
セザンヌの皮脂テカリ防止下地を徹底解説!ピンク・ブルー・保湿タイプ別の特徴と使い方
セザンヌの「皮脂テカリ防止下地」全3色を徹底解説!ピンク・ブルー・保湿力タイプのオレンジの使用感や特徴をそれぞれご紹介した上で、自分に最適なカラーの選び方を解説し、おすすめの使い方まで網羅的にご紹介していきます。
目次
セザンヌの「皮脂テカリ防止下地」って?

プチプラコスメブランドでお馴染みのセザンヌの中でも、特に大人気の皮脂テカリ防止下地。メイク崩れの原因となるテカリをカバーしてくれる上に、お顔全体のトーンを明るくキレイに見せてくれると話題です。セザンヌの皮脂テカリ防止下地は、以下の3色展開です。
- 血色感を与えるピンクベージュ
- 透明感を与えるライトブルー
- 保湿力も兼ね備えたオレンジベージュ
この記事では、セザンヌの皮脂テカリ防止下地をカラー別で詳しく紹介した上で、セザンヌの下地を使ったメイク術をご紹介します!
テカリを抑えるだけじゃない!保湿もできる「セザンヌ」の下地の魅力

セザンヌの皮脂テカリ防止下地には、以下つの魅力的なポイントを兼ね備えています。
SPF28・PA+++の日焼け止め効果もあるメイク下地
セザンヌの皮脂テカリ防止下地は、全色共通でSPF28・PA+++の日焼け止め効果があります。さらに、紫外線吸収剤不使用なのでお肌に負担が少なく、下地としての役割と同時に日焼け止め対策も簡単に済ませることができます。
汗で崩れにくい!ウォータープルーフ処方
セザンヌの皮脂テカリ防止下地はウォータープルーフ処方なので、汗や水が原因のメイク崩れをしにくい点が嬉しいポイントです。外出先で下地のお直しは難しいので、崩れにくさは重要視したいところです!
毛穴が目立たない!光拡散効果でお肌をつるんとキレイに見せる
セザンヌの皮脂テカリ防止下地は、それぞれ光拡散効果で毛穴が目立たないお肌に仕上がるよう考慮されています。カラー別の光拡散効果は、以下2パターンです。
- ピンク・ブルー:毛穴の凹凸をカバーする皮脂吸着パウダー
- オレンジベージュ:お肌をキレイに見せるレッドパールとソフトフォーカス効果パウダー配合
光を受けたときにキレイに反射させてくれるので毛穴が目立たず、お肌をつるんとキレイに見せることができます。
メイク持ちを良くしてくれる!ロングラスティング成分配合
セザンヌの下地には、メイク持ちを持続させるロングラスティング成分が配合されています。ウォータープルーフ処方とダブルでメイク崩れの原因をカバーしてくれるので、長時間キレイなお肌をキープしてくれます。
【ブルー?ピンク?オレンジ?】どの色のセザンヌの下地を使うべき?各カラーの特徴と魅力

これまでセザンヌの皮脂テカリ防止下地は「ピンクベージュ」と「ライトブルー」の2色のみでしたが、2019年12月に保湿タイプのオレンジベージュが新登場しました!
ここでは、セザンヌの皮脂テカリ防止下地の特徴や魅力を各カラーごとにご紹介していきます。この記事を読めば、自分はどの色を選べばよいかがわかり、自分にぴったりのカラーと出会えるでしょう。
透明感が欲しい・お肌をワントーン明るく見せたいあなたは「ライトブルー」

セザンヌの皮脂テカリ防止下地・ライトブルーは、青みの入った白色の下地です。コントロールカラーとしての機能も果たしてくれるので、赤みを抑えてお肌をワントーン明るく見せてくれるのが特徴的です。以下のような肌悩みを抱える方におすすめのカラーです。
- お肌に透明感が欲しい
- 小鼻まわりの赤みが気になる
- 頬がすぐ赤くなってしまう赤ら顔
ライトブルーの色味は、お肌全体をクリアな印象に見せてくれるので、儚げな印象に仕上げたい方におすすめです!
血色感が欲しい・ふんわり優しい印象になりたいあなたは「ピンクベージュ」

