
【イソップ(Aēsop)のハンドクリーム】人気の香り・成分を徹底比較!効果的な使い方まで
手と爪に潤いを与え保護してくれる「イソップ」のハンドクリーム(ハンドバーム)は、おしゃれなデザインと癒しの香りでも人気。「レスレクション」と「レバレンス」の2種類の香りや成分を徹底比較!さらに効果的な使い方から使用期限まで詳しく解説します。
目次
オーガニックな癒しの香り♡イソップのハンドクリーム

イソップのハンドクリーム(ハンドバーム)は手と爪に潤いを与え保護してくれる、人気のハンドケアアイテム。柑橘系の「レスレクション」とスモーキーな「レバレンス」の2つのオーガニックな香りは、使うだけで癒されると人気を集めているんです。
おしゃれなデザインはギフトにもぴったり!SNSでも注目を集める「イソップ」のハンドクリーム2種類を徹底比較していきます。
オーストラリア生まれのスキンケアブランド「イソップ」

「イソップ」は1987年にオーストラリア・メルボルンで生まれたスキンケアブランド。人気のハンドクリームをはじめ、ヘアケアやボディケアなど、ユニセックスに使えるアイテムを幅広く提案しています。
すべてのアイテムには選び抜かれた植物由来成分と非植物由来成分を使用。オーガニックと科学の力を両立させた、高品質なアイテムを作り続けています。
また、シンプルで洗練されたデザインのパッケージも魅力。女性だけでなく男性にも愛用者が多く、大切な人へのプレゼントにも最適です。
イソップのハンドクリームが人気な5つの理由
理由①《洗練されたデザイン》誕生日ギフトにも最適!

イソップのハンドクリームは、なんといってもおしゃれなデザインのパッケージが人気。ドレッサーやデスクの上に置いておいてもおしゃれに決まるので、必要なときにさっと使えるのも嬉しいですよね。
デザインは無駄がなくシンプルなので、性別や世代を問わずどんな人にも喜ばれます。大切な人やお友達へのギフトにもおすすめです!
理由②《おしゃれな巾着付き》詰め替えれば化粧ポーチにも◎

イソップの直営店では紙袋の代わりにコットン製の巾着袋を使用しています。ショップ名がプリントされた巾着はおしゃれで使い勝手がよいため、愛用者がとっても多いんです!
コスメなどを入れて化粧ポーチとして持ち歩いたり、お部屋に吊るせばおしゃれな収納としても使えますよ。アイディア次第でいろんな使い方を楽しんでみてはいかがでしょう?
ちなみに巾着袋に入れてもらえるのは直営店のみ。オンラインストアでは取り扱いがないようなので注意してくださいね。
理由③《癒される2種類の香り》男性にも喜ばれる匂い

イソップのハンドクリームにはレスレクションとレバレンスの2種類の香りが。心癒される豊かな香りにはファンが多く、この香りのためにイソップのハンドクリームを使っているという人も多いみたい。どちらも甘さのないオーガニック系の香りなので、女性だけでなく男性にプレゼントしても喜ばれるはずです。
理由④《使いやすい3つのサイズ》チューブ・瓶・ポンプ
ハンドクリームのサイズは全部で3種類。使い方に合わせて選ぶことができるので、とっても便利!パッケージにはどれも機能的で、環境のことを考えた再生可能な素材を使用しています。
小サイズ(75ml)・チューブタイプ

一番小さな75mlのサイズは持ち歩きにも便利なチューブタイプ。アルミ製なので強く折り曲げてしまうと破れて中身が飛び出してしまうこともあるそうなので、取り扱いには気を付けて!
中サイズ(120ml)・瓶タイプ

120mlの瓶タイプは、デスクの上に置くのにちょうどいいサイズ感。おしゃれなガラス製の瓶は、ハンドクリームを使い終わったら花瓶や小物入れとして再利用している人も多いようです。(瓶タイプはレスレクションのみ)
大サイズ(500ml)・ボトルタイプ

家族みんなで毎日使いたい人におすすめなのが、たっぷりと500ml入ったボトルタイプ。ハンドウォッシュの隣に置いておけば、手を洗うたびにしっかりと保湿できるので乾燥が気になる季節にも安心です。コスパ重視派さんにもおすすめ◎
理由⑤《買える場所が多い》日本中に直営店舗が!

