TIRTIR ティルティルPERFECT-CVITASERUMスポイト式だから清潔に使えます♡ベタつかず、さらっとしてます*₍´。•ᵕ•。`₎ა#音源付き動画チャレンジ
もっと見るTIRTIR(ティルティル) OFF THE SUN TONE UP BASE(化粧下地)の口コミ「《TIRTIR》▫️OFFTHESUNTO..」
129
0
おすすめアイテムTIRTIR(ティルティル)×化粧下地
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TIRTIR(ティルティル) | シカ リニューイング ピュア ノーセバムクッション | ”特にベタつく雨の日の朝からずっと付けてマスクもしていましたが、本当にずっとサラサラ。やばい。感動すぎる😭” | 化粧下地 |
| 2,310円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
TIRTIR(ティルティル) | グロウトーンアップクリーム | 化粧下地 |
| 詳細を見る | |||
TIRTIR(ティルティル) | ALL DAY PURE SUN CREAM | ”めちゃくちゃ艶が凄くて、保湿力もすごくてでもベタベタしない素晴らしい使い心地です❤️” | 化粧下地 |
| 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
化粧下地ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
PAUL & JOE BEAUTE | プロテクティング ファンデーション プライマー | ”SPF50+ PA++++!瑞々しい使い心地はそのままで、日焼け止め臭もカット、お花のようないい香り♡” | 化粧下地 |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
A’pieu | ジューシーパン スキンケアプライマー | ”肌の体温で溶けるような柔らかいテクスチャーで、パフで 滑らせると透明感のある生ツヤ肌になれます!!” | 化粧下地 |
| 1,980円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | ロージー グロウライザー | ”トーンアップしてナチュラルで綺麗なツヤ肌に仕上がります✨” | 化粧下地 |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る | |
PAUL & JOE BEAUTE | モイスチュアライジング ファンデーション プライマー | ”もう手放せません、、、。 伸びもよく程よい艶肌に仕上げてくれます!” | 化粧下地 |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
ラ ロッシュ ポゼ | UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア | ”保湿感はあるのに、表面はサラッとして ベタつかず、ツヤだけ足される♪” | 化粧下地 |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | ラスティングマルチアイベース WP | ”時間が経ってもアイシャドウがよれない、発色が良くなる♪アイブロウコートとしても!” | 化粧下地 |
| 550円(税込) | 詳細を見る | |
espoir | ウォータースプラッシュサンクリームSPF50+PA+++ AD2 | ”水分が弾けとびそうな(勢い)で 水分感を感じる日焼け止め♪” | 化粧下地 |
| 2,420円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
JILL STUART | イルミネイティング セラムプライマー | ”内側から発光するようなツヤ肌になりたい方へ。ラメ感が綺麗だからリキッドのハイライトとしても◎” | 化粧下地 |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る | |
&be | UVプライマー | ”発光してるみたいなみずみずしいハリツヤ肌にうっとり❤️” | 化粧下地 |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE | ラディアント タッチ ブラープライマー | ”肌を均一にしてくれ、毛穴の凹凸をカバー。ふんわり肌についてくれるムースみたいな下地。” | 化粧下地 |
| 6,930円(税込) | 詳細を見る |
🍙白米🍙さんの人気クチコミ
