今回紹介するのは「精製水」です!精製水のオススメの使い方を紹介していきます!精製水と言えば500ml大体100円程度というコスパ最強な商品ですよね使い方▼①洗顔として使う方法これは有名なんじゃないでしょうか?肌が荒れていたり敏感肌だったりすると水道水でも肌がヒリヒリしちゃうことってありませんか?それは水道水に含まれるカルキと知られている「次亜塩素酸カルシウム」が原因だと言われています。小難しい話になってしまいましたね😅ちなみにその次亜塩素酸カルシウムにはタンパク質を破壊してしまうそうです💧話をもとに戻します😅健康な肌の方でも水道水で洗顔するよりは精製水を使用した方が美肌効果があるのは先程の説明で分かりますねさぁ、本題に入ります。(前置きが長すぎますね)精製水を使用しての洗顔は朝に適していると思います。コットンがヒタヒタになるまで精製水を付けてパッティングします。この時、拭き取り化粧水のように摩擦を起こすことは極力避けて下さい。あくまでも優しくパッティングする事です。②精製水パックこちらも聞いた事がある方多いと思います。精製水パックと言っても精製水だけでパックするのではなく化粧水や美容液などを2対1の割合で混ぜます。私は剥せるコットンなのでそれを使用していますが百均にもパックが沢山売ってあるのでそれでも全然構わないです!ここで注意して欲しいのが、精製水の割合が高いですので通常のパックの時間より短めにして下さい。5分程度が良いかと思います。また、精製水パックの後にきちんと保湿をしないと乾燥肌になってしまうこともあるそうです。出来るだけ美容液や乳液、クリームで保湿して下さい!③保湿化粧水この辺りからあまり耳にしないかもしれません。使う物▼・容器・精製水・グリセリン・精油作り方は凄く簡単で精製水100mlにグリセリンを小さじ3/2くらい入れて最後に精油を入れるとお好みの香りが楽しめます♥グリセリンの量を多くするとしっとりした化粧水になりますし、逆に少なめにするとさっぱりした化粧水が作れます。④化粧水導入液精製水をスキンケアに使うと化粧水の浸透率が上がるのをご存知ですか?先程も説明したように水道水で洗顔をすると肌に塩素が残ってしまいます。精製水で仕上げることによって洗顔による負担がだいぶ軽減されます。塩素を無くすと化粧水の効果を一層期待できます。お風呂からあがったあと、私はアベンヌウォーターを使用しているのですがやっぱりコスパ重視の方は精製水をスプレーボトルに入れて使うといいかもしれません。精製水の使用に伴う注意!精製水は開封後3日で純粋な精製水ではなくなると言われています。一週間過ぎてしまうと通常のお水と同じようなお水になってしまいます。それでも一週間1本。月に4本使っても400円程度で購入可能なのでコスパはやはり最強ですね!長くなっちゃいました😅読みにくかったらごめんなさいすぐ読みやすいのも出しますのでそっちだと余談が無いかと、、😅ここまで読んで頂いてありがとうございました!あくまで私の持論なので荒れてしまった時の保証はできないです
もっと見る健栄製薬 精製水(医薬品)の口コミ - 精製水。 いまLIPSでも話題で。気になっちゃって。
26
2
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
70さんの人気クチコミ
もう2ヶ月毎日お風呂上がりのスキンケアと朝のメイク前に使用しています目の下に流れるような深いシワがあるのが悩みで、ほうれい線もくっきりなタイプです👵🏻どちらも笑った顔にできるシワでこの20数年間でくっきりと仕上がってしまったものでした🙃結論から言うと効果はありました📌📌📌しかし劇的になくなった!とかはなく、笑ったシワにファンデやパウダーが綺麗なラインを描いて埋まってる…と言うことがなくなった、程度でうっすら見えます🙃しかし金額も金額で手に入れやすいので、こんなものだろうと思いますし、本当に悩んでる人なら試してみるのもありだと思います容量少なく見えますが一回で米粒2つぶ分くらいで両目下、ほうれい線をぬれていたので全然無くなりません😌もしよろしければもっと良いシワ取りクリームあれば教えてください🙋♀️
もっと見る35
4
- 2018.06.28
