
髪の分け目を変える方法|似合う分け目の作り方&ぱっかり割れをなくす乾かし方まで徹底解説!
髪の分け目が目立つときには思い切って位置を変えてみませんか?印象が変わって簡単にイメチェンすることができますよ♡気になる分け目を変える方法、そして似合う分け目の作り方やぱっかり割れた分け目をなくすドライヤーの乾かし方まで徹底解説します!
最近髪の分け目が目立つ気がする…

「最近、髪の毛の分け目が薄い…」。そんな風に感じることはありませんか?髪の毛のクセによってなんとなく決まっている分け目ですが、いつも同じ位置で分け目を作っているとどんどん目立ってきたと感じてしまいますよね。
意識的に分け目の位置を変えてみるだけで、いつものヘアスタイルがまた違った雰囲気に!人に与える印象も大きく変えることだってできますよ。今回は気になる分け目を変える方法や自分に似合う分け目の作り方をご紹介します。
髪の分け目が薄い3つの原因
・原因①髪の毛にクセがつく
常に同じところに分け目を作っていると、その部分の髪の毛にクセがついてしまいます。分け目の髪にボリュームが出にくくなってぺたんと毛が寝た状態になってしまうため、分け目がどんどん目立ってきたように感じてしまうんです。
・原因②分け目部分の頭皮に負担が掛かっている
髪の毛がいつも同じ方向に引っ張られて頭皮の一か所に負担が掛かり続けていると、髪の毛が抜けやすくなって薄くなってしまいます。これを牽引性脱毛症といいます。特に髪の長い女性で常にポニーテールなどに結んでいる人は、分け目部分の髪の毛が引っ張られ続けているため、この症状になりやすいといわれているんです。
また、紫外線や汗、パーマやカラーリングによっても頭皮には負担が掛かってしまうため、頭皮のUVケアやパーマ・カラーリングの頻度を減らすなどの対策も重要です。
・原因③加齢やストレスによるもの
年齢を重ねていくにつれて、髪の毛のハリやコシは変化していきます。だいたい30代の後半~40代にかけて髪質は大きく変化していくといわれており、髪の毛がパサついたり本数が減ってきたりすることによって分け目のボリュームが減少。
さらに生活習慣の乱れや過度のストレスによって髪の毛や頭皮に栄養が行き渡りにくくなり、髪の毛が薄くなることも…。その結果、分け目が目立ってきたと感じるようになってしまいます。
左右どっちに分け目を作るかで顔の印象は変わります
photo by HAIR
髪の分け目は左右分け・真ん中分けがあり、分ける位置によって顔の印象はがらりと変わります。同じ髪型をしていても分け目の位置によって印象が変わるため、スタイルを大きく変えることなくイメチェンすることができるんです。
サイド(左右)の分け目はエレガントで大人かわいい印象に
photo by HAIR
サイドの分け目は上品でかわいらしい印象に。前髪なしなら大人の女性らしいエレガントさが、前髪を斜めに流せば髪の毛にニュアンスを出すことができるので、ファッションやメイクに合わせて雰囲気を変えたいという人にぴったりのスタイルです。
センター(真ん中)の分け目は知的で大人っぽい印象に
photo by HAIR
センターの分け目は知的でクールな印象。子供っぽくなりたくない人におすすめです。真ん中で分けるため顔の出る面積が縦に広くなり、丸顔さんや顔の横幅が気になる人でもすっきりと見せてくれる効果も。髪の毛を結んでもバランスがとりやすいヘアスタイルです。
自分に似合う分け目の位置の決め方
photo by HAIR
分け目の位置は以下のポイントで決めていくことで、似合う位置を見つけることができますよ。
- 左右で自信のあるほうの顔を見せる
- 目の大きい方に分け目を作る
- 前髪に割れグセのない方に分け目を作る
髪の分け目は自分で自信のある側の顔を見せるように作るのが鉄則!右側の顔に自信があるなら右側に。左側に自信があるなら左側に分け目を作ってあげると、見せたい側の顔を強調することができます。
どちらの顔に自信があるかわからないという場合には、目の大きさを基準に決めてみるのもひとつの方法です。目の大きい方に分け目を作ってあげると、より目の大きさを強調することができるので、ぱっちりと華やかな印象を演出できますよ。
また、せっかく分け目を作っても前髪にクセがあると割れてしまいます。分け目は割れグセのないほうに作るのが、きれいな分け目を作るコツ。自分の髪の毛の生えグセもしっかりと確認しておきましょう!
