
ボディスクラブのつるすべ肌になる使い方と全身潤い肌にするコツ|使う量や頻度&体の場所別の使い方
デートの前日なのに肌がガサガサでどうしよう?夏なのに肌を出すのが恥ずかしい…。そんな悩みにはボディスクラブが大活躍♡今回はボディスクラブの使い方や、選び方、おすすめ手の届きにくい背中のスクラブ方法も伝授しちゃいます♡
目次
- ボディスクラブとは?どんな効果がある?
- ボディスクラブを使うべき理由
- ボディスクラブの種類
- ボディスクラブの選び方ポイント
- ボディスクラブの使い方
- ボディスクラブの効果をあげる使う前のポイント
- ボディスクラブを使った後は必ず保湿ケアを
- ボディスクラブおすすめ12選【プチプラ・デパコス】
- おすすめボディスクラブ①SABONのボディスクラブ♡オイルとミネラルの多い死海の塩でW保湿
- おすすめボディスクラブ②SABON(サボン)デッドシ―ボディスクラブ♡エイジングケアもできる
- おすすめボディスクラブ③ Laline(ラリン)のボディスクラブ チェリーブロッサム♡死海の塩で甘い香り
- おすすめボディスクラブ④ THE BODY SHOP(ボディショップ)のアフリカン ソフトニングボディスクラブ♡クリームが優しく保湿
- おすすめボディスクラブ⑤ラッシュ カップ オブ ブラック
- おすすめボディスクラブ⑥giovanni(ジョバンニ)シュガー ボディスクラブ
- おすすめボディスクラブ⑦HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)ボディ スムーザー CH(シャルドネの香り)
- おすすめボディスクラブ⑧星野家 星野家の手作りマッサージ塩
- おすすめボディスクラブ⑨キツネノチエ 味噌スクラブ
- おすすめボディスクラブ⑩Kneipp(クナイプ)シュガースクラブ
- おすすめボディスクラブ⑪Dove(ダヴ)クリーミーボディスクラブ
- おすすめボディスクラブ⑫ロゼット RITICA ボディフィットスクラブ
- ボディスクラブの保管場所はどこがいい?
- ボディスクラブを使ってつるつるお肌に♡
ボディスクラブとは?どんな効果がある?

ボディスクラブは、粒子で肌の古い角質を落とし、毛穴に詰まった汚れを取り除いてくれる効果があります。さらに、スクラブの粒子は塩や砂糖が使われていますが、塩や砂糖には水分やミネラルを補給する効果があり、使いながらお肌が水分補給までしてくれるんです!ボディスクラブを使って、優しく肌をマッサージすることで生まれ変わったようなツヤツヤお肌を実現することができます♡
ボディスクラブを使うべき理由

同じ肌ですが、実は顔の肌と体の肌は少し違いがあるのはご存じですか?顔は常に外気にさらされている分、体より肌が薄くデリケートです。体の肌は洋服で隠れているので顔より頑丈なのですが、これが問題!体は常に服で覆われているため角質が溜まりやすく、服との摩擦で色素沈着を起こしやすいのです…。
しっかりボディクリームでケアをしているのに肌トラブルが起きるのは、体の角質が洗浄だけでは十分に落とせていない可能性があります。ボディスクラブは体の健やかな肌のためにも使ってほしい美容アイテムです。
ボディスクラブとフェイススクラブって何が違うの?

顔と体の肌には差があるため、フェイススクラブはボディスクラブよりマイルドに作られています。配合されている成分も違いますし、粒子の大きさや弾力も違うので、ボディスクラブを顔に使うのは刺激が強く、使用NGです!
ボディスクラブの種類

1. ソルトスクラブ
ソルトスクラブは塩のスクラブで、使いながら塩のミネラルが肌に浸透(※)してくれます。しかし粒子が大きめでスクラブ効果が強く出るため、全身に使うこともできますが、角質が溜まってゴワつきやすい骨盤やかかと、膝やひじへの使用が特におすすめです。ソルトスクラブでもオイルを同時配合しているものであれば、冬場でも全身に使うことができます。ソルトスクラブは使用時の力加減がポイントです。乾燥肌や敏感肌の人でも使えますが、肌の様子を見ながら使いましょう。(※角質層まで)
2. シュガースクラブ
シュガースクラブは砂糖のスクラブです。塩のスクラブより粒子が小さいため、塩のスクラブで乾燥した人や塩の刺激が強いと感じた人におすすめです。砂糖には水分補給や保湿の効果もあります。冬場や乾燥が強い人におすすめです。
3. 天然由来成分
天然由来成分のスクラブ粒子はコーヒーやアーモンド、あずきなど様々です。それぞれ持っている美容効果も変わります。例えばコーヒーは皮膚の炎症を抑える・抗酸化作用・肌の引き締めなどの効果があると言われています。粒子が小さいので肌への負担が少ないのですが、角質への効果も弱くなってしまいます。敏感肌の人でも使いやすいです。
4. 重曹
重曹は毛穴の黒ずみや頑固な角質に効果があります。しかし、研磨剤でもあるため肌を傷めてしまう可能性もあります。使用場所をかかとや肘、膝など限定的にしたり、力加減をとにかくソフトタッチにこだわって使用しましょう。
ボディスクラブの選び方ポイント

