
CCクリームの使い方&きれいな塗り方を解説!プチプラ・デパコスのおすすめ商品も
ベースメイクのなかで、肌の補正機能を果たしてくれるCCクリーム。今回はそんなCCクリームの使い方・きれいに仕上げる塗り方を紹介!デパコス・プチプラのおすすめ商品も紹介するので、次にCCクリームを探している方も必見ですよ。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
そもそもCCクリームとは?
CCクリームがどんなものなのかは、省略された名称を紐解くと分かります。CCクリームの「CC」は、「Control Color(コントロールカラー)」の略。
つまり、CCクリームとは、肌色補正をメインの機能としたベースメイクアイテムのことを言います。
ただし、現在では多機能のコスメが数多く販売されていることもあり、ブランドによってはCCクリームでもカバー力に優れたもの、日焼け止め・スキンケア効果があるものも販売されています。
CCクリームのメリット・デメリット
photo by HAIR
CCクリームのメリットは、そのメインの機能である肌色の補正です。ベースメイクの1つとしてCCクリームを使うことで、ファンデーションを厚塗りしなくても肌の赤みやくすみなどをカバーできます。
ナチュラルな仕上がりがお好みの方、素肌っぽさを残しながらメイクをしたい方にとっては、CCクリームは使いやすいアイテムと言えるでしょう。
そんなCCクリームのデメリットは、単体でベースメイクを完了させることはできないことです。CCクリームはあくまで肌色の補正に使えるアイテムであり、基本的にカバー力はありません。
オールインアイテムを探している方、時短メイクを済ませるための商品が欲しいという方は、CCクリーム以外のものを探すのがおすすめです。
CCクリームとBBクリームの違い
CCクリームと似たような名前の商品として「BBクリーム」もありますよね。CCクリームとBBクリームにはどのような違いがあるのでしょうか。
BBクリームはそもそも、「Blemish Balm(傷を癒すバーム)」の略から名付けられたベースメイクです。
化粧下地・ファンデーション・日焼け止め・コンシーラーなど複数の機能がセットになっており、1つでベースメイクを完了させられるのがBBクリームの魅力です。
時短メイクにもぴったりのBBクリームですが、CCクリームのような肌色補正機能は基本的にありません。素肌っぽさを重視したい方は、CCクリームを活用したベースメイクの方が、お好みの仕上がりに近づけるかもしれません。
CCクリームの使い方①順番は「スキンケアのあと」
photo by HAIR
肌色補正の役割があるCCクリームは、日焼け止めの後に使うのがおすすめです。CCクリームのなかに日焼け止め機能があれば、スキンケアのあとにそのまま使ってしまってOKですよ。
- スキンケアをする
- 日焼け止めを塗る(CCクリームに含まれている場合は省略可)
- CCクリームを塗る
- ファンデーションを塗る
CCクリームの使い方②ブラシは必要?塗り方をチェック

CCクリームの基本的な機能や順番を見てきたところで、次に使い方を見ていきましょう。CCクリームだからと言って特に難しい工程はなく、ファンデーションの使い方とほぼ同じです。
- パール1粒の量を取る
- おでこ・頬・鼻・顎に5点置きする
- 顔の内側から外側に伸ばす
皮脂が出やすい小鼻などは、ヨレを防ぐためにも丁寧に塗り込んであげましょう。
CCクリームは基本的に手で塗ってしまって問題ありません。ただし、ブラシを使用した方がムラなく均一に仕上げやすいので、こだわりたい方はブラシを使用するのもおすすめです◎
CCクリームを使った時の化粧直しのやり方
photo by HAIR
最後に、CCクリームが崩れてしまったときの化粧直しのやり方をチェックしておきましょう。
特に夏は35℃を越える日も少なくないことから、化粧崩れゼロでいられることはなかなか難しくなってしまっています。