髪の分け目をなくす&変える方法徹底解説!
ずっと同じ位置に分け目を作っていると分け目周辺の髪の毛にクセがついてしまい、髪の毛がぺたんこになってしまいます。2、3か月~半年に1度程度の頻度で定期的に分け目を変えてあげると、髪の毛がふんわりとしてトップにボリュームを出すことができますよ。
基本の《分け目の作り方》

分け目を作るとき、コテやアイロンを使ったほうが簡単にできるような気がしますが、この方法では実はあまり上手に分け目を作ることはできません。おすすめなのがドライヤーを使った方法!髪の毛が乾き始めるときにクセがつきやすくなる「水素結合」という反応を利用することで、作った分け目を長持ちさせることができるんです。
分け目は以下の手順で作っていきましょう!
- シャンプーをして髪の毛を濡れた状態にしておきます(乾いた髪の場合は根元からしっかりと濡らしておきましょう)
- 軽くタオルドライしたあと、分け目の位置を決めます
- 分け目を作りたい箇所の反対方向からドライヤーの風をあてます
- 分け目の根元に向かって上方向から風をあてるように乾かしていきましょう
- 冷風をあてて、分け目にしっかりとクセをつければ完了です!
つむじでぱっかり割れてしまうならドライヤーで分け目をなくす

頭頂部や後頭部などにつむじがあると、つむじでぱっかりと分け目ができてしまうことがありますよね。そんなときにはドライヤーを使って分け目をなくしてしまいましょう!分け目をなくすドライヤーの使い方を解説します。
- 分け目をなくしたい部分の髪の毛を十分に濡らしておきます
- 指の腹で地肌をこするように動かし、分け目を消すように乾かしていきましょう
- 後ろ側から前に向かって風があたるようにドライヤーを動かしていきます
- しっかりと乾かしたあと、冷風をあててクセづけすればOKです!
塗らしたあとに放置してしまうと、そのままの分け目でクセがついてしまうため、髪の毛を濡らしたらすぐに乾かすようにしましょう。いつもとは違う後ろ側から風をあててあげることで、髪の毛の根元が持ち上がりふんわりとボリュームのある仕上がりにすることができますよ。
ジグザグ分けなら分け目が目立たない!
photo by HAIR
ぱっかりと割れてしまう分け目が気になるときにはジグザグ分けがおすすめ。分け目を真っ直ぐではなくギザギザにしてあげると、分け目が目立ちにくくなるのに加えて、髪の毛を根元から持ち上げてトップにボリュームを出すことができるのでおしゃれな印象に。
やり方はとっても簡単!コームか指を使いおでこの生え際→つむじに向かって、ジグザグを作るように左右に髪の毛を分けていくだけでOK!自然な仕上がりがお好みなら指を使ってみてください。
分け目がきれいに作れる!おすすめアイテム7選
ジグザグの分け目が簡単に叶う!「ダイソー」のヘアコーム
さっととかすだけで、誰でも簡単にジグザグの分け目が作れちゃうのが、100均「DAISO(ダイソー)」のふんわり分け目コーム。櫛目の間隔が広いので、左右にとかすことで分け目をぼかしてふんわりと立体感のある仕上がりに。柄の先端は細くなっているので分け目が作りやすく、粗い目のコームとして使うこともできます◎
保湿成分配合で広がるサラツヤに「べス」のコーム
「vess(べス)」のハニーコームは、その名の通りはちみつとロイヤルゼリーの保湿成分がマイクロカプセルになり配合されたヘアコーム。とかすと広がりやすい髪が落ち着くという口コミも!折り畳めるので携帯しやすく、外出先で分け目を整えたいときにも使えて便利です。
熱のダメージを減らしてサラサラ髪に仕上げる「ナノケア」のドライヤー
ドライヤーの熱によるダメージが心配なときには、Panasonic(パナソニック)「ナノケア」のドライヤーがおすすめ。温風と冷風を自動で切り替えてくれる「温冷リズムモード」で、髪の熱を上げすぎることなく乾かすことができるんです。風量が強いので素早く乾かしたいという人にもぴったり◎
ドライヤーについてもっと知りたいという人はこちらの記事もチェックしてみてください!
