
化粧水を冷蔵庫で保管するのはアリ?ナシ?正しい保管方法&保管場所、冷やせる化粧水も徹底紹介
「化粧水を冷蔵庫で冷やしてもいい?」このようなお悩みをSNSや、知恵袋で見たことはありませんか?今回は化粧水を冷蔵庫で冷やすのはアリなのか、正しい保管方法&保管場所をご紹介!冷やせる化粧水も紹介していきます。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
化粧水を冷蔵庫で保管するのはアリ?それともナシ?

お風呂上がりに冷たい化粧水を使うと、お肌がひんやりして気持ち良いと感じる人も多いのでは。普段使っている化粧水を冷たくするために、冷蔵庫に入れていませんか?そもそも化粧水を冷蔵庫で保管し続けるのはアリ?それとも避けた方が良いのでしょうか。
基本的には冷蔵庫での化粧水保管は薦められない…その理由とは

化粧水の多くは常温保存が推奨されています。冷蔵保存を推奨されていないのは、このような理由があるのです。
- 急激な温度変化で品質が劣化する可能性
- 成分が結晶化してお肌を傷つける可能性
- 品質が劣化しお肌への成分の浸透※が落ちる可能性(※角質層まで)
常温保存推奨の化粧水は冷蔵庫に入れると品質が劣化する可能性が考えられるため、常温での保存が好ましいとされています。正しく保存すれば、暑さの厳しい夏や、寒い冬でもお部屋の中で保存ができるということ。使う度わざわざ冷蔵庫に仕舞う手間がかからないのです。
化粧水によっては冷蔵保存もOK!パッケージをチェックしてみよう
ただ化粧水によっては、メーカー側が冷蔵庫での保存を認めているタイプがあります。このように公式サイトや、パッケージなどに明記されているものは冷蔵庫で冷やしてもOK!
オルビスの化粧品のうち、下記の4商品に限り、常温のほか冷蔵庫内でも保管していただくことができます。 ・オルビス ユーローション ・オルビス ユーモイスチャー ・オルビス ミスター ローション、オルビス ミスターモイスチャー
https://faq.orbis.co.jp/faq/show/1790?category_id=4&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F4%3Fpage%3D1%26site_domain%3Dopen%26site_domain%3Dopen%26sort%3Dsort_new%26sort_order%3Ddesc&site_domain=open
『冷蔵はOK』でも冷凍庫の保存はできない場合も
また冷蔵は可能でも、冷凍すると品質が劣化したり、温度変化で容器が破損しやすくなる場合も。『冷蔵可能』と明記があった場合でも冷凍保存が必要でない限り、冷凍庫に入れるのは避けておきましょう。
乳液を冷蔵庫で冷やすのはアリ?ナシ?
乳液も冷蔵庫で保管するのは避けた方がベター、成分が分離する可能性も

乳液に含まれる油分と、水分のバランスが崩れやすくなってしまうので、乳液も基本的には冷蔵庫で保管するのは避けた方が良いでしょう。もともと乳液はオイルを含む油溶性の成分と、水溶性の成分とのバランスが整ったスキンケアアイテム。でも乳液を冷蔵庫で保管すると、温度変化で成分のバランスが崩れて分離してしまう場合も。また乳液と同じく、保湿クリームも『冷蔵可能』と明記がない限り、冷蔵庫での保管は避けておきましょう。
シートパックは冷蔵庫で冷やすのはアリ?ナシ?
シートパックも化粧水と同じく、『冷蔵可能』の表記があれば冷蔵庫でも保存が可能です!パッケージや、公式サイトで詳細をチェックしてみましょう。ただシートマスクを冷蔵庫で保存するときは、しっかり密閉してから入れるのがポイント。パッケージの口が開いた状態で保存すると、シートに染み込んだ美容液が乾きやすくなるので要注意です。
冷え具合をパッケージで確認できる!韓国生まれの冷やせるシートパック

Dr.G(ドクタージー)レッドB・Cクールスージングマスク
商品選択
- 1枚440円獲得予定ポイント:20%
Dr.G (ドクタージー)の『レッドB・Cクールスージングマスク(10枚)』は、冷蔵庫で冷やしてひんやりと爽快感を与えてくれるフェイスマスク。5種類のヒアルロン酸と、整肌成分のシカ(CICA)がお肌にうるおいを与えて、肌のバリア機能を整えてくれますよ。日焼け後や、お風呂上がりの肌を整えたいときに◎。
韓国ではコスメ・化粧水専用の冷蔵庫がある人も♡
日本ではあまり見かけられませんが、韓国ではコスメや、化粧水専用のこんな冷蔵庫を使っている人も多いとか♡食品とは別にコスメだけで保管できると、取り出しやすくて便利ですね。
化粧水の正しい保管方法&保管場所をチェック!
①直射日光が当たらない場所で保管する

