
<女性向け>ヘアムースの使い方!パーマ・くせ毛・ストレート別に解説
「ヘアムースの使い方がわからなくてうまく使いこなせない」「くせ毛を活かせるヘアムースの使い方を知りたい」なんて方も多いですよね。でも、そんな方も基本的な使い方やくせ毛やパーマなど自分に適した使い方をマスターすれば「おしゃれヘアスタイル」を簡単に実現できます。今回は、ヘアムースの種類と特徴や基本的な使い方からヘアスタイル別の使い方、おすすめなどを紹介します!
目次
- ヘアムースとは?他のスタイリング剤との違いや魅力をチェック♡
- ヘアムースの種類と特徴!なりたい仕上がり別に選ぼう
- ヘアムースの基本的な使い方!注意ポイントも解説
- 【パーマヘア向け】ヘアムースの使い方
- 【くせ毛向け】ヘアムースの使い方
- 【ストレートヘア向け】ヘアムースの使い方
- おすすめヘアムース10選
- 《おすすめ1》揉み込むだけでウェーブを再現!ミルボンのヘアムース
- 《おすすめ2》ツヤのあるくるくる髪へ♡モッズヘアのヘアムース
- 《おすすめ3》ゆるふわ質感×ツヤ感ならマシェリのヘアムース
- 《おすすめ4》ゆるふわウェーブにおすすめ!ロレッタのヘアムース
- 《おすすめ5》ヘアアレンジを楽しむなら!リーゼのヘアムース
- 《おすすめ6》サラサラストレートヘアなら!サロンスタイルのヘアムース
- 《おすすめ7》うるおいのあるストレートヘアに♡プロスタイルのヘアムース
- 《おすすめ8》ハードタイプで巻き髪をキープ!LUXのヘアムース
- 《おすすめ9》濡れ髪に仕上げるならこれ!プロスタイルのヘアムース
- 《おすすめ10》スーパーハードムース!短髪さん・メンズにおすすめのギャツビーのヘアムース
- ヘアムースを使って理想のヘアスタイルに仕上げよう!
ヘアムースとは?他のスタイリング剤との違いや魅力をチェック♡
ヘアムースとは、泡状のスタイリング剤のこと!「乾くと固まる」「水分量が多い」という特徴があります。ウェット感があるのでワックスのようなベタつきがなく、軽い仕上がりに。
またヘアムースは乾くと固まりますが、ジェルほどの硬さはなく、よりナチュラルなスタイリングが可能です。「軽いゆるふわ感」を出せるのが魅力といえます。
ヘアムースの種類と特徴!なりたい仕上がり別に選ぼう
ヘアムースとひとことでいっても、アイテムによって仕上がりの質感は異なります!大きく「ソフト系・ハード系・ウェット系」の3種類に分けられます。それぞれの特徴を解説するので、ぜひチェックして自分のなりたい印象に合うヘアムースを選びましょう!
≪ソフト系ヘアムース≫はゆるふわヘアをキープしたい方にぴったり!
Photo by HAIR
- 潤いが長続きする
- キープ力は低め
- ナチュラルな仕上がり
ソフトタイプのヘアムースは乾くスピードがとても遅いため、髪の毛の潤いが長続きします。キープ力はあまり高くないので、ナチュラルなゆるふわヘアスタイルをキープしたい方にぴったり♡
柔らかくツヤ感のある雰囲気に仕上げたい方は「ソフト系」を選んでみてください!
キープ力を重視するなら≪ハード系ヘアムース≫がおすすめ
Photo by HAIR
- キープ力が高い◎
- ツヤ感はあまり出ない
- セットを崩したくない日におすすめ
ハードタイプのヘアムースの特徴は、キープ力がとても高いこと!セットしたヘアスタイルをキープしたい日におすすめです。また、うねりやカールを再生しやすいので、パーマのカールが取れかけてしまっている方はハードタイプを使ってセットしてみて!
≪ウェット系ヘアムース≫はツヤ感&束感を演出◎
Photo by HAIR
- ツヤ感と束感を演出できる◎
- 濡れ髪に仕上げることも可能
- キープ力は低め
ウェット系ヘアムースの特徴は、何といってもツヤ感と束感が出せること。髪の毛にツヤがないときや、潤いを与えたいときに大活躍します!髪のパサつきが気になる方や、トレンドの濡れ髪スタイルに仕上げたい方におすすめです。
ヘアムースの基本的な使い方!注意ポイントも解説
ヘアムースにはさまざまなタイプがありますが、共通する基本的な使い方は以下の通りです。
- ボトルを軽く数回振る
- ヘアムースを手に出し広げる
- 髪の毛に優しく揉み込む
ここではヘアムースの基本的な使い方について、注意したいポイントと合わせて詳しくチェックしていきましょう!
