
かかとのひび割れは全身に影響することも?原因とおすすめのケア&アイテムを紹介
意外とあなどれないかかとのひび割れ。今回はその原因や適したケア方法、おすすめのアイテムを紹介します。放っておくと大変なことになってしまうので、きちんとケアしてツルツルすべすべの美人かかとを目指しましょう!

六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也
岡山県の倉敷中央病院で初期臨床研修過程修了後、同院形成外科で後期研修医として採用。その後福岡大学形成外科へ入局し再建外科や抗加齢・美容医療を経験。患者の生活の質の向上を目指し、六本松稲本クリニック形成外科、美容皮膚科を開院。現在医療法人本和会六本松稲本クリニックの理事長として診療している。 日本形成外科学会専門医、日本美容外科学会(JSAPS)会員、日本美容皮膚科学会会員、日本抗加齢学会続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
かかとのひび割れがすごい!原因はなに?

カチカチでガサガサのかかと……。ストッキングや寝具が引っかかったり、素足になるシーンで恥ずかしい思いをしたりしてしまいますよね。ひどくなるとビキビキとひび割れ、見た目にも痛々しい!そもそもどうしてかかとはひび割れてしまうのでしょうか?
かかとには皮脂腺がないから乾燥しやすい
通常、人の肌表面には皮脂膜というものが作られます。皮脂膜とは皮脂と汗が混ざり合った天然のクリームのようなもの。この作用により、肌はみずからうるおいとなめらかさを保っているのです。
でも、足の裏には皮脂腺がないため、皮脂膜を作ることができません。放っておけば、どんどん乾燥する一方。乾燥した肌はターンオーバーが滞り、古い角質がどんどん積み重なっていきます。そうして厚くなったかかとの皮膚は、歩くときの衝撃などでいとも簡単に割れてしまうのです。
防御作用によって角質が硬く厚くなりやすい
もともと足の裏は体の中でも一番皮膚が厚いパーツです。というのも、足の裏は全体重がかかる部位で摩擦・衝撃が多く、皮膚を厚く硬くしないと擦り傷などができてしまうから。歩行などで繰り返す摩擦はどんどん角質を硬くし、そこに体重がかかることでひび割れを引き起こします。
かかとの皮膚が硬いのは一種の防御作用であり、考えようによっては仕方のないこと。とはいえ、適度な保湿ケアをしないとガサガサかかとがビキビキかかとになってしまうので、注意が必要です。
水虫の可能性もあり
水虫にも種類があり、グジュグジュになってかゆみをともなうものもあれば、かかとの角質が厚くなってポロポロむけてくるタイプもあります。このような角化タイプの水虫はかゆみがなく、なかなか水虫だと気づくことができません。
ただし、このタイプの水虫は感染してから何年か経ってからこうした症状が出ることが多く、比較的高齢者に多いという特徴があります。とはいえ、水虫の可能性は捨てきれないので、気になる場合は皮膚科の受診をおすすめします。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也
意外とあなどれない!かかとのひび割れが全身に影響することも?!

かかとのひび割れは、見た目が痛々しかったりストッキングや靴下がひっかかったりするだけではありません。ひどいと出血することもありますし、そこまでいくと強い痛みが出るでしょう。その結果、歩くときにかかとをかばい、膝や腰に負担がかかるケースも。それが長く続けば骨盤が歪んでしまう可能性も考えられます。
骨盤の歪みは体型の変化や内臓の健康にも影響します。「たかが、かかとのひび割れでしょ」と甘く見ていると、思いもよらない悪影響が全身に及ぶこともあるのです。
かかとのひび割れはどうやってケアすればいい?今日から実践したい4つの方法
それでは、ひび割れてしまったかかとはどうやってケアすればいいのでしょうか?また、ひび割れを起こさないためのケアは?