ボディスクラブの選び方①使う部位や肌質
ボディスクラブは部位によって使い分けるのがおすすめです!例えば、脚の中でも膝以外はゴワつきをほとんど感じません。また、首は顔と同様に外気にさらされている時間が長くなります。ですので、膝や肘は重曹やソルトスクラブを使い、首や脚のひざ下は保湿効果ももつスクラブを使うと、体全体の肌の健康を守りながらケアすることができます。
ボディスクラブの選び方②香りや効果
ボディスクラブ選びで迷ったら、好みの香りと欲しい効果が一致したものを選びましょう。効果の種類には保湿、黒ずみ、肌のトーンアップなど様々です。また、オーガニックのボディスクラブもありますよ♬
ボディスクラブの使い方

ボディスクラブはいつ使えばいいの?使うタイミングは?
ボディスクラブは入浴時、体を洗ったあとに使用します。入浴時でも最後に行うことがベストです。なぜなら体が温まっていることでスクラブの粒子が溶けやすく、肌に栄養分が浸透(※)しやすいためです。ボディスクラブは角質以外にトリートメントケアの意味もあります。なので、洗浄で体の汚れを落とし、清潔な状態にしてから使いましょう。(※角質層まで)
ボディスクラブの1回で使う量は?
サボンなど、専用スプーン(スパチュラ)がついている場合は1~2杯分が使う量の目安とされています。しかし一度に出すと塗りムラができるため、パーツごとに一円玉くらいの大きさの量を都度すくい取って使用するのがおすすめです。
ボディスクラブの使用頻度は?
ボディスクラブの使用頻度は週に1回〜2回が目安となっています。使いすぎると、かえって肌に刺激を与え過ぎてしまい逆効果の可能性があります。冬場は1回、夏は2回~3回で留めましょう。ですが、夏場は日焼けの炎症から肌が赤くなったりピリピリすることもあります。そんな時は夏場でも使用頻度を抑えめにして、十分な保湿に専念しましょう。
ボディスクラブの使い方手順と注意点
- 使う部位をボディソープなどで洗って清潔にする
- 基本的には濡れている肌に使う
- 手に適量をとる
- 使う部位全体に広げる
- ゆっくりソフトタッチで肌に馴染ませるように手を上下させる
- スクラブが溶けたら次の部位のスクラブをする
- 膝や肘、かかとは円を描きながらスクラブさせる
- 傷があるところは避けること
うまくできない背中のスクラブ方法
背中のスクラブは手でギリギリできている人も多いかと思いますが、もっとしっかりスクラブしたい、背中のスクラブができない人はタオルを使いましょう♥
- 水にくぐらせ、水を絞ったタオルにスクラブを満遍なくのせる
- そのタオルの両端を握り、背中に当てる
- 左右に手を振りながらタオルでスクラブする
注意してほしいのは、角質が溜まりやすい背中でも必ず力を入れないこと!
ボディスクラブの効果をあげる使う前のポイント

入浴をする前にシェービングでムダ毛を処理しておくと、スクラブの効果を高めることができます。スクラブの粒子が毛に絡まり、粒子が溶けにくいなど思うような効果を得られない事態を避けることができます。ですが注意してほしいのはシェービングは乾燥を招きやすいため、頻度は月に2~3回に留めて冬場はオイルやクリームを塗ってシェービングをしましょう。
ボディスクラブを使った後は必ず保湿ケアを

