
CCクリームの色の選び方解説!おすすめCCクリームもプチプラ・デパコス別に15種類紹介
CCクリームにはかなり色々なものがあるので、色選びに迷いますよね。今回はCCクリームの色の選び方について解説します。またおすすめのCCクリームもプチプラ・デパコス別にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- CCクリームの色の選び方!成分や肌質にも注目
- CCクリームとは?BBクリームとの違いも解説
- 【プチプラ】おすすめCCクリーム
- おすすめ①ピンク&グリーンの2色展開!アンブレスのCCクリーム
- おすすめ②100均で買える手軽さが嬉しいユーアーグラムのCCクリーム
- おすすめ③さらさらでべたつかないインテグレートのCCクリーム
- おすすめ④カラー展開が豊富!キャンディドールのCCクリーム
- おすすめ⑤きれいなツヤがプラスされるバニラコのCCクリーム
- おすすめ⑥日焼け止め代わりにもおすすめの雪肌精のCCクリーム
- おすすめ⑦さらっとした質感に仕上がるファシオのCCクリーム
- おすすめ⑧ふんわり泡タイプ!ヴィヴィジョンのCCクリーム
- おすすめ⑨美白効果も期待できるトランシーノのCCクリーム
- おすすめ⑩20代から50代まで幅広い年齢の方に◎ウィッチズポーチのCCクリーム
- 【デパコス】おすすめCCクリーム
- CCクリームの使い方
- CCクリームの色の選び方をマスターして自分に合ったものを選ぼう
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
CCクリームの色の選び方!成分や肌質にも注目
CCクリームにはベージュやグリーン、ピンクなど、様々なカラーがあります。今回はCCクリームの色の選び方について解説しますので、自分に合ったCCクリーム選びの参考にしてください。
自分のお肌に馴染むカラーを選ぶ
CCクリームの色の選び方として、自分のお肌に馴染むベージュ系のカラーを選ぶというものがあります。自分のお肌に馴染むカラーのものを使うと、自然な仕上がりになりますよ。ベージュ系といっても明るめのベージュや暗めのベージュなど色々ありますので、一番しっくりくるカラーを選んでください。カラー展開が豊富なCCクリームだと選びやすくておすすめです。
肌悩みやなりたい雰囲気に合ったカラーを選ぶ
「お肌の赤みが気になるからグリーン」や「血色感のあるお肌になりたいからピンク」のように肌悩みやなりたい雰囲気に合わせて色を選ぶのもおすすめです。以下を参考にして選んでみてくださいね。
- ベージュ:自然な仕上がりが好きな方に
- ピンク:血色感が欲しいときに
- グリーン:お肌の赤みが気になるときに
- ブルー:お肌のくすみが気になるときや透明感が欲しいときに
- ラベンダー:透明感も血色感も両方欲しいときに
- イエロー:健康的なお肌に見せたいときに
テスターで色味をチェックしたり口コミを参考にするのがおすすめ!
