
レチノールでシミ対策はできるの?使う前に知っておきたいメリット・注意点まとめ
ビタミンAの一種であるレチノール。近年、レチノール配合の美容液やクリームなどが数多く販売され、注目を集めている成分です。「レチノールでシミ対策はできるの?」と気になっている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、レチノールでシミ対策ができるのかについて徹底解説!レチノールを使うメリットや注意点、レチノール配合のおすすめアイテムなどもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- レチノールとは?基本から理解しよう
- レチノールはなぜ注目されている?シミ予防になる?
- レチノールが肌印象を整えるサポートに役立つポイント3つ
- レチノール使用時の注意点|スキンケアに取り入れるなら知っておきたいこと
- レチノール配合アイテムを使う際のポイント
- 【初心者向け】おすすめレチノール配合アイテム10選
- 【中〜上級者向け】おすすめレチノール配合アイテム10選
- おすすめ①乳液タイプで塗りやすい◎マキアレイベルの美容液
- おすすめ②肌にハリとうるおいを与える!イニスフリーの美容液
- おすすめ③有効成分純粋レチノール配合!エリクシールのクリーム
- おすすめ④肌にうるおいを与えてすこやかな状態に保つ◎エンビロンのクリーム
- おすすめ⑤使う前に2秒間シェイク!ドクターシーラボⓇの美容液
- おすすめ⑥伸びが良いテクスチャーで使いやすい!アヌアの美容液
- おすすめ⑦ハリのあるなめらかな肌に整える!トゥヴェールのクリーム
- おすすめ⑧肌の乾燥やキメの乱れが気になる人に◎スキンリメドのクリーム
- おすすめ⑨上級者向けの“攻め”のレチノール!KISOのオイル
- おすすめ⑩肌に弾むようなハリツヤを与える◎ビーグレンのクリーム
- レチノール×シミ対策のよくあるQA
- レチノールはシミではなく保湿ケアにおすすめ!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
レチノールとは?基本から理解しよう
レチノールとは、ビタミンAの一種です。ビタミンAは、皮膚・目・粘膜をすこやかに保つのに関わっている成分。近年、レチノール配合のスキンケアアイテムが多くのメーカーから販売されています。美容に関心のある人なら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
しかし、「レチノール」と一口にいっても、濃度や種類が異なります。はじめに、レチノールの基礎知識や種類について見ていきましょう。
知っておきたいレチノール基本の3種類
レチノールは、大きく分けて「純粋レチノール」「レチノール誘導体」「トレチノイン」の3種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
- 純粋レチノール(医薬部外品):ビタミンAのなかではメジャーな存在。シワ改善の有効成分として承認され、医薬部外品に配合されている。
- レチノール誘導体(化粧品):整肌成分として化粧品に配合されている。レチノールが初めての人におすすめ。
- トレチノイン(医薬品):ビタミンAの誘導体でレチノイン酸とも呼ばれる。クリニックでの処方が必要で、人によっては副作用が出る可能性も。シミ・シワなどの治療に用いられる。
レチノールはなぜ注目されている?シミ予防になる?

「レチノールはシミに良い」という噂を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?ここからは、レチノールが今なぜ注目されているのか、シミ予防になるのかについて解説します。
レチノールは肌をすこやかに保つサポート成分として注目されている
レチノールには、肌を整えるはたらきが期待できます。
肌のターンオーバーが乱れると、シミや色素沈着の原因となる可能性が。シミを防ぐためには、肌のターンオーバーを守り、すこやかな状態に保つことが重要となります。
レチノールはシミ予防の有効成分ではありませんが、レチノール配合のアイテムで肌を整えることで、皮膚をすこやかに保つサポートをしてくれるでしょう。
さっそくこちらの記事でおすすめのレチノールアイテムをチェックしてみましょう!
