インナードライ肌とは?

インナードライ肌とは、水分の蒸発を防ぐために皮脂が過剰に分泌されている状態のこと。Tゾーンはベタつくのに他の部分は乾燥したり、乾燥による毛穴目立ちなど複合的な肌悩みを抱えていたりするのが特徴です。
パーツごとに肌状態が異なるため、それぞれのパーツに適したお手入れを行う必要があります。特に、肌に合った化粧水で丁寧に保湿ケアを行うことが大切です。適切なスキンケアを行い、肌をすこやかに保ちましょう。
また、混合肌と似ているインナードライ肌は、洗顔直後のカサつき感やつっぱり感でインナードライ肌を自覚することがあります。自分で判断することが難しい人は、以下の記事をチェック!インナードライ肌の見分け方とスキンケアを紹介しているので、参考にしてください。
監修者医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)三宅真紀(みやけまき)
インナードライ肌と「脂性肌」「乾燥肌」の違い

インナードライ肌は、「脂性肌」や「乾燥肌」と皮脂量・水分量が異なります。インナードライ肌は、肌の表面はベタついているのに、肌の内部は乾燥している状態。洗顔後すぐはカサつきやつっぱり感があっても、時間が経つとベタつきやすい人は、インナードライ肌の可能性があります。
脂性肌は、ベタつきやテカリが気になりやすい状態。洗顔後は肌がしっとりした状態でも、時間が経つにつれてベタついてくる傾向があります。乾燥肌は、水分量も皮脂量も少ない状態。洗顔後は肌がカサつきやすく、スキンケア後もつっぱり感が残る人も少なくありません。
皮脂量と肌のうるおいのバランスが取れた美肌を保つには、自分がどの肌タイプかを見極め、適切な化粧水を選び念入りにスキンケアをすることが大切です。
インナードライ肌を見分けるセルフ診断ポイント

インナードライ肌は、セルフでも見分けられます。一見肌がうるおっているように見えても、上記の画像の項目が1つでも当てはまる場合は、インナードライ肌の可能性が。多く当てはまるほどインナードライ肌の可能性が高くなります。
インナードライ肌か脂性肌かで迷う場合は、肌のゴワつき感に注目。肌がゴワついていたらインナードライ肌、ゴワつきが少なければ脂性肌と判断すると良いでしょう。
インナードライ肌の原因

インナードライ肌になる原因には、以下のようなものがあります。
- 紫外線など外部からの刺激
- 間違った保湿ケア
- 洗顔・クレンジングのやりすぎ
- 生活習慣の乱れ
紫外線は肌を乾燥させる原因になるため、過度に紫外線を浴びないように日頃から紫外線対策が大事。皮脂によるベタつきを洗顔やクレンジングで必要以上に落としてしまうのも、インナードライ肌を悪化させる原因になります。
乳液やクリームを使わず、化粧水のみのスキンケアなど、間違った保湿ケアでインナードライがひどくなってしまうことも。インナードライ肌は肌の水分量が少ないため、皮脂を落としすぎたり、スキンケア時に摩擦を与えすぎたりしていないかも注意しましょう。
また、食生活や睡眠など、生活習慣の乱れもインナードライ肌の原因につながる可能性があります。栄養バランスの取れた食生活や質の良い睡眠を取るよう心がけましょう。
水分をチャージしてすこやかな肌をキープ!自分に合ったインナードライ肌向け化粧水の選び方

ここからは、インナードライ肌向け化粧水の選び方を解説します。成分や処方など、自分に合った選び方を押さえましょう。
①セラミドなど肌に浸透*しやすい保湿成分配合のものを選ぶ

