【COMEITTO(コメイット)塗る米ぬかセラム/スーパー高保湿なのにコスパ◎】 米の力を最大限に引き出すために数百年間積み上げてきたノウハウで米をブレンドし、そこから抽出した米ぬか水を主成分として取り入れているブランドです。ずっと昔から米ぬかをスキンケアに取り入れてきたことに着目したのだとか。メーカー一番人気商品は洗顔パウダーだそうですが、個人的にはこのセラムの方が更に優秀だと感じました。一言でいうと、過去一番に保湿力の高い美容液!ここまでの保湿力は見たことも感じたこともない。しかも、保湿力を武器にしている化粧品の多くはオイルのチカラに頼っているものが多いのですが、こちらはベタベタギラギラのオイル感が全然なく、めちゃくちゃ快適なのです。浸透せず、表面だけ保湿するような油分系とは違い、肌の奥まで届く感じがするので、敏感肌・乾燥肌さんはもちろんのこと、インナードライ肌さんにもかなりオススメですよ。画像のようにビヨーンと糸をひくほどねっとりしています。ですが、なじませると肌に入っていくのだから不思議。あまりにも保湿力が高く、塗布しばらくしても蒸発する感覚がないので、最後の乳液やクリームはなくてもいいんじゃないか?と思うほど。もちもちのお米のように、もちもちの肌になります。次に洗顔する時まで、もちもちが続きます。オイル感がないのに蒸発せずずっと保湿された肌が続くってすごいですよね。1プッシュの量は少なめだけど、これで十分に全顔にいきわたりました。乾燥の不安な冬なんかは、もう1プッシュつけたら完璧でしょう。肌にとってベストな米を選び、精製水につけて水蒸気蒸留し、肌にとってベストな成分だけを凝縮した米ぬか水を作っているそうですが……この美容液の独特の保湿力は類を見ないので、まさにその米ぬか水による使用感なのかなと感じました。成分が低分子化されていることも浸透してくれる理由です。(他社でよく見るのは…… コラーゲンとかを配合しているのに、低分子化せず分子サイズが大きいままのせいで肌に入っていかず、上にのっかっているだけの残念なパターン。低分子化の一手間って、ものすごーく大切なんです。)これだけのスーパー高保湿にもかかわらず、お値段が5000円以下というのも素晴らしい。派手な宣伝をしているブランドは広告料を商品価格に上乗せしていますが、こういう地味でコツコツ型のメーカーはそういう不誠実なことをしないのもいいです。倍以上の価格の美容液より保湿力が上なのですから、「しつこい乾燥を何とかしたい!」「とにもかくにも保湿重視!」「インナードライ向きの美容液がどれか分からない!」という方にはチェックしてもらいたいアイテムです。(シミくすみだの、タルミだの、シワだののケアは、まず保湿がなされてなければ始まりませんからね^^; それらは保湿分野をクリアしてからです。)1350字。少しでも参考になりましたら嬉しいです^^(※画像の一部はHPから転載。メーカーの許可を得て掲載しています。)
もっと見る米一途 洗う米ぬかパウダー(洗顔パウダー)の効果に関する口コミ「エイジングケアにおすすめの洗顔パウダー!【COMEITTO(コ..」
54
2
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
洗顔パウダーランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ファンケル | ディープクリア洗顔パウダー | ”ブラック酵素洗顔パウダーに含まれる酵素・炭・吸着泥によって、毛穴の汚れ、黒ずみ、角栓を除去!” | 洗顔パウダー |
| 756円(税込) | 詳細を見る | |
オバジ | オバジC 酵素洗顔パウダー | ”ビタミンC×酵素!毛穴の黒ずみ、角栓、ザラつきに、洗った瞬間つるり肌。” | 洗顔パウダー |
| 1,800円(税抜) | 詳細を見る | |
雪肌粋 | 酵素洗顔パウダー | ”ザラつきやポツポツがしっかりなくなる!つっぱり感がなくしっとり寄り♪酵素パウダー初心者さんに♡” | 洗顔パウダー |
| 500円(税抜) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | フレッシュ プレスト C パウダー クレンザー | 洗顔パウダー |