知っておきたいシミの種類3つ|老人性色素斑・肝斑・そばかす
そもそも、シミには大きく分けて3つの種類があります。どのようなケアが適しているのか知るためにも、自分が悩んでいるシミがどの種類のものなのかを調べてみましょう。
- 老人性色素斑:加齢や紫外線などの影響によって生じる一般的なシミ。大きくはっきりしたシミになることが多く、年齢とともに濃くなりやすい。
- 肝斑:紫外線やホルモンバランスの影響によって生じるシミ。形がはっきりしないものが多く、皮膚の内側から染み出たようなぼんやりしたシミになりやすい。
- そばかす(雀卵斑):遺伝や紫外線の影響によってできるシミ。顔の中心にぽつぽつと現れることが多く、年齢とともに濃くなりやすい。
レチノールが肌印象を整えるサポートに役立つポイント3つ
レチノールは、具体的にどのような人・どのようなときにおすすめなのでしょうか?ここからは、レチノールが肌の印象を整えるサポートに役立つポイント3つをご紹介します。
①肌をなめらかに整えたい人に
レチノールは、肌をなめらかに整えるはたらきがある成分のため、スキンケアアイテムに多く配合されています。なめらかに整えるほか、肌にハリを与える目的で使用されるケースもあります。
また、洗顔料などで汚れを洗い流すことで肌表面を清潔に保ち、毛穴汚れを落とすことで目立ちにくい印象を目指したい人にも選ばれています。皮脂や乾燥によって肌のキメが乱れがちなときのケアにもおすすめですよ!
毛穴が気になる人は、以下の記事もチェックしてみてください!
②保湿ケアで肌荒れを防ぎたい人のスキンケアに
レチノールは、保湿成分としてスキンケアアイテムに配合されることもあります。
肌のゆらぎが気になるときに、肌をすこやかに保つ目的でレチノールを選ぶ人も多いです。ただし、初めて使用する場合は、使用前にパッチテストを行い、肌に違和感がある場合は使用を控えるなどの対策を行いましょう。
ニキビにお悩みの人は、こちらの記事をチェックしてみてください!
③シワ改善・肌の弾力ケアに
レチノール(純粋レチノール)は、シワ改善の有効成分として医薬部外品に配合されていることがあります。また、化粧品のなかには「※効能評価試験済み」と表記され、乾燥小ジワを目立たなくする効果が期待できるレチノール(保湿成分)配合アイテムもあります。
年齢とともに、肌印象の変化に悩んでいる人も少なくないでしょう。レチノールは、そんな肌をなめらかな印象に整えたい人に注目されている成分です。肌をすこやかに保ち、弾力を与えて肌印象の変化を求めたいときに選ばれるケースもあります。
「最近シワが気になってきた…」という人は、以下の記事もチェックしてみてください!
レチノール使用時の注意点|スキンケアに取り入れるなら知っておきたいこと

肌をなめらかに整えるサポートに役立つレチノールですが、使用時にはいくつか気をつけなければならないことがあります。ここからは、レチノールを使用する際の注意点をご紹介します。
使い始めは慎重に!使用量・頻度・時間帯に関するおすすめの使用法
レチノールは、場合によっては刺激を強く感じることがあるため、初めて使うときは少量から始めるのがポイント。商品にもよりますが、使用量は「米粒大」が目安です。いきなり多く塗りすぎないように注意し、様子を見ながら使用しましょう。
頻度は週1~2回から始めるのが基本です。肌がレチノールに慣れていない状態で毎日使用すると、A反応(赤み・乾燥・皮むけなど)が出る場合があります。最初は週1回程度のペースで様子を見ましょう。
レチノールは紫外線に反応しやすく、紫外線によって分解されやすいという特徴があります。そのため、夜のみの使用がおすすめです。また、洗顔後はすぐに塗らず、先に化粧水や乳液などの保湿アイテムで肌を整えてからレチノールを使うと良いでしょう。
肌に赤みや乾燥などの反応が出た場合の対処法
レチノールを使用すると、赤み・ヒリヒリ感・皮むけ・乾燥などのA反応(レチノイド反応)が出る場合があります。一般的には、使い始めから1~4週間程度で肌が慣れて落ち着くケースが多いといわれています。
A反応が現れたら、一度使用を中止して保湿ケアに切り替えましょう。低刺激処方の保湿クリームやバームでのケアがおすすめです。
肌が落ち着いたら、再び少量・低頻度で使用を再開してOK。ただし、使用をストップしても繰り返し赤みや皮むけが発生する場合は、皮膚科に相談してください。
効果を感じるまでどれくらいかかる?
