
ダイソーの<マルセイユ石鹸>が売り切れ続出!フランス産「石鹸の王様」が100円で...!
ダイソーに彗星の如く現れた「マルセイユ石鹸」。旧フランス王室御用達の、超高品質な無添加石鹸として有名なマルセイユ石鹸のホンモノがなぜか!100円で買えると話題になっています。数種類の中で人気の香りやLIPSユーザーおすすめの使い方をチェック!
目次
100円で買える「石鹸の王様」。ダイソーのマルセイユ石鹸が超話題!
「ダイソーに行ったらすごい石鹸見つけた!」と話題になっている、マルセイユ石鹸はご存知ですか?
正式名称は「サボン・ド・マルセイユ」。フランスの「サボネリー・デュ・ミディ」が伝統的な釜炊き製法で作る100%天然植物性の石鹸です。
無添加だから、敏感肌の方も安心して使えますし、顔や体だけでなく髪やデリケートな素材の洗濯にも使えるとのこと。
そのあまりの人気にダイソーでは品切れが続出し、入手困難になっているとか...。
石鹸としてのクオリティの高さ・見た目の可愛さはもちろん、伝統的で有名なフランス産の石鹸が驚愕の100円で買えるということで、
LIPSで、今このように絶賛の声が上がっています♡
「ニセモノかと思って社名調べたら普通にちゃんとしててびっくり。」
「旧フランス王室御用達石鹸がダイソーで買えちゃうなんて!」
「結論から言って、めっちゃいい!!手の甲にラブライナーのアイライナー試し書きしてたんですけど、(リキッドとジェルライナー)石鹸を手につけて、指でくるくる〜ってやったら、普通に落ちた!😳」
マルセイユ石鹸とは?
厳しい基準をクリアした、旧フランス王室御用達の石鹸

17世紀、フランスのルイ14世が定めた「厳しい製造基準」を守り続ける伝統職人が手作りする旧フランス王室御用達の石鹸です。
そのため、欧米では「王家の石鹸」とも呼ばれるそうですよ。
マルセイユ・プロバンス地方では、これらの厳しい基準を満たした数えられるほどのメーカーでのみ製造が許されています。
ダイソーで販売されているマルセイユ石鹸ももちろん、そのメーカーのうちの一つ「サボネリー・デュ・ミディ」で製造されています♪
「全成分のうち72%以上植物油を使用」 「合成成分を一切使用しない」 「伝統的な釜炊きけん化法で製造されている」 といった厳しい基準をクリアしたものがマルセイユ石けんです。
https://lipscosme.com/posts/748341
天然成分で作られているから、敏感肌にも使えちゃう!
マルセイユ石鹸の魅力は、厳しい基準をクリアしている成分が使われているのでうれしい♡
プロヴァンス地方の良質な天然オリーブ油とパーム油を使っていて、界面活性剤などは入っていないから、敏感肌の顔・体はもちろん、髪にも使えちゃうことが魅力です。その他、デリケートな素材の服の洗濯、パフやブラシなどメイク道具のお手入れに使っている人も。
マルセイユ石鹸は普通の石鹸には考えられない使い方があるのも石鹸の王様と呼ばれる由縁です。 全身のスキンケアはもちろんのこと、衣類の汚れを落としたり、防虫剤としての使用、なんと歯を磨くことまでできてしまうという。
https://lipscosme.com/posts/748868
ダイソー・マルセイユ石鹸の香りは4種類♡
気になる香りの種類は
【1】ハニー(黄色)
【2】ローズ(ピンク)
【3】ジャスミン(水色)
【4】オリーブ(薄茶)
の4種類。
4つのパステルカラー色が可愛いから、LIPSでは全種類購入する人が続出しています♡
香りに関するクチコミも続々寄せられています。
まずは香りですが、とてもいい香りですね。 100均にありがちな香りで作りました〜感がなくてとてもいいです💕 ジャスミンとローズの香りは好きな方多いんじゃないかなと思いました! オリーブはあまりいい香りではありませんでしたが、成分内容は一番いいかなぁという感じです(後に書きます)。 香りの強さは ローズ>ジャスミン>オリーブ>ハニー の順だと思います〜!
https://lipscosme.com/posts/748341
・ジャスミンは少し匂いがきついと感じる人もいるかも? ・店頭で嗅いだ感想ですが、ハニーはLUSHのはちみつのものよりもキツイ匂い
https://lipscosme.com/posts/746588
オリーブ油タイプとパーム油タイプの違いは?
マルセイユ石鹸はオリーブ油のタイプとパーム油のタイプがあります。
ダイソーで販売されているマルセイユ石鹸4種類の中では、
ハニー、ローズ、ジャスミン => パーム油タイプ
オリーブ => オリーブ油タイプ
と分けられます。
それぞれの使用感の違い・特徴の違いは下記の通り。
【パーム油】(ハニー、ローズ、ジャスミン)
・洗浄力と泡立ちがオリーブ石鹸に比べて良い
・普通肌、オイリー肌の方向け。
・スッキリ、サッパリタイプが好みの方向け
【オリーブ油】(オリーブ)
・普通肌の方はもちろん、乾燥肌、アトピー、敏感肌の方向け
・しっとり保湿、スベスベ感を味わいたい方向け
油や香りの種類をよくみて、自分の肌質や好みにあった物を選んでくださいね♡
すぐ柔らかくなるって本当?保存方法を紹介!

