
透明感を作り出す、グリーンのコントロールカラー20選《赤み肌の方は必見》
小鼻のまわり・頬・吹き出物など、肌の赤みに悩まれている方は多いのでは?赤みを抑え、均一肌を演出するなら、グリーンのコントロールカラーがおすすめです。今回はグリーンのコントロールカラーのおすすめ商品を、20種類紹介します。
目次
- コントロールカラーのグリーンには「肌の赤みカバー」効果がある!
- 【使い方】グリーン系コントロールカラーは下地のあとに塗ろう
- グリーン系コントロールカラーの2つの選び方
- 《プチプラ》グリーン系コントロールカラーのおすすめ商品11選
- ふんわり質感でカバー力高め。ちふれのメーキャップベースクリーム UV《2 グリーン》
- 少量で広範囲をカバー。セザンヌの赤み補正コンシーラー
- シルクのような艶やかな質感。スガオのシルク感カラーベース《グリーン》
- うるおい成分もたっぷり配合。キスのコントロールカラーベース《04 Green》
- 口コミ数800件以上の人気商品!メディアのメイクアップベースS《グリーン》
- パフ付きで便利!viseeのリシェ カラーコントローラー《GR-2 グリーン》
- 下地としても使える◎ケイトのスキンカラーコントロールベース《GN》
- 脂性肌の方に特におすすめ。ピディットのオイルコントロールベース N
- 頑固な赤みもカバー!キャンディードールのブライトピュアベース《ミントグリーン》
- 乾燥肌の方向きの1品。エチュードのフィックス&フィックス トーンアッププライマー《ミント》
- 珍しいクッションタイプ!エチュードのエニークッションカラーコレクター《Mint》
- 《デパコス》グリーン系コントロールカラーのおすすめ商品10選
- 敏感肌の方にも嬉しい処方。dプログラムのグリーンコントロールカラー《ブルーグリーン》
- ファンデのモチアップも叶える◎コフレドールのカラースキンプライマーUV《01グリーン系》
- 厚塗り感を出したくない方に。RMKのベーシック コントロールカラー N《03 グリーン》
- くすみ・毛穴悩みもカバー!スリーのアンジェリックコンプレクションプライマー《04 MINTY FROTH》
- ふわっと軽いつけ心地。エレガンスのモデリング カラーベースEX UV《GR440 クール》
- メイクのヨレ・崩れを防ぐ!江原道のマイファンスィー メイクアップ カラーベース《グリーン》
- 2in1の便利商品。エスティローダのダブルウェア カスタムカバレッジコレクティング デュオ《#07》
- ハイライトの代わりにも!ジバンシーのプリズム・プライマー《No.05 グリーン》
- 深みグリーンで白浮きしにくい◎メイクアップフォーエバーのステップ1 スキンイコライザー《05》
- サラサラとした仕上がりに。ジルスチュアートのラスティング トーンアップベース《03 fresh》
- グリーンのコントロールカラーでトラブルなしの透明肌を演出しよう♡
コントロールカラーのグリーンには「肌の赤みカバー」効果がある!
肌の赤みは遠目から見ても目立ってしまうことが多いもの、ニキビのような凹凸がなくても、肌の赤みがあることで「肌トラブルが起きているのかな?」なんて見えてしまうこともあります。そんな肌の赤みは、グリーンカラーのコントロールカラーを使えばカバーちゃうんです!
どうしてグリーンカラーが赤みのカバーに使えるのかというと、それはグリーンと赤色が補色関係にあるから。この補色関係にある色※を重ねることで色味を打ち消し、自然な肌を演出してくれます。(※補色関係にある色を「反対色」と呼ぶ場合もあります)
透明感を出すにはパープルやブルー?他の色との違いは?