レチノールの効果を感じられるまでの時間は、人によって異なります。どのような化粧品にもいえることですが、効果が感じられるまでには時間が必要です。年齢や状況によっても肌状態は異なるため、様子を見ながら継続的に使ってみるのも良いでしょう。
最初の1~2週間はA反応などで肌がゆらぎやすいので、「悪化した」と誤解する可能性もあります。「効果がない」と途中で辞めず、スキンケア全体の見直しも含めて無理のない範囲で継続してみるのもおすすめです。
また、クレンジング・洗顔・保湿が不十分だと、レチノールのポテンシャルを発揮しにくい場合もあります。基本的なスキンケアはしっかり行いましょう。
紫外線対策は必須!レチノール使用中に日焼け止めが欠かせない理由
レチノールは紫外線に弱い成分です。紫外線により分解されやすく、成分自体の作用が弱まってしまう恐れもあり、肌が紫外線の影響を受けやすくなる可能性があります。
日焼けによるシミやそばかす、乾燥によるくすみなどを予防するためにも、日焼け止めは毎日しっかり塗りましょう。外出する際は、日傘などで紫外線対策をするのもおすすめです。
おすすめの日焼け止めが気になる人は、こちらの記事をチェックしてみてください!
レチノール配合アイテムを使う際のポイント
せっかくレチノールを使うなら、できるだけ効果を引き出したいですよね!ここからは、レチノール配合アイテムを使う際のポイントをご紹介します。
①レチノールと使いやすい化粧品等をスキンケアに取り入れる
レチノールと、美白*有効成分として「ビタミンC誘導体」が配合されたアイテムとの併用も話題です。朝にビタミンC、夜にレチノールと、朝晩で分けて使っている人も多いです。同じメーカーでライン使いできるものがあれば、取り入れてみるのも良いでしょう◎
美白*有効成分・シワ改善有効成分として「ナイアシンアミド」が配合されたアイテムとの併用も注目されています。ハリ感・保湿感を与え、肌のキメを整えるのに役立つでしょう。ナイアシンアミドは保湿成分として配合されることもあるため、レチノール使用時の乾燥対策としてもおすすめです。
ただし、「この成分はレチノールと相性が良い」ということは一概にはいえません。併用といっても「時間帯を分ける」「週ごとに交互に使う」など、肌の状態を見ながら段階的に取り入れるのがベターです。
*メラニンの生成を防ぎ、シミ・そばかすを防ぐ
②併用に注意が必要な成分・スキンケアの特徴とは?
高濃度のピーリング(角質柔軟)成分(AHA・BHA・グリコール酸など)が配合された洗顔料など、角質ケア系のアイテムとレチノールを併用すると、肌に過剰な負担をかけてしまう場合があります。特に、乾燥肌・敏感肌の人は気をつけましょう。使用を避けるか、日を分けて使うのがおすすめです。
また、アルコール成分が多い化粧品や拭き取り化粧水にも注意が必要。レチノール使用中は、肌が敏感になっていて刺激を感じやすい可能性があります。
肌に摩擦がかかるようなマッサージや、パック類の使用も控えめにするのがベター。特にA反応が出ているときは、無理に使用しないよう注意してください。
【初心者向け】おすすめレチノール配合アイテム10選
ここからは、初心者さんにおすすめのレチノール配合アイテム10選をご紹介します。マイルド処方や低刺激なものを中心にセレクトしたので、ぜひ参考にしてくださいね♪
おすすめ①低刺激処方で初心者さんも使いやすい!イニスフリーの美容液
innisfree(イニスフリー)の「レチノール シカ リペア セラム」は、レチノール*1とシカリポソーム*2が配合された美容液。肌にうるおいを与え、なめらかに整えてくれます。保湿成分のナイアシンアミドも配合されていますよ。
低刺激処方なので、レチノール初心者さんにおすすめです。みずみずしいテクスチャーで伸びが良く、べたつきにくいのも魅力。1日2回、朝晩使用できますが、初めて使う場合は1週間程度の適応期間を設けてください。
*1レチノール(整肌成分)
*2ヒアルロン酸、セラミドNP、アシアチコシド、マデカシン酸、アシアチン酸(すべて保湿成分)