セザンヌの皮脂テカリ防止下地・ピンクベージュは、明るめのピンク色の下地です。ピンク色がお肌に自然な血色感を与えてくれるので、顔色が青白く見えがちな方には顔全体の雰囲気をふんわり温かく見せてくれるのが特徴的です。以下のような肌悩みを抱える方におすすめのカラーです。
- 顔色がくすみやすい
- 顔色が青白く不健康に見えがち
- ふんわり女性らしい印象がほしい
ピンク系のコントロールカラーの強みは、お肌に自然な血色感を与えてくれるので、くすみやすい方や不健康に見えがちなお肌を元気な印象に近づけてくれることです。ピンクの温かな色味で、ふんわりとした女性らしさを手に入れたい方にもおすすめのカラーです!
お肌のうるおいをキープしたい・顔全体の色ムラをカバーしたいあなたは「オレンジベージュ」

セザンヌの皮脂テカリ防止下地の新色・オレンジベージュは、唯一保湿効果も兼ね備えたタイプです。15種類の保湿成分が配合されており、乾燥が原因のメイク崩れを防いでくれるほか、しっとりとした美しいお肌をキープしてくれます。前述のライトブルーとピンクベージュよりも、ややこっくりとしたテクスチャーな点が特徴です。
オレンジベージュの色味は日本人本来の肌色と相性がよく、お顔全体にのせるとお肌の色ムラをカバーしてくれる上に、そばかすや薄いシミなどの細かな肌トラブルをカバーしてくれる効果にも期待ができます。以下のような肌悩みを抱える方におすすめのカラーです。
- 乾燥肌
- お顔全体の色ムラが気になる
- 薄めのシミ・そばかすが気になる
- お肌を健康的な印象に見せたい
オレンジ系のコントロールカラーの強みは、お顔の印象を健康的ではつらつとした雰囲気に仕上げてくれることです。お肌の色ムラが気になる方はもちろん、ナチュラルで健康的な印象がお好きな方におすすめのカラーです!
【塗り方講座】セザンヌの下地のおすすめの使い方
テカリを徹底的に防止!Tゾーンに皮脂テカリ防止下地を部分使いする

Tゾーンや顎回りなど、皮脂の分泌が活発な部分だけテカリが気になる方には、テカリが気になる部分にだけポイント使いする方法がおすすめです。特にライトブルーとピンクベージュは使用感がサラサラしているので、頬など広範囲にも伸ばすと乾燥してしまう可能性があります。特に混合肌さんにおすすめのメイク術です。
透明感も立体感も手に入れたい!ライトブルーとピンクベージュの2色を塗る場所を分けて使う

セザンヌの皮脂テカリ防止下地はコントロールカラーとしての役割も果たしてくれるので、なりたい肌の仕上がりによって色味を分けて塗る方法もおすすめです。特に透明感が欲しい場合、ライトブルーを顔全体にのせるとワントーン明るくなるぶん立体感が損なわれやすいので注意しましょう。そんなときは、Tゾーンだけピンクベージュで仕上げると、テカリを抑えつつ自然に立体感を保ちながら顔全体を明るくできるのでおすすめです。
セザンヌの下地でテカリと無縁の美肌を手に入れよう!

セザンヌの皮脂テカリ防止下地は、プチプラとは思えない優秀な使用感のおすすめコスメです。テカリによるメイク崩れが気になる方は、ぜひ自分のお肌の悩みに合ったカラーを選んで試してみてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE | 皮脂テカリ防止下地 | ”トーンアップ効果があったのはライトブルー!ピンクベージュは肌に馴染みます♡” | 化粧下地 |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 皮脂テカリ防止下地 | ”トーンアップ効果があったのはライトブルー!ピンクベージュは肌に馴染みます♡” | 化粧下地 |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ | ”夜まで乾燥しない!色ムラのないナチュラルな肌に♡700円とは思えない程優秀な下地◎” | 化粧下地 |
| 770円(税込) | 詳細を見る |