| 4,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
COSME DECORTE | フィトチューン クリア パウダーウォッシュ | ”酵素や炭酸の力でお肌をきれいに!肌に乗せるとしゅわしゅわした感じがあります。” | 洗顔パウダー |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
ナイス&クイック | ボタニカル酵素洗顔パウダー | ”少量でも泡立ちが細かく、洗い上がりはすべすべ♡千円くらいで30包でコスパ抜群です。” | 洗顔パウダー |
| 詳細を見る | ||
KANEBO | カネボウ リフレッシング パウダー ウォッシュ | ”次の日の肌のノリが違う! 鼻の黒ずみも何回か使うと薄くなっていく!” | 洗顔パウダー |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
ORBIS | パウダーウォッシュプラス | ”優しい酵素洗顔パウダーです。角質がたまらずよい肌のコンディションがたもてます♡” | 洗顔パウダー |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
コラージュ | リペアホワイトピール | ”敏感肌でも使える酵素洗顔。粉末状でさっぱりした洗い上がりで気持ちいいです。” | 洗顔パウダー |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
DHC | クリアパウダーウォッシュ | ”泡がぷちぷちしていて、顔にのせるとシュワシュワする新感覚!洗い上がりはさっぱり!” | 洗顔パウダー |
| 880円(税抜) | 詳細を見る |
かずおいーめいさんの人気クチコミ
【アヤナス/洗顔料◆ディセンシアは好きだけど、これはない!】 昨年、最も注目したブランドがディセンシアの最上級ライン、ディセンシー。サンプルからの現品買いに至り、レギュラーアイテムに加えました。すごく良かったんです。特にクリーム。しかし、そのディセンシーには洗顔料が存在せず。ですので1つ下のライン、アヤナスの洗顔料を使ってみました。ディセンシーがよかったので、この洗顔料にも期待していたのですが……結論からいうと、こちらはダメでした。診断上は普通肌(オバジなど、ごくごく一部のブランド使用時だけピリつくことあり)。敏感肌対応ブランドのはずですが、その辺のブランドより洗浄力が高く、洗い終えた食器のように肌がキュキュっとします。不要な汚れがしっかり落ちて顔がワントーン明るくなるのは◎クスミも抜けます。……というように、洗浄力が非常に高いにもかかわらず、続けて数回こちらを使い続けていたら小鼻まわりの角栓が復活してしまいました。(小さいものだけですが)せっかく何年もいろいろ駆使して角栓撲滅に成功したのに、残念。ほかの洗顔料にもどしてしばらくすれば、また角栓とは無縁になれました。さらに、チカラを入れて洗った訳でなくとも、たまに頬の内側がやんわり毛羽立つ感じで皮向け?します。(私の皮膚は薄め)めっっったにつっぱらない私の肌でも、つっぱることがあります。冬に使ったからかもしれませんが……皮脂や汗のでやすい夏なんかは、洗浄力の高いこちらでもいいのかも。画像は、手で泡立てた時の泡。泡質はヘタリやすい泡でなく濃密なモッチリ系で、評判の【ファンケルディープクリア洗顔パウダー】の泡のボリュームを減らした感じ。それに香りをつけた感じ。■敏感肌対応ブランドのわりには他のメーカーより肌に優しい感じがしなかった点■洗浄力が高いわりに角栓とか毛穴には強くない点上記2点をふまえて、評価は低めにさせて頂きました<(__)>この2つは洗顔料においてカナリ重要なポイントだと思いますので……2019にマキアやらLEEやらでベスコスを受賞したのが不思議です。最上級ラインから優秀な洗顔料とボディソープを開発してほしいな~。敏感肌対応の大人向けボディソープって、本当にないんですよ~。(赤ちゃん向けなら色々あるけど)なお、ディセンシアには何度か問い合わせをしてスタッフさんとメールや電話でやりとりをしたことが何度かあるのですが、スタッフさんは本当~~~に素晴らしいです。