
速乾ドライヤーおすすめランキングTOP14【パナソニック・ダイソン・サロニア】風量最強クラスから熱くないタイプまで
ドライヤーにかかる時間を時短したい!と悩んでいませんか?速乾ドライヤーはパワフルな風量と機能性を備えているので、時短で髪を乾かすのにぴったり。今回はおすすめの速乾ドライヤーをランキング形式でご紹介!選び方や比較ポイントまでお届けします。
目次
- 速乾ドライヤーで髪を手早く乾かしたい
- 速乾ドライヤーの選び方&比較ポイント
- 速乾ドライヤーおすすめランキングTOP14
- 第1位|うるおいのある『レア髪』へ導く!リファの速乾ドライヤー
- 第2位|サロニアの速乾ドライヤーは軽くて持ちやすさ抜群!
- 第3位|パナソニックのナノケアは髪摩擦を軽減してツヤ髪に導く
- 第4位|『スキンモード』で美髪&美肌ケアを叶えてくれる!パナソニックのドライヤー
- 第5位|軽くコンパクトなサイズ感♡パナソニックの軽量ドライヤー
- 第6位|両サイドに吹き出し口あり!高級感のあるデザインも魅力のリュミエリーナの速乾ドライヤー
- 第7位|最大風量2.2m³/分『モンスター級』にパワフルなコイズミのドライヤー
- 第8位|ダイソンの速乾ドライヤーはスタイリッシュな形でダイナミックな風量が魅力
- 第9位|プチプラで速乾ドライヤーを試してみたい人にも◎!モッズヘアーのドライヤー
- 第10位|スピードモードでドライヤー時間を時短に!熱くない低温モードも◎FESTINOのドライヤー
- 第11位|ハイパワーで風量と風圧もパワフル!テスコムの速乾ドライヤー
- 第12位|ドライヤーの音が静かで軽い!llanoの速乾ドライヤー
- 第13位|クレイツの速乾ドライヤーは業務用ドライヤーの風量を試してみたい人にも◎
- 第14位|『プラズマクラスター』でツヤ美髪へ♡シャープの速乾ドライヤー
- ドライヤーで髪を早く乾かすポイント
- 速乾ドライヤーで手早く理想のヘアスタイルへ整えよう
速乾ドライヤーで髪を手早く乾かしたい
髪の毛をドライヤーで乾かすときに時間がかかると、面倒に感じてしまう人も多いのでは。速乾ドライヤーは通常のドライヤーよりもパワーがあり、髪が短時間で乾きやすいのが特徴です。
シャンプー後に髪が濡れたままで過ごすと、生乾きのような匂いが残る場合もあるので要注意。ロングヘアーでドライヤーの時間を短くしたいと悩んでいる人にもおすすめですよ♡
速乾ドライヤーと通常のドライヤーの違いは?
速乾ドライヤーは通常ドライヤーとは違い、風量が強く速乾性の高い機能が備わっています。短時間で髪を乾かせるので、髪への負担を軽減しヘアセットにかかる時間を短縮することも可能です。
メーカーによって異なりますが、風量は1分当たり1.3m³以上のドライヤーを目安にするのがおすすめです。
業務用ドライヤーは早く乾く?