使い方①ボトルを軽く数回振る
缶タイプのヘアムースを使う場合は、まずは軽く数回ボトルを振りましょう!振り方については商品の説明をよく読み、記載の通りに振ってください。容器を振ることで、ヘアムースが泡状で出てくるようになります。
ポンプタイプのヘアムースの場合は、容器を振る必要はありません。
使い方②ヘアムースを手に出し広げる
次に、ピンポン玉1〜2個分くらいのヘアムースを出したら、泡をつぶさないように手のひらに軽く広げましょう。そのまま髪の毛につけてしまうと、ムラがでてしまう可能性があるので注意してください!
使い方③ヘアムースを髪の毛に優しく揉み込む
Photo by HAIR
ヘアムースを髪につけるときは、パーマや巻き髪を崩さないように優しく揉み込むようにしてつけましょう。この際もムラにならないように、全体にヘアムースを馴染ませることを意識しましょう!
毛先のパーマ部分やコテで巻いた部分のみにヘアムースを軽くつけてもツヤが出て可愛いですよ◎
アイロンやコテを使う場合、ヘアムースをつける順番は?
ヘアムースは、アイロンやコテの後に使いましょう。ヘアムースをつけて水分が多い状態の髪にアイロンの熱を与えると、キューティクルが傷ついてしまう可能性があるので注意が必要です。
基本的にはヘアムースはアイロンの後に使いますが、なかにはアイロン前に使用できるヘアムースもあります!アイロン前につけることでアイロンの熱から髪を守ってくれるアイテムもあるので、商品説明をよく読んで使用しましょう◎
【パーマヘア向け】ヘアムースの使い方
Photo by HAIR
ヘアムースとパーマスタイルの相性は抜群です!パーマのウェーブにツヤ感を与えられるので、パサつき感がなくなり綺麗にまとまります。「パーマを当ててから髪に潤いがなくなった」なんて方はぜひヘアムースを使ってスタイリングしてみてください。
ヘアムースをつける前に髪の毛を軽く濡らす
パーマヘアの場合は、ムースをつける前に少し髪の毛を濡らしましょう。髪の毛に水分を与えることで、パーマのウェーブ感をより強く出すことができます。
ただし水分が多すぎるとヘアムースが髪の毛に馴染みにくくなってしまうため、濡らし過ぎには注意しましょう!
髪の毛を持ち上げるようしてクシュっと揉み込む
ヘアムースを髪の毛に馴染ませる際、パーマ部分を手でクシュっと掴むイメージでヘアムースをつけていきましょう。カールが再生されて、ふんわりとした質感に仕上がります。
【くせ毛向け】ヘアムースの使い方
Photo by HAIR
くせ毛の方は比較的髪の毛の水分が少ない場合が多いので、水分を多く含んだヘアムースとの相性は抜群♡ヘアムースを使ってスタイリングすると、くせ毛を活かしたスタイリングができます。
髪の毛を濡らしてからムースをつけるとパーマ風に♡
くせ毛を活かすなら、ムースをつける前に髪の毛を少し濡らして動きを出しましょう。ツヤ感をより与えられるソフト系ヘアムースを使うことで、ゆるふわパーマスタイルを実現できます!
またウェット系ヘアムースを使うと濡れ感が出たガーリーなパーマスタイルに。
ボリュームを抑えるならハード系ムースでストレート風に!
くせ毛のボリュームを抑えたいなら、ハード系ムースを使うのがおすすめ。くせ毛が強い部分は、仕上げにドライヤーで乾かしながら伸ばしてください。
パサつきがちなくせ毛でも、ツヤ感がでるヘアムースを髪の毛に馴染ませることで、潤いのあるストレートヘアスタイルが実現できます。
【ストレートヘア向け】ヘアムースの使い方
Photo by HAIR
ヘアムースはカールヘアに使うイメージが強いですが、ストレートヘアのスタイリングにも使えます!うねりやパサつきが気になる方におすすめです。
ウェット系ヘアムースを馴染ませて、まとまりのあるストレートヘアに♡
ストレートの方にはウェットタイプのヘアムースがおすすめ。ブラッシングした後、髪の中間から毛先にかけて馴染ませてください。ムースをつけた後にドライヤーで伸ばすようにスタイリングすると、つや感のあるストレートヘアにスタイリングできます。
おすすめヘアムース10選
最後に、おすすめのヘアムースを紹介します。実際に使用した人の口コミもあわせて紹介しているので、自分に合いそうなアイテムを探してみてください!