よく、肌の透明感を出すにはパープル・ブルー・グリーンを使うといわれることがありますね。コントロールカラーをもっとも効果的に使うには、一方の色でもう一方の色を打ち消す「補色関係」について覚えておくとGOODです!具体的な色の使い分けは以下のとおり。
- 【パープル】黄色いくすみを抑えて透明感を出す
- 【ブルー】日焼けなどのオレンジみを抑えて透明感を出す
- 【グリーン】肌の赤みを抑えて透明感を出す
このように、透明感を出したいときでも、自分の肌の状態(肌の色)によって、どのカラーを選ぶかを決めるといいですよ。この記事では、肌の赤みを抑えるための、グリーンのコントロールカラーについてお話ししていきますね。
【使い方】グリーン系コントロールカラーは下地のあとに塗ろう

肌色を整えるのに役立つコントロールカラーですが、「どのタイミング塗ればいいんだろう?」と思う方もいるのではないでしょうか。コントロールカラーを塗るのは、基本的に「化粧下地のあと」です。
ただし、コントロールカラー商品のなかには、化粧下地代わりとして使えるものもあります。その場合は、スキンケアで肌を整えたあと、ファンデーションの前が塗るタイミングです。
グリーン系コントロールカラーの2つの選び方
選び方1:伸びがよいものを選ぶ
グリーン系コントロールカラーの選び方で重要なのは、クリーム・リキッドの伸びがよい商品を選ぶことです。あまりにも伸びが悪いコントロールカラーだと、ファンデーションを塗っても緑色が響いてしまい、顔色が悪く見えてしまうことも…。色つきの商品だからこそ、しっかりと肌に馴染むものを選ぶようにしましょう。
選び2:紫外線防止機能があるものを選ぶ
選び方の2つ目のポイントは、紫外線防止機能があるものを選ぶことです。特にメイク時間を短縮したい方は、このポイントを意識して商品選びをするのがおすすめ。
紫外線防止機能が高いものを使えば、日焼け止めを塗る必要もないのでメイクが少しだけ楽になります。時短メイクを叶えたい方は、ぜひ意識してみてください◎
《プチプラ》グリーン系コントロールカラーのおすすめ商品11選
ふんわり質感でカバー力高め。ちふれのメーキャップベースクリーム UV《2 グリーン》
ちふれのメーキャップベースクリームUVは、乾燥でくすんだ肌色を明るくトーンアップしてくれるコントロールカラー。比較的カバー力が高めで、毛穴もしっかりカバーしてくれます。保湿成分としてアルロン酸とトレハロースが配合。プチプラなのに紫外線防止効果はSPF19・PA++と、非常に高機能なアイテムです!
少量で広範囲をカバー。セザンヌの赤み補正コンシーラー
セザンヌの赤み補正コンシーラーは、伸びがよく、少量で広範囲をカバーできるのコントトールカラー。光散乱パウダーと、ソフトなグリーンカラーが肌の赤みをしっかりカバーしてくれます。柔らかいクリーム状の商品なので、中身を出しすぎてしまわないように要注意です。
シルクのような艶やかな質感。スガオのシルク感カラーベース《グリーン》
SUGAOのシルク感カラーベースは、さらさらのリキッドタイプのコントロールカラーです。塗った瞬間にシルクの様な質感に変化し、肌のベタつき・テカりを抑えてくれます。毛穴・クレーターも目立たなくカバーしてくれるのも嬉しいポイント!
うるおい成分もたっぷり配合。キスのコントロールカラーベース《04 Green》
チップタイプで、量の調整がしやすいkissのコントロールカラーベース。コラーゲン・スーパーヒアルロン酸などのうるおい成分が配合されたなめらかなリキッドで、色むらを起こすことなくカバーできます。細長いスティックタイプのパッケージなので、持ち運びにも便利です
口コミ数800件以上の人気商品!メディアのメイクアップベースS《グリーン》
LIPSで900件以上の口コミが集まっているのが、mediaのメイクアップベースSです。この商品には毛穴を目立たなくさせる効果もあるので、肌の赤みだけでなく、毛穴トラブルも気になる方にもおすすめ。30gと大容量なのに750円という価格の安さもポイントです◎
パフ付きで便利!viseeのリシェ カラーコントローラー《GR-2 グリーン》
少し黄色みのある色合いが特徴のVisseのカラーコントローラー。スティックに小さなパフがついているので、ポンポンとぼかしながら肌に塗れる機能性の高さが魅力です。ただ、クッションで肌をこすると下地が崩れてしまう可能性があるので、肌にリキッドをのせたあとは、指でぼかすようにしましょう。
下地としても使える◎ケイトのスキンカラーコントロールベース《GN》
KATEのスキンカラーコントロールベースは、下地としても使えるだけでなく、なんとファンデーションの上からでも使用できる優れもの。「カバーが足りなかったかも?」というときや、お直しにも使えます。下地として毛穴の凹凸もばっちりカバーしてくれるので、メイク時間を短縮したい方にもおすすめです。
脂性肌の方に特におすすめ。ピディットのオイルコントロールベース N
特に脂性肌の方におすすめなのが、piditeのオイルコントロールベース Nです。シルキースムースパウダーなどの3つの成分が配合されており、日中のテカリもおさえてくれます。1,300円(税抜)と価格は少し高めですが、伸びが良いのく1回の使用量は少量で良いので、コスパはGOODです◎

頑固な赤みもカバー!キャンディードールのブライトピュアベース《ミントグリーン》
ひどい肌の赤みをカバーしたい方には、Candy Dollのブライトピュアベース ミントグリーンがおすすめ。コントロールカラーのなかでも強めの緑色をしているので、他の商品ではカバーしきれなかった赤みも、しっかりとカバーしてくれます。SPF50+・PA+++と紫外線防止機能が高いことも魅力的!