CCクリームの色選びをするときには、テスターがかなり参考になります。店頭で買う場合はテスターで実際の色味をチェックしてから買うようにすると、失敗が少なくおすすめです。またネットで購入する場合は、口コミを参考にすると良いでしょう。LIPSにも参考になる口コミがたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
保湿成分が配合されているものを選ぶ
色味以外では、保湿成分が配合されているかどうかをチェックすると良いでしょう。特に乾燥肌の方には保湿成分がしっかり配合されているCCクリームがおすすめです。CCクリームなどのコスメに配合されている保湿成分には、ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、スクワランなどがあります。成分表示をチェックしてから買うようにするのがおすすめです。
ツヤ?マット?質感で選ぶ
CCクリームにはマットな質感に仕上がるタイプのものもあれば、つややかな質感に仕上がるタイプのものもあります。マット肌が好きな方やお肌がべたつきやすかったりテカリやすかったりする方にはマットタイプが、ツヤ肌が好きな方や若々しく見せたい方にはツヤタイプがおすすめです。自分の肌質や好みに合わせて質感を選んでみてください。
CCクリームとは?BBクリームとの違いも解説
次に、CCクリームがどのようなアイテムなのかについて、簡単に解説します。
ファンデーションはいる?いらない?CCクリームとは
CCクリームは、お肌を補正する効果が期待できるベースコスメです。「CC」とは「Control Color(コントロールカラー)」の略です。「カラーコントロール効果のある化粧下地」と考えると、わかりやすいかもしれませんね。CCクリームはあくまで化粧下地なので、基本的にはファンデーションと併用します。ただし、アイテムの中にはファンデーションの機能を有しているものもあり、そういったアイテムを活用する場合はファンデーションを使用する必要はありません。
CCクリームとBBクリームの違い
CCクリームと混同しやすいアイテムにBBクリームがありますが、この二つは別のコスメアイテムです。
- CCクリーム:お肌の色味を補正する効果のあるコスメ(コントロールカラー+化粧下地)
- BBクリーム:複数の役割を担う多機能タイプのコスメ(化粧下地+ファンデーション)
シーンや好みに合わせて使い分けると良いでしょう。
【プチプラ】おすすめCCクリーム
ここからはおすすめのCCクリームをご紹介します。まずプチプラアイテムをチェックしましょう!
おすすめ①ピンク&グリーンの2色展開!アンブレスのCCクリーム
AN’BLESS(アンブレス)の「モイストCCクリーム」は、毛穴や色むらなどをしっかりカバーすることができるCCクリーム。ピンクとグリーンの2色あるので、お肌の悩みやなりたいイメージに合ったカラーをチョイスしてみてください。しっとり馴染むタイプのアイテムなので、お肌がかさつきやすい方にもおすすめ。またクレンジング不要で、石鹸や洗顔料などで簡単にオフできるところも魅力です。
そのまま一本で使用してもいいし、下地に仕込むと陶器肌になれちゃうよ
のぞみ
おすすめ②100均で買える手軽さが嬉しいユーアーグラムのCCクリーム
UR GLAM(ユーアーグラム)の「UR GLAM CC CREAM」は、ダイソーなどの100均で買うことができるCCクリームです。手軽に買えるプチプラアイテムで、試しやすいところが魅力。さらっとしたみずみずしい質感のCCクリームで、お肌に馴染ませやすいです。少量でも伸びが良くムラになりにくいので、扱いやすいですよ。2色展開なので、自分のお肌に合うカラーを選べます。
テクスチャーは、みずみずしくサラッとした感じで、少量でものびは良かったかな。
ひろろん
おすすめ③さらさらでべたつかないインテグレートのCCクリーム
INTEGRATE(インテグレート)の「すっぴんメイカー CCリキッド」は、さらっとした質感で伸びが良い上にべたつかないところが魅力。毛穴などの凹凸をカバーしながら、透明感をプラスします。すっぴんみたいなナチュラルな仕上がりになるので、自然なメイクが好きな方や厚塗り感が苦手な方にもおすすめです。「SPF30・PA+++」あるので紫外線対策もできます。
薄いベールを纏っているような仕上がりになるので、全く厚塗りに見えないのも好きです!