《おすすめ1》揉み込むだけでウェーブを再現!ミルボンのヘアムース
「MILBON(ミルボン)」のニゼル ハイクラッチフィズフォームは、しっかりとウェーブを出したい方におすすめ!揉み込むだけでパーマのカールを再現してくれます。固まりすぎることなく、自然な束間を演出できるのもGOOD◎
ホワイトフローラルの香りも良いと口コミで評判です♡
このヘアスタイリング剤はまずめっちゃいい香りでテンション上がります笑 コテで髪の毛巻いた後、泡状で出てくるこのスタイリング剤をつけるとウェット感、束感が自然に簡単に出せてめっちゃ可愛い巻き髪が仕上がります!!
ゆーたん
《おすすめ2》ツヤのあるくるくる髪へ♡モッズヘアのヘアムース
「mod's hair(モッズ・ヘア)」のグラマラスメイク シャープウェーブフォームは、くるくるウェーブヘア向けのヘアムース。くっきりとしたウェーブヘアに仕上げたい方や、パーマが取れてきてしまった方におすすめです。
長時間ヘアスタイルをキープしてくれるのに、ベタつきにくいのが使いやすいポイント◎
『シャープウェーブフォーム』なのでカール力が強いぶん、カチっと固まったりベタベタしたりするのかな〜と思ったら全然そんなことなくて!!フワフワと動きのあるスタイリングが可能なのが最高です💕
mimian
《おすすめ3》ゆるふわ質感×ツヤ感ならマシェリのヘアムース
「MACHERIE(マシェリ)」のグロススフレワックス(ふわふわウエーブ)EXは、コテやヘアアイロンを使って巻く方やパーマスタイルの方におすすめ!キープ力はありますが、髪に揉み込んでも硬くならずゆるふわ感のあるヘアスタイルに仕上がります♡
このヘアムースは香りもとても良いので、ぜひ試してみてください。
ワックスなのにムース状だから、ロングヘアでも均一に付けやすいです。 もみこんで乾いたあとは絶妙な束感が作れていい感じてす!
𝗵𝗮𝗿𝘂ママ💯🌼
《おすすめ4》ゆるふわウェーブにおすすめ!ロレッタのヘアムース
こちらは「Loretta(ロレッタ)」のパウダームゥ。「パーマが落ちてきてウェーブが弱くなってる!」なんて方も、少し髪を濡らしてこのヘアムースをつけるだけでウェーブが復活します。キープ力も強く「ゆるふわ感」を保つことができますよ!
がっつり固定するタイプではなく、 逆にふんわりといった感じでもないです。 ちょうど中間くらいだと思います。
まめみるく
《おすすめ5》ヘアアレンジを楽しむなら!リーゼのヘアムース
「liese(リーゼ)」のまとめ髪アレンジつくれるフォームは、髪の毛に潤いを与えてまとめやすくするヘアムースです。カチッと固めるのではなく、自然でラフな感じのスタイリングが好きな方におすすめ!
