アミノ酸シャンプーとは?

アミノ酸シャンプーとは、洗浄成分にアミノ酸系界面活性剤を配合したシャンプーのこと。アミノ酸系の洗浄成分は構造にアミノ酸を含んでいて、やさしい使い心地で髪のうるおいを守りながら洗えるのがメリット。適度な洗浄力で、しっとりとした洗い上がりになります。
アミノ酸シャンプーは石けん系に比べると、洗浄力や泡立ちが控えめです。ただし、洗浄力の高い界面活性剤が配合されたシャンプーは、頭皮が敏感なときは刺激を感じたり必要な皮脂まで洗い流したりする場合も。アミノ酸シャンプーは、髪と頭皮のうるおいを保ちツヤ髪を目指せます。
監修者
BAOクリニック木村 絵梨
アミノ酸シャンプーが向いている人、向いていない人の特徴は?

アミノ酸シャンプーが向いている人・向いていない人は、どんな人なのか詳しく見ていきましょう。髪のお悩みや髪質などで向き・不向きが分かれるため、要チェックです。
- 頭皮・髪が乾燥しやすくしっとりヘアに仕上げたい人
- 敏感肌の人
- カラーやパーマをよくする人
- 家族で使いたい人
- 頭皮がベタつきやすい人
- 皮脂汚れをしっかり落としたい人
- ふんわりヘアに仕上げたい人
保湿力・やさしい使い心地を求めている人にはアミノ酸シャンプーがおすすめ。ただし皮脂の分泌が多い男性や脂性肌の人には、洗浄力が物足りないと感じる場合も。高級アルコールや石けん系などの洗浄成分が一緒に配合されているシャンプーを選んでみてくださいね!
監修者
BAOクリニック木村 絵梨洗浄力が高すぎるシャンプーを使用して必要な皮脂も落としてしまうと、乾燥から逆に皮脂の分泌が過剰になってしまうことも。
肌質も考慮して適切なシャンプーを選びましょう。
うるおいを守りながら洗える!自分に合ったアミノ酸シャンプーの選び方

アミノ酸シャンプーを使ってなめらかでうるおいのある髪を目指したいなら、目的に合った商品を選ぶことが大切です。アミノ酸系洗浄成分の種類やお悩みに合った成分などのポイントに注目して、アミノ酸シャンプーの選び方を押さえましょう。
①アミノ酸シャンプーは成分表の記載で見分けよう!

