
誰でも簡単!グラデーションリップの2つのやり方|おすすめリップも紹介します
今やリップメイク法の定番となったグラデーションリップ。しかし、実際にやってみて「意外と難しいな」と感じる方も多いのでは?今回は、不器用さん・メイク初心者さんでも簡単にできる、グラデーションリップのやり方を2つ紹介します。
目次
グラデーションリップを上手に仕上げるのは意外と難しい?
韓国発のオルチャンメイクから一気に火が付き、現在はメイク方法の1つとして、欠かせないものになったグラデーションリップ。そんなグラデーションリップですが、実際にご自身でやってみて「意外と上手くできない…」「想像していた通りにならない…」と感じた方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はグラデーションリップのやり方と、グラデーションリップを作りやすいおすすめアイテムを紹介します。
グラデーションリップのやり方(コンシーラーありver.)

グラデーションリップのやり方は主に2通り。まずは一般的なコンシーラーを使用した手順をチェックしてみましょう。
- 唇をリップクリームなどで保湿する
- ファンデーション・コンシーラーを塗り、唇の色を消す
- 下唇の中央のみにリップを塗る
- 唇を「んまんま」と何回か重ね合わせた後、外側を指でぼかす
- さらに下唇の中央にリップをプラスする
複数のカラーを使用してグラデーションリップをつくるときには、5つ目の工程で濃いカラーのリップを使うのがおすすめです。
グラデーションリップのやり方(コンシーラーなしver.)

「コンシーラーを使うと唇がパサパサしてしまう」という方もいらっしゃることでしょう。そんな方には、コンシーラーを使わないで仕上げる方法がおすすめです。
- 唇全体にベースとなる淡いカラーのリップを塗る
- 下唇の内側に濃いカラーのリップを塗る
- 唇を「んまんま」と何回か重ね合わせる
- 濃いカラーと淡いカラーの境目をぼかす
単色カラーで仕上げたい場合には、1つ目の工程でリップクリームなどを使用すると◎
初心者でもできる!グラデーションリップをつくるときの2つのコツ
《グラデーションリップのコツ1》できるだけ濃淡が分かりやすい2色を使う
複数色でグラデーションリップを仕上げるときには特に、色味が近すぎるリップを使用すると、実際にはグラデーションになっているのに見た目ではなかなか判断ができないことがあります。
グラデーションリップをするときには、「桜色」と「ビビットピンク」のような濃淡差のある色や、「コーラルピンク」と「赤色」というような色の違いがある2色を使うのがおすすめです。
《グラデーションリップのコツ2》ボカすときに綿棒を使う
コンシーラーを使用してグラデーションリップを作る場合と、コンシーラーを使用せずにグラデーションリップを作る場合のどちらにも必要なぼかし工程ですが、こちらは指でなく綿棒を使うのもおすすめ。綿棒を使うことで余分なリップを拭き取りながら自然な濃淡をつけることができます。
ただし、綿棒を使うときには力の入れ方に要注意。リップはとてもデリケートなパーツなので、ゴシゴシと押さえつけたり擦ったりしてしまうと、簡単に荒れてしまいます。綿棒を使うときには、できるだけ優しく、なぞるようにしてボカすようにしましょう。
グラデーションリップにおすすめのアイテム
ちふれのリップ
ベースに使える淡いカラーから、内側に使える濃いカラーまで抜群のラインナップが魅力的なちふれのリップ。特にレッド系のカラーが多いので、グラデーションリップに使う赤リップを探している方はチェック必須ですよ。1本350円(税抜)と、とにかくお値段も手頃なので複数本の購入にもうってつけです。
キャンメイクのティントリップ
同じくプチプラでグラデーションリップにおすすめなのが、キャンメイクのリキッドリップ。食べ飲みにも強いティントタイプなので、このシリーズを使用してグラデーションリップにすれば、色落ちを気にせずに過ごせることでしょう。02番・05番のビビットカラーは唇の内側に、コーラルカラーの04番はベースとして使用するのが特におすすめです。
エチュードハウスのティントリップ
エチュードハウスのリップは密着力が高く、唇に塗ったすぐから色がしっかりとフィットしてくれる1品。キャンメイクのリップと同様にティントタイプなので、色落ちが気にならないのも魅力的です。
全体にビビットな発色のカラーが多いので、単色グラデーションリップとして使用するのはもちろん、複数のリップを使用したときの内側に使用する用のアイテムとしてもおすすめです。

ぺリペラのティントリップ
ぺリペラのティントリップは、ふんわりと軽いマットテクスチャが特徴のリップ。マットタイプのリップはコンシーラーとも馴染みやすいので、グラデーションリップ初心者さんにもおすすめです。ジュワッと血色感がにじみ出たような、儚い印象のリップに仕上がりますよ。こちらの商品はリップ自体が日韓問わずかなり人気なものなので、1つは持っていて損はしませんよ!
ラビオッテのティントリップ
「コスメは見た目も重要!」そんなあなたにはラビオッテのリップがおすすめです。淡いコーラル・青みピンクカラーから、インパクトのあるレッド・ローズ系カラーまで、グラデーションリップに使いやすい全8色がラインナップされているこのシリーズ。セミマットな質感ながら、しっかりとツヤがある、魅力的なリップを演出してくれます。

ロレアルパリのリップ
ツヤのあるグラデーションリップに仕上げたい方にぜひおすすめしたいのが、ロレアルパリのユイカレス。シースルーのような、透明感のあるカラーが多いので、グラデーションリップの仕上げとしてグロス感覚でリップ全体に塗るのがおすすめです。ティントの乾燥感が苦手・気になるという方も、オイルタイプのこのティントを塗ればカバーできるはず!