ここでは4つの効果的なケアを紹介します。どれも簡単なので、ぜひ今日から実践してくださいね。
コツコツ丁寧に!日常的な保湿ケア
皮脂の分泌がなく乾燥しやすいかかと。根本的なケア方法としては、やはり保湿が一番効果的です。
大事なのは、「なんだか乾燥してきたかも?」というときだけではなく、日常的に毎日保湿すること!他のパーツであれば乾燥が気になったときだけ手厚くケアしてあげればいいのですが、皮脂が出ないかかとの場合そうはいきません。
おすすめは肌表面をうるおいでしっかりコーティングしてくれるクリームタイプ。とくに、皮膚を柔軟化する作用がある尿素、血行促進作用のあるビタミンE、保湿性の高いワセリンなどが配合されているアイテムがおすすめですよ。
やり過ぎ厳禁!適度な角質削りなら◎
かかとの角質削りも適度であればおすすめです。ガサガサして引っかかりなどが気になるようになったら、専用のアイテムを使って優しく削り取りましょう。最近は痛みを感じにくい、肌あたりのとても柔らかい角質除去アイテムもあるので、そういったものを使えば安心ですね。
ただし、すでにひび割れている箇所の角質削りはNG。さらなる角化を招いてしまうため、削りすぎも厳禁です。また、角質を削ったあとはいつも以上にしっかり保湿することも忘れないでくださいね。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也まずはとにかく保湿で皮膚の乾燥を防いだり補ったりすることが重要です。
それ以上のことは、専門機関での治療をお勧めいたします。
保温も大切!靴下やレッグウォーマーを活用する
意外かも知れませんが、足元の保温もかかとのケアには効果的。冷えやすい足先をきちんと温めて血行を促進することで、ターンオーバーの促進を期待できるからです。靴下やレッグウォーマーを活用し、膝下から足先の保温を意識しましょう。
また、エアコンの風が足元に直接当たるときは冷えていなくても靴下をはくのが◎。エアコンは思いのほかうるおいを奪うので、乾燥予防に効果的です。かかとケア専用の靴下もあるので、そういったアイテムを使用するのもいいですね。
摩擦軽減!サイズの合った靴を選ぶ

靴やサンダルのサイズが合っていないと、摩擦が増えたり過剰に足を踏ん張ったりしなければならず、かかとの角化を余計に進めてしまいます。靴はジャストサイズを選び、摩擦は最低限に抑えましょう!
サイズの微調整にはインソールや滑り止めパッドがおすすめ。靴底が固い場合、クッション性のあるインソールを使用すると足の裏への負担を減らせますよ。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也足はとにかく温めて冷やさないこと、また自分の足に合った靴を履くことは、かかとだけでなく全身の血行やバランスに影響するため、普段から十分に意識していきましょう。
かかとケアならこれ!おすすめのアイテム8選
かかとケアは継続が重要!というわけで、使い勝手がよく人気も高いおすすめのアイテムをピックアップしました!実際に使用したLIPSユーザーの口コミも紹介するので、参考にしてくださいね。
かかとのひび割れにも効果的!乾燥肌荒れの強い味方ユースキン
4つの有効成分が炎症を抑え、血行を促進し、保湿することでひびやあかぎれを効率的にケアするユースキン。ハンドケアとしての人気が高いアイテムですが、実は全身に使用でき、かかとのケアにも効果的です!
かかと専用靴下(『ユースキン ヒールガード』)もあるので、手厚くケアしたい人はセットでの購入がおすすめ。かかとにクリームをたっぷり塗って靴下をはいて寝れば、翌日にはしっとりかかとになっているはずですよ。
コスパ良し!保湿といえばやっぱりニベアクリーム
コスパのいい保湿クリームといえばやっぱりニベア!優れた保湿力のこってりしたクリームは、カチカチ・ガサガサ・ビキビキかかとにもぴったりです。かかとの集中ケアと同時に全身の保湿ケアもできるので、1つ持っておけばとってもお得で便利!