おすすめ②軽い使用感でべたつきにくい◎VTの美容液
VT(ブイティー)の「シカレチA エッセンス0.1」は、レチノール*1成分配合の美容液。サラッとしたテクスチャーでべたつきにくいのが特徴です。肌に心地良くなじみ、キメを整えてくれます。
独自成分のシカヒアルロン™*2配合で、肌にうるおいも与えてくれますよ!軽めの使用感なので、レチノール*1成分初心者さんにもおすすめです。レチノール成分*1が初めての人は、夜に1回、米粒程度の大きさの量から使用を始めてください。
*1整肌成分
*2整肌成分:ツボクサエキス、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸/保湿成分:プロポリスエキス、ヒアルロン酸Na
おすすめ③なめらかなクリームが肌のキメを整える◎コスアールエックスのクリーム
COSRX(コスアールエックス)「RXザ・レチノール0.1クリーム」は、整肌成分としてレチノール0.1%配合のクリーム。なめらかで伸びの良いクリームが、肌のキメを整えてくれます。保湿成分のヒアルロン酸やパンテノールも配合。肌にうるおいも与えてくれます。
適応期間中(初使用~2週目)は、夜、1日おきに使用しましょう。額や目元など、気になる部分に少量(0.1ml程度)ずつ取り出して塗ってください。
おすすめ④乾燥による小ジワが気になる人にぴったり!アンレーベルの美容液
unlabel(アンレーベル)の「Rエッセンス」は、水深1万メートルの圧力に相当する高圧(100MPa)で処理したレチノール*1配合の美容液。肌にハリを与え、乾燥による小ジワを目立たなくする*2効果が期待できます。
無香料・合成着色料フリー・石油系界面活性剤フリー・タルクフリー・パラベンフリー・シリコンフリー・アルコールフリーと、肌のことを考えた処方も魅力。美容液なのにプチプラなのも嬉しいポイントです!
*1超高圧処理した水添レチノール(エモリエント)
*2効能評価試験済み
おすすめ⑤目元にハリを与える!ラロッシュポゼのアイクリーム
ラ ロッシュ ポゼの「レダミック R アイクリーム」は、レチノール(整肌成分)配合のアイクリーム。カフェインやアデノシン(ともに整肌成分)も配合で、肌を整え、目元にハリを与えてくれます。肌なじみの良いジェルクリームタイプです。
化粧水または美容液のあと、適量を手に取り、目の上下や目周りにやさしく塗布してください。乾燥が気になる人は、使用後にクリームなどでさらに保湿すると◎
おすすめ⑥天然の美容針*2が肌のキメを整える◎VTの美容液
VT(ブイティー)の「レチA リードルショット100」は、VTのレチノール*1成分「レチA」配合の美容液。さらに、天然の美容針*2である「CICA REEDLE™*3」も配合で、肌のキメを整えてくれます。保湿成分が肌にうるおいも与えてくれますよ!
みずみずしいテクスチャーで肌になじみやすく、べたつきにくいのも魅力。毎日のナイトケアに使えます。
*1レチノール、レチノイン酸ヒドロキシピナコロン(いずれも整肌)
*2シリカ(スクラブ)
*3ツボクサエキス(整肌)、シリカ(スクラブ)
おすすめ⑦昼間でも使える!アイオペの美容液
IOPE(アイオペ)の「レチノール スーパーバウンス セラム」は、皮膚構造に合わせて設計*1されたアイオペ処方レチノール*2配合の美容液。なめらかでハリのある肌に整えてくれます。
みずみずしく、肌にスッとなじむ使用感も魅力です。朝の洗顔後、美容液の段階でポンプ1~2回分を取り、顔全体にやさしく伸ばしましょう。スキンケアの最後に、しっかり日焼け止めを塗るのもポイントです。
*1アイオペセレチノイドのみ
*2アイオペが独自設計した化粧品レチノールフォーミュラ(レチノールRX™:整肌成分)のこと
おすすめ⑧角質層までうるおいを届ける!ドクターケイの美容液
ドクターケイの「ABC-Gリペアセラム」は、レチノール誘導体*1配合の美容液。肌にうるおいとハリを与える「ヒト型セラミド*2」も配合されています。なめらかな乳液状のテクスチャーで、角質層までうるおいを届けてくれますよ!