アミノ酸シャンプーを選ぶときは、パッケージに記載されている成分表記を見て、アミノ酸系の洗浄成分が配合されているかチェックしましょう。アミノ酸系洗浄成分は「タウリン系」「グリシン系」「アラニン系」「グルタミン酸系」「サルコシン系」に分けられます。
シャンプーに使用されることが多いのは、「グリシン系」「アラニン系」「グルタミン酸系」です。同じアミノ酸系の洗浄成分でも洗浄力や洗い心地は異なるため、頭皮の状態や好みの仕上がりに合わせて選びましょう。
ただしパッケージに「アミノ酸シャンプー」と記載があっても、主成分が「ラウレス硫酸Na」「ラウレス硫酸アンモニウム」など、高級アルコールの洗浄成分の場合もあります。アミノ酸系の洗浄成分が補助的に配合されているものもあるため、主成分を確認しましょう。
タウリン系
「タウリン系」は、適度な洗浄力と泡立ちが特徴。シャンプーの泡立ちを左右するpH値の幅が大きく泡立ちがよいため、補助洗浄剤としても使用されることが多い成分です。代表的な洗浄成分を以下でチェック!
- ココイルメチルタウリンNa
- ラウロイルメチルタウリンNa
グリシン系
「グリシン系」は、石けんと同程度の泡立ちが特徴の成分です。中性からアルカリ性のpH値で泡立ちやすく、しっかりめに洗い上げたい人におすすめ。代表的な洗浄成分は、以下のとおりです。
- ココイルグリシンK
- ココイルグリシンNa
アラニン系
「アラニン系」も中性のpH値で泡立ちやすく、適度な洗浄力が特徴で、洗浄力とうるおいキープ力のバランスがよいタイプ。すっきりとした洗い上がりを求めている人にぴったりですよ。以下で代表的な成分をチェック!
- ココイルメチルアラニンNa
- ラウロイルメチルアラニンNa
グルタミン酸系
「グルタミン酸系」は、アミノ酸系洗浄成分のなかでは泡立ちが控えめ。穏やかに洗い上げる洗浄力でうるおいを洗い流しすぎないため、しっとりとした洗い上がりが特徴です。頭皮の乾燥や、乾燥によるフケが気になる人におすすめ。代表的な成分は、以下のとおりです。
- ココイルグルタミン酸K
- ココイルグルタミン酸Na
サルコシン系
さっぱりとした洗い上がりなら「サルコシン系」がおすすめ。アミノ酸系洗浄成分のなかでは、洗浄力が高いといわれています。代表的な成分は、以下のとおり。
- ラウロイルサルコシンNa
- ココイルサルコシンNa
ただし、「ラウロイルサルコシンNa」は洗浄力の高さから、肌への刺激となる可能性があります。肌や頭皮が敏感な人は、慎重に使用を検討することがおすすめ。敏感肌にも使用したい場合は、使用前に腕の内側などでパッチテストを行うとよいでしょう。
②頭皮や髪のお悩みに合った成分に注目すると◎
カラー・パーマによるダメージや頭皮のかゆみ・フケなどのお悩みがある場合は、お悩みにアプローチできる成分が配合されているかに注目しましょう。
カラー・パーマによるダメージをケアしたい人は、補修成分配合のものを
カラー・パーマによるダメージをケアしたい人は、補修成分が配合されているものがおすすめです。(毛髪)補修成分はカラー・パーマなどによってキューティクルが開きやすい髪を補修し、しなやかで指どおりのよい髪に仕上がります。
- ヘマチン
- 加水分解ケラチン
- エルカラクトン
- アルギニン
シャンプーのあとは、補修成分配合のトリートメントもセットで使うのがベター◎ さらに髪を乾かすときはアウトバストリートメントをなじませて、なめらかな仕上がりを目指しましょう。
ダメージケアできるシャンプーの人気アイテムを探している人は、以下のランキングもあわせてチェック!
監修者
BAOクリニック木村 絵梨アミノ酸は髪の表面を覆うキューティクルを閉じることで、髪内部の成分や水分が流出するのを防いでくれますよ。
頭皮のかゆみ・フケを防ぎたい人は、殺菌・抗炎症成分配合の医薬部外品のものを

頭皮のかゆみ・フケを防ぎたい人は、殺菌・抗炎症作用のある有効成分が配合されている薬用シャンプーを選びましょう。原因となる菌の殺菌や頭皮環境を整えることで、かゆみやフケを防ぎます。注目の殺菌・抗炎症成分は、以下のとおりです。
- サリチル酸
- イソプロピルメチルフェノール
- ピロクトンオラミン
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)
- 酢酸DL-α-トコフェロール(抗酸化作用・血行促進による抗炎症作用)
パッケージに「薬用」や「医薬部外品」と記載されているものが目印になります。ただし、殺菌・抗炎症成分が頭皮に合わない場合もあるため、様子を見ながら使用しましょう。炎症が起こったり悪化したりする場合は、皮膚科を受診してください。
頭皮のかゆみ対策シャンプーやフケ対策シャンプーのおすすめを知りたい人は、以下の人気ランキングを参考にしてくださいね。
髪や頭皮が乾燥しやすい人は、保湿成分配合のものを
髪や頭皮が乾燥しやすい人は、うるおいを守りながら洗えるアミノ酸系洗浄成分のほかに、保湿成分が配合されているかチェックしましょう。以下のような保湿成分が配合されているものを選んでみてくださいね。
- セラミド
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- グリセリン など
シャンプーも含め化粧品の成分表は、配合量が多いものから順に前のほうに記載されます。保湿成分が前のほうにあるかを確認してから購入しましょう。
人気の保湿シャンプーや乾燥肌向けアミノ酸シャンプーを知りたい人は、以下のランキングをチェック!
また、特に頭皮の乾燥が気になる人は、シャンプー後に頭皮ローションで保湿するのもおすすめです。人気の頭皮ローションは、以下のランキングを参考にしてくださいね。
③シリコーンの有無は、髪質・好みに合わせて選ぶと◎