《rom&nd》▫️dewy-fulwatertint(デュイフルウォーターティント)color:🌷𝟎𝟏𝐢𝐧𝐜𝐨𝐫𝐚𝐥/🍑𝟎𝟐𝐬𝐚𝐥𝐭𝐲𝐩𝐞𝐚𝐜𝐡/🌹𝟎𝟑𝐢𝐟𝐫𝐨𝐬𝐞/🌶𝟎𝟒𝐜𝐡𝐢𝐥𝐢𝐮𝐩/🎀𝟎𝟓𝐭𝐚𝐟𝐟𝐲/🎟𝟎𝟔𝐭𝐡𝐮𝐥𝐢𝐚𝐧rom&ndの新作ティント8色中6本をQoo10にて購入しました🌷(価格についてはQoo10🔴公式🔴ロムアンドのページにてご確認ください🌼)追記:1月20日より店頭販売が開始されたようです🌼ロフト、プラザにて販売している店舗もありました🌸(01.03.04.06.08が販売されていました🌿)露のように澄んだカラーレイヤリングのウォーターティント。重ね塗りをしても濁りなく透明感のある仕上がり。塗り心地は軽く、みずみずしいつけ心地🌿時間が経っても、ティッシュオフをしてもしっとり感が残るので乾燥しにくい印象🌼何度ンパっと唇を合わせてもツヤ感キープ✨ティッシュオフ後の発色はやさしめ。一つのカラーでも2度塗り、3度塗りすると多彩に表現できるカラー感。○1COAT軽い血色補正と水気を含んだように輝くツヤ感。素の唇のカラーをいかしたカラーになるので一人一人すこし表情の違ったお色味を楽しむことができます。◎2COATS1コート追加すると生き生きとしたカラー感に。透け感と発色のバランスがベスト。●3COATS3回重ねてもすっきりとしたカラーとプリッとジューシーなツヤ感に。時間が経つにつれてすっきりとした発色に変化。唇の乾燥や角質の状態により仕上がりの綺麗さは左右してきます🤔【color】1度塗り、ティッシュオフ→自然光2度塗り、3度塗り→室内光🌷𝟎𝟏𝐢𝐧𝐜𝐨𝐫𝐚𝐥(インコーラル)オレンジとピンクの間の絶妙なコーラル。明るく鮮やかな発色。🍑𝟎𝟐𝐬𝐚𝐥𝐭𝐲𝐩𝐞𝐚𝐜𝐡(ソルティピーチ)少し煮詰めた桃のような落ち着いたピーチベージュ。04のカラーとグラデーションにしても◎。🌹𝟎𝟑𝐢𝐟𝐫𝐨𝐬𝐞(イフローズ)ほのかに赤くなる血色暖かいローズMLBB。粘膜リップ好きさんに特におすすめ。ほのかに感じるローズ感のバランスが良い✨🌶𝟎𝟒𝐜𝐡𝐢𝐥𝐢𝐮𝐩(チリアップ)レッドとブラウンが共存する奥ゆかしいチリブラウン。朱っぽいパキッとした赤み。🎀𝟎𝟓𝐭𝐚𝐟𝐟𝐲(タフィー)甘酸っぱいタフィーのようなバブルピンク。見た目は蛍光ピンクですが、塗ってみると唇に馴染むピンクグレープフルーツのようなお色味に。🎟𝟎𝟔𝐭𝐡𝐮𝐥𝐢𝐚𝐧(チュリアン)やわらかいミルクにラズベリーを入れたようなクールなクリームピンク。大人っぽいローズ系ピンクカラー。✔️アプリケーターは柔らかい素材のチップで、使用方向によってはチップが曲がることがあるそうですが、正常な現象とのこと。✔️二重構造の容器生産工程上、形とカラーに微細な違いがある可能性がありますが、正規品であるとの記載がありました。香りはとてもかすかに香る程度。グレープフルーツのようなさっぱりした甘さの香りがほんのりします。デュイフルウォーターティントと持っているジューシーラスティングティントと近そうなカラーをスウォッチしてみました🌼○粘膜リップ系カラー○🌹𝟎𝟑𝐢𝐟𝐫𝐨𝐬𝐞ジューシーラスティングティント18MULLEDPEACH19ALMONDROSE○赤みブラウン系○🌶𝟎𝟒𝐜𝐡𝐢𝐥𝐢𝐮𝐩ジューシーラスティングティント13EATDOTORI(11ピンクパンプキンは思った以上にピンク感が強めだった…😅)○青みピンク、ローズ系○🎟𝟎𝟔𝐭𝐡𝐮𝐥𝐢𝐚𝐧ジューシーラスティングティント06FIGFIG________________________________________気になる方はぜひチェックしてみて下さい🕊🤍Instagramもやってます🌼→@pipi_98mtek
もっと見る3128
1313
- 6ヶ月前
《toocoolforschool》▫️ARTCLASSByRodinARTCLASSBlendingEyescolor:#1NeutralBrown#2RosyBrown🌸メガ割購入品🌸シェーディングで有名なトゥークールフォースクールアートクラスバイロダンから新しいアイシャドウパレットが発売🌼🌼透明感のあるふわっとしたくすみカラー。アイシャドウの仕切りがなく、6色で最大63通りの色味をカスタムして作ることができます🌸もちろん#1と#2のカラーをブレンディングして作ることも👍🏻そしてアイシャドウ以外にはチークとしても使えそう。指で塗るとしっかり密着感がありますが、ブラシでとると多少の粉飛びがあります。ブラシを使う場合は調節したり目元のベースをと整えると◎ヨレや崩れはかなり少ないと感じました🌼どちらのカラーも①→ラメ、パール②〜⑥はマットカラー#1の①シャンパンパールは#2の①ピンクオパールにくらべてラメ感が強い印象✨《color》🧸1NeutralBrown①ChampagnePearl(シャンパンパール)🌼目元にポイントを与えるゴールドとブロンズっぽいラメとパールがかわいい!