鉱物油・合成着色料・合成香料・石油系界面活性剤・パラベン・アルコール・シリコーンの7つの成分フリーで、肌のことを考えた処方なのも魅力。天然精油*3ハーバルローズの香りも爽やかです。
*1パルミチン酸レチノール(保湿成分)
*2セラミドAP、セラミドNP(保湿成分)
*3カニナバラ果実油、ローズマリー葉油、ラベンダー油(香料)
おすすめ⑨毎日使えるのが嬉しい◎キールズの美容液
Kiehl's(キールズ)の「DS RTN リニューイング セラム」は、レチノール*1配合の美容液です。さらに、ナイアシンアミド*2やセラミド*3も配合。肌にうるおいを与え、なめらかに整えてくれます。
すばやく肌になじむので、使い心地が良いところも魅力です。毎日使えるのも嬉しいポイント!初めての人は1週間少量(1プッシュ程度)で試し、問題がなければ2~3プッシュに増やしましょう。首・デコルテ・手の甲にも使えます。
*1レチノール(整肌成分)
*2整肌成分
*3セラミドNP、オレアミドオクタデカンジオール、ヒドロキシパルミトイルスフィンガニン(すべて保湿成分)
おすすめ⑩ミルクのようなみずみずしさ!ドクターケイの乳液
ドクターケイの「ドクターケイ 薬用Cリンクルホワイトミルク<医薬部外品>」は、シワ改善・美白*1有効成分の「ナイアシンアミド」配合の医薬部外品の乳液。レチノール*2やビタミンC*3など、計10種のビタミン*4も配合されています。
濃厚なミルクのようなテクスチャーの乳液がみずみずしく伸び広がり、肌にうるおいを与えてくれます。抗炎症の有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合されており、肌荒れやニキビを防ぐ効果も期待できますよ!
*1メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
*2パルミチン酸レチノール(保湿成分)
*3テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、リン酸L-アスコルビルマグネシウム(保湿成分)
*4ビタミンC:テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、ビタミンA:パルミチン酸レチノール(保湿成分)、ビタミンB類:ナイアシンアミド(有効成分)、リボフラビンリン酸エステルナトリウム、D-パントテニルアルコール、シアノコバラミン、ビタミンH:ビオチン、ビタミンP:グルコシルヘスペリジン(保湿成分)、ビタミンE:天然ビタミンE(製品の抗酸化剤)
【中〜上級者向け】おすすめレチノール配合アイテム10選
続いては、中~上級者さん向けのおすすめレチノール配合アイテム10選をご紹介します。「初心者向けアイテムでは物足りなくなってきた」「肌がレチノールに慣れてきた」という人は、ぜひ参考にしてみてください!
おすすめ①乳液タイプで塗りやすい◎マキアレイベルの美容液
Macchia Label(マキアレイベル)の「ディーププラスレチノール」は、整肌成分レチノールを高濃度*配合した美容液。乾燥やハリ不足などの肌悩みにアプローチしてくれます。肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸ジカリウムや、保湿成分のヒアルロン酸Na、セラミドNPも配合されています!