イソップには東京や福岡、さらには岡山など、日本全国にたくさんの直営店舗があるんです。買える場所がとても多いので、必要なときに気軽に買うことができるのも魅力ですよね。
直営店舗には専門のトレーニングを受けたイソップのコンサルタントがいるので、どのアイテムが自分に合っているのかわからないときは相談することもできますよ。お近くの店舗はこちらの公式サイトでご確認ください♡
口コミも人気《イソップのおすすめハンドクリーム》香り・成分を比較!
オレンジのような柑橘系の香り◎ピンクの「レスレクション」ハンドバーム
- 香り…シトラス、ウッディ、ハーバル
- 主な成分…マンダリンの皮、ローズマリーの葉、シダーウッドアトラス(整肌成分)
- 大きさ…75ml、120ml、500ml
LIPSでも口コミ人気が高いのがピンク色のパッケージの「レスレクション」ハンドバーム。創業当初から人気のあるイソップの定番アイテムで、爽やかなオレンジのような柑橘系の香りはリフレッシュしたいときにもおすすめです。

こっくりとした黄色のクリーム状ですが、手のひら全体に伸ばしやすいのは嬉しいポイント。ベタつかないので塗った後にすぐにスマホを触っても大丈夫◎ 肌を柔らかくするエモリエント成分配合なので、乾いた手や爪に潤いをプラスしてなめらかに整えます。
手荒れにもよい高保湿タイプ!水色の「レバレンス」 ハンドバーム
- 香り…ウッディ、アーシー、スモーキー
- 主な成分…ベルガモットの皮、ベチバールート、プチグレン(香料)
- 大きさ…75ml、500ml
ピンクの「レスレクション」より保湿力が高いのが、水色のパッケージの「レバレンス」 ハンドバーム。お肌を柔らかくしながら、配合された乳酸カリウムを含む厳選されたエモリエント成分がしっとり&ふっくらとした手肌に仕上げてくれるので、乾燥や手荒れが気になるときにはこちらを選んでみてください。

テクスチャーは「レスレクション」ハンドバームよりもやや硬めですが、肌馴染みがよいのでベタベタしません。大人っぽく落ち着いた雰囲気のスモーキーな香りは、男性へのプレゼントにも最適です。
イソップのハンドクリーム《効果的な使い方》使用期限や詰め替え方法
イソップのハンドクリームの《効果的な使い方》

イソップのハンドクリームをもっと効果的に使うために、まずは“基本の塗り方”を確認しておきましょう!
- 手を洗い清潔な状態に整えます
- 手の甲にクリームを乗せて、手のひらから指先に向かって伸ばしていきます
- 爪にも甘皮の部分を中心にしっかりと馴染ませていきましょう
こっくりとしたテクスチャーのハンドクリームは、冷えていると硬くて伸ばしにくいと感じることも。そんなときには塗る前に手のひらで包み込むように温めてあげると、塗り広げやすくなるのでぜひ試してみてください。

また、瓶タイプのハンドクリームを取り出すとき、手を使う場合には事前にきちんと洗って清潔な状態にしておきましょう。ティースプーンや小さめのヘラを使えば衛生面でも安心ですね。
顔やボディには使えるの?

イソップのハンドクリームはボディクリームとして使うことができます。ひじやかかとなど、特にかさつきが気になるところに塗れば、乾燥から守ることができますよ。
顔に使うこともできますが、やはりハンドクリームは手や爪のケアのために作られたアイテム。手よりも皮膚の薄い顔に塗ると、刺激や匂いが強いと感じたりベタベタしすぎることもあるようです。イソップでは顔用のケアアイテムをそろえることもできるので、自分に合ったスキンケアアイテムを見つけてみてはいかがでしょうか?
使用期限は開封してから約1年

イソップのアイテムの使用期限はラベルに印字されているので、使う前に確認しておくと安心です。ハンドクリームの使用期限は開封してから1年が目安となっています。直射日光を避けた冷暗所か、冷蔵庫で保管することをおすすめします。
絞り器を使えばアルミチューブが破れない!

雑菌の繁殖や中身の劣化を防ぐため、そして環境のためにイソップではアルミ製のチューブを採用していますが、使っているうちに破れてしまい中身が飛び出してしまうことも多いようです。
チューブを折ったり曲げたりすると破れやすくなってしまうため、チューブリンガーやスクイーザーといった絞り器を使うと、破れることなく最後まできれいに使い切ることができます。ぜひ使ってみてください。
詰め替えて持ち歩きやすく◎

イソップのハンドクリームはいちばん小さいサイズでも75mlと、他のハンドクリームに比べるとやや大きめ。カバンの中でもかさばってしまって持ち歩きにくいですよね。そんなときには市販のクリームケースに詰め替えてみましょう!
コンパクトなので化粧ポーチの中に入れることも可能です。毎日持ち歩けば外出先でも手肌の乾燥対策ができますね。
イソップのハンドクリームでおしゃれにハンドケア

おしゃれなデザインと癒しの香りのイソップのハンドクリームがあればちょっと特別な気分に♡手や爪の乾燥が気になるこれからの季節には、イソップのハンドクリームでハンドケアをもっと楽しんでみませんか?
LIPSには他にもハンドクリームについて詳しくご紹介している記事がたくさん!ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。