ロージーブラウンの①ピンクオパールよりラメ感が強いし、密着感も良い👍🏻②NudieBeige(ヌーディベージュ)🌼ほのかなヌードトーンのマットベージュ肌なじみのいいカラー。アイホール全体に塗るベースカラーとして使える👍🏻③SoftBeige(ソフトベージュ)🌼柔らかいアプリコット色のベージュ②ととくに相性の良さそうな温かみのあるベージュカラー。④DryRose(ドライローズ)🌼落ち着いたローズブラウンくすみピンクカラー。ふわっとしたピンクカラーで、他のベージュやブラウンとも合う👍🏻ロージーブラウンのパレットに少し似たカラーだけど、こっちのカラーの方が黄みが強い。⑤GingerBrown(ジンジャーブラウン)🌼ジンジャートーンのミュディアム陰影カラーやさしいブラウンカラーで、少しピンク感もあるような色味。二重幅にのせると🙆🏻♀️⑥CozyBrown(コージーブラウン)🌼奥行きを与えるシェードカラー1番濃い色。締め色。ロージーブラウンのブリックブラウンに比べ、黄みっぽい発色。目尻に使ったり、軽いシェーディングにも使えそう。🌹2RosyBrown①PinkOpal(ピンクオパール)🌼ほのかに輝くピンクオパールのパールカラーニュートラルブラウンの①シャンパンパールよりラメ感は控えめ。ラメよりパール感が強く、ツヤっぽい輝きに近い。②FlatBeige(フラットベージュ)🌼スキントーンのヌーディベージュうすピンクっぽいベージュカラー。アイホール全体に使える👍🏻肌なじみよく発色してくれる。③PetalPink(ペタルピンク)🌼ソフトなピーチピンクトーンカラーピンク感のしっかりあるくすみカラー。明るめなのでグラデーション時にも色味がわかりやすい。④ToastBeige(トーストベージュ)🌼ニュートラルベージュブレンドカラーコーラルっぽいカラーのベージュ。このパレットの中で1番黄みっぽい。⑤MuteRose(ミュートローズ)🌼ほのかな雰囲気のトーンダウンローズ濃いめのくすみピンクカラー。ニュートラルブラウンの④ドライローズと近い色味だが、こっちの方がピンク感とブラウン感が強い。⑥BlickBrown(ブリックブラウン)🌼シェードブレンディングレディッシュブラウンシェードカラー。締め色。ニュートラルブラウンの⑥に比べ若干青みっぽいブラウンの色味。どちらのパレットも日常的に使いやすい色だと思います☺️気になる方はぜひチェックしてみてくださいね🤍#イエベ大勝利コスメ
もっと見る2037
1198
- 2021.03.23
《CLIO》▫️プロアイパレットcolor:NO.9BotanicMauveclioの新作!公式igのストーリーで見てこのマットの色合いに一目惚れパレット✨ボタニカルフラワーのレーザー刻印がとってもおしゃれ🌿(1.2回の使用で刻印は消えてしまいます…もったいない…消したくない😭)楽天のCLIO公式ページではmauveの読みはモーブではなくモブでした🤔公式に従って読みは『モブ』表記にしてあります🌿オールマットカラーでくすみっぽい色が揃っていてこのパレット単体でも他のアイシャドウとも合わせやすい万能パレット✨質感はさらふわなテクスチャー。ブラシでとると粉がたまに舞ってしまうのでつけすぎ注意。#01ピースリリー(ベースカラー)明るい薄ピンクのカラー。瞼全体に塗ると明るい印象に。#02ラベンデュラ(ベースカラー)薄いグレージュのようにもみえるくすみパープルっぽいカラー。大人っぽい印象の目元にしたい時に瞼全体にぬってグラデーションつけても良さそう(ˊ̱˂˃ˋ̱)#03オーキッドヘイズ(ミュディアム陰影カラー)薄めの青みのあるくすみピンクカラー。#02と合わせてグラデーションにすると合いそう(◜ᴗ◝)#04ラブシップ(ミュディアム陰影カラー)#03より少し赤みの加えられたようなくすみピンクカラー。単色でもかわいいし、#02.03とあわせてもかわいい(ˊ̱˂˃ˋ̱)#05スイートトーク(ミュディアム陰影カラー)ピンクブラウンカラー。単色でつけてもかわいいし、手持ちの他のアイシャドウとも特に相性が良さそう🌼#06ジンジャースナップ(ベースカラー)黄みの強いベージュ。肌なじみのいいカラー。#07アンバーオーウッド(ポイント陰影カラー)黄みのあるブラウン。キャラメルっぽいカラー。#06とグラデーション作っても良さそう(◜ᴗ◝)#08ベストオブミー(ポイント陰影カラー)ミルクブラウン。柔らかくやさしめなカラー。#09ユーキャンステイ(ポイント陰影カラー)灰色っぽいブラウンカラー。クールな印象のメイクに役立ちそう。#10セントオブウッド(ポイント陰影カラー)ディープブラウンカラー。青みのある灰色を加えたブラウン。アイライナーの代わりにも使えそう。今回陰影をつけやすいようにブラシの形が変わっています!🌼柔らかい平筆…アイホール全体に陰影を与える。🌼短い丸ブラシ…アイラインや三角ゾーンを埋める。細かい部分に色を足す。ようになっています✨オールマットアイシャドウは重宝しそうです👍気になる方はぜひ〜🌿
