
唇パックおすすめ13選|ふっくら唇を作る効果的なケア法やワセリン・ハチミツを使ったパックのやり方
唇パックはぷるぷるとした魅力的な唇をキープするうえで欠かせないケア。乾燥や縦ジワ、くすみを感じたら唇パックでうるおいをチャージしましょう♡今回は唇専用パックから唇パックに重宝するアイテムをご紹介。さらに、ワセリンやハチミツを使ったセルフケアのやり方から効果的なパックの使い方&アフターケアも解説します!
目次
唇パックの効果はたくさん♡

唇パックの効果①唇の乾燥を防ぐ
他の部位に比べて皮膚(角質層)が薄い唇は、どうしても乾燥しやすくなってしまうパーツ。
『唇パック』はそんな唇にたっぷりと潤いを与え、ぷるぷるの唇へと導いてくれるとっておきのスキンケア!乾燥で硬くなってしまった唇をパックで柔らかくし、保湿成分を浸透しやすくしてくれます♡
唇パックの効果②くすみや色素沈着をケアする
唇は本来ピンク色。なのに、オレンジがかっていたり茶色にくすんでいるのは、唇が色素沈着をしています。
色素沈着の原因は口紅やグロスなどのリップメイクによる色素沈着や乾燥による血行不良、皮膚のターンオーバーが乱れているからです。
唇パックはたっぷりのうるおいと美容成分を与えることで、ターンオーバーを促進し肌の生まれ変わりをサポート。血色のいい唇へ導きます。
唇パックの効果③日焼けをケアする
唇はもともと赤みがあるので、日焼けを感じにくいですが、実はしっかりと紫外線ダメージを受けます。カサカサ乾燥も日焼けのせいかもしれません。
紫外線を浴びた肌は水分が失われて乾燥してハリがなく、時にヒリヒリすることも。もちろん、肌と同じようにメラニンが生成されてシミの原因にもなります。パックを使って紫外線を浴びた唇を労わってあげましょ♡
唇パックの効果④唇のふちの黒ずみを防ぐ
唇のふちが黒ずむ原因は、乾燥・摩擦・色素沈着・血行不良・紫外線ダメージ・タバコが挙げられます。唇パックは、唇のふちもしっかりとケアをしてくれるので、黒ずみが気になる方にもおすすめです◎
唇パックの効果⑤栄養を補給する
皮膚にもともと備わっている自然保湿成分NMFは、年齢やメイク、紫外線などの外的刺激により不足しがちです。NMFの量が不足すると、角層の保湿機能が低下し、乾燥を引き起こします。
スキンケアで使う美容液には、NMFを補うアミノ酸やセラミドを含んだ栄養成分が含まれています。唇パックで栄養を補給することで、唇本来のうるおいを取り戻す効果が期待できます♡
唇パックの効果⑥ハリを作る
ハリが失われた唇は、口紅のノリも悪く、縦ジワが目立って老けて見えてしまいます。ぷっくり唇とは程遠い状態に。
リップクリームで足りないうるおいを唇パックでしっかりと与えて、唇のハリを呼び覚ましましょう♡
唇パックの種類と選び方

①唇専用パック|保湿&様々なダメージのケアをしたい方におすすめ
唇にあてるだけなので、もっとも手軽に念入りケアができます◎保湿成分だけではなく、唇に必要な美容&栄養成分もたっぷり配合されているので、効果の高さも期待できます。
あらゆる唇の悩みに効果を発揮します。唇の角層内からうるおいを出したい方にもおすすめです♡
②リップ美容液とラップでパック|唇そのものをぷっくり健やかに育みたい方におすすめ
リップ美容液はその名の通り、唇専用の美容液。ただ乾燥をケアするだけでなく、美容&栄養成分も豊富で、血色が良くハリのある唇をキープする効果もあるので、デイリーケアに取り入れてほしいアイテム。
そんなリップ美容液を多めに塗り、ラップで覆うことで美容液パックが唇でもできちゃいます♡こちらも唇専用パック同様、唇の角層内からうるおいを出す効果も期待でき、あらゆる唇の悩みに効果を発揮します。
リップ美容液は、唇専用パックの後にひと塗りすることで保湿力をキープできるので、1本あると重宝しますよ◎
③ワセリンやはちみつとラップでセルフパック|唇表面の皮むけや乾燥をケアしたい方におすすめ
ワセリンやハチミツを使ったパックはコスパも良くて、皮がむけた乾燥のケアにぴったり。ワセリン、ハチミツのみでパックもできますが、2つを混ぜて使うのもおすすめです◎
ですが注意してほしいのは、両方とも肌に水分を与える効果がないのでハリを出す作用は期待できません。あくまでも、表面のカサつきをなめらかにする効果です。
また、ハチミツは非加熱式でなければ栄養が半減しているので、あまり美容効果を実感できません。
うるツヤ唇をキープしたいなら、唇専用パックやリップ美容液パックと交互にすると良いでしょう◎
唇パックおすすめ6選
おすすめ唇パック①チューシーのパールシリーズ|チューシーの中でも1番人気!
唇パックの定番「チューシー」のパールシリーズは、密着性の高いハイドロゲルのシートがうるおいを閉じ込めてくれます。
抗炎症成分が唇の荒れを抑え、コラーゲン・ヒアルロン酸などの保湿成分とアミノ酸が角層まで浸透。ハリが出るようなみずみずしい唇に♡
種類によって、配合されている植物エキスが違うので好みのタイプをチョイスしてくださいね!
おすすめ唇パック②リップショット|美容成分でできたマイクロニードルが唇の角層へダイレクトに浸透♡
リップショットのパックに付いているマイクロニードルは、なんと美容成分を結晶化した針!ヒアルロン酸・ペプチド・ビタミンE誘導体など、保湿だけでなくキメを整え、血色の良い唇にしてくれる嬉しい成分を配合♡
さらに、こちらはパックの上からプランパーエキスを塗る、他とは違う作りがポイント。プランパーエキスにはハチミツ・ビタミン・ヒマワリ種子油など、ツヤを作る成分ばかりが配合されています♡
針と聞くとなんだか痛そうな気もしますが、目に見えないほど小さいので痛みも感じません◎

