みなさん初めまして😊
遂に、『全切開+眼瞼下垂』を受けてきました!これは自分の記録用に残しておきたいと思ってます。また全切開+眼瞼下垂の経過は本当少ないので、参考にして頂けたらと思います。
今回は術後から5日目のみの写真です。
前置きですが、実はそれ以前に埋没を2回経験しておりまして。1回目は埋没の瞼板法、その次の2回目に挙筋法をやってきました。
🌟1回目の埋没・瞼板法について
何せ元々めっっっっっっっちゃ重たい一重だったんでね。(一回iPhone充電してる時に充電コード偽物使ってたらボンッて爆発してダメになったんで写真は見当たりません😭
2年目後半辺りから取れかけ始めて、この頃はあせりまくりですね。ちなみに両目で8点でやりました。
🌟2回目の埋没・挙筋法
これはいいですよ。めちゃくちゃ持った。確かこちらも両目で8点でしたね。
というか手術前の写真見て分かる通り、実はまだ取れて無かったんですよ。でも育児と仕事のタイミングで、まだ復帰していない今のうちにやってしまおうという事で今回に至ります。これは3年余裕でしたね。主治医も「あと2、3年は持つと思うよ」と言ってくれてました。ただ目に見えるくらい二重幅は狭まっては来ましたw
そして整形を考えるならある程度下調べをされてる皆さん、お分かりの通り埋没はだいたい3回目まで。それ以上はストップを掛けられてしまいます。
お金も時間も勿体無いという事で、いざ全切開です。
➡︎手術当日
めちゃくちゃ緊張しましたね。緊張しない方が痣も出来ないからいいよとか、言われるけど無理でしたね。やっぱするよするするwwww
ただ埋没と違って麻酔は全切開のが楽でしたね。片目2回ずつで終わりでした。埋没は瞼裏返してブサっとかやってましたからねwwwwしんどい笑
手術時間はエグい位長いですね。1時間半かかりました。
脂肪取ってる時麻酔が取れてきたんか分からないけど、普通のチクチクとか言う痛みじゃ無くて、もう奥がズモモモッッッて感じの、こう(伝われ)、骨の髄ッ⋯!って感じの痛みでした。アレが一番しんどい。
あとは肉が焼ける匂いwwww焦げてるwwww
私はめちゃめちゃ眉毛を自然と吊り上げるタイプだったので、早期回復のため額にボトックス打ってもらいました。
これも微妙に痛い笑
➡︎1日目
見ての通り、術後になかった痣が出てきました。実はコレ冷やしてる時、自分で抑え過ぎて内出血wwwバカやらかしたわwwww
➡︎2日目
腫れがピークですね。ぷっくり。右目の目頭のラインがめっちゃド平行になってるww(コレなんか瞼に「腫れ引くの早くなるから貼っとくけど剥がさないといてね」って言われて貼ってる絆創膏?みたいな奴が微妙なとこにあって、それがまた腫れてるから変に瞼食い込んで、余計なライン出来て、そのラインが元のラインの邪魔して平行になった。という自分の観察なんですけど⋯。剥がしたい。)
でも夕方にはもう3日目とほぼ変わらないくらいになってました。
➡︎3日目〜5日目
ほぼ変わらないですね。右目が相変わらずド平行。
🌟目のデザインについて
「幅はそんなに要らないので、黒目をもっと見せたいです。それで目頭に近づくに連れて段々細くなるようにお願いします。でも閉鎖にしないで欲しいです。」ってめちゃくちゃなこと言った笑笑
ちなみに理想で一番近い橋本環奈サマ(無理は承知の上です)の瞳を拝借させて頂き、説明をしました。現に左目はいい感じです。
🌟腫れについて
実は私現在海外婚してまして、そこのクリニックにて手術を施して頂いてるのですが、こちらの国で整形と言ったらでの、腫れ引き秘宝を使わせて頂きました。
それが『蜈蚣草』という漢方ですね。
漢字をご存知の方は、ムカデ?は?怖っwって思う方多いと思います。これ実はムカデを食べてる訳ではなく、外見がムカデの様な草を煎じた漢方の液体です。
私の場合、現地の漢方医に処方して貰いました。正直、かなり効果が良い。写真を見て「は?そうでもないやろ」思われた方いるかも知れませんが、私めちゃくちゃ腫れ引くまで時間かかるタイプで、“コレ”で自分にとっては引いた方なんですよ。
前2回での埋没法でも、腫れが引くのに1ヶ月、自然に見えるのに3ヶ月くらい経って、その時まだ学生だったんですけど、バリバリ周りに整形バレましたねwwwもっと早く飲めば良かった😢
それでは7日目に抜糸するので、その時にまた更新していきたいと思います☺️
#二重整形 #二重切開 #全切開 #整形 #眼瞼下垂 #整形経過 #はじめての投稿
保険適用されましたか?