あらかじめ崩れたときの対策法を知っておくことで、スピーディーに対処できるようになりますよ。
- 崩れた部分を中心に、汗・皮脂をティッシュ・あぶらとり紙で拭き取る
- 取れてしまった部分を中心に、CCクリームを薄く塗り直す
- 必要があればファンデーション・コンシーラーを薄く塗る
- 最後にパウダーを重ね、崩れを防止する
CCクリームの4つの選び方
肌色補正効果のある色を選ぶ
CCクリームにはどれも肌色補正機能がありますが、クリームの色をブルー・ピンクなど特殊なカラーにすることで、より特化した肌悩みにアプローチできるよう作られた商品もあります。
「ニキビの赤みが気になる」「くすみがひどい…」こんな風に特定のお悩みがある方は、ご自身の悩みに合うカラーを選んでみてはいかがでしょうか。
- グリーン:肌の赤みを抑えたいとき、ニキビのカバーに
- イエロー:肌のくすみ、くま・シミなどのカバー
- ピンク:自然な血色感を出したいとき
- パープル:肌に透明感を出したいとき
日焼け止め効果のある商品を選ぶ

CCクリームのなかには、紫外線防止機能つきの商品も販売されています。日焼け止め効果があるものを選ぶと、メイクの時短に繋がるので、少しでもアイテム数を減らしたい方は、積極的に日焼け止め防止機能つきのCCクリームを選ぶのがおすすめです。
乾燥・敏感肌さんは肌のことを考えた成分を使用しているCCクリームを使う

CCクリームは、基本的に日焼け止めの後にすぐ塗るものだからこそ、肌への影響を及ぼしやすいものと言えます。
コスメや外部刺激の影響を受けやすい乾燥・敏感肌さんは、できるだけ刺激になりにくいCCクリームを選びましょう。具体的には パラベンや紫外線吸収剤、鉱物油・香料・着色料などを使用していないことも基準の1つになります。
CCクリームに限らず、スキンケア・コスメを購入するときには必ず成分を確認するか、事前にパッチテストを行ってから使用するようにしましょう。
脂性肌さんには保湿成分入りのCCクリームがおすすめ

ファンデーションの厚塗りを防ぐことで、メイクを崩れにくくしてくれるCCクリームは、脂性肌さんとの相性がとても良いコスメなんです。
そんな脂性肌さんにおすすめなのが、保湿成分入りのCCクリーム。「皮脂分泌が多い肌なのに、どうして保湿なの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は皮脂分泌は肌の乾燥が原因で起こっている可能性が高いのです。
コスメに含まれている保湿成分には、皮脂・水分のバランスを整えてくれるものもあります。皮脂分泌が多い脂性肌さんだからこそ、保湿成分にこだわってCCクリームを選んでみてください。
【プチプラ】おすすめCCクリーム10選
100円で買える超プチプラ商品。ユーアーグラムのCCクリーム
今は100均でもCCクリームを買えちゃう時代!こちらは全国のダイソーで販売されているCCクリームです。
みずみずしくサラッとしたテクスチャで、伸ばしやすさもグッド。ベージュカラーのクリームで少しだけカバー力があるため、すっぴんに近いメイクに仕上げたいときには、これ1本で良いかもしれません◎
ふわっふわのテクスチャが特徴。スガオのCCクリーム
スフレのようにふわっとしたテクスチャが特徴のCCクリームです。独自のエアーフィット処方で、軽い付け心地で肌をコーティングしてくれます。
CCクリームながら、日焼け止め・化粧下地・ファンデーション・仕上げパウダーの機能を担ってくれる優れもの!SPF23・PA+++の紫外線防止機能つきで、日焼け止めを使わなくて良いのも便利ですね。
1品7役のマルチ品。毛穴パテ職人のCCクリーム

毛穴パテ職人(ケアナパテショクニン)ミネラルCCクリーム BU(ブライトアップ)
商品選択
- 30g1,320円獲得予定ポイント:10%
CCクリームでありながら、ファンデーション・コンシーラー・美容液効果・UVカット効果・肌ストレスブロック効果と、1品7役の機能を担ってくれるマルチなベースです。