導入液。ヒーヒー言われていたのはもうちょっと前のことになってしまったのでしょうか。私の住む街は田舎ですからまだ導入液が店頭に置いていないことの多い状態です。もう4、5ヶ月前に店頭にあって金欠でしたがお試しにと買ってみました。結論を言うとリピします🙆♀️人それぞれ肌質等違いますので会わない方もいらっしゃるようですが、私はこれを挟むとやはり吸収が違いました。特に私は混合肌で冬はほっとけばかっさかさ、かと思ったら夏はTゾーンてっかてか、とまあスキンケアしにくいんですが。☃️2月下旬の乾燥寒さが辛い時期も何度も何度も乾がなくなるまで保湿を繰り返すという手間がなくなり、1度オールインワンをぬればぐんぐん吸い上げ、それだけで十分。☀️5月の暑さで風呂上がりでも早速顔面油田から噴き出す油分を調整してしっかり弾くことなく保湿できました。✡️導入液ですので、これで保湿するわけではありません。しかし、私のような保湿調整が難しい混合肌の方は試されるのも良いかと思います。✡️使用期限も特になく、導入液ですのでバシャバシャ使うわけではなくコットン一枚に十分にひたせたら顔に優しくのせてあげれば大丈夫なのでお試しサイズの390円で私は4ヶ月近く使えちゃいました。混合肌でスキンケアしにくいなと悩まれてる方は試されてください🍼😉
もっと見る34
0
- 2018.07.09
話題のちふれのウォッシャブルコールドクリームを使ってみました。前評判で手を出しやすい価格なのと、手間はかかるけど毛穴汚れまでちゃんと落ちるらしい、というところに魅力を感じて買っちゃいました🌝(私はジャータイプではなく詰替を買って100均の400mlのポンプに入れて使ってるので写真は公式のやつです💦)使い方等は私もLIPSで他の方のレビューを参考にしました(とてもわかりやすく説明してくださってます🌟)私は体や頭を洗うのに15分程度ですし、割とお風呂は手早く入ることができる方ですが、この洗顔にして10分ほど風呂タイムは伸びました…✡️ポイントはクリームをつけすぎないところ、絶対に濡らさないことです。最初は加減がわからずワンプッシュ(アメリカンチェリー大🍒)とったら多かったみたいで…20分ほどぬりぬりしてやっとオイル化させました…半プッシュ(佐藤錦🍒)くらいがちょうどいいと思います。クリームの時点では伸びもいいのでそこで広がらなければ、ちょっとだけ足そうくらいの気持ちでいいと思います。✡️適量であればものの5分ぬりぬり〜としながらほうれい線マッサージや、顔の筋肉をほぐすマッサージをこりこりとしていけばオイル化します。突然ずるりんっとサラダ油でも塗ってんのかっているてらてらオイルになります🍤そこからは少しずつ水を手につけクリクリと乳化させながら小鼻など気になるところをざらつきを取るようになぜます🌀水で落としてもオイルの膜が張ったような感じがするので私はそのあとロゼッタの洗顔パスタでモコモコの泡で鼻まわりなど重点的にモコモコ洗顔もします☁️評価ですが❤️毛穴汚れは抜群に落ちる。まずザラザラはなくなる。❤️肌そのものがトーンアップではなく、黒ずみが原因のくすみはとぶので、それで肌が明るくなるということかな。💔手間はかかるし、さっぱりした使用感が好きな方、摩擦が苦手な方には向いてない。💔毛穴は開くのでそのときに落として、そのあと風呂上がりに毛穴を閉じるまでがセットで必要!てなかんじです、長くなりましたが読んでくださり、ありがとうございます🐣質問などあれば気軽に声かけてください💦
もっと見る33
0
- 2018.07.02
精製水。いまLIPSでも話題で。気になっちゃって。導入液よりいいとか、、、いや何より安いやん☄️この1週間試してみました。LIPSではみなさん1週間とおっしゃってたので1週間目安で使い尽くそうと。…正直、やっぱり水ですよ…💔✡️ブースターとして使うなら導入液の方がちゃんと顔の油分を調整してくれるし…なんなら水乾く前に保湿したら単純に化粧水水で薄めたみたいになるし…✡️拭き取り化粧水としては、いや、水やから乾くし、普通に拭き取り化粧水(今度載せますね)の方がいいし…✡️何より。私、そんな器用じゃないんで1週間で使いきれません…てか1週間で100円って月400円やん…コスパ悪くね…?ということで、リピなしです🙅♀️コンタクトしてる方とかで精製水を普段から消費する方で、また水道水のカルキなんかが気になってた方なんかは、仕上げは精製水〜♫って感じで使ってもいいかもです。単純にプラスワンで月400円かけるほど私には必要なかったです
もっと見る26
2
- 2018.07.09
このクチコミのコメント