
【2020年最新】スティックコンシーラーおすすめ10選|使い方も!《プチプラ・デパコス》
スティックタイプのコンシーラーって、どんな商品があるのか、どれを選んだら良いのか、いまいち分からないですよね。この記事では、おすすめのスティックコンシーラーを全部で10個ご紹介します!選び方や使い方も併せて解説するので、これから購入予定の方は必見です♡
目次
スティックタイプのコンシーラーの魅力と特徴

スティックタイプのコンシーラーは、その形状から硬めのテクスチャーなのが特徴。他の形状のコンシーラーに比べて密着力も高く、ニキビ跡やシミ、そばかす、ほくろなど、ピンポイントなお悩みを隠すのに長けているアイテムと言えます。
そのほかにも、手を汚さないので忙しい時でも簡単に使えることや、持ち運びができることも魅力ですね♡
コンシーラーの選び方と形状による役割の違い

スティックコンシーラーを選ぶ前に、知っておいて欲しい事があります。“コンシーラー”と一口言っても、形状によって用途が違うんです。
- リキッドタイプ・・・テクスチャーが軟らかく、カバー力は低め。保湿力があって伸びは良いので動きの多いパーツに向く。
- スティックタイプ・・・テクスチャーが硬めで、カバー力は高め。あまり伸びないので、動きの少ないパーツに向く。
この記事でご紹介するスティックタイプのコンシーラーは、顔のパーツの中でも皮膚や筋肉が動きにくい場所に使うがおすすめ。例えばニキビ跡が目立つおでこやUゾーンなどに使うとGOODです。目元や口元に使う場合は、スティックタイプの中でも軟らかいものを使いましょう。

さらに、スティックコンシーラーの中には、カバー力以外の性能を持つものもあります。例えば、乾燥対策用にスキンケア成分を配合しているものや、日焼け止め成分を配合しているものなど♪あなたのお悩みに合わせて選びましょう!
【プチプラ編】比較してみて!人気のスティックコンシーラーおすすめ7選
それではさっそくスティックタイプのコンシーラーのおすすめ商品をご紹介していきます。まずは比較的低価格帯の商品から見ていきましょう。成分にこだわっていたり、質感や色にこだわっていたり、メーカー毎に工夫が凝らされた商品ばかりです♡
敏感肌向け!肌に優しい成分でできたナチュラグラッセのスティックコンシーラー
敏感肌さんにおすすめしたいのが、ナチュラグラッセのコレクティングスティック。ナチュラグラッセのアイテムの原料は、100%天然由来成分になっているので、ケミカルな成分が苦手な方にもおすすめ。
全部で4種類あって、01はハイライト、02は毛穴を補正下地、03と04はコンシーラーの性能があるアイテムです。公式サイトに全成分が記載されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

✔クパスバター配合で乾燥肌にも優しい ------ しっとりと肌になじみ素肌みたいな質感 乾燥肌さん、敏感肌さんにおすすめです
https://lipscosme.com/posts/1534980
高いカバーでニキビ跡にも◎ドラッグストアで買えるKATEのスティックコンシーラー
ドラッグストアで購入できるコンシーラーをお探しなら、こちらのKATEのスティックコンシーラーAがおすすめ。知名度も高く、ドラコスのスティックコンシーラーの中では定番商品となっているのではないでしょうか。LIPSでもたくさんの口コミがありますよ!
カラー展開は明るめのライトベージュと、暗めのナチュラルベージュの2色展開。カバー力が高く、ニキビ跡が綺麗に消えて見えると話題です!税抜800円で購入できるので、お財布にも優しいですね♡