シリコーンの有無によって仕上がりが異なるため、髪質や好みに合わせて選ぶのが◎ シリコーンとは髪をコーティングして、手触りのよいなめらかな髪に仕上げる成分のこと。シリコーンが頭皮トラブルにつながるともいわれていますが、根拠が薄くきちんと洗い流せば気にする必要はありません。
シリコーン配合タイプとノンシリコーンタイプの特徴は、以下のとおりです。
- しっとりした仕上がり
- 髪が多くて広がりやすい人に◎
- まとまりやすい
- 軽くてやわらかい仕上がり
- 髪が細くてやわらかい人に◎
- ボリューム感を演出したい人に◎
シリコーン配合タイプを選ぶ場合、シリコーンが頭皮に残るとトラブルにつながる場合もあるため、しっかりと洗い流すことが大切です。
もっと詳しくノンシリコーンシャンプーや、おすすめアイテムを知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてくださいね。
監修者
BAOクリニック木村 絵梨シャンプーに使用されているシリコンは肌への負担を抑えたものが使われていることが多いですが、シリコン成分が頭皮に残っているとトラブルの原因に。
すすぎ残しがないよう意識しましょう。
④敏感肌の人は、やさしい使い心地のものがおすすめ!

頭皮が敏感な人や敏感肌の人は、もともと化粧品の成分や摩擦などの刺激を受けやすい状態。そのため、やさしい使い心地のものを選びましょう。合成着色料・酸化防止剤・防腐剤・香料などの成分はいつも刺激になるわけではありませんが、敏感肌の人には刺激になる可能性もあります。
また、メントールやユーカリなど清涼感のある成分は、頭皮に刺激を感じる場合もあるため慎重に!
敏感肌でも使いやすいアミノ酸シャンプーと低刺激処方のシャンプーのおすすめを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてください。
監修者
BAOクリニック木村 絵梨配合されている成分によってはお肌にアレルギーが出ることも。
トラブルが心配な人は皮膚科を受診してパッチテストをしてもらいましょう。
⑤ドラッグストア市販品orサロン専売品?男性・女性も使えるアイテムをチェック!

