位 | スルスルかけて発色もよく汗皮脂に強く全然落ちないです♡ | 詳細を見る | |
KATE デザイニングアイブロウ3D | 1,210円 |
| アイブロウパウダーランキング第1位 | この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります | 詳細を見る | |
THREE THREE シマリング グロー デュオ | 4,950円 |
| ハイライト・シェーディングランキング第7位 | しっとりとした練り状テクスチャ。肌に乗せるとパウダーぽくなるので全然ヨレない! | 詳細を見る | |
too cool for school アートクラス バイロダンシェーディングマスター | 2,145円 |
| シェーディングランキング第2位 | 3色入りだから好みの色味に調整できる!程よい発色だからバレにくく小顔に魅せられる | 詳細を見る | |
SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー | 4,400円 |
| パウダーチークランキング第24位 | 元々肌の内側から光ってます!っていうくらい肌に馴染んで、ツヤっと透明感を出し上品に光る♡ | 詳細を見る | |
キャンメイク グロウフルールチークス | 880円 |
| チークランキング第14位 | 使う箇所によって濃いめに発色させたり淡く発色させる、色味の変化も楽しめたり、楽しみ方がたくさんある優秀チークです🥳 | 詳細を見る |