
【マットネイル】はセルフで簡単にできる!やり方&おすすめデザイン紹介します
マットネイルはツヤツヤの質感のネイルとはまた違った魅力がありますよね。難しそうに見えるかもしれませんが、実は結構簡単にできるネイルデザインでもあります。今回はそんなマットネイルのやり方やおすすめデザインをご紹介します
目次
すりガラスみたいな質感がおしゃれなマットネイル
マットネイルは、すりガラスみたいな質感がおしゃれですよね♪一見難しそうな感じがするかもしれませんが、意外と簡単にできるので、セルフネイルにも向いています。簡単なのに凝った仕上がりになるところもマットネイルの魅力です!
今回はおすすめのマットネイルデザインと、マットネイルを作るのにおすすめのアイテムをご紹介します。「簡単にできていつもと少し違ったテイストのネイルがしたいな」というセルフネイル派さんは、ぜひ参考にしてくださいね。
真似したい♡LIPSユーザーのマットネイルおすすめ10選
まずはLIPSユーザーの、おしゃれなマットネイルデザインをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♡
おすすめマットネイル①爪がきれいに見える桜色マットネイル
桜色のネイルポリッシュで作るマットネイルは、爪をナチュラルにきれいに見せてくれます。マットにすることで、より自然&ふんわり優しい印象になっています。主張しすぎないデザインなので、オフィスネイルなどにもおすすめですよ♡
おすすめマットネイル②ふんわりマットな冬の雪ネイル
ミルキーホワイトカラーにマットトップコートを重ねて作られているこちらのマットネイルは、ふわっとしていて雪みたいな仕上がり♡シンプルながらおしゃれな冬ネイルで、デイリーネイルにもおすすめです。
おすすめマットネイル③シックなカラーが◎秋冬ネイル
シックなカラーはマットな質感と相性抜群!ツヤのある仕上がりにするよりも、一層大人っぽくスタイリッシュな雰囲気になりますよ。こちらのネイルはくすみ系カラーでまとめられたマットネイルで、秋冬ネイルにぴったり。また大人女子にもおすすめです。
おすすめマットネイル④カラフルなマーブルチョコ風ネイル
複数のカラーを使ったカラフルネイルはもちろんツヤ有りでも可愛いですが、マットな質感にするとマーブルチョコ風になってさらに可愛くなるんです♡カラーは自由に好きなものを組み合わせて、自分だけのマーブルチョコ風ネイルを作ってみてくださいね。
おすすめマットネイル⑤クールなブラック×シルバーネイル
クールなモノトーンネイルは、マットな質感との相性抜群!こちらはブラックの単色マットネイルにストーンがアクセントになった、シンプルながらセンスが感じられるデザインです。シンプルなネイルやクールなテイストのネイルが好きな方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
おすすめマットネイル⑥簡単なのに凝って見える!チョコレートネイル
マットとツヤを組み合わせたネイルも、凝った感じに見えるのでおすすめです。こちらのチョコレートネイルは、マットに仕上げた上からさらにネイルポリッシュでツヤのあるラインを描くことで、チョコレートソースが表現されています。本物のチョコレートっぽく見える、技アリネイルです。バレンタインシーズンにも◎
おすすめマットネイル⑦涼し気なところが魅力の透けマットネイル
透け感のあるネイルポリッシュを使ってマットネイルを作ると、繊細なすりガラス風ネイルに仕上がります。シアーなネイルは涼し気な雰囲気たっぷりなので、夏ネイルにもおすすめですよ!