白湯
おすすめ④カラー展開が豊富!キャンディドールのCCクリーム


CandyDoll(キャンディドール)ブライトピュアベースCC
カラー選択
- フィルターホワイト 25g1,639円獲得予定ポイント:10%
- ミント 25g1,639円獲得予定ポイント:10%
- ラベンダー 25g1,639円獲得予定ポイント:10%
- レモン 25g1,639円獲得予定ポイント:10%
CandyDoll(キャンディドール)の「ブライトピュアベースCC」は、フィルターホワイト・レモン・ラベンダー・ミントの4色展開のCCクリームです。お肌の悩みやなりたい雰囲気に合わせて色選びすることができますよ。「SPF50+・PA+++」と日焼け止め効果が高く、しっかり紫外線対策できるのも嬉しいですね。
どのカラーも乾燥しらずの高保湿と長時間崩れない耐久性があるので、一本でメイクが完結出来ちゃいます
もぐぷり🐱VOCEアンバサダー
おすすめ⑤きれいなツヤがプラスされるバニラコのCCクリーム
banilaco(バニラコ)の「ラディアント CCクリーム」は、ナチュラルな血色感をプラスすることができるCCクリーム。みずみずしい質感なのも特徴で、お肌に自然なツヤをプラスすることができます。健康的で若々しいお肌に仕上げたい方におすすめです。適度なカバー力もあるので、色むらやくすみなどを目立ちにくくすることができます。
とにかくハイカバーでスベスベの肌に見えるCCです
おすすめ⑥日焼け止め代わりにもおすすめの雪肌精のCCクリーム
雪肌精の「ホワイト CCクリーム」は、保湿力が高く、しっとり馴染むところが特徴のCCクリームです。乾燥肌さんに特におすすめ。カバー力がありながらも透明感のある自然なお肌に仕上がるので、厚塗り感が出にくいです。「SPF50+・PA++++」なので日焼け止め代わりに使用するのにも向いています。
BBクリームほどのカバー力はないけど、それでもしっかりカバー
セイル
おすすめ⑦さらっとした質感に仕上がるファシオのCCクリーム

FASIO(ファシオ)CC リキッド タッチプルーフ
カラー選択
- 01 明るい肌色1,650円獲得予定ポイント:10%
- 02 自然な肌色1,650円獲得予定ポイント:10%
FASIO(ファシオ)の「CC リキッド タッチプルーフ」は、さらっとした仕上がりになるところが特徴の、リキッドタイプのCCクリームです。薄く伸びるところもポイントで、厚塗りになりにくいですよ。お肌に馴染ませるとさらさらになるので、テカリなども気になりにくいです。またタッチプルーフタイプで、触れても落ちにくく、きれいな状態が長時間しっかりと持続します。
テクスチャーはとても軽めでさらりとしています
はる🌻
おすすめ⑧ふんわり泡タイプ!ヴィヴィジョンのCCクリーム
VIVISION(ヴィヴィジョン)の「シンムース CCベース M」は、ふんわりしたきめ細かい泡で出てくるタイプのアイテムです。じゅわっと泡を馴染ませると、お肌の凹凸や毛穴などをナチュラルにカバーすることができます。自然なトーンアップ効果も期待できますよ。ナチュラルベージュ&バナナオークルの2色展開なので、お肌の悩みに合ったカラーをチョイスできますよ。
透明パールが配合されているので、ツヤ感アップ。 毛穴やくすみなど肌の粗をカバーしてくれます。
とももち🤍フォロバ
おすすめ⑨美白効果も期待できるトランシーノのCCクリーム
TRANSINO(トランシーノ)の「薬用トーンアップCCクリーム」は、美白有効成分トラネキサム酸が配合されているCCクリームなので、メイクしつつ美白(※)ケアもできます。乳液・日焼け止め(SPF50+・PA++++)・化粧下地・トーンアップ・色ムラ補正・毛穴カバーの7つの役割を担ってくれるところも嬉しい。カラーはマルチベージュ&ピンクベージュの2色あります。
※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
なめらかで心地よくのびるテクスチャーでしっとりするような使い心地 ピタッとするようなフィット感が高く馴染むと肌表面はサラッとするので これから春夏に向けてべたつきやすい時期にも使いやすそう
みるく🧴フォロバ
おすすめ⑩20代から50代まで幅広い年齢の方に◎ウィッチズポーチのCCクリーム
韓国コスメブランドWitch's Pouch(ウィッチズポーチ)の「CCクリーム N」は、お肌をしっかりトーンアップすることができるCCクリーム。お肌をナチュラルにきれいに見せてくれるアイテムで、年代問わずおすすめできます。ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているところもポイントで、しっとり馴染みますよ。さらに「SPF50・PA+++」なので日焼け止めの役割も担います。
手に出した時は白色、肌に塗るとだんだん肌色に変わる不思議なCCクリーム
Chacha【モテコスメ研究】
【デパコス】おすすめCCクリーム
次におすすめのデパコスCCクリームをご紹介します。
おすすめ①みずみずしい質感で肌馴染みが良いRMKのCCクリーム
RMK(アールエムケー)の「CCジェルクイックグロー」は、みずみずしいジェルクリームタイプのCCクリームです。白・赤・黄色・黒といった4種類のカラーカプセルオイルを配合しているところが特徴。光とカラーの効果でお肌を美しく見せます。またヒアルロン酸・セージ葉エキス・ローズマリー葉エキスなど保湿成分も配合されているので、お肌にしっとり馴染みますよ。
自然の顔に近いナチュラル感を出しつつ艶を出しながら、なおかつカバーしてくれます。
BaseMania❤️!!!