素晴らしく丁寧、素晴らしく的確で、その辺のコスメブランドのお客様相談室のスタッフさんやデパコスのBAさんよりはるかにプロ意識が高い。よく勉強もされているし、こちらの気持ちを考えた対応をしてくれるし、久々に感動を覚えたコスメメーカーです。久々にプロらしいプロと接しられて、グッと来ちゃいました。(それなのに評価が低くなってしまってゴメンナサイ>_<。どうしても正直にクチコミをしたいのです)公式サイトから問い合わせで要望すると、大っ変こころよくサンプルを、しかも複数を自宅まで郵送して下さるので、ディセンシアで気になっているアイテムがある方はメールしてみるといいですよ!この洗顔料はオススメできないけど、ディセンシア自体はとても良いメーカーですからね´_ゝ`)ノ1533字。少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
もっと見る73
1
- 3週間前
【CNPラボラトリーPブースター◆良い点4つ・悪い点3つ!他ブランドと比較】 ブースターは過去15ブランドほど使ってきました。拭き取らない角質ケア品はタカミスキンピール(@コスメ2019ベスコス/角質ケア部門1位)に続き2ブランド目です。消費者の参考にならなければクチコミする意味がないので、ありのまま良い点・悪い点とも他メーカーのものと比較しつつ、綴りますよ。タカミは2019ベスコス、こちらは2020ベスコスとベスコス対決みたいになります。笑(ちなみに、タカミの方はマキア2020上半期のベスコス毛穴ケア部門賞も受賞しています)【良い点】■これ1本でしっとり保湿され、これをつけるとすぐ手が吸いつくもっちり肌になる。保湿力という意味では、タカミよりはるかに上。■とろみ系だけど、肌に入りにくいことはなく、すぐ浸透する。■確かにブースター効果は感じられる。入りにくいとろみ系の化粧水をコットンなしで直後につけても、いつもより肌の上のベタベタヌルヌルが残らないので肌に入っているのだと実感できる。ブースター効果もタカミより上かも。■どこのブランドのブースターより1本あたりの量が多く、コスパがいい。【悪い点】■肌が敏感寄りに傾きかけている日は、塗布後からかゆくなり、ジンマシンっぽいのが出た。(ちなみに基本的に私は普通肌)他ブランドのブースターで、かゆくなったことは過去一度もない。■とろみでしっとりする反面、厚みが出るので、次の次につける美容液の入る余地があまりなくなる感覚。次の化粧水までは大丈夫だけど、美容液の段階では毛穴やキメとキメの間、角層などがお腹いっぱいになっちゃう。一番奥に届けたいのは、有効成分の濃度が濃く高価な美容液なのに……■肌をなでると、カスのようなモロモロがでてくる。「前日以前につけた効果が出て古い角質が排出されているのか?」と思ったが、ためしに1週間つけず当日つけた直後になでてみたらやっぱり出てくる。ということは、古い角質が排出されているのとは違うということでは?つけた10秒後に排出されるなんてあり得ないし。よくある、こするピーリングゲルみたいに、液体そのものの中にカスとなるものが入っているのかなと思う。(ピーリングゲルの中に入っているゲル化剤がモロモロの正体ですので、あれは角質がとれているのではありません!)日によっては、美容液をつけている最中にモロモロがでてくるから、せっかくリラックスしたいスキンケアタイムであってもちょっと残念な気分になる。【総評】良い点・悪い点ともしっかり感じ取れる特徴のあるブースターでした。私は悪い点の最後にあげたモロモロが気になりすぎて、あまり得意じゃなかったのですが……「モロモロは大して気にならない」「美容液はもともとつけてないから、厚み(存在感)があるのはむしろ大歓迎!」「乾燥しやすいからコレ1本でしっとりしてくれるのはありがたい!」「コスパ重視」という人にとっては良い商品だと思います。そんなわけで評価は真ん中にさせていただきます´_ゝ`)ノ1398字。少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
もっと見る68
1
- 6ヶ月前