有効成分は配合されてませんが、ひび割れがそれほどヒドくない、ひび割れを予防したい、なめらかかかとをキープしたいという人にはおすすめですよ。
手軽に使えるスティックタイプ!たっぷりのオイルでなめらかなかかとへ
こちらはちょっと珍しいスティックタイプ。ワセリンやスクワラン、オリーブオイルなどの保湿力の高いオイルがたっぷり配合されていて、寝る前にスルスル塗るだけで翌朝はかかとしっとり。続けることでどんどんなめらかになっていきます。
スティックタイプなので手軽に塗れるのが最大の魅力。べたつくクリームは苦手、手にクリームがつくのが気になる、なんていう人におすすめです。
ヒールを履くことが多いですがかかとが硬くなるしカサカサします🥲 こちらは凄くしっとりします◎ 寝る前に塗ってそのままにすると布団に付くので靴下履いてます笑 数日してかかとを触るとツルツルしています◎ 手が汚れないのが良い所ですが最後まで使おうと思うとほじくらないとダメなのでそこだけ面倒です🤣
かかと専用美容液!べたつかないのにしっとりすべすべになる!
こちらはローションタイプのかかと専用アイテムです。まるで美容液かオイルかのようなテクスチャーなのに、べたつくことなくすっと角層に浸透。というのも、実はオイルフリー!ドクダミや12種類の植物由来成分の力で、ガサつくかかともしっかり保湿してくれます。
べたつかないからそのまますぐに靴下やストッキングが履けるため、夜はもちろん朝の使用も問題ありません。朝晩しっかりケアしたい人におすすめです!
尿素の力でカチコチかかとを柔らかく!軽めテクスチャーで使いやすいクリーム
こちらは名前の通り、尿素が10%配合された指定医薬部外品のクリーム。尿素が角質成分を分解することで、ガサガサ・ゴチゴチのかかとをやわらかくなめらかに整えつつ、しっとりと保湿してくれます。
比較的軽めのテクスチャーでべたつきを感じにくいため、季節を問わず使いやすいでしょう。無香料なので、薬用クリームにありがちなツンとした刺激臭が苦手な人にもおすすめです。
痛くない・削らない!自然にべろんと剥けるのが楽しい・嬉しい!
削ることなく古い角質をオフしたいならコレ!角質を柔軟化してくれるジェルがたっぷり入ったブーツ型の袋に、足を30分間浸して洗い流すだけ。古い角質と新しい角質の間の接着層が分解され、数日後には自然と角質が剥けてきます。
ただ角質をオフするだけではなく保湿成分もしっかり配合されているため、古い角質がすべて剥がれたあとはツルツルすべすべのゆで卵のような足裏になれるでしょう。しっかり角質オフしたいなら、60分タイプもおすすめですよ。
初めての方は60分、2回目以降は30分タイプを購入する事をオススメします☝️ 足ができるだけ液にしっかり浸かるように、大きめの靴下を上から履くとより良いですよ🙆♀️💓 既定の時間が過ぎたらお風呂場で脱いでシャワーで洗いがしてください🚿✨ 数日経つと、足の皮が見る見るうちに剥がれます‼️(2枚目参照) 歩いてるうちに剥がれて家中に散らばるので💦 家の中では靴下を履いておくことを 強く強くオススメします💥🚨 ボロボロとめくれ上がる皮を剥くのが快感💖←
https://lipscosme.com/posts/2341844
ボディケアしながらのかかとケアがおすすめ!温泉成分で優しく角質オフ
こちらはハウスオブローゼの大人気商品。天然温泉水配合かつ温泉成分由来のスクラブで、マッサージしながら優しく角質ケアできます。黒ずみ*やザラつき、ごわつきが気になる部分に効果的で、もちろんかかとのケアにも使えます!
ただ、かかと専用アイテムではないので、カチカチかかとのケアには少し時間がかかるかもしれません。こちらでボディケアしつつ、かかとケアを地道に続けましょう!また、使用後は入念な保湿ケアを忘れないようにしてくださいね。
*古い角質や汚れ
ひび割れがあまりにもひどい場合は皮膚科を受診!