おすすめ②30代や40代の大人女子に◎エスケーツーのCCクリーム
SK-II(エスケーツー)の「アトモスフィア CC クリーム」は、お肌を明るく若々しく見せてくれるCCクリームで、30代や40代の大人女子におすすめです。軽い使用感で厚塗り感も出にくいので、快適に使用することができますよ。「SPF50・PA++++」なのも特徴で、しっかりと紫外線対策ができます。
スルスル伸びてカバー力もあるのでこちら+パウダーで使う事が多いです。 お値段は張りますが、納得の使い心地。
ぴーちゃん
おすすめ③ほのかな血色感をプラスするジルスチュアートのCCクリーム
JILL STUART(ジルスチュアート)の「エアリーティント ウォータリー CCクリーム UVヴェール」は、みずみずしい質感でするするお肌に馴染むところが特徴のCCクリーム。3色展開なので、自分にぴったりのカラーを選ぶことができます。またピンクパールパウダーが配合されているので、ほんのりとした自然な血色感をプラスできますよ。
伸びが良くて程よく艶感が出る感じ 毛穴や色ムラも自然にカバーしてくれます!
檸檬サワー🍋フォロー返します
おすすめ④明るいお肌に整えるコスメデコルテのCCクリーム
DECORTÉ(コスメデコルテ)の「サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC」、トーンアップ効果が高く明るいお肌に見せることができるCCクリームです。きれいなツヤもプラスすることができるので、ツヤ肌が好きな方にもおすすめ。ラベンダーローズ・ベージュ・ライトベージュの3色展開で、自分のお肌にマッチするカラーやなりたい雰囲気に合ったカラーを選ぶことができます。
少量でものびが良く、トーンアップしてくれます。 さらっとした塗り心地。 肌を綺麗に見せてくれるのが嬉しい。
ありす
おすすめ⑤3色展開で自分に合ったカラーが選べるイヴサンローランボーテのCCクリーム
YVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴサンローランボーテ)の「トップ シークレット CC クリーム」は、つるんとなめらかなお肌に整えることができるCCクリーム。ぱっと明るいお肌に見せられるところも魅力です。さらっとした仕上がりになり、ファンデーションのノリがアップするのも嬉しいポイント。ラベンダー・ローズ・アプリコットの3色展開なので、お肌の悩みなどに合ったカラーをチョイスできますよ。
肌もさらさらになり、ファンデーションがキレイにのります。
Aya
CCクリームの使い方
最後にCCクリームの使い方を簡単に解説します!
CCクリームの基本の使い方
基本の使い方は以下の通りです。
- 手の甲にCCクリームを適量出す
- おでこ・あご・鼻・両頬にCCクリームを点で置く
- 軽くたたき込むようにお肌に馴染ませる
基本的には化粧下地を使うときのような感じで使用すればOKです。
CCクリームを使う順番
CCクリームを使う順番は「CCクリーム→ファンデーション→フェイスパウダー」です。基本的には、化粧下地のような感覚で使えばOKですよ。
ファンデーションは使う?他のアイテムとの使い方
CCクリームはカラーコントロール効果のある化粧下地のようなアイテムなので、基本的にはファンデーションと併用します。ですがCCクリームの中にはカバー力が高いタイプのアイテムもあり、そういったものを使う場合はファンデーションを使わなくてもOKです。またナチュラルメイクがしたいときもファンデーションは使わずに、CCクリームとフェイスパウダーであっさり仕上げると良いでしょう。
CCクリームの色の選び方をマスターして自分に合ったものを選ぼう
今回はCCクリームの色の選び方と、おすすめのCCクリームをご紹介しました。ぜひ自分にぴったりのカラーのCCクリームを使って、美肌を作ってくださいね!