ポンプ式で手軽に使えるので、朝のスタイリングの時間を短縮したい方はぜひ試してみてください。
このフォームを使ってから髪をまとめると しっとりしているのでまとまりやすくなり、 普段よりもアホ毛か気にならなくなります😊
すかたん🐬
《おすすめ6》サラサラストレートヘアなら!サロンスタイルのヘアムース
「サロンスタイル」のスタイリングムースは、なめらかなストレートヘアに仕上げたい方におすすめ!3種類のオーガニック植物オイル配合で、カラーリングなどでパサついた髪にツヤ感をプラスできます。
またヒートプロテクト成分配合なので、ヘアアイロンの前に使うと熱から髪を守ってくれますよ◎
私はくせ毛ですぐに髪の毛が絡まってしまうのですが、これを使うと絡まりにくくなります。 ヘアアイロンの前に使うと、髪の毛のダメージを減らして、サラサラになるのでとても良い商品だと感じました。
ぽよ
《おすすめ7》うるおいのあるストレートヘアに♡プロスタイルのヘアムース
ストレートヘア向けのヘアムース「Prostyle(プロスタイル)」のスーパーストレートフォーム。セミロングの場合、ピンポン玉約2個分のムースを出して髪に馴染ませると、まとまり&ツヤ感のあるストレートヘアに仕上がります。
ムースタイプなので髪がカチカチに固まることもなく、程よく肌触りが良くなります👏🏻 湿気からも守ってくれて、アホ毛が少なくなります☺️
あすまる
《おすすめ8》ハードタイプで巻き髪をキープ!LUXのヘアムース
「LUX(ラックス)」の美容液スタイリング スーパーハード&キープ フォームは、巻き髪をしっかりとキープしたい方におすすめ。ハードタイプのヘアムースですが、スプレータイプのようにパリパリになることもなく、ウェーブをキープできます。
すごくかなりゆるい巻き方だけど、半日以上持ってくれました。 . 香りもそんなにきつくもなくて、スタイリングはじめての方には大変お勧めです。
のんたん旅うさぎ
《おすすめ9》濡れ髪に仕上げるならこれ!プロスタイルのヘアムース
「Prostyle(プロスタイル)」のこちらのヘアムースは、ウェットスタイル用。キメが細かく軽い泡なので、「オイルをつけると重くなりすぎる」という悩みがある方にピッタリ◎
ヘアセットに自信がなくても使いこなせるアイテムなので、ウェットスタイルに初挑戦!という方にもおすすめです!
簡単に濡れ髪風が作れるので良き♥️ 固まることなく、自然にまとまる感じが良かったです。 ベタつくこともなかったです。
桃月さんチのくー太郎
《おすすめ10》スーパーハードムース!短髪さん・メンズにおすすめのギャツビーのヘアムース
「GATSBY(ギャツビー)」のスーパーハードムースは、ヘアセットをガチっと固めて崩したくない日におすすめ。湿気や風が強い日でもセットをしっかりキープしてくれます。
強すぎないシトラス系の香りは清潔感がありますよ◎
雨風にも強く、セットした髪はほとんど崩れません^^
真
ヘアムースを使って理想のヘアスタイルに仕上げよう!
今回は、ヘアムースの基本的な使い方や髪質別の使い方、おすすめヘアムースなどを紹介しました。
ぜひ自分にぴったりなヘアムースの使い方をマスターして、自分好みの理想のヘアスタイルを実現してみてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ニゼル ニゼル ハイクラッチフィズフォーム |
| ふんわりとした束感でキープ力もあり香りも強くないのでとても良く泡もしっかり弾力が👍 | 詳細を見る | |||
モッズ・ヘア グラマラスメイク シャープウェーブフォーム | オープン価格 |
| こちらのムースを揉み込むと、あらふしぎ!! 毛先のカールがみるみる戻ってフワフワに🤩 | 詳細を見る | ||
MACHERIE グロススフレワックス (ふわふわウエーブ) EX | オープン価格 |
| ヘアムースランキング第4位 | パーマ民、必須アイテム。ふわふわのウェーブを保てます♡ | 詳細を見る | |
ロレッタ パウダームゥ | 2,200円 |
| パーマがずっと崩れず維持されて非常に優秀な品でした! | 詳細を見る | ||
リーゼ まとめ髪つくるフォーム | オープン価格 |
| ヘアムースランキング第2位 | 髪がしっとり柔らかくなるのでまとめやすく! ゆるふわスタイルにも使える | 詳細を見る | |
サロンスタイル スタイリングムース(さらさらストレート) | 627円 |
| 使い心地はめちゃめちゃいいです。ムースなのでめちゃめちゃ楽です! | 詳細を見る | ||
プロスタイル スーパーストレートフォーム | オープン価格 |
| ヘアムースランキング第7位 | 1日さらっとストレートを保てます。パサつきもなくいい感じ♡ | 詳細を見る | |
LUX 美容液スタイリング スーパーハード&キープ フォーム | オープン価格 |
| 巻いたあとこのムースを馴染ませると1日持ちました! | 詳細を見る | ||
プロスタイル ウェットスタイルフォーム | オープン価格 |
| ヘアムースランキング第10位 | オイル配合だからか艶も出て簡単に濡れ感が作れ、持ちもかなり良かったです🙆🏻 | 詳細を見る | |
ギャツビー スタイリングフォーム スーパーハード | 418円 |
| 詳細を見る |