インナードライ肌の人は、皮脂がたくさん出るので脂性肌と勘違いしがち。肌のベタつきが気になるため、さらさらした軽めの化粧水を使っている人が多い傾向がありますが、インナードライ肌のスキンケアは、角質層のすみずみへ水分を与える保湿ケアが重要。
インナードライ肌におすすめの保湿成分はヒト型セラミド。「セラミドNG」「セラミドNP」が配合された化粧水をチェックしてみましょう。ヒアルロン酸・コラーゲン配合の化粧水なら「加水分解ヒアルロン酸」「加水分解コラーゲン」など、分子サイズが小さい保湿成分にも注目。
以下の記事では、おすすめのセラミド化粧水を紹介しているので、チェックしてみてくださいね。
*角質層まで
監修者医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)三宅真紀(みやけまき)インナードライ肌の人は保湿が大切です!セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲンに加えて天然保湿因子(NMF)の1つであるアミノ酸が配合されている化粧水もおすすめです。
②肌悩みに合った成分配合のものをチョイスしよう
気になる悩みに合った成分が配合されたものを選ぶと、うるツヤ肌を目指せますよ。
ベタつき・毛穴の目立ちが気になる人は「ライスパワーNo.6配合」の医薬部外品

皮脂によるベタつきや毛穴の目立ちが気になる人には、「ライスパワーNo.6」配合の薬用化粧水がおすすめです。米由来の「ライスパワーNo.6」は、皮脂分泌を抑える有効成分。過剰な皮脂分泌を抑える働きがあるため、皮脂分泌の多いインナードライ肌にぴったりですよ。
「ライスパワーNo.6」以外にも、皮脂吸着成分「カラミン」などが配合されているものもおすすめ。スキンケアを始める前に、洗顔料を使って皮脂をきちんと洗い落とすことも大切なポイントです。
毛穴悩みにおすすめの化粧水を知りたい人は、以下のランキングをチェック!
ニキビ・肌荒れ予防には「有効成分配合」の医薬部外品

ニキビや肌荒れが気になるインナードライ肌の人は、ニキビ・肌荒れを防ぐ有効成分配合の「薬用」「医薬部外品」の化粧水がおすすめ。ニキビや肌荒れは未然に予防しておくことが大切です。肌荒れやニキビを防ぐ有効成分は「抗炎症成分」と「殺菌成分」に分けられます。
| 抗炎症成分 | グリチルリチン酸ジカリウム・アラントイン |
|---|---|
| 殺菌成分 | サリチル酸・イソプロピルメチルフェノール |
ニキビができやすい肌質の人は、「ノンコメドジェニックテスト済み*」と記載されたものを選ぶのもおすすめ。すべての人にニキビができないわけではありませんが、ニキビの元であるコメドができにくい処方のため、選ぶときの参考にしてみてくださいね!
*すべての人にニキビの元(コメド)ができないわけではありません
ハリツヤ不足が気になる30代・40代はハリケア成分配合のものを

ハリ不足や口元・目元などの年齢サインが気になる人は、ハリケア成分配合のものを選びましょう。30代以降は肌の保水力が低下するうえ、40代以降になると皮脂の分泌量も減ってくるため、ハリ不足や口元・目元などの年齢サインが目立ちやすくなります。
- ナイアシンアミド
- レチノール
- ビタミンC誘導体
- アスタキサンチン など
肌に浸透*しやすい保湿成分の「ヒト型セラミド」「加水分解ヒアルロン酸」「加水分解コラーゲン」なども一緒に配合されているものだとGOOD!ハリツヤ不足など年齢による肌悩みをケアしながら、うるおいのある美肌をキープできます。
*角質層まで
③肌にやさしい使い心地かもチェックしよう

インナードライ肌は、肌の水分と油分のバランスが崩れていて敏感な状態のため、やさしい使い心地の化粧水がおすすめです。人によっては肌負担になる可能性のあるエタノール・着色料・香料・界面活性剤などは気をつけたほうが良いでしょう。
「皮膚刺激テスト済み*」や「無添加」の表示を目安にして選ぶ方法も◎ 以下の記事では、敏感肌にも使いやすい化粧水やアルコールフリーの化粧水を紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
*すべての人に皮膚刺激が起こらないということではありません
④角質を落とす化粧水は慎重に

肌のバリア機能が低下しているインナードライ肌の人は、肌の油分・角質を落としすぎないように注意しましょう。ベタつきが気になるからと皮脂や角質を取り除きすぎると、インナードライが悪化する場合もあります。
AHAやBHAなどの角質を柔らかくする成分が配合された化粧水や、拭き取り化粧水でケアする際は慎重に行いましょう。また、洗顔のしすぎやスクラブ洗顔の過度な使用もなるべく避けるのが無難です。
監修者医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)三宅真紀(みやけまき)インナードライ肌の人は角質を取りすぎることで乾燥が進み、さらに皮脂の分泌が増えることがあるので注意が必要です。
⑤ドラコスのプチプラorデパコスor韓国コスメ?人気アイテムに注目!