ニキビを隠すのに最適なスティックタイプのコンシーラーで、持ち運びしやすくどこでも簡単に隠せるのでおすすめです! 固めのテクスチャーなので、しっかりと一日中隠してくれます!プチプラでかなり優秀なコンシーラーです!
https://lipscosme.com/posts/227645
しっとり乾燥しにくい!柔らかめのテクスチャーのオルビスのスティックコンシーラー
ひっそりと高評価なのはオルビスのスティックコンシーラー。しっとりした柔らかめのテクスチャーで乾燥しにくいのが魅力の隠れた名品です。普通の高いカバーコンシーラーでは乾燥してしまうという方や、普段から乾燥肌に悩んでいる方におすすめしたいです。
スティックタイプにしては柔らかめのテクスチャーになっているので、伸びが良いのも魅力です。ヨレが気になる方は、厚塗りに注意しながら使いましょう。色はナチュラルとライトベージュの2色展開です。

スティックコンシーラーは、カバー力が高い代わりにパリパリになって乾燥しやすいイメージだったのですが、 これはしっとりとしていて、とても柔らかいです☁️
https://lipscosme.com/posts/2301232
ヨレない!密着力高め!韓国コスメthe SAEMのスティックコンシーラー
韓国コスメのコンシーラーと言えば、ザ・セムのコンシーラーですよね。チップコンシーラーが有名ですが、こちらのCPアイディールコンシーラーデュオは、液状のチップタイプとスティックタイプのコンシーラーが1つになっています♡
カバー力が高く、ヨレにくい。スティックタイプは硬めのテクスチャーなので動きやすい目元付近のクマやそばかすにもおすすめ。色は全部で3色展開になっていますので、あなたの肌のトーンに合わせて選んでみてください。

しっかり密着してくれるので頼りになります😍👌 チップとスティックで使い分けできるのでこれ1本あると便利です💓
https://lipscosme.com/posts/175387
長時間密着!シミやそばかすを隠すのに◎マキアージュのコンシーラースティック
こちらは、大手ブランド資生堂のマキアージュから発売されているコンシーラースティック。ドラッグストアで購入するには少しお高めの、税抜2500円ですが高い密着力が魅力のアイテムです。大手ブランドの確かな使用感を求めている方におすすめのアイテム。
やや硬めのテクスチャーなので、長時間密着して持ちがいいという特徴があります。目元や口元など顔の動きが多いパーツに広範囲に使うよりも、おでこや顎、頬などのほくろなどのピンポイントなお悩みに使うのに向いているでしょう♡

わたしはニキビ跡を隠したくて買ったんですがすごく隠れました! スティックでつけやすく、つけ心地もよく、長い時間もつので朝つけてます! 値段はしますがそれだけの価値があり愛用してます☺️
https://lipscosme.com/posts/1303579
オレンジ系カラーは青クマにも◎キャンメイクのスティックコンシーラー【2020年新商品】
オレンジ系のカラーで「アプリコット」という色がある、キャンメイクのカラースティックコンシーラー。保湿成分配合の比較的やわらかいタイプのスティックコンシーラーで、気になるところにスルスル〜っと塗れちゃうアイテムです。
2020年の8月に発売したアイテムですが、早くもLIPSには「青クマにぴったり」という口コミが!色はナチュラルベージュとベージュオークル、そしてアプリコットの3色展開です。使うときは、よ〜くなじませて♡

寝不足とか疲れでクマが酷い時は 血色感を与えるために赤色のクリームチークを塗ってから、普通のコンシーラーやフォンデーションを重ねて隠してたんですけど、これさえあればその面倒な作業要らない!
https://lipscosme.com/posts/2299044
ハイライトとシェーディングのコントゥア!エチュードのコントゥアスティック
エチュードのプレイ101プレイスティックデュオはハイライトとシェーディングが1本になったコントゥアリング向けのアイテムです。これまで日本にはコントゥアリング用のスティックは少なく、コンシーラーで陰影をつけていた方もいらしたようなので、こちらの商品をあえてご紹介しました。
これは韓国でコントゥアリング用に使われているアイテムで、顔の輪郭のエラを削ったように見せたり、小鼻に立体感があるように見せてくれるものです。コンシーラーで涙袋を作っていた方はハイライト用スティックが、小麦色の肌の方にはシェーディング用スティックが使えるかも。工夫次第で可能性が広がるアイテムです♡