トロっとした乳液タイプで、顔全体に塗りやすいのも魅力です。適量(2プッシュ程度)を手のひらに取り、顔全体を包み込むようになじませてください。
*マキアレイベル内において
おすすめ②肌にハリとうるおいを与える!イニスフリーの美容液
innisfree(イニスフリー)の「レチノール PDRN アドバンスド セラム」は、3種のレチノール*1配合の美容液です。保湿成分のグリーンティーPDRN™*2も56%使用。ハリを与え、うるおいに満ちた肌に整えてくれます。
とろみのある濃密なテクスチャーが特徴。1日2回、朝晩使用できます。洗顔と化粧水後、美容液の段階で、顔全体にやさしくなじませましょう。最初の1週間は適応期間とし、1日1回、夕方に1プッシュのみの使用を目安としてください。
*1レチノール、レチノイン酸ヒドロキシピナコロン、メチレンジオキシケイヒ酸コジル(すべて整肌成分)
*2乳酸桿菌培養溶解質(保湿成分)
おすすめ③有効成分純粋レチノール配合!エリクシールのクリーム
ELIXIR(エリクシール)の「レチノパワー リンクルクリーム」は、シワ改善の有効成分である「純粋レチノール*」が配合された医薬部外品の美容液。保湿成分も配合されており、肌にうるおいも与えてくれます。
みずみずしいテクスチャーで伸びが良く、目元・口元・首・額・眉間など、あらゆる部位に使いやすいのも魅力です。朝夜のお手入れの最後に、小さなパール粒1個分を気になる部分にやさしくなじませましょう。
*医薬部外品のシワ改善有効成分として認可されているレチノール
おすすめ④肌にうるおいを与えてすこやかな状態に保つ◎エンビロンのクリーム
エンビロンの「モイスチャークリーム」は、ビタミンA*(レチノール誘導体)配合の保湿クリーム。1~4まで種類があり、肌の状態に合わせて、ビタミンA濃度を4段階でステップアップできます。12種類もの整肌成分・保湿成分も配合。肌にうるおいを与え、すこやかな状態を保ってくれますよ。
肌なじみの良い、やわらかなテクスチャーも魅力。毎日、朝と夜に使用できます。1回の使用量は、パール2粒大が目安です。
*整肌成分
おすすめ⑤使う前に2秒間シェイク!ドクターシーラボⓇの美容液
ドクターシーラボⓇの「エンリッチ メディカリフト デュオセラム」は、整肌成分のレチノール・ビタミンC*が配合された2層式の美容液です。同時に配合することが難しいといわれている2つの成分を独自の技術で配合。肌にハリをプラスしながら、うるおいも与えてくれます。
使う直前に2秒間シェイクして2層の成分をブレンドしましょう。サラッとしたテクスチャーで、べたつきにくいのも嬉しいポイントです。
*パルミチン酸アスコルビルリン酸Na
おすすめ⑥伸びが良いテクスチャーで使いやすい!アヌアの美容液
Anua(アヌア)の「レチノール0.3 ナイアシンリニューイングセラム」は、レチノール*1とナイアシンアミド*2配合の美容液。セラミド*3や保湿成分も配合されています。肌にハリを与え、角質層までうるおいを与えてくれますよ!伸びが良いテクスチャーです。
夜のスキンケア時、美容液の段階で適量を取り、顔全体に軽くなじませたあと、仕上げに保湿クリームを塗りましょう。使い始めの2週間は、2日に1回の使用を目安とし、適応期間を設けてください。
*1レチノール(整肌成分)
*2ナイアシンアミド(保湿成分)
*3セラミドNP(整肌成分)
おすすめ⑦ハリのあるなめらかな肌に整える!トゥヴェールのクリーム
TOUT VERT(トゥヴェール)の「レチノショット 0.1」は、ピュアレチノール(純粋レチノール)*1をはじめとした5種*2のレチノールを配合したクリーム。肌にうるおいとハリを与え、なめらかな肌に整えてくれます。
レチノールを使ったことがあり、さらに濃密なレチノールにステップアップしたい人におすすめのアイテムです。夜のお手入れの最後*3にスペシャルケアとして使ってください。
*1レチノール(整肌)
*2レチノール、レチノイン酸ヒドロキシピナコロン、レチノイン酸トコフェリル、パルミチン酸レチノール、水添レチノール(整肌)
*3オイルを使用の場合、オイルの前に使用
おすすめ⑧肌の乾燥やキメの乱れが気になる人に◎スキンリメドのクリーム
SKN REMED(スキンリメド)の「レチノダーマクリーム0.2」は、レチノール*1配合のクリーム。乾燥による肌のごわつきやキメの乱れが気になる人におすすめです。すでにレチノールを使ったことがある人など、中級者に向いています。