ひび割れがあまりにもヒドく、出血していたり歩くのが困難であったりしたら、なるべく早い段階で皮膚科を受診するのがおすすめです。「たかがひび割れで…」なんて思わなくても大丈夫!適した保湿剤が処方され、ケア方法のアドバイスもくれるでしょう。
また、きちんと保湿ケアしているのになかなか治らない場合は水虫の可能性も考えられます。水虫の診断方法はいたってシンプル。角質を少し取り、顕微鏡で観察することでわかります。簡単な検査ですが医師にしか診断できないので、気になる場合はぜひ皮膚科に行ってください。
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也ひび割れや出血が原因で感染症を引き起こしたり、炎症と繰り返すとまれに皮膚がんが見つかることもありますので、なかなか治らない場合は医療機関への受診をお勧めいたします。
つるすべかかとで足元から美人に!露出が増える時期に向けて今からケアを!
かかとはその構造上、どうしても乾燥しやすく、少しの油断がぱっくりひび割れを引き起こします。乾燥してから・ひび割れしてからのケアではなく、普段からかかとのケアに意識を向けることで、しっかり予防できるでしょう。
足元の露出が増える時期は周りの目も気になるもの…。早いうちからしっかりケアして、清潔感のあるすべすべかかとを目指しましょう!
監修者
六本松稲本クリニック 理事長稲本 和也かかとも含めて足は、人間にとって大変重要な器官です。
歩けなくなると様々な病気を引き起こしてしまうため、日々足元の状態に注意して生活しましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
フェルゼア フェルゼアHA20クリーム(医薬品) | 1,848円〜 |
| 尿素20%配合でゴワゴワになった角質を柔らかくする効果があります❗ なので、足やひじ・膝の角質にも効果あり💡 | 詳細を見る | ||
フットメジ 薬用 フットソープF1 フレッシュハーブ | 1,078円〜 |
| フットケアランキング第66位 | ガサガサかかと、足の裏の角質やニオイや汚れをしっかり落とし、つるっとスッキリした足裏に! | 詳細を見る | |
DAISO つるすべ かかと保湿サポーター | 110円(編集部調べ)〜 |
| フットケアランキング第86位 | 通気性も良く、肌触りも気持ち良い♡カサカサのかかとがしっかり潤う☆ | 詳細を見る | |
ユースキン ユースキン | 704円〜 |
| トライアルキットランキング第159位 | ベタつきはないけど 水の膜が張られたようなうるおいのある みずみずしさを感じる触り心地になりました | 詳細を見る | |
ニベア ニベアクリーム | 875円〜 |
| トライアルキットランキング第118位 | 魅力はなんといっても高い保湿力とそのコストパフォーマンス! | 詳細を見る | |
小林製薬 なめらかかとスティック | 802円〜 |
| フットケアランキング第20位 | 翌朝カサカサがマシになっていて数日使うとかなり保湿されますよ😃 | 詳細を見る | |
KAKATOrine カカトリーヌモイストローション | 1,980円〜 |
| フットケアランキング第79位 | 不思議!密着感のねっとり保湿感覚を感じます‼️保護膜が出来てるような不思議な感触✨ | 詳細を見る | |
ハンド・尿素シリーズ 尿素10%クリーム | 550円〜 |
| その他アイブロウランキング第57位 | 手がふっくら柔らかに。 カッチカチになった指先も柔らかくなりました。 | 詳細を見る | |
ベビーフット イージーパックSPT 30分タイプ | 1,760円〜 |
| 最初に使ったときは、1週間経たないうちに 皮がめくれてきて感動しました❤️ | 詳細を見る | ||
ハウス オブ ローゼ ボディ スムーザー | 2,000円〜 |
| 乳液ランキング第13位 | 温泉にも含まれている成分でできた3種のスクラブが古い角質をやさしく取り除いてくれる | 詳細を見る |
かかとの乾燥は単なる水分保持能力の低下から水虫による感染症など様々な原因があります。
乾燥によるバリアの低下から感染がひどくなり、足の手術が必要となることもあるので十分に注意しましょう。