もっと見る2033
1177
- 2021.02.05
《FRUDIA》▫️ブルーベリーハニーリップバームこちらQOO10のメガ割購入品!ナイトケア用の高保湿なリップが欲しかったのでTwitterでいい!とみかけたFRUDIAのブルーベリーハニーリップバームにしました☺️コロンっとした小さいタイプなので日中持ち歩きもできそうな大きさ🌼(大きさが小さいため、スパチュラなどは付属されていません。)ブルーベリーの甘くていい匂いがたまらない…🫐しつこくない香りなので使いやすかったです👍🏻テクスチャーは『半透明のもっちりジャムタイプ』ワセリンより柔らかさはありますが、かなり近いテクスチャーでもったりしたタイプ🌼成分に🍯はちみつエキス栄養補給、天然保湿成分🫐ブルーベリーエキスビタミンB、ビタミンE🌿水溶性コラーゲン唇に素早く吸収されるコラーゲンがあります。はちみつを塗ったような🍯高保湿リップケアで、角質が浮き荒れた唇や、ひび割れ、乾燥の気になる唇を🍯はちみつコーティングリップケア。さらにシワの目立つ唇を植物性コラーゲン成分とプランパー効果でボリュームを与えてくれるそうです👍🏻《使い方》①清潔な指で適量とる②唇に薄く塗り広げる(さらに足したい時は唇に塗り広げた指ではない違う指でとることをおすすめします。)ナイトケアで使う時はたっぷりめに。日中使う時は薄く。リップ前の下地に使う時はベースメイク時に塗って、リップを塗る前にかるくティッシュオフして使っています🫐🍯《使ってみて》角質が浮きや乾燥が気になっていたので夜たっぷりつけて寝ていました🌿1.2日で角質や乾燥がなくなるわけではないですが、週に2.3回繰り返すと乾燥しにくく、角質浮きですごく荒れることが控えめになった気がする🤔なんとなくふっくらしたような、触った時のゴワッとした感じがなくなりほどよいぷるぷる感がいい🥺🌼(唇に出血や腫れがある場合は別のものの方がいいかも)今までのリップの中で1番私の唇に合っていました…🥺リピ確定です💕💕気になる方はぜひチェックしてみてください(ˊ̱˂˃ˋ̱)
もっと見る1793
798
- 2021.03.16
《rom&nd》▫️ベターザンパレットcolor:05ShadeandShadowGarden00と一緒に購入した05のパレット!00のオールグリッターに対し、05はオールマットで揃っています🌼ウォームトーンのブラウンがかわいい☺️モノトーンフィルターをかけると明度の差がはっきりとわかります👌🏻曖昧な明度差のアイシャドウに比べはっきりとした明度差があるとグラデーションを作る時に深みがきれいに✨粉質はほどよいしっとり感。粉とびしにくく、二重幅にたまることもなかったです◎濃いカラーはアイブロウにも使えそう🌿【color】①MATTESANDスキンベースベースカラー。肌なじみのいい柔らかいベージュ。⑥よりもトーンは暗め。②SOFTBEIGEあんず色、柔らかい陰影ベースカラー。オレンジっぽいベージュ。①と合わせてアイホール全体に塗る。目元にほんのり色味がわかるくらい。③ROSESHADOW落ち着いたピーチ陰影中間色。ほんのりピンクっぽいベージュ。下段のカラーとも相性◎④BROWNGROUNDミルキーなブラウン⑤にくらべ柔らかいブラウン。二重幅にがっつり塗るとクールな印象に。目尻側にぼかしながらいれると優しい印象に。⑤CHOCOLATEMUD土色濃い陰影締め色。ダークブラウンのカラー。目尻に細くいれると◎⑥WHITEPEBBLE明るいアイボリー色ベースベースカラー。パレットの中で1番明るいベージュ。肌のトーンが明るめの方には肌なじみがいいカラー。⑦SANDSCENT柔らかいミュートピンクベージュカラー。③よりピンクみがあるソフトベージュ。ヌーディトーンが可愛い🤍⑧NUDYGLEYグレイシーブラウン中間色。ピンク感も少しあるグレージュカラー。③より少し暗め。上段のカラーとも相性◎⑨MAUVESILHOUETTE落ち着いたモーブピンクピンクブラウンのカラー。絶妙な色味バランス✨単色でも使えるし、二重幅につけてグラデーションでも使える!1番好きかもしれない🥺⑩EVENINGSHADE濃いピンクブラウン締め色。ダークトーンのピンクブラウン。⑤にくらべてかなり優しいダークカラーなので、締め色として目尻に塗った時優しい印象になる👌🏻----------------------------------上段にくらべ、下段は優しめな目元に仕上がります😊ほんのりピンクっぽいカラーが絶妙🥺上段はアイブロウや小鼻や眉頭のシェーディングにもつかえそうなマルチなカラーがそろっています🌼デイリーメイクに大活躍しそうなブラウンです😊気になる方はぜひチェックしてみてください〜!
