こんにちは~!鈴蘭です!
今日は!ピアスのあれこれについて語ろうと思います!!笑
先日ですね、私も念願のピアスを開通致しました!!!(๑´ω`ノノ゙ぱちぱちぱち✧
これを見てくださっている方は、ピアスを開けようとしている方だと思います。さらに痛いのが苦手な方かもしれません。
私もなんですっっ!!笑もうめちゃくちゃ痛いのが苦手で、すごく怖かったんです!
そこで!
¦ピアスを開けるにあたって不安に思ったり、 ¦
¦ 疑問に思ったりすることを、私なりにまとめ¦
¦てみました!! ¦
¦詳しく書いたつもりなので、お時間のある方 ¦
¦是非見ていってください!(*_ _)ペコリ ¦
・・・もくじ・・・
💙病院で開けた方がいいの?
💛ピアスの素材・アレルギーについて
( おすすめのピアッサー紹介 )
❤痛みはどのくらい?
💜おすすめのやり方!
💚開けたあとのこと
はーとの色で分けてるので見たいところまで飛ばしてもOKです!
💙病院で開けた方がいいの?
私的には、耳たぶなら別に病院で開けなくても大丈夫だと思います。(あくまでも個人的な意見です!)
軟骨ピアスなど、ニードルの場合は病院がいいと思いますが、耳たぶの場合は病院でもピアッサーを使うと思うので、自分でる方がお得な気が…。
たしか、病院だと5000円〜10000円かかります。
痛みについても、病院で開ければ開ける時は痛くないですが、麻酔をする場合麻酔の注射を打つので結構痛いですし(塗るタイプの麻酔を扱っているなら別ですが)、耳たぶなら麻酔をしないこともあります。
でも、安全性などを考えれば病院でやるのに越したことはないですし、アフターケアもしてくれると思うので、心配なら病院で開けるのもありだと思います!
💛ピアスの素材・アレルギーについて
金属アレルギーにならないかどうかも、不安要素のひとつですよね…
❤︎ファーストピアスにふさわしいピアスの太さ
一般的には、16G か 18G と言われています。
さらにいうと、16Gの方が太めなのでそちらがいいらしいです!
❤︎素材
普通の金属だと、金属アレルギーじゃなかったのに金属アレルギーを引き起こす可能性があるので、おすすめしません!
チタン プラチナ製品 医療用ステンレス が金属アレルギーになりにくいのでこちらをおすすめします!
❤︎おすすめのピアッサー(私が使った)
ピナック2 というピアッサーがおすすめです!
私は痛いのは嫌だったのでめちゃくちゃ調べて1番痛くないと言われているものを買いました!
値段はAmazonで715円 楽天で999円だったので、私はAmazonで購入しました!片用なので2個で1430円ですね!
色もすごく豊富で、シルバーやゴールドはもちろん、誕生石のもあって、いろんな色がありました!
素材も、医療用ステンレスなので金属アレルギーの心配もありません!ピナック2の付属ピアスの太さは、18Gでした!
バネの力で1/100秒でピアッシング完了!ためらう余裕もなく開きます笑
しかし!!
挟んで固定するものは着いていないので、ズレる可能性があります…
めちゃめちゃ神経を研ぎ澄ませてやってくださいね!笑
❤痛みはどのくらい?
これは1番の不安要素ですね…
私が1番気にしたところです。
ピアスを開けた感想はよく耳にするのですが、みなさん口を揃えて「思ったほど痛くなかった」といいます。そうかぁ~と思っていざバチンっとしてみると、、 痛いじゃないかぁぁぁ!!!
痛かったんです笑私はおそらく普通の人より痛いと感じる基準が低いのですが、その私が感じた感想からすると、ピアスを開けた時は痛かったです。
度合いとしては、予防接種と同じくらいですが、痛みの種類としては、チクッというよりは、
ジーン…という重い痛みでした。
(開けた瞬間はバチンという音で痛みはそこまでですが、直後から痛くなります)
でも、別に泣くほどではないですし、全然耐えられる痛さなので、そこまで心配しなくても大丈夫です!(*^^*)
個人的に、冷やしても痛さはあまり変わらない気がするので、別に冷やさなくてもいいかと、、。
逆に冷やしすぎると皮膚が硬くなって開けにくくなってしまうこともあるので、そのままか少し冷やす程度にしておけばいいと思います!
開けた後に冷やすと痛みが抑えられる気がするので、私はそちらをおすすめします!
💜おすすめのやり方!
1番おすすめなのは、信頼できる人にやってもらうのがいいと思います!
自分でやると、やりにくいのでどうしても躊躇してしまったり、ズレてしまったりするので。
自分でやる場合は、
鏡2個使いがオススメです!(写真2枚目)
¦ 鏡1に、鏡2に映した耳が映るように調節し ¦
¦ ます。 ¦
私的には、3・2・1・バン!よりも、少しずつ押し込んでいく方がやりやすかったです。(カウントダウンだと怖気付いてできなかった…笑)
押せば分かると思うんですが、ゆっくり押すと段階を踏んでじわじわと縮まります。(伝われー!)
かなり最後までバチンとならないのでピアッサーの針とキャッチで耳たぶの決めた位置を挟んでズレないように開けてください!
開ける時大変だったのが、穴の位置よりも角度の調整でした!
調節しないといけない角度は2種類!
1・・・ 上下の角度 (写真3枚目)
これは、耳や顔ではなく、耳たぶに対し
て垂直にしなければいけません!
垂直に出来ていないと、ピアスホールが
塞がりにくくなり、膿む原因になります
2・・・ 左右の角度
これが難しいんです!自分ではもちろん
他人がやっても難しい!だからよーく確
認してやってください!
💚開けたあとのこと
開けた後、痛むと思うので保冷剤などで冷やすと少し治まります!
開けた直後は絶対に触らないこと!バイ菌が入ってしまうので、直後じゃなくてもむやみに触らないでくださいね!
消毒は、基本必要ありません!
ひと昔前までは傷口には消毒をするのが当たり前でしたが、今は医学が進歩して、消毒よりも洗った方が良いと言われているんです!
なぜ消毒が良くないのかと言うと、菌を殺す成分が、傷を治そうとする働きまで壊してしまうんだとか…。
じゃあどうすればいいの???かというと…
普通にお風呂に入ってシャワーをかけたり、石鹸の泡を乗せて流せば大丈夫です!
ゴシゴシしたりせず、かる〜く洗うだけでちゃんと洗浄できます!(私は面倒なので普通にお風呂入るだけにしてますが、全然大丈夫です笑)
開けてからしばらくしてから、ピアスの癒着防止に
、ポストを前後に動かしたり、ピアスを着けたまま回したりするといいです!痛みがある場合はやめてくださいね!
もしも膿んでしまったり、腫れてしまって痛む時は、自己判断せずに早めに皮膚科に行ってくださいね!もしせっかく開けたピアスホールを塞ぐことになったら、もう一度開けないといけなくなってしまいます…
膿んでしまったときの応急処置として、消毒もひとつの手です。
でも! マキロンは絶対にやめてください!!
マキロンは強すぎるので、ピアスホールには不向きなんです。
消毒液を買うなら、プラスジェルがオススメです!これは、ピアス専用といっても過言では無いくらいピアスに向いているそうです!
とまあ、こんな感じでしょうか、、?
私がピアスを開ける前に心配だったことをまとめてみたんですが、分かりにくかったり、他に何か疑問に思うことがありましたら是非コメントお願いします!
最後まで見てくれてありがとうございます!
少しでも参考になれれば嬉しいです!
#ピアス#初めてのピアス#質問受け付け#リクエスト募集
コメント