【リニューアル前との比較/買い方注意!】 昨年10月までの旧タイプを以前使っていました。そして、もうリピはしないかなと他クチコミサイトで低い評価をつけました。高評価にならなかったメインの理由は以下。「コンタクトレンズをしたままクレンジングすると、洗い流した後に視界が白く曇る! 途中で目を開けるなどしていないのですが、なぜか4回に3回は曇る。」これが不便で不便で仕方なかったんです。だから1本使い切ったあとは本当にリピしてなかったのですが。昨年11月のリニューアル後から再び気になっていたので、今回新しい方を使ってみました。結論↓容量・価格ともそのままなのに、悪かったところは改善され、良いところが更にプラスされていました!変わった点は以下の通り。◆コンタクトレンズが全く曇らなくなった◆糖化ケアができるようになった(糖化ステインに働きかける珊瑚草オイルが配合された)レンズが白く曇るストレスが皆無になった上、まだまだ世の中には糖化ケアのできる化粧品が少ない中、低価格ながら機能を取り入れてくれたというのが★満点評価にアップした理由です。この価格帯で糖化ケアできるスキンケア品って、現段階で他にないんじゃないかな?新たなオイルが加わったり、悪い点が改良されたりしていますが、心地良かった香りやテクスチャは全くそのまま。オイルの種類が増えても、ベタつくようになったとか重くなったとかいうことはなく、一切変わりません。ちなみに使ったことのない方にテクスチャのお話をすると……商品名に「オイル」とありますが、こちらは他ブランドによくあるオイルタイプのクレンジングとは違い、ジェルとオイルの中間の感じです。ジェルにオイルをまぜてゆるめたらこうなるだろうなというテクスチャですから、オイル苦手派でも抵抗なく使えると思います。むしろジェル派の人にこそススメたい感じです。唯一の気がかりを挙げるとすれば。箱もボトルも見た目が旧タイプと全く同じだから、公式サイト以外で購入する時に本当にリニューアル後の商品かどうか区別がつかないことです。箱の説明にも書いてません。商品名も同じです。糖化ケアの文言がどこかに追加されていたりもしません。(アテニアさん、コストをおさえるためにボトルと箱のデザインをそのままにしたのかな? 商品自体はコスパがいいので文句は言えませんが)公式サイト以外のショップは在庫をまとめて仕入れてストックしていますから、旧タイプである可能性も少なくないですよね。そして多くのショップは、リニューアル品かどうか明記していない。ですので、公式サイト以外で購入される方は、ショップに「リニューアル後のものか」「いつ入荷したものか(2019年10月以前なら旧品かと)」など確認してから購入された方が安心かと思います。明らかにリニューアル後の方が品質が良いので、たとえ安くなっていたとしても旧品はオススメしません(>_<)なお、濡れた手でも使えるとのことですが、乾いた手の方がよく落ちますよ。私はお風呂で使う際、シャワーのお湯に手をふれる前の一番最初に顔のクレンジングをくるくるするようにしています。シャワーは出しっぱなしで体にだけあてて温まりつつ。それと、ステインをクリアしてくれるクレンジングだからといって何でもかんでもこれ1本で落ちる訳ではありませんよ。クレンジング→洗顔のあとのふきとり化粧水の時には、しっかりコットンに薄茶色い汚れがつきますから。コレで落ちる汚れ(メイクや肌ステインなど)酵素洗顔で落ちる汚れ(タンパク質汚れなど)ふきとり化粧水(肥厚した角質など)と、アイテムにより落ちる汚れの種類は違うようです。(私の顔が特別汚いわけではないはずー!笑)そんな理由で、W洗顔不要と謳っているものでも洗顔はすべし。1768字。少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
もっと見る66
2
- 2020.07.20