もっと見る1591
752
- 2021.05.01
最近LIPSでも使用している方が増えた『ホワイトニングシート』について、歯科衛生士の私から注意喚起です。長文になりますが、目を通していただけると幸いです。(誤字があるかもしれませんが見つけ次第随時編集いたします。)質問などございましたら、DM、コメントしてください🙂🌿追記🌿たくさんの方からのコメントありがとうございます。ホワイトニングに関連してホワイトニングスポンジについても質問をいただきましたのでコメント欄にて返答しております。よろしければ参考にどうぞ🙏また、コメント返答は説明も兼ねますと大変長文返信になってしまうことご了承願います🙏その他のコメントも参考になればと思いますので覗いてみてください。なお本投稿を要約し、他者にホワイトニングシートおすすめすること、おすすめするような投稿はお控えください。製品の保証をするものではございません。あくまで注意喚起です。自己責任だからといってむやみに行わないでください。また、安くフリマサイトなどで販売されているホワイトニングシートの購入も控えるようお願いします。日本で歯科医師の指導の元使用をする規定がされている薬剤を使用していますので、枚数は少なくとも、リスクがかなり高いものです。そして、個人輸入した商品を販売することは薬機法違反です。個人輸入品の仲介にあたります。個人輸入も自己責任ですが、仲介者から購入しトラブルがあった場合にも仲介者へ責任を問うことはできないため、購入することは控えましょう。(メルカリにて販売するとの宣伝、案内をされているユーザーさんがいらっしゃるようです。ご注意ください。またはメルカリ事務局へ薬機法違反の報告をお願いいたします。):::::::::大体の目次:::::::::⚪️⚪️ホワイトニングのしくみ⚪️⚪️🔵🔵クレストホワイトニングシート🔵🔵🟣🟣ホワイトニングでの症状🟣🟣🟡🟡使用法、ホワイトニング後の飲食🟡🟡📍🌼❌🚨などの絵文字でポイントをまとめたり、読みやすいよう行をかなりあけています。また、使用法等記載しますが、『こうすれば大丈夫‼︎』という保証や、クレスト使用その他ホワイトニングシート使用の安全性や使用を推奨するものではございませんので、あらかじめご了承下さい。使用している、または使用を考えている方は担当歯科医師、歯科衛生士に相談することをおすすめいたします。-----------------------------------------------------------クレストのホワイトニングシートやQoo10.wishなどで安価販売されている3DWhite。特にクレストはYouTuberなど有名な方も使用しているためご存知の方も多いと思います。3DWhiteについては安価で手に入りますが、濃度も不明でクレストに比べ安全率はかなり低いです。3DWhiteについては自己責任でも効果があったとしても使用しないでください。クレストはきちんとパッケージに『クレスト』の文字がはいっていますので、3DWhiteを『クレスト』と称し紹介をしている方はやめてください。『歯が白くなる‼︎』と称された投稿はとても気になりますし、魅力的ですよね。とても、わかります。しかし、よく考えていただきたいのが、使用する相手が『この先50年以上使用する≪歯≫』であることです。-------------------------------------------------まずは⚪️⚪️『ホワイトニング』 のしくみについて⚪️⚪️お話します。ホワイトニングは大まかに分けて2つ方法があります。まず一つ目🌼オフィスホワイトニング🌼これは歯医者さんにいって行うホワイトニングです。《使用薬剤》📍30〜35%過酸化水素唾液に含まれるカタラーゼという分解酵素に触れると《水と酸素》になります。(30%より低い濃度を使用している所や、過酸化尿素を使用している所もあります。ホワイトニング剤の会社も様々あるので医院によって使っているものも異なります。中には独自配合をしている医院もあるようですが…濃度などは各歯医者さんに聞いてみてください。)過酸化水素は漂白の効果があります。皆さんの知っているものでいうと髪の色を抜く『ブリーチ剤』も過酸化水素を使用しています。📍《髪に使う過酸化水素の上限濃度は法律で『6%』と決まっています。》それに比べて、📍《オフィスホワイトニングは『30〜35%』という濃度》を使用しています。