直射日光が化粧水に当たっていると中身が温まってしまい、温度変化が起こりやすくなります。また直射日光が当たらなくても、日差しがたくさん入る場所は部屋の温度が上がりやすいので、暗く日の当たらない場所で化粧水を保存するのがおすすめです。
②部屋の温度・湿度が高くない場所で保管する

夏や、冬は気温差が激しく、部屋を一定に保つのが難しい季節ですよね。特に夏場は湿度・温度ともに高くなりやすいので、エアコンが設置されている室内で保存するのがおすすめです。また洗顔後にすぐお肌を保湿したいからといって、脱衣所やお風呂場に化粧水を置きっぱなしにすると、湿気で容器がカビたり、品質が劣化したりする可能性も。普段は湿気の少ない部屋で保管し、必要なときに洗面所などへ持ち運ぶと良いでしょう。
③しっかりキャップや、フタを閉めて密閉する
化粧水のフタやキャップをしっかりと閉めていないと、品質の劣化が早まります。特にお風呂場や、洗面所に置いてあると湿気が入り、雑菌が繁殖しやすくなるので要注意。化粧水のボトルや、フタなどに水滴がついたら、水分をタオルでよく拭き取っておくと◎。
④使用期限をチェックしておく
水分の多い食料品は保存期間を長く安全に保つため、冷蔵庫で保管することが多いですよね。でも化粧水は製造段階で品質を安全に保つ保存料が配合されているものが多いため、冷蔵庫で保管しても保存期間が延びるわけではありません。使用期限が明記されている化粧水は期間内で使い切るのがポイント。また使用期限が書いてない化粧水であっても、開封後は3ヶ月~6ヶ月の間に使い切った方が良いでしょう。開封時期がわかりやすいように、開封した日付を容器に書いておくのもおすすめですよ。
化粧水の使用期限についてもっと詳しくチェックしたいときは、こちらの記事も一緒にチェック!
化粧水のなじみを良くしたいときは?
導入化粧水を取り入れてみよう!
導入化粧水とは、肌にうるおいを与えて後から使うスキンケアの浸透※をなじませてくれるプレ化粧水のこと。普段の化粧水と併用もできます。水のようなサラッとしたテクスチャーのものが多く、さっぱりと使いやすいのでベタつきが気になる人にもおすすめです。普段使っている化粧水のなじみを良くしたいときはとりいれてみては♡(※角質層まで)
コスパ抜群!50mLからお試しできる無印の導入化粧水
導入化粧水を何から試したらいいか迷っているときにおすすめなのが、無印良品の『導入化粧液』。岩手県釜石の天然水、5種類の植物エキス、アンズ果汁がお肌にうるおいを与えて皮膚をやわらかくし、後から使うスキンケアの浸透も良くしてくれます♡50mL、200mL、400mLと好みの容量を選べるので、ちょっとだけお試ししてみたい人にも◎!洗顔後すぐ、普段使っている化粧水の前に使うのがポイントですよ。
冷蔵庫で保管してもOK!【冷やせる化粧水】おすすめ3選
おすすめ①お肌でとろけるような使い心地!有効成分配合のジュレ状美白化粧水
トランシーノ(TRANSINO)の『薬用ホワイトニングジュレローション』は、たっぷりと水分を含んだみずみずしいジェルタイプの美白※化粧水。有効成分の『トラネキサム酸』がシミ・そばかすを予防し、『角質層リファイン成分EX』・『浸透サポート成分』、『ヒメフクロエキス』がお肌にうるおいを与えて引き締まったお肌に導きます!爽快感を与える成分が配合されているので、日焼け後のお肌のケアにも◎。
(※メラニンを抑制しシミ・そばかすを予防する)
おすすめ②顔・ボディの全身にたっぷり使える!冷蔵庫保管もOKの大容量ハトムギ化粧水
ナチュリエ(naturie)の『ナチュリエ ハトムギ化粧水(ナチュリエ スキンコンディショナー h )』は、LIPSでも殿堂入りした大人気の500mL入りの大容量化粧水。サラッとした軽いテクスチャーでたっぷりとお肌になじませやすく、うるおいを与えてキメの整った美肌に導いてくれます。ドラックストアや、スーパーで購入しやすいプチプラなので、コスパが気になる人にも◎!
Q日焼けした肌にも使えますか? Aはい、ご使用いただけます。 また、ほてった肌には冷蔵庫で冷やした化粧水を使用するのもおすすめです。
https://www.naturie-net.jp/faq/
公式サイトでは、冷蔵庫で冷やした化粧水の使用を薦める回答がされているので、冷蔵庫での保管に迷っている人もぜひチェックしてみてください♡
ハトムギ化粧水をもっと詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめですよ!
おすすめ③とろっとコクのあるテクスチャーで、ハリとツヤ感のあるお肌に♡
コクがありながら、お肌にスーッとなじませやすい化粧水が使いたい人におすすめなのが、ORBIS(オルビス)の『オルビスユー ローション』。無油分の化粧水なのにとろみのあるテクスチャーで、お肌にうるおいを与えてハリのあるツヤ肌へ導いてくれます。角質層までうるおいを届けるヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキスの保湿成分を配合。
冷蔵保存しなくてもひんやり♡過去に販売された限定化粧水を2つご紹介
暑さが厳しい夏は汗をかきやすく、お風呂上がりに肌をクールダウンさせたい人も多いのでは。ここでは期間限定ですが、冷蔵保存しなくてもひんやり感を楽しめる過去に販売された収れん化粧水をご紹介します。
おすすめ①シュワっとはじけるような爽快感が肌に心地よい!ワンダーハニーの炭酸ローション
VECUA Honey(ベキュアハニー)の『ワンダーハニー クールクールスパークリングスムーサー』は、炭酸ローションが肌に心地よい爽快感と、冷たさを届けてくれる収れん化粧水。普段使っている化粧水の前や、メイク前の保湿ケアなど、お肌を引き締めてツルすべ肌に導いてくれます。香りは『シトラスソルベ』と、『早摘み夏みかん』の2タイプ。
おすすめ②お肌をクールダウン!保湿成分もたっぷり配合した炭酸ジェル化粧水
お肌のクールダウンと、保湿を両立させたいときにおすすめなのが、ドクターシーラボの『アイスビューティースパークリングタッチ ローション』。整肌成分『WEHITE377』、『ハトムギエキス』がお肌にうるおいを与えてなめらかな状態を保ってくれます。天然の精油をブレンドした爽やかな柑橘系の香り。さらに無着色、無鉱物油、パラベンフリー、無合成香料の無添加処方。
シュッとスプレーから出したときは、パチパチした炭酸ジェルですが肌にのせると、とろ~っとして伸ばすたびにひんやりして気持ちいいです💕
アラフィフっす💋
もっと詳しく収れん化粧水をチェックしたいときはこちらの記事もおすすめ!
化粧水に合った保管場所と保管方法でお肌をすこやかに保とう!