美容室で使われているサロン向けのドライヤーは、機能性が高いので早く髪を乾かしたいときにも◎。ただ業務用なので1回の電気使用量が多いものもあるので要注意。
さらに機能性に優れている分、髪に詳しくない人が使うと乾き方にムラが出たり、パサつきやすくなってしまったりと、サロンと同じドライヤーを使っても仕上がりに差が出てしまうこともあります。必ずしも業務用ドライヤーがいいとは限らないので、自分が使いやすい速乾ドライヤーを選ぶのがポイントです。
速乾ドライヤーの選び方&比較ポイント
ドライヤーといっても様々なメーカーから販売されていますが、自分の髪質や使い勝手に合うものはどのように選べばいいのか迷ってしまう人も多いはず。速乾ドライヤーの選び方のポイントをご紹介していきます。
選び方①風量の強さで選ぶ
速乾ドライヤーは風量が強いものが多いですが、風量の強さはメーカーによって異なります。1分当たり1.3m³のドライヤーを目安にして、風量のあるドライヤーを選んでみましょう。消費電力のワット(W)数が高くても、風量は強いとは限らないので、迷ったときは風量の数値を比べてみるのがポイントです。
選び方②音の静かさで選ぶ

風量が強いとドライヤー使用時の音が大きく目立つものもあります。夜中や早朝にドライヤーを使用したりすることが多い人は、音が気になる人も多いのではないでしょうか。静音タイプや、通常のドライヤーの騒音レベルと同じ『60dB』以下のものがおすすめです。
選び方③イオン搭載・低温など機能性で選ぶ
機能性の高いドライヤーも増えています。髪の水分を守りながら乾きやすしたり、静電気が起こりにくい状態に整えたりするイオン機能や、髪に負担をかけにくい低温モードなど、自分好みの機能が搭載されたものを選んでみましょう。
さらにドライヤーの風量も段階で微調節ができたり、センサーでドライヤーの温度管理をしたりするものもあります。メーカーや機種によって異なるので、予算と合わせて比べてみるのがおすすめです。
選び方④メーカーで選ぶ
ドライヤーは美容家電でも人気が高く、さまざまなメーカーから販売されています。最近では、以下のような大手メーカーの速乾ドライヤーの人気が高く、パワフルな分量や多機能性・静音などメーカーによっても機種ごとに特色の異なるタイプを販売している場合も。
- ダイソン
- パナソニック
- リファ
- コイズミ
- テスコム
機種によっては低価格で購入可能なタイプもあるので、大手メーカー=価格が高いというわけでもありません。予算と機能性を比べながら、自分が使いやすいメーカーのドライヤーを見つけてみてください。
選び方⑤重さで選ぶ
ドライヤーは800g前後の重さのものが多いですが、速乾ドライヤーでも軽量タイプのものがあります。特にドライヤーを使う時間が長くなりやすいロングヘアや、ミディアムヘアの人にも◎!お泊り先などに持ち運ぶときには、500g以下の軽量タイプがおすすめです。
速乾ドライヤーおすすめランキングTOP14
今度はおすすめの速乾ドライヤーをランキング形式でご紹介します。気になっていたメーカーのドライヤーや、特徴をチェックしながら、自分に合うものを選んでみてください♡
第1位|うるおいのある『レア髪』へ導く!リファの速乾ドライヤー
ReFa(リファ)の『リファビューテックドライヤー(ReFa BEAUTECH DRYER)』は、髪の温度を自動で調節してうるおいのあるレアのようななめらかな髪へ導く速乾ドライヤー。温風と冷風を自動で切り替えて60℃をキープしながら、パサつきが目立ちにくい髪に仕上げてくれます。ダメージヘアが気になる人にもおすすめ♡
✔️髪の毛が柔らかくなった✨ ✔️枝毛や縮毛が激減した🔍 ✔️ドライヤー後のパサつきゼロ! (むしろうるプル)
https://lipscosme.com/posts/3948827
第2位|サロニアの速乾ドライヤーは軽くて持ちやすさ抜群!