かなり濃いのがわかりますね。オフィスホワイトニングはホワイトニング剤をぬってハロゲンライトやレーザーなどの光を当てて、1〜3回ほど繰り返し白くする方法です。唾液が入らないように綿を入れたり、風をかけたり、細心の注意を払いながら行います。高濃度の過酸化水素で一気に白くするので白さをすぐ実感できます。ですが、白さの後戻りが早いため、維持するためには定期的に歯医者さんへ行き、白さを継続させることが多いです。(個人差はあります。)次に二つ目🌼ホームホワイトニング🌼歯医者さんで処方されたホームホワイトニング用のホワイトニング剤と自分の歯に合わせて作ったトレーを用いてお家で行うホワイトニングです。《使用薬剤》📍10%過酸化尿素過酸化尿素は分解されると📍過酸化水素(約3.6%)と尿素になります。(この時の濃度は消毒にも使われているオキシドールという薬剤📍(過酸化水素約2.5〜3.5%)と近い濃度になります。さらに分解されると《水と酸素》と《二酸化炭素とアンモニア》になります。過酸化水素にくらべ、ゆっくりゆっくり歯を漂白していくため、すぐに白さは実感できません。しかし、継続することにより、オフィスホワイトニングより白くすることができ、白さも長持ちするといわれています。(個人差あり)一気に強い過酸化水素を使用するより歯へのダメージが低いとされています。ホームホワイトニングはまず、歯医者さんでホワイトニング剤を歯に定着させるためのトレーを作ります。そのあとはお家でホワイトニングをする流れです。そしてこの二つを行う上で必ずやることは🌼プロによるクリーニング🌼と虫歯があれば🌼虫歯の治療🌼を行います。歯に汚れがついたままではまだらに漂白されてしまったり虫歯があれば虫歯の部分がさらにもろくなり欠けたり、痛みがでます。そして、重要なのは《ホワイトニングが行えない方》がいます。❌妊婦、授乳中、❌知覚過敏、❌虫歯、歯周病、❌ひどい歯列不正(基本できませんが、おこなっている歯医者さんもいるかもしれません)❌歯の亀裂、❌無カタラーゼ症、(過酸化水素を分解するカタラーゼという酵素が生まれた時から不足している人)❌子供や未成年の方(ホワイトニングは基本18歳以上の方、もしくは20歳以上の方)❌アクリルモノマーアレルギー、(オフィスホワイトニングで使用する歯茎を保護する材料や、ホームホワイトニングで使用するトレーでアレルギー反応がでてしまうことがある)❌重度のテトラサイクリン系の着色のある方。(歯の形成期にテトラサイクリンという抗生物質を大量服用した際の副作用)オフィスホワイトニングの場合はさらに❌光線過敏症、❌ラテックスアレルギー、(医院により別の用具で代用可能であればできることもある)があります。そして、🚫被せ物や、詰め物をしてある歯は人工的なものなので、漂白はされません。白くする場合は詰め物や被せ物自体を『かえる』必要があります。そして、この📍《ホワイトニングができない方》は📍📍ホワイトニングシートでもだいたい同じであるということです。(後半2つはオフィスで行う場合のNG例です。)-----------------------------------------では🔵🔵クレスト ホワイトニングシート について🔵🔵お話していきます。アメリカのドラッグストアでは普通に販売されていますが、日本では、ドラッグストアで販売できないため通販での個人輸入という形で販売されています。《使用薬剤》📍約16%過酸化水素これはオフィスホワイトニングと同じ薬剤を使っているため、たしかに歯は白くなります。薬剤濃度をそれぞれ復習しましょう。🌼オフィス30〜35%過酸化水素🌼ホーム10%過酸化尿素🌼髪のブリーチ上限6%🌼オキシドール2.5〜3.5%過酸化水素みてわかる通り、オフィスホワイトニングにくらべホワイトニングシートの濃度は約半分の濃度ですが、ホームホワイトニングにくらべホワイトニングシートのほうが使用している薬剤が強いことがわかりますね。ではなぜ、アメリカのドラッグストアではメジャーな商品なのに日本のドラッグストアなどでは販売されていないのでしょうか?それは🚨《薬機法で歯科医師による診断、指導のもとで使用する》🚨ことが決まっているからです。そして、海外製品のため《海外の方に対して作られた商品》であって《世界中誰でも安心して使える商品ではない》ということです。歯の素材は人種によってかなり差があります。