アミノ酸シャンプーのアイテム選びに悩んだら、人気のドラッグストア市販品やサロン専売品から選ぶのもひとつの方法です。安い価格帯で手軽に買えるドラッグストア市販品は、新しいアイテムにも挑戦しやすく、使い切っても購入しやすいのがメリット。
一方、サロン専売品はこだわりの成分が配合され、サロンでケアするようなヘアケアができるのが魅力です。以下で、それぞれのおすすめアイテムを見ていきましょう。
【ドラスト市販品】plus eau(プリュスオー)|リポアシャンプー
乾燥や摩擦などによるダメージケアを重視したい人は、plus eau(プリュスオー)「リポアシャンプー」がおすすめ。美容業界で注目のリポソームが髪内部へ成分の浸透力をアップさせることで集中的に補修します。
また、CICA(ツボクサエキス)・セラミド・コラーゲンなどの保湿成分配合でうるおいをチャージしますよ。
【ドラスト市販品】ICHIKAMI(いち髪)|THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
ICHIKAMI(いち髪)「THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー」は、しっとりとした洗い上がりで乾燥毛の人にぴったりです。集中補修成分の「米ぬか発酵導入美容液*1」と、指どおり・髪ツヤをアップさせる成分の「和漢エキス*2」が配合されています。
定期的なヘアカラーや日常的なヘアアイロンの使用で、髪の乾燥ダメージが加速しやすい現代の日本人の髪質に寄り添った処方のシャンプーです。
*1米ぬか発酵液・酒粕エキス・セバシン酸ジエチル・グリセリン *2米ぬかエキス・米胚芽油・サザンカ(ユチャ種子油)
【サロン専売品】COTA(コタ)|アイ ケア シャンプー 5
COTA(コタ)「アイ ケア シャンプー 5」は、髪と同じ成分を構造に持つ洗浄成分が配合され、豊かな泡がやさしい使い心地で洗い上げます。パサつきやすい髪もみずみずしくなめらかに仕上がり、自宅でサロン級のヘアケアができますよ。
【サロン専売品】LebeL(ルベル)|イオ クレンジング リラックスメント シャンプー
LebeL(ルベル)「イオ クレンジング リラックスメント シャンプー」は、洗浄力にこだわった泡が包み込むようにやさしい使い心地で頭皮をすっきり洗い上げ、毛先まで扱いやすくケアします。髪や頭皮の乾燥が気になる人や、乾燥で髪がからまりやすい人に向いていますよ。
そのほかの人気アイテムを知りたい人は、以下を参考にしてみてください♪
アミノ酸シャンプー以外の今注目の市販シャンプーをチェックしたい人は、以下のランキングも見てみてくださいね!
アミノ酸シャンプーの正しい使い方