SALONIA(サロニア)の『スピーディーイオンドライヤー』は2.3㎥/minの大風量なのに、軽くて持ちやすいのが魅力の速乾ドライヤー。『マイナスイオン機能』搭載で、髪のパサつきを防いで、指通りなめらかな状態へ導きます。ターボ、セット、クールの3つのモードを手早く切り替えられるので、忙しい朝のスタイリングにもぴったり。
・当てたいところだけに風を当てられる 風の吹き出し口が前使っていたものよりも狭くなっているので、風のあたる範囲が必要以上に広くなくて使いやすいです。前までは髪を乾かすときに顔にも風がかかってしまって、せっかくスキンケアをしたのに顔が乾燥してしまう感覚が少しあったので、それがなくなって嬉しいです◎
https://lipscosme.com/posts/4675206
第3位|パナソニックのナノケアは髪摩擦を軽減してツヤ髪に導く
Panasonic(パナソニック)の『ヘアードライヤー ナノケア』は、『ナノイー&ミネラル』が髪の表面のキューティクルに密着して、うるおいを長く保つツヤ髪へと導いてくれるドライヤー。屋外で過ごすことが多く紫外線のダメージが気になるときや、ブラッシングをする度に髪が絡まりやすい人にも◎。温風と冷風を自動で切り替えながら、髪にツヤを与えてくれる『温冷リズムモード』でまとまりやすい髪に仕上がりますよ。風量は約1.3㎥/min。
お気に入りは温冷リズムモード 自分で変えなくても一定の間隔で温風と冷風が 変わるので髪の表面が整い、 光を反射しツヤ感がアップ。
https://lipscosme.com/posts/500634
第4位|『スキンモード』で美髪&美肌ケアを叶えてくれる!パナソニックのドライヤー
Panasonic(パナソニック)『Panasonic ナノケア EH-NA0G』は『高浸透ナノイー』と『ミネラル』を含む風で乾かすスキンモード、頭皮ケアにおすすめなスカルプモードなど、5つの機能を搭載した高機能ドライヤー。髪の表面のキューティクルを整えてくれるので、ヘアカラーやパーマを頻繁に繰り返している人にもおすすめです。さらに送風の効率を考えた設計で風量は1.5㎥/minと従来のモデルよりもパワフルに。スピーディーに髪を乾かしたい夜や忙しい朝のヘアセットにも便利です。
ボサボサ、パサつきは無くなり、 落ち着いてしまった😳😱 何これ!!凄いドライヤー!!感動🥺 値段が高い😭 その日は帰りましたが、 どうしても欲しくなり、後日購入😇🌟
https://lipscosme.com/posts/4497543
第5位|軽くコンパクトなサイズ感♡パナソニックの軽量ドライヤー
Panasonic(パナソニック)の『ヘアードライヤーナノケア EH-NA0J』は、折りたたまずに収納できるほどコンパクトなサイズ感と、約550gと軽量ボディが魅力の速乾ドライヤー。送風効率を整えた最大風量※11.6 ㎥/分の風量が髪を手早く乾かし、なめらかな状態へ導きます。(※分量が【強】の場合でノズルなし)さらに2つのセンサーが搭載されているので、熱風による温度ムラができにくくパサつきにくい髪に仕上げてくれますよ。
とにかく大風量ですぐ乾く𓂃𓈒𓏸 時短にもなるし髪にも良い🤍 前髪は10秒もあれば完全に乾きます! スマートセンシング機能で ずっと当ててても熱くならないのが嬉しい♩ ちゃんと乾くのにしっとりしたまま… 素晴らしすぎる……🥺
https://lipscosme.com/posts/4779317
第6位|両サイドに吹き出し口あり!高級感のあるデザインも魅力のリュミエリーナの速乾ドライヤー
高級感あふれるデザインと風量が魅力的なLUMIELINA(リュミエリーナ)の『レプロナイザー 4D Plus』。両サイドに風の吹き出し口があるので、パワフルな風量を狙った部分に当てやすく、手早く髪を乾かすことができます。美容室や高級ホテルで導入されることもあるとか♡温風も98℃と低温タイプなので、髪のダメージが気になる人にもおすすめです。
使用した感想を一言で表すとしたら、「これはやばい」です。 まず風をあてた髪や皮膚は、ごく薄い水のヴェールがかかったようになります。包まれるというか。 それゆえ、髪や肌がしっっっとりとなります。
https://lipscosme.com/posts/2969298
第7位|最大風量2.2m³/分『モンスター級』にパワフルなコイズミのドライヤー