日本人はアメリカ人に比べ、エナメル質という歯が染みないような層が薄いとされています。もちろん日本人でもエナメル質が厚い方、アメリカ人でもエナメル質が薄い方もいらっしゃると思います。なので、『私は使ってもしみなかった!』という方ももちろんいます。だからといって全ての人が『大丈夫』ではないということを念頭に考えていただきたいです。-----------------------------------------🟣🟣ホワイトニングシートで 現れると予想される症状など🟣🟣ホワイトニングをすると歯がしみる?知覚過敏になる?歯茎が痛い?唾を飲むのは大丈夫なの⁇と心配されることもあるとおもいます。🌼歯がしみる?知覚過敏になる?🌼これはホワイトニングシートにかぎらず、オフィスやホームにもいえることです。薬剤の作用により一時的にしみることがあります。軽度で一時的なものであり、ホームホワイトニングでは1.2日間あけたあともう一度ホワイトニングをすることができるとされています。ただし、あまりにも刺激が強い歯がしみる症状の場合や、再ホワイトニングをするたびに歯が染みてしまう場合は控えることをおすすめします。ホームホワイトニングはオフィスに比べ薬剤の種類や濃度も低いので歯がしみる症状はすくないとされていますが個人差があるのでしみる方もいるとおもいます。しかし、医師の指導のないまま、知覚過敏の症状のある方、歯がしみてしまう症状がある上でホワイトニングシートの使用を続けると、🚨《歯の神経が死んでしまいます。》🚨歯の神経が死んでしまうと、歯の色が変わってきたり、歯がもろくなってしまったりします。神経が死んでしまった場合、歯医者さんで中の神経をきれいに取り除き消毒をして、神経が入っていた所にゴムのような素材を詰めて補強し、土台をたてて、被せ物をします。処置はできますが、歯自体の寿命はかなり短くなります。🌼歯茎がいたい?🌼ホワイトニング剤は『劇薬』指定の薬剤なので、刺激が強いものです。歯茎に長時間ふれていると痛みがでくる方や歯茎が白くなる方もいると思います。無理に使用を続けると歯茎が下がってしまうこともあるので、歯茎に痛みを感じる場合、歯茎が白くなる場合は控えた方がいいです。🌼唾を飲み込んでも大丈夫?🌼過酸化水素や過酸化尿素は唾液や体内にある酵素で一応、分解されます。過酸化水素は水と酸素に。過酸化尿素は水と酸素と二酸化炭素とアンモニアに。しかし、だからといってむやみに唾を飲み込んだりするのは刺激になりますので、まれに喉の痛みやお腹の不調がでてくる方もいます。体内に蓄積されないとされていますが、無カタラーゼ症のように分解しにくい方、できない方が中にはいますので、蓄積されてしまう可能性もあります。使用されてる方は唾は飲み込まず、吐き出すか、ティッシュやガーゼで吸い取ってください。🌼何歳からホワイトニングできるの?🌼基本は条件を満たした18歳以上が理想です。年齢が若ければ若いほど永久歯が生えてからまだそれほどたっていないため、エナメル質が薄いので、その状態でホワイトニングを行うと知覚過敏になる可能性があります。🌼ホワイトスポットについて🌼ホワイトスポットとは4枚目の画像にあるような歯の表面にある白い模様のことをいいます。ホワイトニングをすると一時的に現れる方もいます。ホワイトニングする前からある方は主に2つの原因があります。一つ目は歯の表面のミネラル分が抜けてしまう『脱灰』という症状で、『虫歯になりかけている』ところでもあります。虫歯になりかけていますが、必ず進行するというものではありません。『脱灰』とともに『再石灰化』といって修復しようとする作用も働いています。しかし、歯磨きができていなかったりすると茶色くなったり、黒くなったり完全な虫歯なってしまいます。2つ目は『エナメル質形成不全』といって、遺伝や、生まれつきの病気、幼少期の発熱、栄養障害によりできてしまうものです。これは、すでにできているものなので『再石灰化』のみで治っていくことはほぼないとされています。どちらにせよ、歯質はもろいのでホワイトニングを行うとより白さが目立つ場合や、さらにもろくなる可能性が高くなりますので注意してください。ホワイトスポットは治療することも可能ですが、歯医者さんによっては、治療の必要性はないと診断する方もいらっしゃいます。ホワイトスポットがあまりにも気になる場合は歯医者さんで治療法を相談してみてください。