リリーバイレッドのティントリップ
高発色のリップが欲しいなら、リリーバイレッドのリップもお忘れなく!ツヤ・マットの2つのテクスチャが展開されており、ツヤタイプの方は果実の表面のようなちゅるんとした見た目に、マットタイプは落ち着きのあるシックな雰囲気に仕上げてくれます。
単品で使うのはもちろん、他のカラーとも組み合わせやすい色味ばかりなので、1本あれば様々なグラデーションリップを楽しめるはず!

エレガンスのリップ
2018年・2019年の女性雑誌のコスメランキングで上位にランクインしている人気のリップです。これまで紹介したブランドには少なかったベージュ系のカラーも複数ラインナップ。オレンジ・コーラル系のリップと組み合わせた2色グラデーションリップに仕上げてみてはいかがでしょうか?
透明感のあるツヤタイプなので、色つきグロスのような感覚で、グラデーションリップの仕上げとして使うのもおすすめです。

Diorのティントリップ
「キスしても落ちないリップ」として話題になった、Diorのアディクトリップ。ラインナップされているカラーは青み系が多いので、ブルべ肌の方に特におすすめです。
絶対色落ちしたくない日には、アディクトリップ単体もしくは複数カラーを使ってグラデーションリップを仕上げるのがグッドかも?最後にDiorのマキシマイザーを使えば、弾力の感じられるブルッとリップに仕上がります。
手軽にグラデーションリップを作るなら複色リップがおすすめ!

ここまでグラデーションリップのやり方、おすすめのリップを紹介しましたが、なかには「いちいちぼかすのが、正直面倒くさい」「それでもやっぱり上手くできない」という方もいらっしゃることでしょう。
そんな方々の救世主となってくれるのが、複数色がもともとスティックに仕込まれているリップ!細かい作業が必要なく、ひと塗りでグラデーションリップを作りあげてくれる画期的なリップを2つ紹介します。
Viseeのグラデーションリップ
SNSで話題になり、一時期は店頭での品薄状態も続いたViseeのグラデーションリップ。リップスティックがカラー剤の層とクリア層の2つに分かれており、ひと塗りするだけで自然なグラデーションリップを作り上げてくれます。クリア層はまるで、リップクリームのような保湿感もあるのも魅力的。リップの乾燥が気になる方はぜひこちらの商品を1度使用してみてはいかがでしょうか?

メイベリンニューヨークのグラデーションリップ
「グラデーションリップが上手くつくれない」そんな方にこそ使って欲しいのが、メイベリンのこのリップ。リップスティック自体が3層カラーで作られているので、初心者さんでも超簡単にグラデーションリップができちゃうんです!「複数色を使うグラデーションリップの、色の組み合わせを考えるのが苦手」という方にもおすすめですよ◎

グラデーションリップはメイク初心者&不器用さんでも簡単♡

今回はグラデーションリップのやり方と、おすすめのコスメを紹介しました。「グラデーションリップが上手くできない」「思った通りに仕上げられない」そう思っていた方も、ぜひ今回の記事を参考に、納得のいくグラデーションリップを作り出してみてくださいね。
なお今回の記事では、リップスティックが複数層になっている商品としてVisee・メイベリンの2つのみをピックアップしましたが、実は他ブランドからも販売されているんです。下記記事で他の商品も紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください◎
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ | 口紅(詰替用) | ”詰め替え用は300円で買えるという嬉しさ…質感が硬めな分、色持ちもなかなかいい!” | 口紅 |
| 385円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | リップティントシロップ | ”薄くて小さくて軽い!ちゅるんちゅるんでプルプルなリップをこれ一本で” | 口紅 |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | |
ETUDE | ディアダーリン ウォータージェルティント | ”フレッシュな果汁のようにぷるんと色鮮やかに彩るウォータージェルティント” | 口紅 |
| 500円(税抜) | 詳細を見る | |
PERIPERA | インク エアリー ベルベット | ”伸ばしやすくてグラデしやすい!まるでムースみたいなテクスチャーのリップ” | 口紅 |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
LABIOTTE | ワインリップティント | ”発色もしっかりしていて、色の定着もバッチリ!!ワインみたいな見た目のリップティント” | 口紅 |
| 詳細を見る | ||
ロレアル パリ | ユイルカレス | ”オイル約90%配合!透け感カラーとさらっとしたツヤで魅せる、乾燥しづらいオイルティント” | リップグロス |
| 1,700円(税抜) | 詳細を見る | |
lilybyred | ブラディーライアー コーティングティント(Bloody Liar Coating Tint) | ”軽いテクスチャーでぴたっと唇に密着!ツヤ感のあるタイプで、濃さの調節やグラデーションもしやすい” | 口紅 |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Elégance | リクイッド ルージュ ビジュー | ”一本でしっかり発色するのにグロスに近いツヤも!さらにティント効果で抜群の色持ち♡” | 口紅 |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール アディクト リップ ティント | ”薄く塗るにもとても調節がしやすく色持ちがバツグン!サラサラなテクスチャーでぼかすのも簡単” | リップグロス |
| 3,600円(税抜) | 詳細を見る | |
Visée | リシェ クリスタルデュオ リップスティック | ”簡単にじゅわっとしたグラデーションになって、内側からにじみ出るような血色感が可愛い” | 口紅 |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | リップ フラッシュ ビッテン ストロボ | ”メインカラー、ブレンドカラー色、ハイライトの3層構造でひと塗りで簡単にグラデリップの完成!” | 口紅 |
| 1,400円(税抜) | 詳細を見る |