スクラブで肌が荒れたという人の中には、スクラブ後の保湿を怠っていたり、保湿が充分でなかったことも考えられます。スクラブには保湿成分が配合されていますが、角質ケアをしているため、お肌は裸です。夏場だからといって保湿を怠けることもNG!必ずローション・クリーム、又はオイルで保湿ケアをしましょう。つるすべ透明肌を作る最大のカギは最後の保湿が重要なんですよ♡
ボディスクラブおすすめ12選【プチプラ・デパコス】
おすすめボディスクラブ①SABONのボディスクラブ♡オイルとミネラルの多い死海の塩でW保湿
豊富なミネラルを含む「死海」の塩のスクラブ効果とアーモンド、ホホバ、ボラージなど自然の恵みたっぷりの植物性オイルが配合されていて、シルクのように滑らかなツルスベ肌に仕上げてくれます。香りのタイプも多く、お風呂上り後も香りに包まれリラックス効果も期待できます♡
SABON(サボン)のボディスクラブの使い方
サボンのボディスクラブはたっぷりのオイルが入っています。使用前に専用スプーンで全体を良くかき混ぜ、オイルと塩を均等にしてから使いましょう。スプーンでうまく混ぜられない場合は、塩の密着が高くなっている可能性があります。割り箸で下に溜まった塩にまでオイルが届くように混ぜると上手に混じ合わさります。
おすすめボディスクラブ②SABON(サボン)デッドシ―ボディスクラブ♡エイジングケアもできる
サボンの通常のボディスクラブよりも塩の粒子が細かいので溶けやすく、肌に馴染みやすい仕様。配合オイルもジェリコのバラなどの植物性オイルが肌に透明感とハリを与えてくれます。自宅スパを叶えてくれる逸品です。
おすすめボディスクラブ③ Laline(ラリン)のボディスクラブ チェリーブロッサム♡死海の塩で甘い香り
ラリンのボディスクラブも死海の塩を使ったボディスクラブです。皮膚から水分を蒸発させないエモリエント成分をもつ天然由来オイル配合。香りもチェリーブロッサム以外にも、ココナッツの香りのココナッツバーベナなど種類が豊富です♡
おすすめボディスクラブ④ THE BODY SHOP(ボディショップ)のアフリカン ソフトニングボディスクラブ♡クリームが優しく保湿
ボディショップのおすすめボディスクラブは珍しいクリームタイプ。クリームにソルトを配合をしたスクラブで、肌の汚れや古い角質をおだやかに落とし、キメの整った柔らかい肌に。肌に刺激のすくないことが特徴的ですが、しっかりと角質にアプローチ♡
おすすめボディスクラブ⑤ラッシュ カップ オブ ブラック
完全植物由来のオーガニック&ハンドメイドとして知られるLUSH(ラッシュ)のコーヒー豆スクラブです。古い角質に働きかけ、コーヒーのカフェインがお肌にハリを与えます。顔にも使用可能な嬉しいポイント♬
おすすめボディスクラブ⑥giovanni(ジョバンニ)シュガー ボディスクラブ
チョコレートの甘い香りが癖になるシュガースクラブです。中サイズのオーガニックシュガー粒子に細かく砕いたクルミの殻が混じり、不要な角質を優しくケア。保湿成分以外に皮膚保護成分も配合されています。
おすすめボディスクラブ⑦HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)ボディ スムーザー CH(シャルドネの香り)
プチプラなのに高効果で人気のハウスオブローゼのボディスクラブ。細かい塩粒子に角質を柔らかくしてくれる「アルカリ単純温泉水」を配合、角質を柔らかくして落としてくれます。肌負担が気になる人はボディソープに混ぜて使うこともできます♡粒子が細かいため溶けやすくなります。使用時はスパチュラを必ず使用し、水が入らないようにしましょう。
おすすめボディスクラブ⑧星野家 星野家の手作りマッサージ塩
美白有効成分アルブチン・保湿成分ビタミンAビタミンE・抗酸化作用コエンザイムQ10など、数々の美容成分が配合された無添加のプチプラソルトスクラブです。細かい塩粒子が角質ケアをしながらミネラルと美容成分がお肌に浸透(※)。頭皮クレンジングやリップスクラブにも使用ができ、驚くほどのプチプラ!(※角質層まで)
おすすめボディスクラブ⑨キツネノチエ 味噌スクラブ
表皮が薄く、お肌が敏感な日本人の肌質に特化した低刺激コスメブランドのボディスクラブです。天然の大豆・米ぬか・ホワイトクレイでスクラブとピーリングを同時にしながら透明感のある肌に導きます。スクラブなのに高い保湿効果、角質以外に毛穴の黒ずみも優しくオフしてくれます。
おすすめボディスクラブ⑩Kneipp(クナイプ)シュガースクラブ
アルガンオイル・アーモンドオイル配合の保湿ケアもできるシュガースクラブです。べたつかないのにしっとり肌を実現。むくみやすい脚をマッサージしながら使うこともできますよ♡
おすすめボディスクラブ⑪Dove(ダヴ)クリーミーボディスクラブ
ダブのボディスクラブは、クリームの中にスクラブが混じった、フェイススクラブのようなマイルドなタイプ。頑固な角質ケアには物足りないかもしれませんが、乾燥しやすいパーツへの使用や乾燥肌さんにおすすめです◎