🔺🔺ホワイトスポットはホワイトニングで治すことはできませんのでご注意下さい🔺🔺-----------------------------------------🟡🟡クレスト ホワイトニングシートの 使用法🟡🟡20枚入っているものや、それより少ないものもあると思いますが、🚨🚨20日間連続で使うのは避け、連続で使う場合は1週間未満にすること🚨🚨🚨🚨30分以上放置しないこと🚨🚨をおすすめします。そして、クレストは18歳未満の方は使用を控えるようにしましょう。また、様々記載してはいますが、クレスト使用の安全性を保証するものではありません。①まずは歯磨きをします。できるだけ研磨剤の入っていない歯磨き粉か歯磨き粉を使わずにきれいにしてください。②歯についている唾液をティッシュやガーゼでよく拭き取ります。③シートを取り出します。長い方が上の歯、短い方が下の歯です。④シートをはがし、歯と歯茎の境目にシートの縁をあわせ、中央の前歯に押さえるようにはり、そのまま横の歯に貼っていきます。余った部分は裏に折ってください。⑤下の歯も同じように貼ります。歯と歯の間を爪で押すと、歯の形に合いやすくなります。この時唾液で剥がれるのが気になる方は上の歯には唇と歯の間に下の歯には唇と歯の間、舌の下もしくは歯の裏に細長く丸めたガーゼやティッシュをはさんだりしてください。⑥30分放置します。唾液は吐き出すか、ティッシュやガーゼでふきとってください。🚨この時しみたり、痛む場合はすぐはがしましょう🚨⑦30分後シートをはがし、指でなじませてからゆすいだり、ゆすぐだけでもかまいません。歯磨きをする方もいますが、シートを貼る前にも歯磨きをしていますので、磨きすぎという面であまりおすすめはできません。しみたり、痛みもない方で使用をつづけたいという方は必ず歯科受診をあわせることと、歯科受診の際に『クレストのホワイトニングシートを使用している』と伝え、担当歯科医師による指示、指導を受けることをおすすめします。1週間以上の連続使用、30分以上の使用を避けることを条件にしてください。ホワイトニング後、食事をする場合は30分〜1時間ほど空けるようにしましょう。ホワイトニングしている方もそうですが、ホワイトニングした後の飲食は🚨色の濃いもの、酸っぱいものは避けるようにしましょう。🚨❌柑橘類、柑橘系飲料、❌スポーツ飲料、お酢、❌ビタミンCを多く配合されたもの、❌ヨーグルト、炭酸飲料、❌コーヒー、紅茶、赤ワイン、コーラ、❌豆腐、豆乳(イソフラボンはポリフェノールの一種で黄ばみにつながるとされています、微量ではあるとおもいますが、毎日摂取する方は注意)❌ケチャップ、カレー、❌タバコはNGです。---------------------------------最後に、オフィスホワイトニングもホームホワイトニングも全ての方が白くなるとはかぎりません。しみる、痛みなども製品による差や個人差があります。ホワイトニングシート自体も全てが悪い!というわけではありませんが、劇薬を使用している個人輸入品は自己責任なので注意をお願いいたします。また、個人輸入したものをさらに販売するのも薬機法で禁止されています。購入したものを販売したり、販売されているものを購入するのもやめましょう。上記とは別ですが、『白くなる歯磨き粉のおすすめはなんですか?』ときかれることがあります。歯の色素を抜いて白くなる歯磨き粉は日本では販売されていません。食べ物などによる着色汚れをつきにくくするもの、着色をうかせて軽く落とすものは販売されています。個人的にはホームホワイトニングのケアやオフィスホワイトニング後のケアにおすすめしているのはGCのルシェロ歯磨きペーストホワイトオーラルケアのアパガードホームケアペースト、アパガードロイヤルをおすすめすることがあります。(個人差あり)あくまでもおすすめであって合う合わないもありますので、1番はかかりつけの歯医者さんで歯磨きの方法やおすすめの歯磨き粉を教えてもらうのがベストです。研磨剤を多く配合しているもの、研磨剤の粒子が大きいものはあまりおすすめしておりません。長々と読みにくい文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。😭何かわからないこと、聞きたいことがありましたらコメント、またはDMをしていただけるとありがたいです🌼
もっと見る1528
965
- 2020.05.15
このクチコミのコメント