おすすめ唇パック③ココスター|パッケージの可愛さもさすが韓国コスメ♡保湿&鎮静効果でハリを出す
保湿植物エキスを中心に、ヒアルロン酸・コラーゲン・乳酸が配合され、なめらかでハリのある唇を作るパックです。ローズの香りが心地よく、世界中で人気のパックなんだとか♡
朝のメイク前に使うことで、メイクのノリとキープを高めているLIPSユーザーさんの口コミも◎
おすすめ唇パック④ロディアル|セレブも愛用する植物美容成分がふっくら若々しい唇へ導く
ハリウッドセレブが愛用する「ドラゴンズブラッド」は南米アマゾンに生える樹木。この樹木から抽出された赤い樹液には、コラーゲンの生成促進・ターンオーバー促進・ハリ効果など様々な効果があります。
こちらのリップマスクには、そのドラゴンズブラッドをメインに、ヒアルロン酸をブレンド。保湿効果はもちろん、ハリとツヤのある口元へ仕上げます。キム・カーダシアンも愛用しているパックとして、日本でも人気が高まりつつあります。
こちらのロディアルはイギリスの美容雑誌編集者が長年の経験と知恵を生かして立ち上げた、エイジングケアブランドというところも期待が高まりますね♡
おすすめ唇パック⑤トニーモリー|ビタミンC豊富なベリーエキスで唇のくすみをケア!コスパの良さはさすが韓国コスメ。
ビタミンCを豊富に含み、抗酸化作用もあるブルーベリー、ブラックベリーなど、あらゆるベリーのエキスをぎゅっと詰め込んだパック。
柔らかくて明るい唇を作ります。プチプラなので一度試してみる価値あり◎です!
おすすめ唇パック⑥ベリサム|唇の周りの乾燥もなめらかに仕上げる!ティントをする前にもおすすめ
ティントパックが人気のベリサムの唇パックです。コラーゲン・ヒアルロン酸・ペプチドなどのうるおい成分が配合され、乾燥した唇をスベスベに整えてくれます。
ティントをする前の使用がおすすめ◎口の周りも保湿パックができる大きさです。
唇パックもできるリップ美容液おすすめ5選
リップ美容液はパックだけでなく、パック後の保湿ケアやパックをしない日のケアにも使えます◎1本は持っておきたいアイテムです♡
唇パックにおすすめの美容液①無印良品|日焼け後のヒリヒリ唇にも使える低刺激。ぷるぷる唇に
無香料・無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーの低刺激性で、荒れてヒリヒリする唇や敏感肌にもおすすめです。
ヒアルロン酸が角層にうるおいを与え、酸化しにくい美容オイルのホホバ種子油、シア脂が乾燥をケア。こっくりしたテクスチャーで高保湿♡プチプラだから惜しみなく使えます◎
唇パックにおすすめの美容液②フーミー|美容成分たっぷり!色素沈着もケアできてぽってり唇に
田中みな実さんも愛用していることで話題のフーミーのリップ美容液。
アボカド油などの美容オイル5種に加え、ハチミツ、プラセンタ、ビタミンCなどの美容成分を配合。紫外線を浴びた唇の色素沈着を予防するケアもできます。パック使いはもちろん、デイリー使用もおすすめ♡
唇パックにおすすめの美容液③エチュード|パックに保湿にスクラブまで!いろいろな唇ケアができる優秀さはさすが韓国♡
アルガンオイルやダイズ油など美容効果の高いオイル4種をはじめ、ハチミツエキス・ローヤルゼリーエキスを配合。カサカサで皮が剥けそうな唇をしっとりと保湿します。
唇パックとしてはもちろん、美容液として就寝前に塗るのも良し。さらに、砂糖と混ぜてスクラブパックもできる優れもの。スクラブパックをする前は唇を温めて、スクラブをしたらそのままラップをあてましょう。砂糖のミネラルでも同時にケア♡最後は塗れたコットンで拭き取り、もう一度塗ればOK!
唇パックにおすすめの美容液④キャンディードール|セラミドまで配合!ハリが出るような弾力リップに
インナーモイスト処方で美容成分が角層へ浸透しやすく、ぷっくり唇を目指せる美容液です。
ペプチドがふっくら弾力唇を作り、スクワラン・ホホバ種子油・セラミド・コラーゲンなど6種の保湿美容成分がリッチな唇に。
夜はたっぷり塗ってリップパックとして、日中は口紅やグロスの下地として、1本あれば重宝する美容液です♡
唇パックにおすすめの美容液⑤SHIRO(シロ)|美容オイルが唇にピタッと密着。オイルなのに馴染みの良さも人気♡
本田翼ちゃんが愛用しているリップ美容液。乾燥した唇を補修し、ツヤのあるなめらかな唇を作ります。
シアバターをはじめとした美容オイルに植物エキスを配合。使用感はもちろん、ナチュラルな柚子の香りが口コミでも人気。
唇パックのラップ代わりになるアイテム2選
ラップ代わりになる唇パックアイテム①ビューティーワールド|繰り返し使えて便利!遠赤外線で保湿をサポートしてくれる♡
唇専用パックから美容液、ワセリンパックなど、唇の上から貼ることでパックの蒸発を防いで、効果を高めてくれます。
さらに、ゲルマニウムとトルマリンの赤外線効果で角層への浸透をサポートし、これを使うと使わないとでは全然違うとの口コミも◎
ラップ代わりになる唇パックアイテム②アストレア ヴィルゴ|唇に密着してパック効果を高めるリップラップシート
市販のラップを使うよりも効果があると口コミも評判!手持ちのリップ美容液やリップクリームを塗ってこちらのシートを乗せれば、蒸発を防いで保湿成分が浸透(※角質層まで)しやすくなるので、3分置くだけでしっとりとした唇に◎