おすすめボディスクラブ⑫ロゼット RITICA ボディフィットスクラブ
サンゴパウダー・アンズ種子といった天然スクラブが濃厚なジェルにたっぷり交じり、肌を傷めることなくスクラブをしてくれます。濡れた肌にも使用でき、冬場は濡れた肌の方が摩擦負担を軽減してくれます。
保湿成分にマカデミア種子油・ヒマワリ種子油・ブドウ種子油を配合し、ベタつきなく適度な潤いを残したまま洗い上げてくれます。プチプラでスクラブ効果が高く、コスパ◎です!
ボディスクラブの保管場所はどこがいい?

ボディスクラブは入浴時に使用するため、お風呂場で保管をしている人が多いかもしれません。ですがお風呂場は保温多湿の空間のため、ボディスクラブの保管場所としてはNGです。湿度の多い場所で保管をすると、粒子が溶けてスクラブが劣化したり、カビが発生して不衛生になることも。スクラブは湿気が少ない場所での常温保管をしましょう。普段は洗面台などに置いて保管しましょうね!
ボディスクラブを使ってつるつるお肌に♡
今回は、ボディスクラブの基本的な使い方から、使う際の注意点、選び方、おすすめなどボディスクラブについて紹介しました。ボディスクラブは体のパーツごとに使い分けてもOK。全身ムラなく肌の角質や毛穴汚れを改善することが期待できます。
ぜひ、自分にぴったりなボディスクラブを見つけて試してみてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SABON | ボディスクラブ | ”オイルがたーっぷり配合されているので塩と思えないほど滑らかで優しい肌触り!” | ボディスクラブ |
| 3,148円(税抜) | 詳細を見る | |
SABON | Dead Sea Body Scrub | ”もうこれしか使えない!塩も細かくて、なめらかで全身すべすべな肌になれます♡” | ボディスクラブ |
| 6,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Laline | ボディスクラブ チェリーブロッサム | ”見た目もかわいいし、匂いもいいし、なによりたくさん使える!全身にも使えるし、入浴剤としても◎” | ボディスクラブ |
| 3,600円(税抜) | 詳細を見る | |
THE BODY SHOP | アフリカン ソフトニングボディスクラブ | ”バターのようにこってりしたテクスチャー。乾燥も気にならず保湿力があるのを感じられました。” | ボディスクラブ |
| 4,500円(税抜) | 詳細を見る | |
ラッシュ | カップ オブ ブラック | ”化粧水等の浸透を助けてくれる◎コーヒー豆を細かく砕いたものが入っていてコーヒーの香りが広がる!” | 洗い流すパック・マスク |
| 1,450円(税込) | 詳細を見る | |
giovanni | シュガー ボディスクラブ | ”傷にしみない・肌に優しい。シュガースクラブなので痛くない!次の日まで香るチョコレートの甘い香り♡ ” | ボディスクラブ |
| 2,600円(税抜) | 詳細を見る | |
HOUSE OF ROSE | Oh! Baby ボディ スムーザー | ”温泉にも含まれている成分でできた3種のスクラブが古い角質をやさしく取り除いてくれる” | ボディスクラブ |
| 2,000円(税抜) | 詳細を見る | |
星野家 | 星野家の手作りマッサージ塩 | ”洗い上がりはお肌がトゥルトゥルすべすべなぜかしっとり♡簡単!安い!コスパ良♡” | ボディスクラブ |
| 500円(税抜) | 詳細を見る | |
キツネノチエ | 味噌スクラブ | ”大豆種子エキスや大豆イソフラボンで、お肌がしっとりうるおいます。” | スクラブ・ゴマージュ |
| 詳細を見る | ||
クナイプ | シュガースクラブ | ”いい香りで癒やされる♡スベスベするするになるのに、ベタベタしないです!” | ボディスクラブ |
| 1,400円(税抜) | 詳細を見る | |
ダヴ | クリーミーボディスクラブ ザクロ&シアバター | ボディスクラブ |
| オープン価格 | 詳細を見る | ||
ロゼット | RITICA ボディフィットスクラブ コーラル | ”マイルドな使用感としっとりツルツルすべすべ肌の仕上がりを実現した製品。” | ボディスクラブ |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る |