また「ほかのCCクリームについてももっと知りたい」方は、以下もチェックしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
AN’BLESS モイストCCクリーム | 2,530円 |
| CCクリームランキング第16位 | 伸びが良く、軽い付け心地でした! 厚塗り感がないのにカバー力がありました! | 詳細を見る | |
U R GLAM UR GLAM CC CREAM(CCクリーム) | 110円 |
| 自然な美肌を作り、ナチュラルにカバーして、ツヤ肌仕上げしてくれます。 | 詳細を見る | ||
インテグレート すっぴんメイカー CCリキッド | 1,540円生産終了 |
| 血色感も透明感も叶えてくれる、オールシーズン使えるメイク下地! | 詳細を見る | ||
CandyDoll ブライトピュアベースCC | 1,639円 |
| CCクリームランキング第3位 | 自然な仕上がりなのに透明感◎いい具合にシアー感のある下地です。保湿感が長続きします。 | 詳細を見る | |
banilaco ラディアント CCクリーム |
| これ塗るか塗らないかで、肌艶が全然ちがう!頰の高いところがいい感じにうるっとしてくれる。 | 詳細を見る | |||
雪肌精 ホワイト CCクリーム | 2,860円(編集部調べ) |
| CCクリームランキング第4位 | 軽いテクスチャーで伸びが良い◎日焼け止め効果も50PA+++++で絶対焼きたくない人に! | 詳細を見る | |
FASIO CC リキッド タッチプルーフ | 1,650円 |
| 落ちにくく、崩れにくい!伸びもいいしつけ心地がとても軽くてお気に入り | 詳細を見る | ||
VIVISION シンムース CCベース M | 1,980円 |
| CCクリームランキング第20位 | 個人的には毛穴カバー効果が高いと感じていて、 凹凸のある毛穴もつるんと隠してくれます🙆♀️ | 詳細を見る | |
トランシーノ 薬用トーンアップCCクリーム | オープン価格 |
| CCクリームランキング第9位 | 光の反射加減で毛穴は見えづらくしてくれます。色ムラなく伸ばせて仕上がりは綺麗! | 詳細を見る | |
Witch's Pouch CCクリーム N | 990円 |
| CCクリームランキング第18位 | ベースメイクとスキンケアの両方同時に出来る😳トーンアップ、色ムラ、毛穴カバー、潤いキープ、UVカット… | 詳細を見る | |
RMK CCジェルクイックグロー | 4,950円 |
| ツヤ玉 × ヘルシー肌でしっとりと♡潤い成分配合のRMK CCジェル クイックグローです。 | 詳細を見る | ||
SK-II アトモスフィア CC クリーム | 9,350円 |
| CCクリームランキング第2位 | ツヤ感がかなり出てしっとりと保湿もしてくれる♡日焼け止め効果も高いので時短メイクに! | 詳細を見る | |
JILL STUART エアリーティント ウォータリー CCクリーム UVヴェール | 3,520円 |
| CCクリームランキング第14位 | これだけでベースが完成!UVカット効果&頰の赤みも抑えてくれるので助かります。 | 詳細を見る | |
DECORTÉ サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC | 3,300円 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第22位 | これ1本だけでナチュラルにカバーできて毛穴もぼかしてくれる! | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE トップ シークレット CC クリーム | 7,150円生産終了 |
| 乾燥もなく、ずっともっちりなんだけどサラサラしてて、カバー力も◎!量もほんの少しで充分♪ | 詳細を見る |