唇パックの効果的な使い方
唇パックをする前にスクラブで角質ケア
唇パックの前にスクラブで皮膚の表面を整えましょう!スクラブは不要な角質や剥がれた皮を優しく取ってくれます。
スクラブをしてクリアになった後に唇パックをすると、さらにもっちりとした唇に。ですが、注意してほしいのはスクラブは週に1回にしておくこと。
詳しくはこちらの記事で解説しています♡
一般的な唇パックのやり方手順

もっとも簡単なのが、市販の唇パックを使ったやり方。袋から出して唇に乗せるだけで、唇の乾燥を解消できます。パックの上からラップやシートを重ねると、さらに効果的♡
- クレンジングなどでしっかり汚れを落とす
- 唇をホットタオルやお湯をしみ込ませたコットンで温める
- 保湿成分が浸透するまで5~10分程度そのまま待ちましょう
- 優しくパックをはがします
唇パックをした後はバームや美容液を
スキンケアの最後にクリームでうるおいを閉じ込めて保湿をするように、唇パックをした後もクリームを塗りましょう。
けれど、唇は顔の中でも乾燥しやすいパーツの一つ。クリームよりも、バームや美容液がおすすめです♡バームは油分が多めにできているので、うるおいを閉じ込める効果が抜群。美容液は、油分が多めのタイプを選んでくださいね◎
唇パックをしたまま寝るのは良い?
唇パックを就寝中に使用している方もいます。けれど、唇パックをしたまま寝ない方がベスト◎なぜなら、パックは蒸発してしまう可能性があるからです。
「スクラブ→パック→バームや美容液」の手順を守った方が、保湿効果を実感できます。
中にはつけたまま寝ることもできるパックもあるので、商品の使い方を読んで、所定時間を守るようにしましょう♡
唇パックの使用頻度
唇パックはの使用頻度は製品によって異なります。週に1度を推奨しているものから、3日に一度など様々。特に記載がないものは、週に2~3回がベストな使用頻度です◎
ですが、日焼けをした後や冬場の乾燥が激しいシーズンなど、自身の唇の乾燥状態に合わせて少し回数を増やしてもOKです♡
ワセリンや蜂蜜を使ったセルフ唇パックのやり方|ドラッグストアで買えて便利♡