「毛穴パテ職人」ということもあり、毛穴のカバー力は一級品。
透けマット肌・透けツヤ肌・透け美白肌と3種類のラインナップがあるので、お好みの仕上がりを選んでくださいね。
脂性肌さんにもおすすめ◎ウィッチズポーチのCCクリーム
白色から肌色にカラーが変化するというなんともユニークな1品!保湿成分配合も配合されているCCクリームなので、脂性肌さんにもぴったりですよ。
気になる色ムラはもちろん、毛穴の悩みもナチュラルにカバーしてくれます。肌色補正はもちろん、SPF50+・PA+++と高い紫外線防止機能も魅力的です。
偏光パールがニキビ跡・くすみもカバー。インテグレートのCCクリーム
偏光パールが配合されており、乾燥くすみ・ニキビ跡などを光の反射でカバーしてくれるCCクリームです。ピンクベースのクリームなので、血色の良い肌に見せたいときにも向いていますよ。
SPF30・PA+++の紫外線防止機能もあるので、日光の気になる日にもおすすめです。
くずれが気になる方に!ヌーディクチュールのCCクリーム
ヌーディクチュールのCCクリームには透明感持続成分と化粧もち成分が配合されており、「時間が経つと肌の乾燥くすみがまた気になってしまう」「ベースメイクが崩れるのが早い」という方にもおすすめ。
こちらの商品は、メイクの時短を叶えられるだけでなく、なんとお湯で落とすことができるんだとか!クレンジングの時間を短縮したい方は、ぜひ使ってみてください。
スキンケア機能も内蔵!ファシオのCCクリーム

FASIO(ファシオ)CC リキッド タッチプルーフ
カラー選択
- 01 明るい肌色1,650円獲得予定ポイント:10%
このCCクリームは、ウォータープルーフタイプのマスカラからヒントを得て作られたアイテムなんだそうですよ。
タッチプルーフ成分・高密着ポリマーが、素肌感を残したまま膜をかぶせたかのようなスムースな肌を演出してくれます。
ただ色ムラをカバーするだけでなく、乳液などのスキンケア、ファンデーションとしての機能を兼ね備えているのも魅力的です。
保湿しながらメイクが可能。雪肌精のCCクリーム
厳選した和漢植物エキスを配合しており、肌の保湿をしながらメイクができる1品!
「雪の結晶状パウダー」が配合されており、やわらかなツヤ感で、カバーとすっぴんメイクの中間のような仕上がりにしてくれます。
雪肌精シリーズの、モダンフローラルの香りも魅力的です。
ハリのある肌を演出!DHCのCCクリーム
DHC独自の光テクノロジー処方が施されたCCクリームがこちら。色ムラの目立ちにくい赤い光のみを反射させることで、若々しさ溢れるハリのある肌に見せくれます。
ヒアルロン酸・アミノ酸などのうるおい保湿成分配合・紫外線防止機能つきなのも、使いやすいポイントです。
美容液成分を96%も配合。ホリカホリカのCCクリーム
美容液成分を96%配合した、ノンケミカル処方のCCクリームです。こちらのCCクリームの特徴は、乳液・保護クリーム・美容液と3つのスキンケア機能がプラスされているところ。
10種類のオーガニック精油成分・ナチュラル成分・5種類のセラミドと成分にもこだわっているので、使われているものにこだわりたい方にもおすすめです◎
【デパコス】おすすめCCクリーム10選
肌のことを考えた優しい処方。エトヴォスのCCクリーム
お肌のことを考えた、ミネラルメイクコスメを販売しているエトヴォス。こちらは、美容液・化粧下地・UVケア・アンチポリューションケアもできるCCクリームです。
シリコン・パラベン・紫外線吸収剤など、肌に影響の与えやすい8つの成分は不使用で作られているので、乾燥肌・敏感肌さんでも比較的使いやすいはずです。
肌トラブルが気になる方にもおすすめ。マキアージュのCCクリーム
ほんのり桃色肌に整えることで、上品な雰囲気に仕上げてくれます。ヒアルロン酸・水溶性コラーゲンなどの保湿成分も配合しているので、乾燥が気になる方にもおすすめ!