KOIZUMI(コイズミ)の『モンスター ダブルファンドライヤー KHD-W770』は、最大風量2.2m³/分のパワフルな風量の速乾ドライヤー。ダブルファンで髪に効率良く温風を当てやすいので、手早くサッと髪を乾かしたいときにぴったり。『温冷自動切換モード』がドライヤーの熱による髪へのダメージを減らして、ツヤ感のある指通りなめらかな髪に仕上げてくれます。温風の吹き出し口の幅を切り替えられるフレックスノズルつき。
ディスプレイで風量調整できる ドライヤーはじめて使います😳.ᐟ.ᐟ レベルによって風量が全然ちがう ボブなので、ブォーンとあっという間に乾く👌🏻ˎˊ˗
https://lipscosme.com/posts/4679292
第8位|ダイソンの速乾ドライヤーはスタイリッシュな形でダイナミックな風量が魅力
dyson(ダイソン)の『スーパーソニック Ionic ヘアードライヤー』は、ヘッド部分がコンパクトでスタイリッシュなデザインが人気の速乾ドライヤー。見た目だけでなく、約2.4m³/分のパワフルな風量と毎秒13Lの空気を生成可能なモーターで濡れた状態の髪を素早く乾かしてくれますよ。さらに『インテリジェント・ヒートコントロール』が髪の乾かしすぎを防いでくれるので、ヘアカラーやブリーチによるヘアダメージが気になる人にもおすすめ♡
熱風は3段階調整ができるのですが1番 熱いモードにしても熱っ‼️ってならずに 夏でも汗をかかず乾かせる🥰 以前使っていた他社のドライヤーでは 速く乾かしたくて1番熱いモードにして 使用していたらお風呂上がりなのに 汗だく💦なんてこともざらでした😭笑 でもダイソンに変えてからは快適🥰
https://lipscosme.com/posts/3878168
第9位|プチプラで速乾ドライヤーを試してみたい人にも◎!モッズヘアーのドライヤー
mod's hair(モッズ ヘア)の『マイナスイオンヘアードライアー(ブラック)モッズヘアドライア』は、2つの吹き出し口からマイナスイオンが放出される『ダブルマイナスイオン』機能を搭載した速乾ドライヤー。コンパクトでも、風量が約2.1 ㎥ / 分と多いのが特徴です。さらに5,000円以下のプチプラ価格で購入しやすいのも魅力です♡
温度はそこまで高くはならないですが、低すぎるということもなく「そこそこ」って感じです。 ただ風の強さで乾きがとても早いです。 風量と温度別々に設定できるのも◯
https://lipscosme.com/posts/3845020
第10位|スピードモードでドライヤー時間を時短に!熱くない低温モードも◎FESTINOのドライヤー
最大風速47m/秒でスピーディーに髪を乾かしてくれるのが、FESTINOの『ツヤモイストドライヤー』。約90℃の温風で濡れた頭皮と髪を乾かしてくれるスピードモードや、頭皮に負担のかかりにくい約60℃の低温でヘアケアができるスカルプモード、温風と冷風でツヤ髪を演出してくれるツヤモードなど4つの機能を搭載。約270gと軽量タイプなので、持ち運びにも便利です。
なんといっても風速がスゴいの...👀‼️ 最大風速47m/秒 今まで使っていたドライヤーも風速重視で選んできたんだけど... 他の物を遥かに超えてて驚きです𓂃𓂃𓂃🫧 大きさもコンパクト💖 そして何よりも軽い...270g!って小さなペットボトルくらいだよね✨🥂 (・ω・)┏=3ぶうぉー だから腕も疲れ知らずだよ✨
https://lipscosme.com/posts/4774385
第11位|ハイパワーで風量と風圧もパワフル!テスコムの速乾ドライヤー
テスコム(TESCOM)の『Speedom プロテクトイオン ヘアードライヤー TID3500』は、1400Wのハイパワーで2.5㎥/分の風量とダイナミックな風速を搭載した速乾ドライヤー。『プロテクトイオン』がパサつきやすい髪をまとまりやすくし、ツヤのあるなめらかな髪へ導いてくれます。さらに風量は無段階調整スイッチで微調整できるので、自分好みの最適な風量に切り替えが可能!細かく風量を変えてヘアブローしたい人にもぴったりです。
あ、風に当たる時間も短くなるから、 髪へのダメージも減るよね( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )💕 大風圧フード&大風量でささっと♡ パワフルに乾かせるのが嬉しいなー!!