乾燥肌の方向きの1品。エチュードのフィックス&フィックス トーンアッププライマー《ミント》
ETUDEのフィックス&フィックス トーンアッププライマー ミントは、どちらかというと水っぽさのあるクリームなので、乾燥肌の方にもおすすめ。白っぽさの強いグリーン系コントロールカラーですが、薄くのばすことで自然な色合いの肌に仕上がりますよ。SPF33・PA++と紫外線防止機能が高めなのも◎
珍しいクッションタイプ!エチュードのエニークッションカラーコレクター《Mint》
ETUDEからは、もう1種類グリーン系のコントロールカラーが販売されています。それが、エニークッションカラーコレクターです。クッションタイプなので、手を汚すことなくメイクすることができますよ。パッケージの厚さが22mmとかなり薄いので、お直し用として持ち歩くのも便利です◎
《デパコス》グリーン系コントロールカラーのおすすめ商品10選
敏感肌の方にも嬉しい処方。dプログラムのグリーンコントロールカラー《ブルーグリーン》
dプログラムの薬用スキンケアベースCCはニキビ・肌荒れが気になる方にも嬉しい、厳選成分のみを使用した低刺激処方のカラーコントロールです。どちらかというとブルーグリーン系のカラーなので、乾燥で肌のくすみが気になる方にも◎。防腐剤・アルコール・鉱物油フリーなので、敏感肌の方でも使いやすいですね。
ファンデのモチアップも叶える◎コフレドールのカラースキンプライマーUV《01グリーン系》
液体カバー素材と透明発光素材により、肌の赤みだけでなく毛穴の凹凸もぼかし、ツルっとした肌を演出してくれるコフレドールのカラースキンプライマーUV。水溶性コラーゲン(保湿成分)が配合されており、ファンデーションの密着力・化粧モチも高めてくれます。日中の化粧崩れにお悩みの方は、ぜひ使用してみて!