おすすめマットネイル⑧ラメ×マットのシャーベットネイル
ラメ入りのネイルポリッシュでマットネイルを作ると、シャーベットみたいな雰囲気に!いつもとは違ったラメネイルが楽しみたいときにおすすめです。夏ネイルにもぴったりですよ。マットにすることで繊細にきらめくので、ラメネイルを華やかにしすぎたくないときにもぜひ試してみてください。
おすすめマットネイル⑨あたたかみのあるほっこり&ふんわりネイル
マットネイルは、ふわふわのファーネイルやニットネイルとの相性がとても良いです。秋冬には、このようなほっこりとしたあたたかみのあるネイルをしてみてはいかがでしょうか。色々な質感を組み合わせることで、遊び心もプラスされますよ。
おすすめマットネイル⑩大人っぽい直線的なマットフレンチネイル
この投稿は削除されました。
定番のフレンチネイルも、マットにすると雰囲気がガラリと変わりますよね。こちらのマットフレンチネイルは直線的なデザインにしているところもポイント。曲線的なフレンチよりも、スタイリッシュな印象のネイルに仕上がっています。大人っぽいネイルがしたいときに◎
セルフでチャレンジ!マットネイルのやり方
マットネイルはセルフでもチャレンジしやすいです!簡単なやり方と必要な材料を解説するので、参考にして実際にやってみてくださいね。
マットネイルを作るのに使う基本の材料
この投稿は削除されました。
マットネイルを作るのに必要な基本的な材料は、以下の3つだけです。
- 好きなネイルポリッシュ
- ベースコート
- マットトップコート
セルフマットネイルのやり方手順
- 爪にベースコートを塗ってしっかり乾かす
- 好きなネイルポリッシュを1~2度塗りしてしっかり乾かす
- 仕上げにマットトップコートを塗って乾いたら完成
仕上げにマットトップコートを使うだけで、すりガラスみたいな質感のマットネイルになるんです♪たったこれだけなので、セルフネイル初心者さんでもチャレンジしやすいですよ。
セルフマットネイルに使えるおすすめトップコート
続いて、セルフマットネイルに使えるおすすめのマットトップコートをご紹介します。手持ちのネイルポリッシュと組み合わせて使えるものばかりなので、気軽に取り入れられますよ。
おすすめ①NAIL HOLICの「SP011マット」トップコート
NAIL HOLIC(ネイルホリック)の「ネイルホリック トップコート」の「SP011マット」は、仕上げに塗るだけでマットな質感に仕上げてくれるタイプになります。マットネイルを作るときにぴったりのアイテムです!手持ちのネイルポリッシュに重ねるだけなので、かなり手軽に使うことができますよ。プチプラでお財布に優しいところも◎
「SP011マット」を使うと、このような感じに仕上がります。しっかりマットな質感になっていますよね!
おすすめ②CANMAKEカラフルネイルズの「MTC」
プチプラでカラーバリエーションも豊富なCANMAKE(キャンメイク)の「カラフルネイルズ」は、セルフネイル派御用達アイテムですよね。「カラフルネイルズ」の「MTC」はマットトップコートで、トップコートとしてネイルの仕上げに使ってあげることで、マットネイルが作れるという便利アイテムなんですよ。乾くのが比較的速いところや、刷毛が塗りやすいところも使い勝手が良いです♪
「カラフルネイルズ」を塗った上から「MTC」を重ねて、マットネイルを作るのもおすすめですよ。
おすすめ③コスパ良すぎ!DAISOのマットトップコート
DAISO(ダイソー)の「ウィンマックス ネイルケアシリーズ マットトップコート」は、100円(税抜き)で買うことができるマットトップコートなので、試しに使ってみるのにぴったり。100円コスメですがネイルポリッシュに重ねるとしっかりマットになってくれるので、かなり使えますよ!コスパ重視の方や、マットネイルを練習したい方に特におすすめのアイテムです。
これほんとにすごいです!どんなネイルでも、これを塗ればマットになります!!!
https://lipscosme.com/posts/1952858
マットネイルは汚れやすいって本当?対処法は?
マットネイルは表面がざらっとしているので、ツヤのあるネイルよりも汚れやすい傾向にあります。特にホワイトやパステルカラーなど、淡い色だと汚れが目立ちやすいので、気になってしまうこともあるかもしれませんね。
汚れてしまったときの対処法としては、セルフの場合「一度オフして塗りなおす」というのが確実です。ただ、すぐに塗りなおせないときもありますよね。そんなときは、新品のきれいな消しゴムで、軽く汚れた部分をこすってみましょう。これでネイルの汚れをオフできるケースもあります。
クールなマットネイルをセルフで楽しもう♡
マットネイルはセルフネイル派さんに一度チャレンジしてみてほしい、簡単なのに凝っているかのように見えるおすすめデザインです。ぜひ今回の内容を参考に、マットネイルに挑戦してみてくださいね♡