初投稿です。
今回はダイエットについてお話していこうと思います。
皆さんダイエットといえば何を思い浮かべますか?多くの方は食事制限を思い浮かべるのではないでしょうか。
しかし食事制限はやり方を間違えてしまえば太りやすい体型になってしまいます。
また食事制限のみのダイエットの場合“食事を減らす、制限することで体重を落とす”ダイエットになってしまうので、停滞期などで体重が落ちなくなってしまった時に焦ってしまい拒食症に繋がったりもします。
じゃあどうすればいいのか。
運動をしましょう。それにつきます。
筋トレです。ちょっとだけでも1日10分でも大丈夫です。筋トレをして筋肉を増やしましょう。
脂肪があまりにも多い人はそれと同時に食事制限をするとより早く脂肪燃焼しますが、脂肪があまりない人などはおすすめしません。
筋肉が落ちてしまいます。
ダイエットに関して筋肉は凄く大切な要素です。
筋肉をつければつけるほど基礎代謝があがりより太りにくい身体になります
なので食事制限をしなくとも筋トレをし筋肉を増やすことで少しずつでも脂肪は燃焼されていき引き締まったからだになれます。
有酸素運動も大切ですが、普段学校や仕事場でよく歩く人それだけでも充分です。
しかし有酸素運動は脂肪燃焼効果があるのでしておいて損は無いと思います。
しかし辛すぎる!!と続かず筋トレも全て辞めてしまうのであればする必要はないかと思います。
ダイエットすることはいいことですがやり方や知識がないまますると逆効果になります。
まず自分がなりたい体型についてしっかり考え、自分の体質と向き合い自分に合ったダイエットをするのがベストです。
そして目標体重ではなく目標体型を作るのが大切です。
体質や骨格で自分が一番美しくなれる体重は変わります。
体重はあくまで数値化されるだけです。見た目が大切です。
体重が低ければいいものでは無いです。
また体重計での脂肪量は水分量で変動がつきますし、体重も水分量で変動しやすいので、多少は気にしないようにすると精神的にも安定していられると思います。
しかし筋肉量は出来るだけ減らさないように心がけましょう。
最後に
“食事を減らし体重を減らす”
という解釈でのダイエットは非常に危険です。
“筋肉をつけ基礎代謝を上げ脂肪を落とす”
というダイエットを心がけるのが良いと思います。
筋トレと共にする食事制限も脂肪燃焼を手助けするという解釈でいると体重が落ちなくなった時も食事をすることを辞めるという選択は出にくいかと思います。
しっかりとした知識をつけ美しい身体を手に入れましょう。
#はじめての投稿
コメント