パウダータイプだと持ちが あまりよくないものが多いですが、 この子はメイク直しなくて 1日持ちます!!
https://lipscosme.com/posts/1290628
【デパコス編】高機能なスティックコンシーラーのおすすめ3選
スティックタイプのコンシーラーは、デパートコスメのブランドからも発売されています。プチプラに比べてちょっと敷居が高いですが、その分高機能なアイテムが揃っています。肌にお悩みがある大人女性の皆さん、必見です!
ビタミンC誘導体配合で美白対策したい方向け!コスメデコルテのスティックコンシーラー
コスメデコルテのホワイトニングコンシーラーは、塗りながらスキンケアができるアイテムです。医薬部外品でビタミンC誘導体が配合されているので、メラニンの抑制を抑えて、シミ・そばかすを防いでくれる美白効果があります。
SPF35/PA++で紫外線もブロックしてくれるので、ちょっとスーパーへ買い物に行く時や、オフィスへの通勤のときにも安心して使えますね。シミをこれ以上増やしたく無い方に、おすすめのアイテム。色展開は1カラーのみです。

コンシーラーでシミケア出来るなんて 一石二鳥で嬉しい😍 有効成分配合で医薬部外品ってワードだけでも効きそう😂
https://lipscosme.com/posts/2187302
スリムなボディは持ち運びに便利!カラバリ豊富なNARSのスティックコンシーラー
NARSのコンシーラーは細身のスティックが特徴。保湿用のリップ並に細いから、外出先に持ち運ぶのも便利です!もちろんカバー力も抜群なので、使うときはしっかり馴染ませるようにしましょう!ニキビ跡や乾燥くすみ、シミ、しわ、そばかすをを綺麗に隠してくれます。
そしてカラーバリエーションも豊富で、なんと9色も展開しています!普通のコンシーラーではなかなか自分の肌の色に合うものが見つからない方にも、おすすめできるアイテムですね♡

カバー力の高いスティックタイプのコンシーラー。 鼻や唇の脇に赤く吹き出物ができちゃった時も、これでごまかします🙈
https://lipscosme.com/posts/2130699
6種の植物オイル・油脂配合で自然なツヤ感♡THREEのスティックコンシーラー
THREEのラディアントワンドインヴィジブルは、6種類の植物性オイル・油脂配合の、しっとり系コンシーラー。肌に馴染みやすい質感で厚塗りになる心配がなく、お肌のお悩みを自然なツヤでカバーしてくれます。比較的薄付きなメイクが好きな方に向いているアイテムですね。
テクスチャーが柔らかく、広範囲に伸びるタイプなので、ほくろのようにピンポイントで濃いお悩みよりも、薄いそばかすや大きなシミなどの広範囲に伸ばして使いたい方におすすめしたいアイテムになります。密着力が高めに設計されているのもGOODですね♡

おすすめポイントは、 ・スティックなのに厚塗りにならないこと ・質感が柔らかくて肌になじみやすいこと ・しっかりとツヤがでること
https://lipscosme.com/posts/379354
これでPerfect♡コンシーラーの使い方を解説します
コンシーラーって、顔に塗る面積もそんなに多い訳では無いし、活躍する場面も限定的だから、使い方も「なんとなく分かりそうで分からない…」っていうのが、皆さんのホンネだと思います。ここではよくある疑問にお答えしながら、コンシーラーの使い方の細かい部分を解説していきますね♡
《使う順番》いつ使う?コンシーラーを使うタイミングはファンデの前?後?