「4種のヒアルロン酸*2」と「5種のセラミド配合カプセル*3」も配合で、保湿もしっかりしてくれますよ。使用回数は、1~3日に1回が目安。小豆1粒程度の量から始めて、慣れてきたらパール1粒大の量に移行しましょう。
*1レチノール(整肌成分)
*2アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na、加水分解ヒアルロン酸Na(すべて保湿成分)
*3セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP(すべて保湿成分)
おすすめ⑨上級者向けの“攻め”のレチノール!KISOのオイル
KISO(キソ)の「オイルセラム RE」は、純粋レチノール*1を1%配合したオイル。上級者向けのレチノール製品です。保湿効果が期待できる「スクワランオイル*2」も配合されています。
さらに、植物・果物などから抽出した7種のエッセンシャルオイル*2も配合。肌にうるおいを与え、すこやかな状態に保ってくれます。パラベン・合成香料・合成着色料・シリコン・石油系アルコール・石油系界面活性剤・ミネラルオイル・紫外線吸収剤の8つの無添加も魅力です。
*1レチノール(整肌成分として)
*2エモリエント成分として
おすすめ⑩肌に弾むようなハリツヤを与える◎ビーグレンのクリーム
b.glen(ビーグレン)「QuSomeレチノA」は、整肌成分レチノール配合の美容液。3種類のビタミンAとE*1を配合したハイブリット処方です。肌にハリとツヤを与え、乾燥による小ジワを目立たなく*2してくれます。
レモンイエローの爽やなテクスチャーで、肌にスッとなじむのが特徴です。洗顔・化粧水のあと、美容液のタイミングで使用してください。使用後は、フィニッシングクリームで仕上げましょう。
*1ビタミンAとE:整肌成分
*2効能評価試験済み
レチノール×シミ対策のよくあるQA
ここからは、レチノール×シミ対策に関するよくあるQ&Aをご紹介します。レチノールを実際に使用するときのために、さらに知識を深めていきましょう!
Q. レチノールを使ってシミが濃くなった、もしくはシミが増えた気がする。そんなときは?
レチノールを使ってシミが濃くなったと感じられる場合、レチノール使用初期に見られる「A反応」や「ターンオーバーによる一時的な浮き出し」が関係している可能性があります。
古い角質とともにメラニンが押し上げられることで、一時的に濃く見える場合も。数週間~1ヶ月程度で落ち着くケースが多いですが、肌が不安定な場合は一度使用を中止し、保湿重視のケアに切り替えて様子を見ると良いでしょう。
Q. レチノールで皮が剥けるときにどうすればいい?
レチノールで皮が剥けたとき、皮がめくれた部分に摩擦や追加のケアを加えるのはNGです。保湿を徹底して、自然に落ち着くのを待ちましょう。皮が剥けている時期は、紫外線に弱くなっている状態といえるので、日焼け対策もしっかり行ってください。
肌が落ち着いてきたら、様子を見ながら再開しましょう。ただし、刺激が強く出たり、繰り返し症状が出たりするときは一旦使用を控え、皮膚科に相談してください。
Q. レチノールを使っていても効果が感じられないときに考えられることは?

レチノールを使っていても効果が感じられないときは、「使用頻度が少なすぎる」または「濃度が低すぎる」可能性があります。
また、レチノールに限らず、スキンケアの基本(クレンジング・洗顔・保湿)が整っていないと化粧品の効果が出にくくなることも。自分のスキンケアの振り返りや肌の状態をチェックしながら、濃度・アイテムの見直しを検討すると良いでしょう。
Q. 朝レチノールを使ってはいけないって本当?
レチノールは紫外線によって分解されやすく、朝に使うと効果が弱まってしまう可能性があります。そのため、夜の使用がおすすめです。特に初心者さんは、夜のみの使用からスタートするのが無難といえるでしょう。
Q. 乾燥肌・敏感肌でもレチノールは使ってもいい?
乾燥肌・敏感肌さんは、低濃度&誘導体タイプのレチノールなら比較的使いやすい可能性があります。ただし、「保湿を徹底すること」と「少量かつ低頻度で使用を始めること」が大前提です。
また、肌が敏感になっている時期は使用を避け、調子の良いタイミングで様子を見ながら導入することをおすすめします。
レチノールはシミではなく保湿ケアにおすすめ!