【COMEITTO(コメイット)塗る米ぬかセラム/スーパー高保湿なのにコスパ◎】 米の力を最大限に引き出すために数百年間積み上げてきたノウハウで米をブレンドし、そこから抽出した米ぬか水を主成分として取り入れているブランドです。ずっと昔から米ぬかをスキンケアに取り入れてきたことに着目したのだとか。メーカー一番人気商品は洗顔パウダーだそうですが、個人的にはこのセラムの方が更に優秀だと感じました。一言でいうと、過去一番に保湿力の高い美容液!ここまでの保湿力は見たことも感じたこともない。しかも、保湿力を武器にしている化粧品の多くはオイルのチカラに頼っているものが多いのですが、こちらはベタベタギラギラのオイル感が全然なく、めちゃくちゃ快適なのです。浸透せず、表面だけ保湿するような油分系とは違い、肌の奥まで届く感じがするので、敏感肌・乾燥肌さんはもちろんのこと、インナードライ肌さんにもかなりオススメですよ。画像のようにビヨーンと糸をひくほどねっとりしています。ですが、なじませると肌に入っていくのだから不思議。あまりにも保湿力が高く、塗布しばらくしても蒸発する感覚がないので、最後の乳液やクリームはなくてもいいんじゃないか?と思うほど。もちもちのお米のように、もちもちの肌になります。次に洗顔する時まで、もちもちが続きます。オイル感がないのに蒸発せずずっと保湿された肌が続くってすごいですよね。1プッシュの量は少なめだけど、これで十分に全顔にいきわたりました。乾燥の不安な冬なんかは、もう1プッシュつけたら完璧でしょう。肌にとってベストな米を選び、精製水につけて水蒸気蒸留し、肌にとってベストな成分だけを凝縮した米ぬか水を作っているそうですが……この美容液の独特の保湿力は類を見ないので、まさにその米ぬか水による使用感なのかなと感じました。成分が低分子化されていることも浸透してくれる理由です。(他社でよく見るのは…… コラーゲンとかを配合しているのに、低分子化せず分子サイズが大きいままのせいで肌に入っていかず、上にのっかっているだけの残念なパターン。低分子化の一手間って、ものすごーく大切なんです。)これだけのスーパー高保湿にもかかわらず、お値段が5000円以下というのも素晴らしい。派手な宣伝をしているブランドは広告料を商品価格に上乗せしていますが、こういう地味でコツコツ型のメーカーはそういう不誠実なことをしないのもいいです。倍以上の価格の美容液より保湿力が上なのですから、「しつこい乾燥を何とかしたい!」「とにもかくにも保湿重視!」「インナードライ向きの美容液がどれか分からない!」という方にはチェックしてもらいたいアイテムです。(シミくすみだの、タルミだの、シワだののケアは、まず保湿がなされてなければ始まりませんからね^^; それらは保湿分野をクリアしてからです。)1350字。少しでも参考になりましたら嬉しいです^^(※画像の一部はHPから転載。メーカーの許可を得て掲載しています。)
もっと見る57
0
- 6ヶ月前
【プロPセラム/CNPラボラトリー/ターゲット層は20代まで?】 美容液は過去45~50ブランドは使ってきました。ですので、目は肥えている方だと思います。スキンケア品の中でも一番重視しています。(化粧水は所詮ほとんどが水。乳液・クリームも多くが油。ですが、美容液だけは有効成分が多くを占めています。だから、攻めのケアをするにはマストアイテムなのです! 化粧水と乳液しか使ってないという20代以上の人は、安いものでもいいからとにかくまずは美容液を取り入れてほしいです~><; 私自身、30代半ばから取り入れましたが、あの頃は無知だった……遅すぎました!!!)消費者の参考にならなければクチコミする意味がないので、ありのまま綴りますよ。(いつ何時も、そういう主義です。笑)結論を一言でいってしまうと……「可もなく不可もなく、特徴がない美容液。」Pブースターの方は良い面も悪い面も特徴がハッキリしていました。だから、好きな人は好きだろうし苦手な人は苦手だろうし、という感じ。私は得意じゃなかったけれど、分かりやすいので、某最大手クチコミサイトでランキングインするのも理解できたのですが。こちらのセラムが現場点で最大手クチコミサイト9位なのは、韓流スターの宣伝効果で話題なだけなのかな? という印象を抱きました。■キメが整うわけでもない■ハリが増すわけでもない■メラニンの生成を抑える美白効果があるわけでもない■肌が柔軟化するわけでもない■シワが改善されるわけでもない■毛穴がひきしまるわけでもない■リフトアップ効果ももちろんないしいて言えば、まあまあ保湿はされます。保湿はすべてのケアの土台となるものだから、たしかに重要。保湿がされてなければ始まりません。だけど、その上のケア(美容液の得意技であるはずの攻めのケア)が不得意なのです。美容液なのに。