厚塗り感を出したくない方に。RMKのベーシック コントロールカラー N《03 グリーン》
「グリーン下地の白浮きが気になる」という方には、RMKのベーシックコントロールカラーNがおすすめ。薄づきなので、下地・コントロールカラー・ファンデーションと重ねても、厚塗り感はなし!半透明のジェルタイプなので、肌が白くなりすぎてしまうこともありません◎
くすみ・毛穴悩みもカバー!スリーのアンジェリックコンプレクションプライマー《04 MINTY FROTH》
水分たっぷりの乳液のようにスルッと塗れる、THREEのアンジェリックコンプレクションプライマー。繊細なパールによる光の反射で、肌の赤みだけでなく、乾燥くすみ・毛穴もカバーしてくれます。シアバター・植物油などが配合されているので、日中乾燥が気になる方にもおすすめです。
ふわっと軽いつけ心地。エレガンスのモデリング カラーベースEX UV《GR440 クール》
エレガンスのモデリング カラーベースEX UVは、柔らかめのテクスチャーで伸びが良いだけでなく、つけ心地の軽さも魅力的な1品。毛穴・ニキビの凹凸もカバーし、ふんわりした肌を演出してくれます。ナチュラルに仕上げたい方は、コントロールカラー使用後にフェイスパウダーのみで仕上げるのもおすすめです。
メイクのヨレ・崩れを防ぐ!江原道のマイファンスィー メイクアップ カラーベース《グリーン》
江原道のマイファンスィー メイクアップ カラーベースは、長時間メイク崩れを起こしたくない方におすすめ。柔軟性のあるストレッチゲルを配合しており、口元・目尻のシワにリキッドがたまるのを防いでくれます。皮脂を吸着するパウダーも配合されており、皮脂によるヨレが気になる方にもおすすめです。
2in1の便利商品。エスティローダのダブルウェア カスタムカバレッジコレクティング デュオ《#07》
エスティローダのダブル ウェア カスタム カバレッジ コレクティング デュオは、ブラシとアプリケーター、2タイプがセットになった2in1商品!パーツによって使い分けることができるのが便利です。ほんのり赤みをカバーしたいときはライト、しっかりカバーしたいときはフルを使うのがおすすめ♡
ハイライトの代わりにも!ジバンシーのプリズム・プライマー《No.05 グリーン》
ジバンシーのプリズム・プライマーは比較的白みが強いのが特徴。赤みカバーを目的としている方はもちろん、肌を明るく見せたい方にもおすすめの1品です。笑ったときに盛り上がる頬のパーツ、リップの上部など、ファンデーションの下にハイライト代わりとして仕込んでみてはいかがでしょうか?
深みグリーンで白浮きしにくい◎メイクアップフォーエバーのステップ1 スキンイコライザー《05》
深みのあるグリーンカラーで、白浮きしないのがMAKE UP FOREVERのステップ1 スキンイコライザー。「肌の赤みは押さえたいけれど、白っぽい商品が多く、肌の色が変わりすぎて浮いてしまう」という方におすすめです。より保湿を高めたい方は、保湿感のあるベースと混ぜて使用するのも◎
サラサラとした仕上がりに。ジルスチュアートのラスティング トーンアップベース《03 fresh》
ジルスチュアートのラスティング トーンアップベースはリキッドタイプ。かなりサラサラとしたテクスチャーが特徴的です。トーンアップカバーパウダーが配合されており、肌をふんわりと見せてくれます。ジルスチュアートのイメージにぴったりなフローラル系の香りに癒されてくださいね♡
グリーンのコントロールカラーでトラブルなしの透明肌を演出しよう♡

今回は、肌の赤みトラブルのカバーに最適な、グリーンのコントロールカラーについて紹介していきました。ニキビなどの肌トラブルは、突然できてしまうこともあるもの。もしものときのために、グリーンのコントロールカラーを1つ持っておくと安心です。
これまで使用したことがなかった方も、ぜひ今回の記事を参考に、グリーンのコントロールカラーを1つ購入してみてはいかがでしょうか?ちなみに、コントロールカラーには今回紹介したグリーン以外のカラーの商品もあるんです!他のカラーが気になる方は、ぜひ下記記事も参考にしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ | メーキャップ ベース クリーム UV | ”UVカットありでとても良き。伸びもよく保湿力ありで乾燥しないです” | 化粧下地 |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | 赤み補正コンシーラー | ”透明感アップ間違いなし!とても伸びが良いので、少量で十分に補整出来てコスパも良い” | コンシーラー |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
media | メイクアップベースS(グリーン) | ”グリーン下地で赤み消し効果♡ナチュラルに肌を綺麗に見せながら自然にトーンアップ” | 化粧下地 |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
ピディット | オイルコントロールベース N | ”テカリ、皮脂崩れや赤みが気になる方向けのグリーンベースの下地♪” | 化粧下地 |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
d プログラム | 薬用 スキンケアベース CC | ”とにかくお肌に優しいCCクリーム!白浮きしないしその上崩れにくい♡” | CCクリーム |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
Elégance | モデリング カラーベース EX UV | ”肌を均一にしてくれて保湿力も高い!少しでも毛穴は隠れるし、肌を綺麗に見せてくれる” | 化粧下地 |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
Koh Gen Do(江原道) | マイファンスィー メイクアップ カラーベース | ”伸びがいいからコスパ良し!時間がたっても崩れない!美白効果◎” | 化粧下地 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る |