日中の紫外線・乾燥・空気中のミクロの汚れから肌を守るニュートラルプロテクトヴェール、肌あれを防いでくれるらしいスキンケアパウダーR配合しているので、肌トラブルが気になる方にもグッドです◎
透明&さらさら肌を長時間キープ。米肌のCCクリーム
時間経過に伴う皮脂ぐすみが気になる方には、米肌のCCクリームをどうぞ!独自のさらさらエアインパウダーEXの効果で、透明感のあるサラサラ肌を長時間キープし続けてくれます。
ファンデーション・コンシーラーの機能も踏まえているということもあり、リキッド自体にかなり色がしっかりとついているので、ベースメイクはこれ1つだけでも十分済ませられます。
ファンデ―ション代わりにも、下地にもおすすめ。キールズのCCクリーム
スキンケア商品が特に人気のキールズからも、CCクリームが登場!整肌成分のオウゴン根エキス、保湿成分のグリセリンなどのスキンケア成分も配合している、スキンケアブランドならではの商品です。
素肌っぽく見せたいときにはファンデーション代わりとして、しっかりカバーしたいときにはファンデーション下地として使って、その時の気分によって使い分けられるのも嬉しいポイントです。
22種類もの美容成分配合!エクスボーテのCCクリーム
ファンデーション・下地・BBクリームの良いとこ取りをしたCCクリームがこちら。ナノサイズの粒子が肌の凹凸にフィットし、つるんとした統一肌を演出してくれます。
22種類もの美容成分を配合している贅沢感も、魅力的なポイントです。
しみ・そばかす防止にも!トランシーノのCCクリーム
メラニンの生成を抑え、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ機能つきのCCクリーム!国内最高レベルと言われているSPF50+・PA++++の紫外線防止機能も内蔵しているので、「徹底的に日焼けを回避したい」という方には特におすすめです。
汗・水に強く、また、ベージュカラーのクリームで、肌悩みをナチュラルにカバーしてくれるのもグッド◎
フレッシュな印象の肌にしたいときに!クリニークのCCクリーム
潤い補助と、紫外線防止をサポートしてくれる機能のついたCCクリームです。
少しオレンジ感のあるクリームで、フレッシュな印象に仕上げたい方には特にグッド。すべての肌質に使えるCCクリームなので、「相性を考えるのは難しい」という方でも手軽に使えるのではないでしょうか。
透明ジェルなのにしっかりカバー。RMKのCCクリーム
ここまで紹介してきた商品は全てクリームタイプでしたが、RMKのCCはなんとジェルタイプ!透明ジェルですが、白・赤・黄・黒のカラーカプセルオイルを配合することで、しっかりと肌色補正を叶えてくれます。
汗・皮脂にくずれにくい成分や、肌を乾燥から守る保湿成分が配合されているのも◎
ピンク・パープルもあり!YSLのCCクリーム
YSLのCCクリームには、オレンジの他、ピンク・パープルカラーも展開されています。単なる肌色補正ではなく、色で悩みをカバーしながら、なめらかな肌に導いてくれますよ。
「肌悩みなんてありませんけど?」と強気で挑みたいときに、ぜひ使ってみて!