https://lipscosme.com/posts/2854537
第12位|ドライヤーの音が静かで軽い!llanoの速乾ドライヤー
llanoの『中和イオンヘアドライヤー』は、ゴーッと大きな音のドライヤーが苦手な人にもおすすめの速乾ドライヤー。21m³/秒とパワーのある風量ながら、音が静かなので早朝や深夜に髪を乾かしたいときにもぴったりです。さらに約362gと軽量で、コンパクトに収納できるので洗面台の収納スペースが狭い場合でも◎。『プラス・マイナスイオン発生器』搭載で、静電気による髪の絡まりや乾燥を防いですこやかな状態に整えてくれますよ。
音は静かだし乾くの速いし何より本体が軽い…! 蓋を開けるとテンション爆上がり。 ヘアブラシまで付属しているとは…!!! これはプレゼントでもらったら絶対嬉しいやつやん、、
https://lipscosme.com/posts/4330577
第13位|クレイツの速乾ドライヤーは業務用ドライヤーの風量を試してみたい人にも◎
業務用ドライヤーの風量で髪を手早く乾かしたい人におすすめなのが、クレイツ(CREATE)の『エレメアドライS』。サロン向けのドライヤーで1400Wのパワフルな送風が魅力!髪をサッと乾かすことができます。温風は手持ち部分のボタンで40℃、60℃、80℃、100℃、120℃と5段階に調節が簡単にできるので便利。先の長いノズルも取り外し可能で、好みに合わせて使うことができますよ。コードが3mとやや長めなので、束ねて使うと良いでしょう。
・大きい、重い 慣れればそんなことないですが最初は驚きました。乾きが早いのと慣れで今は負担では無いです。 ・コードが3mもある 業務用なので仕方ないですが、普段は束ねて使用しています。 ・ノズルを付けると長い
https://lipscosme.com/posts/3322834
第14位|『プラズマクラスター』でツヤ美髪へ♡シャープの速乾ドライヤー
シャープの『SHARP IB-HP9』は、『プラズマクラスター』でツヤのあるすこやかな美髪へ導くドライヤー。風量は約1.7m³/分で約115℃とパワフルな風量と温度ですが、温風と冷風を交互に当てるビューティーモードがあるのでパサつきにくいしなやかな髪に♡ドライヤーを当てると髪のうねりが目立ちやすい人や、くせ毛が気になるときのスタイリングにも使いやすいですよ。
☑︎温度設定が4つ HOT スピーディドライ WARM いたわりドライ SCALP 地肌ドライ COLD 仕上げ 風量が凄くて即乾!!!! しかも風量だけじゃなく細かく温度も変えられるので、髪をケアしながら毎日乾かせちゃう✨✨
https://lipscosme.com/posts/3975113
ドライヤーで髪を早く乾かすポイント
速乾ドライヤーは髪を手早く乾かしたいときに向いていますが、髪を早く乾かしたいときには乾かし方も重要です。効率良く髪を乾かすためにも、普段の乾かし方をチェックしながら早く乾かすポイントを押さえておきましょう。
ポイント①タオルドライで水分をしっかりとる
ドライヤー前にタオルで髪の水分を拭き取るときは、髪の毛束をタオルで挟みこむようにしてポンポンと水分をタオルに染みこませるように拭き取りましょう。特にロングやミディアムヘアで髪が長い人は、毛先に水分が溜まりがちです。濡れた毛先にドライヤーをじっくり当てるとパサつきやすくなるので、タオルドライで余分な水分をしっかりと拭き取っておくのがポイントです。
ポイント②髪の根元からドライヤーの温風を当てる

タオルドライが終わったら、ドライヤーを髪に当てていきます。ドライヤーを髪に当てるときは、まず髪の根元から当てるのがポイントです。手ぐしやブラシで髪を上に軽く持ち上げて、根元に温風が行き渡るようにしてみましょう。根元は毛先よりも乾きにくく、水分が残ると髪から生乾きのような匂いがしたり、頭皮がベタつきたりする場合があるので要注意。