今回は、レチノールでシミ対策ができるのかについて解説しました。
レチノール(純粋レチノール)は、シミではなくシワ改善の有効成分として医薬部外品に配合されている場合があります。また、化粧品に保湿成分として配合されることもあるので、乾燥が気になるときの保湿にもおすすめです◎
ぜひ本記事を参考に、レチノールを上手に活用し、日々のスキンケアに役立ててみてくださいね♪
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
innisfree レチノール シカ リペア セラム | 3,960円〜 |
| 美容液ランキング第29位 | 毎日使える優しい使い心地❣️伸ばすとサラサラ〜 | 詳細を見る | |
VT シカレチA エッセンス0.1 | 3,300円〜 |
| 美容液ランキング第56位 | サラッとしたテクスチャーでするするとなじんでいくよ♡全体的にすごく使いやすい◎! | 詳細を見る | |
COSRX RXザ・レチノール0.1クリーム | 2,600円〜 |
| フェイスクリームランキング第40位 | みずみずしいテクスチャーで馴染ませやすくしっとりした使い心地のクリーム🥰 | 詳細を見る | |
unlabel Rエッセンス | 1,936円〜 |
| はだに馴染むのが早いように感じ、ベタつきもないからかなり満足度高いです😳 | 詳細を見る | ||
ラ ロッシュ ポゼ レダミック R アイクリーム | 4,620円〜 |
| 目元ケアランキング第91位 | みずみずしい柔らかクリームなので、伸びやすくて使い心地は良かった✨ | 詳細を見る | |
VT レチA リードルショット100 | 2,739円〜 |
| ブースター・導入液ランキング第40位 | ジェルと乳液の中間みたいなテクスチャで馴染みも良かったよ | 詳細を見る | |
IOPE レチノール スーパーバウンス セラム | 6,000円〜 |
| 美容液ランキング第86位 | 伸びやすいテクスチャで、香りもあまりせず、とっても使いやすいです! | 詳細を見る | |
ドクターケイ ABC-Gリペアセラム | 8,250円〜 |
| スキンケアランキング第175位 | 乳液のようにサラッとしたみずみずしいテクスチャーで伸びが良い◎エアレスポンプだから、最後まで衛生的に使えるのが嬉しい💗 | 詳細を見る | |
Kiehl's DS RTN リニューイング セラム | 13,970円〜 |
| 美容液ランキング第43位 | 伸びが良く、ベタつかない!肌への刺激感に配慮してくれるのが使いやすいポイント! | 詳細を見る | |
ドクターケイ ドクターケイ 薬用Cリンクルホワイトミルク<医薬部外品> | 8,800円〜 |
| スキンケアランキング第109位 | べたつきにくく むっちり美容液クリームのような使用感が大好きで めちゃくちゃ愛用してる | 詳細を見る | |
Macchia Label ディーププラスレチノール | 5,611円〜 |
| 黄色っぽい、濃密な美容液! なめらかな乳液タイプでやさしく伸びる♪ | 詳細を見る | ||
innisfree レチノール PDRN アドバンスド セラム | 4,400円〜 |
| 美容液ランキング第126位 | とろみのある柔らかいテクスチャーはなめらかで伸び良し!しっとりしつつもベタつきにくいところが気に入りました! | 詳細を見る | |
エリクシール エリクシール シュペリエル レチノパワー リンクルクリーム ba | 8,800円(未発売)〜 |
| 詳細を見る | |||
エンビロン モイスチャークリーム4 | 9,680円〜 |
| 今までにないハリ感! | 詳細を見る | ||
ドクターシーラボⓇ エンリッチ メディカリフト デュオセラム | 12,100円〜 |
| スーッと肌馴染みよく オイルのツヤとベールで包まれ しっとりするような使い心地。 | 詳細を見る | ||
Anua レチノール0.3 ナイアシンリニューイングセラム | 3,200円〜 |
| スキンケアランキング第104位 | クリームよりこってりしてなくて、 どちらかというとすーっと伸びの良い エッセンスのようなテクスチャーでした◎ | 詳細を見る | |
TOUT VERT レチノショット 0.1 | 3,300円〜 |
| スキンケアランキング第110位 | 伸びの良いクリームのようなテクスチャーで気になる部分に伸ばします。使い心地良いです✨ | 詳細を見る | |
SKN REMED レチノダーマクリーム0.2 | 〜 |
| 詳細を見る | |||
KISO オイルセラム RE | 2,280円〜 |
| サラリとしつつ オイルならではのしっとり感もあり 伸び、肌馴染み○ | 詳細を見る | ||
b.glen QuSomeレチノA | 6,600円〜 |
| 1本使い切る頃には気になっていた涙袋のシワが気にならなくなりました!これには感動したなぁー | 詳細を見る |