マルセイユ石鹸は水分が多くとても柔らかいので、湿気対策をして衛生的に保存するのがオススメ。
まとめて買ったあと切って使う分だけ石鹸ケースへ、使わない分は冷暗所に保存する方が多いようです。
温度と湿気が高い場所にずっと置いておくと溶けてしまうので、使わない分は浴室ではなく洗面台の下など乾燥させることができる場所に保管しておきましょう♪
①まな板の上にキッチンペーパーをセット! ②好きな大きさに切っていく✂︎ ③使わない分はジップロックで保存! 使う分だけ石鹸ケースへ! すぐ柔らかく溶けちゃう?らしいので 使わない分は床下収納に保存してます☝🏻️ お風呂に入る時だけ 浴室に持って入って 使わない時は乾燥させてます!
https://lipscosme.com/posts/748933
マルセイユ石鹸の切り方・使い方

柔らかい石鹸を切るなんてやったことがない人が多いハズ...。
LIPSユーザーは、料理で使う普通のまな板に、キッチンペーパーなどを敷いて包丁で切る方が多いようです。
小さく切れば旅行にも持っていったり、友達とシェアできるのが嬉しいですね♡
ちなみにまな板にキッチンペーパーを敷いてパン切り包丁で上からおさえるとするっと切れます。 普通の包丁でももちろん切れますがなんとなくパン切り包丁のほうが楽な気がして。 小さく切り分ければ衛生的ですし、毎回香りを変えてもいいですよね♪
https://lipscosme.com/posts/748341
また、カットしたマルセイユ石鹸で洗顔するときは、泡立てネットを使って洗うのがオススメ。
特に強い泡立ちを好む方は、パーム油タイプのマルセイユ石鹸を選ぶのが吉!です。
泡立ちは泡立てネットとかがないときついかなーと (ネットもDAISOで買ったもの使ってます。 泡立ちよし、水切れもよし、 引っ掛けるところがあるので干せて衛生面〇) ネットを濡らし、振って軽く水気を切ります。 両端を掴んで両手の爪と爪を擦り合わせる感じにすると綺麗に泡立ちます。 あと、泡がへこたれやすかったので とりあえず泡立てたら右腕に泡を移動させて また泡立てって感じですね。
https://lipscosme.com/posts/705374
ダイソーのマルセイユ石鹸を買いに、いますぐGO!
この投稿は削除されました。
安いのに成分は良質、可愛いのに実力派なダイソーのマルセイユ石鹸。お風呂に入るのが楽しくなっちゃいそう♡
あまりの人気に品切れしている店舗もあるようですが、マルセイユ石鹸が気になる方は家の近くのダイソーに行ってぜひ探してみてくださいね。
あなたにあった種類が買えますように。