インナードライ肌向け化粧水選びに迷ったら、ドラコスのプチプラ・デパコス・韓国コスメの人気アイテムから選ぶのがおすすめです。
プチプラは惜しみなくたっぷり使えて、なくなってもドラッグストアなどで買い足しやすいのがメリット。デパコスは、ブランド独自のこだわり成分や高級感のある香りとパッケージが人気です。韓国コスメは、トレンド成分が配合されている商品が豊富なのが魅力ですよ。
【ドラコスのプチプラ】SOFINA iP(ソフィーナアイピー)|角層トリートメント 基礎化粧液

SOFINA iP(ソフィーナアイピー)ソフィーナ iP 角層トリートメント 基礎化粧液
カラー選択
本体 160ml¥2,4205%ポイント還元
レフィル150ml¥1,9805%ポイント還元
BIG ポンプタイプ 320ml¥3,9605%ポイント還元
BIG レフィル 300ml¥3,6305%ポイント還元
SOFINA iP(ソフィーナアイピー)「角層トリートメント 基礎化粧液」はヒアルロン酸をはじめ、厳選された保湿成分が配合されている人気化粧水。肌なじみがよく角層まで浸透して、うるおい肌が長時間続きます。
【ドラコスのプチプラ】菊正宗(キクマサムネ)|日本酒の化粧水 高保湿
菊正宗(キクマサムネ)「日本酒の化粧水 高保湿」は、保湿成分であるアミノ酸やセラミドなどが配合され、しっとりもちもちした質感の肌に導きます。たっぷり使える大容量なのもうれしいポイント。
他にもドラッグストアの化粧水を探している人は、以下の人気ランキングからチェック!
【デパコス】IPSA(イプサ)|ザ・タイムR アクア
IPSA(イプサ)「ザ・タイムR アクア」は、たっぷりの水分でうるおいに満ちた肌に導きます。抗炎症成分である「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されている医薬部外品のため、肌荒れを防ぎたい人にもおすすめ。
【デパコス】ACSEINE(アクセーヌ)|モイストバランス ローション
保湿重視で化粧水を探している人には、ACSEINE(アクセーヌ)「モイストバランス ローション」がおすすめ。超微細ナノカプセル化したセラミド*などの保湿成分を角層のすみずみまで巡らせ、長時間キープする高保湿化粧水です。
今人気のデパコス化粧水を知りたい人は、以下のランキングを参考にしてください。
*セラミド類似成分(保湿成分):ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)
【韓国コスメ】LANEIGE(ラネージュ)|クリームスキン ローション
LANEIGE(ラネージュ)「クリームスキン ローション」は、LIPSベストコスメ2025上半期こだわりアワード化粧水部門で保湿賞を受賞。クリームのような保湿力でありながら、ベタつきにくい軽やかな使用感が人気です。
【韓国コスメ】Anua(アヌア)|ドクダミ 77 スージングトナー
Anua(アヌア)「ドクダミ 77 スージングトナー」は、ドクダミ成分(*1)77%配合で、肌をなめらかに整えます。ノンコメドジェニックテスト済み(*2)のため、ニキビ予防が気になる人にも使いやすいでしょう。
もっと韓国コスメの化粧水を知りたい場合は、以下のランキングからチェック!
1:ドクダミ花/葉/葉水(整肌成分) / *2:個人差があります。すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません
インナードライ肌の正しいスキンケア方法