ですので、まだ保湿段階をクリアできてない人&コスパ重視の人か、乾燥以外の肌悩みがないという人にしか向いてないかなと思われます。うーん、頑張っても20代までかなあ?ただし、保湿&コスパということでいえば、先日クチコミしたコメイット(米一途)の厳選された米ぬかを配合したセラムの方が上です^^;価格帯も同じ、というか向こうの方が安い上に(45ml・4300円)保湿力もコチラよりずっと上。ですので、保湿&コスパを重視する人にもやっぱりコチラはススメられないなあ……際立った悪い点もないのが良いところといえば良いところですが、感触剤がたっぷり使われてそうなのは少々気になります【画像参照】その分、とろみがあるのに肌馴染みがよく、テクスチャが気持ちいいんですけどね。そんなわけで、Pブースターとは違った理由で評価は真ん中とさせて頂きました<(__)>1324字。少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
もっと見る56
0
- 5ヶ月前
【クリニーク◆リキッドフェーシャルソープオイリースキンフォーミュラ/ワースト1の洗顔料】 こ、これは衝撃的に良くない(゜Д゜;;;)今まで★1をつけたことがあっただろうか?ひたすら汚れが落ちないので、洗顔料としての役目をそもそも果たしてくれません。使っていた期間、毛穴の角栓などは日に日にたまり、日に日に大きくなっていきました……「オイリースキンフォーミュラ」とあるけど、普通肌の私ですらこうなのだからオイリー肌さんが使ったら皮脂汚れが大変なことになるのでは?!かといって洗い上がりがしっとりする訳でもなく。クチコミをする際は、消費者の好みもそれぞれだろうからなるべく良いところ悪いところの両方を書こうと思っているのですが……探しても探しても良いところが1つも見当たらないので、★1にしかしようがありません。そんなわけで、ハーフサイズくらいのものを頂きましたが、その1/3も使いきれず。300円程度のドラッグストアで買える洗顔料の方がまだいいかもです。拭き取り化粧水1.0はなかなか良かったのに、残念すぎるアイテムでした(;ω;)(拭き取り化粧水全種の比較を1.0のページでしていますので、ご興味のある方はご覧下さいね。)565字。少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
もっと見る55
4
- 3週間前
商品詳細情報米一途 洗う米ぬかパウダー
- カテゴリ
- 洗顔パウダー
- 容量・参考価格
- 65g: 2,900円
- 発売日
- 2018/11/23(最新発売日: 2020/7/28)
- ブランド名
- 米一途
- メーカー名
- 米一途
- 商品説明
- 植物由来のタンパク質分解酵素*¹と、クルミパウダー*²による毛穴ケア/ 角質除去/ 洗浄効果で、お米のような透明感のあるお肌に。大きめ顆粒でお肌の汚れを優しくすっきりと落とす、オーガニック成分*³入りのパウダータイプ洗顔料。 *¹ パパイン(洗浄成分) *² テウチグルミ殻粒(スクラブ成分) *³ コメヌカ水(スキンコンディショニング成分)、コメヌカエキス(スキンコンディショニング成分)、コメエキス(エモリエント成分)、コメヌカ油(エモリエント成分)
- ランキングIN
- 洗顔パウダーランキング第5位
- 成分
- コーンスターチ、ラウロイルグルタミン酸Na、ミリスチン酸K、ミリストイルグルタミン酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、マンニトール、テウチグルミ殻粒、水添レシチン、パパイン、コメヌカ水*、コメヌカエキス*、コメエキス*、コメ胚芽エキス、イネ種皮エキス、コメヌカ油*、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、セルロースガム、EDTA-2Na、BG、1、2-ヘキサンジオール、水 *オーガニック由来原料 ※ 11の無添加成分:パラベン、フェノキシエタノール、ベンゾフェノン、トリエタノールアミン、硫酸系界面活性剤、タルク、クロルフェネシン、ミネラルオイル、ベンジルアルコール、合成香料、合成色素
このクチコミのコメント