Photo by HAIR
常温保管を推奨している化粧水は冷蔵庫で保管すると品質が落ちたり、角質層へなじみにくくなったりする可能性があります。冷蔵庫で保管できる化粧水もあるので、それぞれに適した保管方法、保管場所に合わせることが大切です。また冷蔵庫に入れても、開封後の化粧水が長持ちするわけではないので、半年以内には使い切るようにしましょう。普段使っている化粧水の保管方法に悩んだときはぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
Dr.G レッドB・Cクールスージングマスク | 440円 |
| ジェル状の美容液がこれでもかってほど入ってて垂れにくいし、ひんやり気持ち良い♪ | 詳細を見る | ||
無印良品 導入化粧液 | 390円 |
| ブースター・導入液ランキング第5位 | 潤い抜群、コスパ◎化粧水が浸透しやすくなり、ぐんぐん肌に入っていく! | 詳細を見る | |
トランシーノ 薬用ホワイトニングジュレローション |
| 冷感成分配合で塗布した瞬間にひんやりした感触があります✨私は冷感アイテムが大好きなのでとても心地よく使用できました♡ | 詳細を見る | |||
ナチュリエ ハトムギ化粧水(ナチュリエ スキンコンディショナー R ) | 748円 |
| 化粧水ランキング第9位 | 肌に馴染ませるとさっぱり潤ってモチモチになる感じがします✨ | 詳細を見る | |
オルビス オルビスユー ローション | 2,970円 |
| とろりとしたテクスチャーなのに肌がごくごく飲むように浸透していく! | 詳細を見る | ||
VECUA Honey ワンダーハニー クールクールスパークリングスムーサー | 1,540円 |
| お肌に乗せるとハッとするほどのひんやりとしたしゅわしゅわと弾けるジェルが気持ちよくてお風呂上がりには最高でした✨ | 詳細を見る | ||
ドクターシーラボ アイスビューティースパークリングタッチ ローション | 2,970円 |
| 詳細を見る |