アミノ酸シャンプーはマイルドな洗浄力のため、適切な洗い方ができていないと、汚れが十分に洗い落とせない場合も。アミノ酸シャンプーに適した洗い方をマスターして、すこやかな頭皮と髪をキープしましょう。アミノ酸シャンプーを使った髪の洗い方は、以下のとおり。
- ぬるま湯で髪を予洗いする
- シャンプーを泡立て指の腹で洗う
- 指の腹で揉み込むように頭皮をやさしくマッサージ
- ぬるま湯でしっかり洗い流す
- タオルで押さえて水気を取る
シャンプー前に35~40℃のぬるま湯でホコリや汗などを流しておくことで、その後の泡立ちがよくなりますよ。髪や頭皮の摩擦による負担を軽減するためにも、シャンプーは泡立ててから髪になじませましょう。
泡立てネットを使うと簡単に泡立ちやすく、髪が短い人や泡立てが面倒な人は泡で出てくるタイプのシャンプーを使うのも◎
また、泡は毛先からなじませていくことで、頭皮にシャンプーの成分が残りにくいですよ。シャンプーをなじませたあとは、ぬるま湯でシャンプーのヌルつきが目立たなくなるまで、よく洗い流しましょう。
洗い流したあともヌルつく場合は、シャンプーの成分が残っている可能性があるので、しっかりすすいでくださいね。
監修者
BAOクリニック木村 絵梨正しい洗い方をしていても抜け毛・フケが気になる場合は脂漏性皮膚炎などの可能性も。
皮膚科を受診するのがおすすめです。
アミノ酸シャンプーに関するよくある疑問
アミノ酸シャンプーに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
アミノ酸シャンプーとベタインシャンプーの違いは何?
どちらもやさしい洗い心地のシャンプーですが、使用する界面活性剤と特徴が異なります。
《洗浄力》 | 《メリット》 | 《デメリット》 | |
アミノ酸系 | 弱い~中程度 | うるおいを守りながら洗える | ヌルつきが残りやすい |
ベタイン系 | やや弱い | 低刺激でうるおいを与える | 泡立ちにくい |
うるおいをキープしながら皮脂や汚れを落としたい人はアミノ酸系、子どもにも使いやすい低刺激処方のものを選びたい人はベタイン系がおすすめです。
アミノ酸シャンプーで抜け毛を防ぐ効果は期待できる?
そもそもシャンプーは、抜け毛を防ぐ目的で作られていません。
抜け毛を防ぐには、医薬部外品の育毛剤を使いましょう。ただし、育毛剤は清潔な頭皮に使う必要があるため、頭皮の皮脂や汚れをシャンプーでしっかりと落としておくことが重要です。
メンズ用とレディース用で違いはあるの?
メンズ用とレディース用シャンプーの成分に、大きな違いはありません。
ただし、男性は皮脂の分泌量が多いため、メンズ用アイテムには爽快感のあるメントールや皮脂をすっきり落としやすいアイテムが豊富。男性だからといってメンズ用を使うべきというわけではなく、頭皮や髪の状態に合っていればレディース用や子ども向けのものでもOKです!
メンズにおすすめのシャンプーを探している人は、以下の記事も参考にしてくださいね。
監修者
BAOクリニック木村 絵梨やさしい洗浄力のアミノ酸系シャンプーでもしっかり泡立てて使用することでうるおいを残しつつさっぱりとした仕上がりになります。
抜け毛・フケを防ぐためにも頭皮を健康に保っていきましょう。
トータルケアですこやかな髪・頭皮を保つ!今人気のアイテムはこちら
すこやかな髪や頭皮をキープするには、髪と頭皮のトータルケアが欠かせません。アミノ酸シャンプー以外にも、人気のヘアトリートメントや頭皮ケアアイテムを取り入れてみましょう。
指どおりのいい髪を保ちたいなら、トリートメントにもこだわろう!
指どおりのいいなめらかな髪を保ちたい人は、洗い流すトリートメント・ヘアオイルなどのトリートメントにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
頭皮ケアアイテムも取り入れるのがおすすめ!
美しい髪をキープするためには、髪の土台ともいえる頭皮ケアが大切です。頭皮ローション・頭皮クレンジングなどの頭皮ケアアイテムも取り入れましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの頭皮ケアアイテムを紹介しているので、参考にしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
plus eau リポアシャンプー/リポアトリートメント | 1,650円〜〜 |
| ヘアケア・スタイリングランキング第1位 | 全体的な仕上がりは つるんと指通りが良くまとまりも良くて 個人的にはとっても好きな使用感です! | 詳細を見る | |
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー/トリートメント(シャイニーモイスト) | 990円〜〜 |
| ヘアケア・スタイリングランキング第112位 | シリーズで使うと程良くしっとりして、指通り良くまとまりのある仕上がり✨ | 詳細を見る | |
コタ アイ ケア シャンプー 5 | 2,750円〜 |
| ヘアケア・スタイリングランキング第49位 | とってもいい匂い。洗った後は髪の毛がしっとりしてまとまります。 | 詳細を見る | |
LebeL イオ クレンジング リラックスメント シャンプー | 〜 |
| ヘアケア・スタイリングランキング第109位 | ブリーチやカラーで傷んだ髪も低刺激で優しく洗い上げてくれる。ふんわりとした優しい匂い♪ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
人気の記事ランキング
- 1
CLIOクッションファンデ全6種を口コミとともに徹底比較!人気ベースメイクアイテムも紹介
nimushi|312067 view
- 2
オルチャンメイクのやり方とは?30代・40代・一重の似合わせポイントも解説
nimushi|241481 view
- 3
【50代におすすめのファンデーション人気ランキングTOP27】ドラッグストアのプチプラ&デパコス
もみじちゃん|188680 view
- 4
一重さん向けマスカラランキングTOP15【プチプラ・デパコス・韓国】おすすめカラーマスカラ&やり方も
nimushi|85027 view
- 5
忙しくてもキレイをあきらめない!時短メイクのコツ&おすすめアイテム21選
nimushi|36718 view
適度な洗浄力と保湿力が特徴のアミノ酸。肌のpHに近い状態で洗浄力を発揮してくれるのがポイントです。
スキンケアにおいても注目されている成分です。