コンシーラーを使うタイミングは、下地のあと、ファンデーションの下がおすすめです。実際のメイクプロセスに組み込むとしたら、次のような手順ですね。
- スキンケア
- 化粧下地・日焼け止め
- コンシーラー
- ファンデーション
具体的に使うタイミングをイメージしながら使うと良いですね♡ちなみに、パウダーファンデーションではなく、リキッドファンデーションやクッションファンデーションを使う場合は、ファンデーションの上から使えるアイテムもあります。
推奨されている順番は、その商品によって違うので、商品パッケージの説明書きを読んでから使うのがおすすめです。
浮かないためのコツは「地肌になじませること」

コンシーラーが浮かないようにするコツは「地肌にしっかりなじませること」。スティックタイプのコンシーラーはリキッドタイプに比べてテクスチャーが硬いので、伸ばさないとどうしても浮いてしまうんです。スティックタイプを塗ったあと、水で濡らした3Dパフや指でぽんぽんとなじませましょう。
また、ファンデーションの上から塗ると汚くなってしまいがち。もちろんそういった技法もあるのでNGではないですが、難しいので上級者向けだと言えます。コンシーラーは下地のあとに仕込むように塗る習慣をつけると、失敗しにくくなりますし、ファンデーションを使う量も減りますよ♡
ファンデーションの代わりにコンシーラーだけでいい?

スティックタイプのコンシーラーは、元々ピンポイントな肌のお悩みに対応するように作られたアイテム。広範囲に使うために設計されてはいません。商品によっては全顔に使うにはテクスチャーが硬すぎてなかなか伸びないので、指で何度もいじっているうちに肌に負担をかけてしまうことに…。
もしもどうしても「ファンデーションを使いたくない」という場合は、リキッドタイプのコンシーラーを使いましょう。下地を塗った後に、コンシーラーのみをポンポンと乗せて伸ばす方法でOKです!一方、外出先で化粧崩れを直す場合には、スティックコンシーラーを部分的に使うのが便利ですよ。
スティックタイプって便利かも♡あなたも使ってみて

この記事では、スティックタイプのコンシーラーについてお届けしてきました。リキッドタイプのコンシーラーやクリームタイプのコンシーラーと違って、スティックタイプのコンシーラーはピンポイントのお悩みに使うのに向いているアイテムだという事をお届けしました。
また、おすすめ商品はどれもいろんな機能を兼ね備えていて、比較しながら見ているだけでも楽しいですよね。この記事を参考にながら、あなたの肌のお悩みを解決してみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ナチュラグラッセ | コレクティング スティック | ”石けんオフOK○高UVカットのスティックコンシーラー✨” | コンシーラー |
| 3,600円(税抜) | 詳細を見る | |
KATE | スティックコンシーラーA | ”柔らかくて塗りやすいスティック状。プチプラなので買いやすい値段♪” | コンシーラー |
| 800円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ORBIS | スティックコンシーラー | ”カバー力がとてもいい!柔らかめですうっと塗れて塗りやすいです!” | コンシーラー |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
the SAEM | カバーパーフェクション アイディールコンシーラー デュオ | ”チップとスティックの2wayタイプ。発色が良くてしっかり密着してくれるのでヨレない!” | コンシーラー |
| 820円(税込) | 詳細を見る | |
マキアージュ | コンシーラースティック | ”使いやすい商品なのでこれからもリピ予定です💟 カバー力はまあまあです😅” | コンシーラー |
| 2,500円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンメイク | カラースティックコンシーラー | コンシーラー |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | ||
ETUDE | プレイ101スティックデュオ | ”クリーミーな質感。細いのでノーズシャドウも簡単に入れられ手軽にコントゥアリングできる!” | その他ファンデーション |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
COSME DECORTE | ホワイトニング コンシーラー | コンシーラー |
| 4,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
NARS | コンシーラースティック | コンシーラー |
| 2,900円(税抜) | 詳細を見る | ||
THREE | ラディアントワンドインヴィジブル | コンシーラー |
| 3,800円(税抜) | 詳細を見る |