
なかなか治らない頭皮ニキビの原因は?口コミ人気が高い市販の頭皮ニキビシャンプー7選【男性・女性】
「なかなか治らない」「フケやかゆみが止まらない」など、一度できると厄介な頭皮ニキビは、頭皮用シャンプーで適切にケアすることが大切です。今回は、口コミ人気が高い市販の頭皮ニキビシャンプー、頭皮ニキビの原因やできた時のケア法も合わせてご紹介します。
目次
- 頭皮ニキビの原因はアクネ菌やシャンプーにあり
- なかなか治らない…頭皮ニキビがある時のおすすめケア法
- 頭皮ニキビができた時のシャンプーの選び方
- 《ドラックストアで買える》頭皮ニキビにおすすめの口コミ人気が高い市販シャンプー7選【男性にも】
- 《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー1》しっとりした洗いあがりで泡立ちのよさが魅力
- 《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー2》うるおいを維持しつつ頭皮を清浄にする泡シャンプー
- 《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー3》頭皮の過剰分泌を抑えフケやかゆみを予防
- 《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー4》94.7%以上が天然成分でできたアミノ酸シャンプー
- 《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー5》頭皮のカビの増殖をおさえる成分が入ったシャンプー
- 《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー6》低刺激な処方ですっきりした洗いあがりが特徴
- 《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー7》肌荒れを予防する成分が入った薬用シャンプー
- 自分に合ったシャンプーを見つけて頭皮ニキビをケアしよう
頭皮ニキビの原因はアクネ菌やシャンプーにあり

頭皮ニキビは、頭皮の毛穴に皮脂が詰まり、そこからニキビの原因菌が感染して発症します。皮脂の分泌が活発な男性に多いといわれていますが、毛量が多い女性も頭皮ニキビができやすいです。頭皮ニキビができると、かゆくなったりフケの量がふえたりして、日常生活に悪影響を及ぼします。
まずは、頭皮ニキビの原因を理解したうえで、適切な頭皮ケアをおこないましょう。
頭皮環境が悪くアクネ菌を増殖させている

頭皮ニキビができる原因の多くは、頭皮環境の悪化です。ニキビの原因となるアクネ菌は、好物である皮脂が過剰分泌されると、比例する形で大量に作られます。皮脂が過剰分泌される頭皮環境を整えないと、頭皮ニキビはできやすいです。
たとえば、汗をかいた髪を長時間洗わず放置したり、寝具をこまめに変えなかったりすれば、雑菌が繁殖して頭皮ニキビの原因になります。
正しくシャンプーができていない

シャンプーの仕方や頻度が間違っていると、清潔な頭皮が維持できず雑菌の繁殖につながります。皮脂の洗い残しはもちろん、洗浄力が強いシャンプーで洗いすぎると、地肌が乾燥して頭皮ニキビの原因に…。また、シャンプー剤の洗い残しも、頭皮の炎症を起こす原因になります。
食事の栄養バランスが悪い

偏った食生活は、体調にさまざまな悪影響が出てくるので注意が必要です。頭皮ニキビの場合、動物性の脂質を過剰摂取すると、ホルモンバランスや腸内環境が乱れて皮脂の分泌を促します。
動物性の脂質が含まれた食べ物は、牛乳や卵・チーズなどの乳製品や、チョコレートやアイスクリームなど洋菓子類に多いです。
また、腸内細菌のバランスが悪くなると、頭皮を含めて肌の状態が乱れてしまう恐れがあります。「最近便秘ぎみ」「お腹が張って苦しい」という人は、肌への悪影響を及ぼしている可能性が高いです。とくに、動物性脂肪が含まれる肉類やタンニンが含まれるお茶やコーヒー・酒類(ワイン・日本酒など)を好んで摂取している人は要注意。
カラーリングやヘアスタイリング剤など強い薬剤を地肌に塗布している

髪に塗布するヘアカラー剤は、髪色を変えるために強力な薬剤が使われます。よくブリーチで頭皮が沁みたり痛くなったりするのは、その薬剤が頭皮を刺激しているからです。薬剤を長時間つけると、頭皮がかぶれて炎症を起こす原因になります。
ワックスやスプレーなどヘアスタイリング剤も同様で、カラー剤ほど薬は強くありませんが、スタイリング剤をつけたまま長時間過ごせば頭皮ニキビができるリスクも高まります。
なかなか治らない…頭皮ニキビがある時のおすすめケア法

皮膚科でニキビの薬を処方してもらう

頭皮ニキビができた時は、まず皮膚科に相談へいくのがおすすめです。頭皮ニキビは、通常の湿疹以外にも、頭皮のカビの一種「マラセチア」が大量分泌することで発症する「菌脂漏性皮膚炎」があります。この2つは治療方針が異なり、時には併発している場合も。
「痒くて仕方がない」「ブラッシングするたびにフケが落ちてくる」など、すでに症状が出ている場合は皮膚科で治療を受けましょう。
頭皮用シャンプーを選ぶ