分け目に吹きかけて簡単クセ直し「マシェリ」の寝癖直しウォーター
乾いた髪の毛の分け目を変えたいときには、ヘアスプレーをシュッと吹きかければいつでもクセ直しできますよ。「MACHERIE(マシェリ)」のヘアスプレーはドライヤーの熱から髪の毛を守るヒートプロテクト処方。ツヤを与えながら傷んだ髪の毛を補修して、サラサラに仕上げてくれるんです。甘いフローラル系の香りも人気のポイントのひとつ。
詳しい使い方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね♡
分け目をナチュラルに固定できる「ケープ」のヘアスプレー
作った分け目を固定したいときにおすすめなのが、花王「ケープ」のヘアスプレー。特にこちらのナチュラル&キープは、髪の毛を固めすぎないのでふんわりとナチュラルにキープすることができます。分け目に動きやニュアンスを出したいという人にぴったり!無香料なのでシャンプーや香水の邪魔にならないというのも嬉しいですよね。
ヘアスプレーの詳しい使い方はこちらの記事で解説しています。
分け目の毛をすっきり直す「マトメージュ」のワックス
分け目部分の髪の毛は時間とともに浮き上がってきてしまいがちに…。そんな気になるアホ毛をすっきりと直すことができるのが「matomage(マトメージュ)」のまとめ髪スティック 。固形のワックスで、スティックを滑らせるように塗るだけでアホ毛を抑えることができるんです。べたつかないのでペタンとボリュームダウンする心配もありません。
マスカラ感覚でさっと分け目直しできる「&honey」のヘアジェル

プチプラ&honey(アンドハニー)マトメイクスティック 4.0
- クリップ数:
- 13099件
- カテゴリ:
- ヘアジェル
- 参考価格:
- 1,078円
カラー選択
- ナチュラルキープ9g1,078円獲得予定ポイント:15%
「&honey(アンドハニー)」のマトメイク スティックは、マスカラのようなブラシで髪の毛をなでつけることできるので、手を汚さずに分け目のアホ毛を直すことができるアイテム。ジェルタイプなので固まらずに優しくホールド。分け目にツヤ感をプラスして髪の毛をいきいきと見せる効果も!メイクポーチに収まるコンパクトサイズなので携帯用にもぴったりです。
髪の分け目を変えてイメチェンを叶えよう♡
photo by HAIR
髪の分け目が目立ってきたと感じている人も、定期的に変えてあげることでふんわりとおしゃれなヘアスタイルに!さらに人に与える印象を変えることができるので、いつでも簡単にイメチェンを叶えることができますよ。自分に似合う分け目を見つけて、もっと理想のヘアスタイルに近付いていきましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
DAISO ふんわり分け目コーム | 110円(編集部調べ) |
| ヘアグッズランキング第64位 | やっぱりこれだとすごく簡単で、 仕上がりが綺麗なんです!時短にも🙆♀️ | 詳細を見る | |
ベス ハニーコーム | 494円 |
| 髪がぺちゃんこにならない! でもしっかりツヤと潤いが出る! | 詳細を見る | ||
Panasonic ヘアードライヤー ナノケア | オープン価格 |
| ドライヤーランキング第6位 | スキンモード搭載で髪の毛を乾かしたついでにお顔のケアも出来る! | 詳細を見る | |
MACHERIE パーフェクトシャワー(さらさら) EX | オープン価格 |
| ヘアミストランキング第24位 | ふわっとフローラルフルーティ♡髪の広がりするんと元どおり、夕方までさらさら感が持つ! | 詳細を見る | |
ケープ ナチュラル&キープ 無香料 | オープン価格 |
| ヘアミストランキング第29位 | ナチュラルに前髪を固定してくれるし固まりすぎないのが◎無香料なので匂いを気にしなくて良い♪ | 詳細を見る | |
マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー | 605円 |
| ヘアワックスランキング第3位 | 固まらないのにピタッとアホ毛が抑えられる!スティックタイプなので手が汚れない | 詳細を見る | |
&honey マトメイクスティック 4.0 | 1,078円 |
| ヘアジェルランキング第2位 | サッサっとヘアスタイルをセット!前髪やおくれ毛をキープしてあほ毛を抑える!外出時にも便利◎ | 詳細を見る |