根元から乾かすと、髪にふんわりとした自然なボリューム感が出やすいので、年齢とともに髪のコシやハリが気になっている人もぜひ試してみてください♡髪の根元から中間が乾き始めたら、後頭部や毛先・前髪などを乾かして仕上げましょう。
速乾ドライヤーで手早く理想のヘアスタイルへ整えよう
毎日のドライヤーが面倒に感じてしまう人も多いですよね。速乾ドライヤーはドライヤーにかかる時間を短縮して、髪にかかる負担も軽減しやすいのでヘアケアに悩んでいる人にもおすすめの美容家電です。どんなドライヤーがいいか悩んだときは、今回ご紹介したランキングを参考にしながら自分の好みのドライヤーを見つけてみてください。
ドライヤーをもっと詳しく知りたい人はこちらの記事も一緒にチェックしてみて!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ReFa | ReFa BEAUTECH DRYER | ”色も高級感があって◎乾くのがすごく早いし、しっとり艶々に仕上がります。” | ドライヤー |
| 36,300円(税込) | 詳細を見る | |
SALONIA | スピーディーイオンドライヤー | ”高温にならず、長時間ブローもしなくて良くなり、ドライヤーのダメージは減った♪磨りガラスみたいなマットな手触りも好きです。” | ドライヤー |
| 5,918円(税込) | 詳細を見る | |
Panasonic | ヘアードライヤー ナノケア | ”スキンモード搭載で髪の毛を乾かしたついでにお顔のケアも出来る!” | ドライヤー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
Panasonic | Panasonic ナノケア EH-NA0G | ” しっかり乾かしても潤ってる感じ! ツヤツヤする☺️ パサパサしてないよー!” | ドライヤー |
| 詳細を見る | ||
Panasonic | ヘアードライヤーナノケア EH-NA0J | ドライヤー |
| 詳細を見る | |||
LUMIELINA | レプロナイザー 4D Plus | ”乾かしているうちに艶々うるうる髪に。乾いた髪が肌に触れて気持ちいい。” | ドライヤー |
| 56,160円(税込) | 詳細を見る | |
KOIZUMI | モンスター ダブルファンドライヤー KHD-W770 | ドライヤー |
| 詳細を見る | |||
dyson | スーパーソニック Ionic ヘアードライヤー | ”マイナスイオンを生成してくれ、静電気を抑えて指通りを良くしてくれる!すぐ乾くし熱過ぎない◎” | ドライヤー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
mod's hair | マイナスイオンヘアードライアー(ブラック)モッズヘアドライア | ドライヤー |
| 詳細を見る | |||
FESTINO | ツヤモイストドライヤー | ドライヤー |
| 詳細を見る | |||
テスコム | Speedom プロテクトイオン ヘアードライヤー TID3500 | ”これは凄い〜✨髪のまとまりや艶もとっても良くなりました!” | ドライヤー |
| 詳細を見る | ||
llano | 中和イオンヘアドライヤー | ドライヤー |
| 21,800円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | ||
クレイツ | エレメアドライS | ドライヤー |
| 詳細を見る | |||
シャープ | SHARP IB-HP9 | ”温風とか冷風が交互に出てくれる!髪の毛が痛みにくい♪潤いも届くドライヤー!これは買って後悔してないです♥️” | ドライヤー |
| 詳細を見る |