頭皮ニキビができるということは、少なからず頭皮に異常があり敏感な状態です。そのため、頭皮用シャンプーを選ぶようにしましょう。最近は、皮脂の分泌を抑えるために男性用シャンプーを使う女性もいますが、刺激が強すぎて乾燥によるニキビが発生するリスクが高まります。
睡眠をたっぷりとる

規則正しい睡眠は、生活習慣を整え適切なホルモン量を維持する効果が期待できます。ホルモンバランスが整えば、皮脂量の増加の原因になる男性ホルモンを低減することが可能です。1日7~8時間の睡眠が理想といわれています。
糖質・脂質は控えめに

頭皮ニキビができる皮脂量の過剰分泌を抑えるためには、食生活の中で糖質・脂質の割合を少なくするのがおすすめです。糖質・脂質が多い食べ物は、「ラーメン」「揚げ物」「洋菓子」「乳製品」など脂っぽいものや甘いものに含まれています。頭皮のベタベタが気になる人は、糖質や脂質が多い食べ物を避けるようにしましょう。
ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンB6を摂取する
頭皮ニキビケアに必要な栄養素は、「ビタミンA」「ビタミンB2」「ビタミンB6」の3種類です。ビタミンAは地肌の状態を整え、ビタミンB2・ビタミンB6は皮脂の過剰分泌にアプローチする効果が期待できます。それぞれの栄養素が多く含まれる食べ物を摂取して、頭皮環境を整えていきましょう。
- ビタミンA:ほうれん草・鶏のレバー・ニンジン・モロヘイヤ
- ビタミンB2:焼きのり・アーモンド・納豆・マッシュルーム・ブロッコリー
- ビタミンB6:にんにく・とうがらし・ごま・玄米
頭皮ニキビができた時のシャンプーの選び方