おうちにある材料で簡単にできる、手作り唇パックもおすすめ。特に皮膚の柔らかくなっているお風呂あがりに行うと、ぷるぷる度UP!ワセリンとはちみつを1:1で混ぜてパックもできますよ♡
ワセリンとラップを使った唇パックのやり方
手作り唇パックの定番といえば、やっぱりコレ!使用するワセリンは、必ずリップ専用のワセリンを使いましょう。
- ワセリン(ヴァセリン)を唇にたっぷりと塗ります。
- その上にラップを乗せて、5分間置きましょう。
- ラップをはがして、マッサージするようにワセリンを唇に塗りこめばOK!
はちみつとラップを使った唇パックのやり方
ミネラル豊富なはちみつは、唇に栄養を与えながら保湿してくれます♡
使用するハチミツは、必ず非加熱のものを選ぶこと!また、少しでも唇に刺激や違和感を感じたら、すぐにパックをやめてはちみつをオフしてくださいね!
- 市販のはちみつをティースプーン1杯程度取り、唇に塗っていきます。
- ラップを乗せて5~10分放置しましょう。
- 唇に残ったはちみつを蒸しタオルやコットンでふき取ります。
唇パックでもっと魅力的な唇を手に入れよう♡

ガサガサ唇も『唇パック』があればぷるぷるなリップに♡誰でも簡単にできるスペシャルケアなので、乾燥が気になるこれからの季節にきっと大活躍してくれるはずです。
『唇パック』でもっと魅力的な唇を手に入れてみませんか?
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CHOOSY | リップパック パールシリーズ | ”なんともいえないハイドロゲルの密着感!香りも豊富で、リラックス効果も◎” | リップケア・リップクリーム |
| 120円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
MOTTO LAB. | LIPS SHOT | リップケア・リップクリーム |
| 1,280円(税抜) | 詳細を見る | ||
KOCOSTAR(ココスター) | リップマスク ローズ | ”乾燥してツヤのない唇に潤いを与えて キメを整え ぷるぷる唇に♡” | シートマスク・パック |
| 2,500円(税抜) | 詳細を見る | |
ロディアル | ドラゴンズブラッド リップマスク | リップケア・リップクリーム |
| 9,500円(税抜) | 詳細を見る | ||
TONYMOLY | キスキスラブリーリップパッチ | リップケア・リップクリーム |
| 229円(税抜) | 詳細を見る | ||
ベリサム | SOS マイリップパッチ | シートマスク・パック |
| 詳細を見る | |||
無印良品 | リップエッセンス | ”唇をラッピングしたように保湿の膜がはられてぷるぷるふっくら唇に♡” | リップケア・リップクリーム |
| 790円(税込) | 詳細を見る | |
WHOMEE | リップ美容液 | ”体温で馴染む使用感で唇も柔らかくなり乾燥しらず!無色透明なのもポイントです!” | リップケア・リップクリーム |
| 1,300円(税抜) | 詳細を見る | |
ETUDE | Hセラ トリートメント リップオイル | ”アプリケーターが大きくてぬりやすい。保湿力抜群に良くハチミツの香りで癒される♥” | リップグロス |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
CandyDoll | モイスチャーリップエッセンス | ”とにかく可愛く甘い香りです♡縦じわ ・ 荒れ ・ 乾燥を防いでくれます。” | リップケア・リップクリーム |
| 1,180円(税抜) | 詳細を見る | |
SHIRO | エッセンスリップオイル | ”ゆずの香りがほのかに薫る、香りもオシャレなリップ美容液♩” | リップケア・リップクリーム |
| 3,200円(税抜) | 詳細を見る | |
ビューティーワールド | ラップラップ シリコンリップパック | リップケア・リップクリーム |
| 500円(税抜) | 詳細を見る | ||
アストレア ヴィルゴ | リップラップシート | ”"たった3分"密着されるだけでガサガサした唇もぷるんっとした唇に変えてくれます♡” | リップケア・リップクリーム |
| 300円(税抜) | 詳細を見る | |
CHOOSY | リップバブルパック | ”炭酸泡で唇の古い角質を浮かせ、もっちりふっくらした唇に♪” | リップケア・リップクリーム |
| 500円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ニベア | ニベア クリームケア リップバーム はちみつの香り | ”こっくりとしたリップクリーム。ハチミツの香りがとっても優しい甘さで癒される♥” | リップケア・リップクリーム |
| 408円(税込) | 詳細を見る | |
ヴァセリン | リップ オリジナル | ”すごく保湿力が高いのに約300円!唇以外にも、まつげや指先などさまざまなパーツに使える” | リップケア・リップクリーム |
| 460円 | 詳細を見る | |
HACCI 1912 | BEAUTY HONEY フラバンジェノール・コラーゲン入りはちみつ | 食品 |
| 3,700円(税抜) | 詳細を見る |