カバー・紫外線防止なら!SK-ⅡのCCクリーム
SK-Ⅱといえば化粧水が定番ですが、実はCCクリームもとても人気だってご存知でしたか?代名詞と言える成分や、美肌成分として有名なナイアシンアミドが配合されているんです。
カバーと紫外線防止機能をメインとして販売されているこの商品。伸びが良く軽いつけ心地で、快適に過ごせること間違いなしです。
CCクリームでより高い仕上がりのベースメイクに
photo by HAIR
肌色補正を叶えてくれるCCクリーム。1本で化粧下地・ファンデーションなどの機能をまかなってくれる商品も多い、ベースメイクのありがたいアイテムです。
これまでCCクリームを使ったことがなかったという方も、ぜひこの機会にCCクリームを毎日のメイクに取り入れてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
U R GLAM UR GLAM CC CREAM(CCクリーム) | 110円 |
| 自然な美肌を作り、ナチュラルにカバーして、ツヤ肌仕上げしてくれます。 | 詳細を見る | |
SUGAO® エアーフィット CCクリーム | 生産終了 |
| テクスチャーはスフレのようにふわふわ♡1本で下地とファンデーションが完成! | 詳細を見る | |
毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム BU(ブライトアップ) | 1,320円 |
| サラサラで夏場にもってこいのベースアイテム!時短にもなるしコスパも良い♪ | 詳細を見る | |
Witch's Pouch CCクリーム N | 990円 |
| ベースメイクとスキンケアの両方同時に出来る😳トーンアップ、色ムラ、毛穴カバー、潤いキープ、UVカット… | 詳細を見る | |
インテグレート ミネラルベース CC | 550円(編集部調べ) |
| スキンケア成分70%なのにサラサラ、崩れ知らず♡ニキビ予防処方が嬉しい! | 詳細を見る | |
ヌーディクチュール ミネラル CCクリーム | 1,320円(編集部調べ) |
| 美容液78%配合で、お湯でオフ出来るので肌への負担が少ないのが嬉しいポイントです。1本8役のCCクリーム! | 詳細を見る | |
FASIO CC リキッド タッチプルーフ | 1,650円 |
| 落ちにくく、崩れにくい!伸びもいいしつけ心地がとても軽くてお気に入り | 詳細を見る | |
雪肌精 ホワイト CCクリーム | 2,860円(編集部調べ) |
| 軽いテクスチャーで伸びが良い◎日焼け止め効果も50PA+++++で絶対焼きたくない人に! | 詳細を見る | |
DHC CCパーフェクト カラーベースGE | 2,860円 |
| さらっとしたクリームでスーっと肌になじみます👍️ 塗ると肌のトーンが明るくなってうれしくなります☺️ | 詳細を見る | |
HOLIKA HOLIKA ホリカホリカ RSF CCクリーム | 生産終了 |
| 伸びがよく崩れにくいのでオススメの化粧品! さらに紫色のクリームなのでカラーコントロールの効果も! | 詳細を見る | |
エトヴォス ミネラルCCクリーム | 3,520円 |
| 崩れやヨレの心配もなし!肌に密着してワントーン明るく綺麗にみせてくれます。 | 詳細を見る | |
マキアージュ ピーチチェンジベース CC | 3,300円(編集部調べ) |
| 手で馴染ませるとピンク色に!ラメも入ってるので、顔にのせると輝くようなお肌に♡ | 詳細を見る | |
米肌 澄肌CCクリーム | 3,850円生産終了 |
| 詳細を見る | ||
Kiehl's キールズ DS UVディフェンス CCクリーム SPF50・PA++++ | 4,290円 |
| 軽やかな使用感で多少の色ムラならカバーしてくれる🤔 | 詳細を見る | |
エクスボーテ CCクリーム | 4,180円生産終了 |
| 柔らかめのテクスチャーで伸びもよく、カバー力もGOOD!時短メイクに適したCCクリームです。 | 詳細を見る | |
トランシーノ 薬用ホワイトニングCCクリーム | 2,860円 |
| のびがよいのですーっと肌になじみます。 これ一本で良いので、 すごく時短になって助かります☀️ | 詳細を見る | |
CLINIQUE モイスチャー サージ CC クリーム 30 | 5,610円 |
| これを塗るだけで肌が明るく、 均一になります💗💗 | 詳細を見る | |
RMK CCジェルクイックグロー | 4,950円 |
| ツヤ玉 × ヘルシー肌でしっとりと♡潤い成分配合のRMK CCジェル クイックグローです。 | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE トップ シークレット CC クリーム | 7,150円生産終了 |
| 乾燥もなく、ずっともっちりなんだけどサラサラしてて、カバー力も◎!量もほんの少しで充分♪ | 詳細を見る | |
SK-II アトモスフィア CC クリーム | 10,890円 |
| 薄づきですが、 わりとカバー力もある💪ツヤ感がかなり出てしっとりと保湿もしてくれます | 詳細を見る |