アミノ酸系洗浄成分入りのシャンプーを選ぶ
頭皮ニキビができた時、低刺激ながらそれなりの洗浄力があるシャンプーを選ぶのがおすすめ。その代表格といえば、アミノ酸シャンプーです。アミノ酸系洗浄成分には、髪の指通りがよくなる「グルタミン酸」と、ほどよい洗浄力と泡立ちが特徴的な「アラニン系」と「グリシン系」と2種類あります。
- グルタミン酸系(指通りがいい・洗浄力は控えめ):ココイルグルタミン酸Na・ココイルグルタミン酸TEA・ラウロイルグルタミン酸Na
- アラニン系・グリシン系(マイルドな洗浄力と泡立ち):ラウロイルメチルアラニンNa・ココイルメチルアラニンNa・ココイルアラニンTEA・ラウロイルサルコシンNa・ココイルサルコシンNa
頭皮環境はもちろん、髪のダメージ具合によってどちらのアミノ酸系洗浄成分を選ぶといいでしょう。
肌荒れしにくい成分が入ったシャンプーを選ぶ
頭皮用シャンプーには、低刺激なだけではなく、肌荒れが起きにくい成分が含まれています。地肌を労わりつつ頭皮や毛髪を清浄にすることを意識すれば、頭皮をすこやかに保てるでしょう。肌荒れしにくい成分は、以下の通りです。
- グリシルリチン酸ジカリウム
- オタネニンジン根エキス
- カミツレ花エキス
《ドラックストアで買える》頭皮ニキビにおすすめの口コミ人気が高い市販シャンプー7選【男性にも】
《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー1》しっとりした洗いあがりで泡立ちのよさが魅力
ミノンの薬用ヘアシャンプーは、肌を荒れにくくする「グリチルリチン酸2K」や、アミノ酸系洗浄成分の中ではしっとり感が強い「ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液」が含まれています。「ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液」は、洗浄力がやや劣る分なめらかな洗いあがりが期待できるのが魅力。また、「ラウロイルメチル-β-アラニンNa液」も配合しており、脱脂力を抑えつつ泡立ちがよいです。
低刺激な処方で頭皮をすこやかに保つシャンプーですよ。
《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー2》うるおいを維持しつつ頭皮を清浄にする泡シャンプー
キュレルの泡シャンプーは、低刺激な処方で泡立ちがいい「ラウリルヒドロキシスルホベタイン液」や肌荒れを防ぐ「グリチルリチン酸ジカリウム」が含まれているの泡タイプのシャンプーです。泡タイプのシャンプーは、自分で泡立てなくても直接地肌に付けられるので、時短になります。弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー。
皮膚のうるおいにかかせないセラミドを守りながら、過剰な皮脂を落としすこやかな頭皮に導きます。
《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー3》頭皮の過剰分泌を抑えフケやかゆみを予防
オクトの薬用シャンプーは、頭皮の皮脂の過剰分泌を防ぐ働きがある「ピロクトンオラミン」が含まれており、頭皮ニキビや脂漏性皮膚炎によるフケやかゆみを防ぎます。また、なめらかな泡立ちにへ導く「ラウリン酸アミドプロピルベタイン液」も配合しているので、洗いあがりはさっぱりしつつ髪がきしみにくいのも特徴です。
主にフケやかゆみケアに特化した薬用シャンプーなので、ヘアコンディショニング効果は薄いですが、頭皮のべたつきが気になる人におすすめです。
《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー4》94.7%以上が天然成分でできたアミノ酸シャンプー
薬用爽快柑アミノ酸シャンプーは、15種類のアミノ酸と肌荒れを防ぐ「グリチルリチン酸ジカリウム」が含まれています。主な洗浄成分は、「N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム」と「ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン」でどちらも頭皮のうるおいを残しながら洗い上げるタイプのアミノ酸系洗浄成分です。全成分の94.7%以上が天然成分なので、肌を労わりつつ過剰な皮脂汚れを落とします。
ドラックストアではなく、一部のバライティショップや百貨店で販売されているシャンプーですが、うるおいを逃さず頭皮をすこやかに保つ効果が期待できるので気になる人はぜひチェックしてみてください。
《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー5》頭皮のカビの増殖をおさえる成分が入ったシャンプー
コラージュフルフルネクストシャンプーは、フケの原因となる真菌の増殖をおさえる「ミコナゾール硝酸塩」が含まれているので、フケやかゆみを防ぎます。また、頭皮にうるおいを与える「トリメチルグリシン」も含まれているので、すこやかな頭皮へアプローチできるシャンプーです。コラージュフルフルシリーズは、「すっきりさらさらタイプ」と「うるおいなめらかタイプ」の2種類あるので、頭皮の状態に合わせて選ぶといいでしょう。
《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー6》低刺激な処方ですっきりした洗いあがりが特徴
メディクイックHの頭皮のメディカルシャンプーは、フケの原因となる真菌にアプローチする「ミコナゾール硝酸塩」や肌荒れを防ぐ「グリチルリチン酸ジカリウム」が含まれているのが特徴です。また、4種類のアミノ酸系洗浄成分が含まれているので、必要以上の刺激は抑えつつ洗いあがりがすっきりしています。地肌全体の環境を整え、頭皮をすこやかに保つ効果が期待できるシャンプーです。
《頭皮ニキビにおすすめの市販シャンプー7》肌荒れを予防する成分が入った薬用シャンプー
オルビスのスカルプイズム シャンプーは、「ピロクトンオラミン」「グリチルリチン酸ジカリウム」配合で、フケやかゆみを防ぎ頭皮をすこやかに保つ効果が期待できるシャンプーです。また、肌荒れを予防する「オウレン根エキス」も含まれているので、頭皮環境を健やかに整えます。オルビスの直営店や一部のバライティショップで販売されているアイテムです。
自分に合ったシャンプーを見つけて頭皮ニキビをケアしよう

頭皮ニキビは、生活習慣の見直しにくわえ、自分に合った頭皮シャンプーを選べば地肌をすこやかに保てます。今回は、頭皮へのアプローチに特化した医学部外品のシャンプーをご紹介しました。皮脂のベタベタ感が気になる人は、頭皮ニキビになる前に頭皮ケアをおこなうのがおすすめです。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミノン | ミノン薬用ヘアシャンプー/薬用コンディショナー | ”頭皮への優しさを考えるならミノン!すっごく泡立ちが良い🥰 洗ったあとはさっぱりする😋” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る | ||
キュレル | 泡シャンプー | ”髪がキシキシすることも無く柔らかい髪に変化した気がします✨” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る | ||
オクト | 薬用シャンプー/リンス | ”フケ・かゆみを防ぐ!きしまずにスッキリと洗え、頭皮が清潔に◎髪の毛がリセットされた感じに!” | シャンプー・コンディショナー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
エーエフシー | 薬用 爽快柑 アミノ酸シャンプー(お試しサイズ150ml) | ”肌に優しいのに洗い上がりがとても良い★ 香りもさっぱりとしていて好みです!” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る | ||
コラージュ | コラージュフルフルシャンプー/コラージュフルフルリンス | ”髪がサラサラに!肌に優しいということで使用◎頭皮の乾燥に” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
メンソレータム | メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー | ”フケ痒みに対応してるのを探しまくってたどり着いたのがこれ!!きしきししない??って思ったけどそちらもクリア🙆♀️” | 頭皮ケア |
| 詳細を見る | ||
オルビス | スカルプイズム シャンプー/コンディショナー | ”使用していて痒み赤み、ベタつきなどはなく、ストレスなく使用出来ると思います♪” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る |