ここでは、インナードライ肌におすすめの正しいスキンケア方法を解説します。インナードライ肌のスキンケアは、乾燥状態の肌を角層すみずみまでしっかりと保湿することが大切です。
- 【クレンジング】Tゾーン→Uゾーンの順番で洗う
- 【洗顔】こすらず、たっぷりの泡で洗う
- 【化粧水】少量ずつを数回に分けて重ねづけする
- 【乳液・クリーム】油分でうるおいを閉じ込める
スキンケアを行う際、強くこすったり叩いたりするのはNG!摩擦などの刺激は、肌が敏感になりやすくさらなる皮脂分泌を促してしまう場合があります。
クレンジングと洗顔は、必要な皮脂は残しながらも汚れはしっかりと洗い流すことを心がけましょう。うるおいを守りながら洗えるミルクタイプ・クリームタイプのクレンジングや、アミノ酸系洗浄成分がメインで配合されている洗顔を選ぶのがおすすめです。
化粧水は手のひらでやさしく包み込むようにハンドプレスしてなじませます。少量ずつ重ねづけして、乾燥の気になる部分はさらに重ねてしっかりと水分を補いましょう。化粧水がなじみにくい場合は、導入化粧水や導入美容液を使うのもおすすめです。
化粧水のあとは必ず乳液やクリームなど、油分を含む保湿アイテムで水分を閉じ込めましょう。ベタつきが気になる場合は、さっぱりタイプを使うのがおすすめ。日中の乾燥が気になる人は、その都度ミスト化粧水で保湿すると、うるおいのある肌をキープできます。
以下の記事では、化粧水の塗り方をもっと詳しく紹介しているので、参考にしてください。
導入化粧水や導入美容液が気になる人は、以下の記事をチェック!
監修者医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)三宅真紀(みやけまき)一度に多くの化粧水を塗ってもなじみにくいので、適量を塗ったあと1~2分待ってからもう一度同じ量を塗ると、化粧水が肌になじみやすくなります。
手でやさしく包み込むように押さえることで、さらに化粧水が肌になじんでくれますよ。
インナードライ肌向け化粧水に関するよくある疑問
インナードライ肌にうるおいを与えるスキンケアのコツに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
インナードライ肌だと化粧水が浸透しにくいのはなぜ?
化粧水が浸透しにくいのは、乾燥によって肌のキメが乱れているのが原因です。キメの乱れた肌はゴワつきやすく、化粧水がなじみにくくなります。
その場合は、化粧水が肌の角質層までなじみやすくするブースターや導入液で肌を整えてから、化粧水をなじませる方法を試してみてくださいね。ブースターや導入液が気になる人は、以下の人気ランキングをチェック!
化粧水で保湿しても乾燥するのはなぜ?
肌が水分をためておけず、蒸発するからです。特に肌のバリア機能が低下していると、水分の蒸発が進みやすくなります。化粧水だけでスキンケアを終わらせずに、乳液やクリームを塗って与えた水分を閉じ込めておくのが重要ですよ。
監修者医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)三宅真紀(みやけまき)乳液やクリームだけでは、インナードライ肌はケアできません。しっかりと化粧水を肌になじませてから、乳液やクリームでフタをすることが大切です。
インナードライ肌は治せる?
インナードライ肌は肌状態を表す言葉で、肌の疾患ではないため治るわけではありません。肌の水分が不足している状態のため、しっかりと保湿ケアをしましょう。水分と油分をバランスよく与えることで、発光するようなツヤのある美肌を目指せますよ。
インナードライ肌向け化粧水で肌のうるおいを保つポイントは?
水分をかかえこむコラーゲン・ヒアルロン酸や、水分をはさみこむセラミドなどの保湿成分が配合されている化粧水を選びましょう。これらの保湿成分は角質層で水分をしっかり保持する役割があるため、インナードライ肌にぴったりの保湿成分です。
化粧水でうるおいを与えたあとは、乳液やクリームでうるおいを閉じ込めることも忘れずに。この2ステップでうるおいを保つことができるでしょう。
化粧水以外のスキンケアアイテムにもこだわろう!人気ランキングはこちら
すこやかな肌を保つためには、化粧水以外のスキンケアアイテムも自分の肌に合ったものを使うことがおすすめです。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
この記事で紹介した商品
| 商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
|---|---|---|---|---|---|---|
SOFINA iP ソフィーナ iP 角層トリートメント 基礎化粧液 | 2,420円〜〜 |
| スキンケアランキング第19位 | サラッとした軽やかな テクスチャーで、 すーっと肌に馴染んでいくのが 心地よい♪ | 詳細を見る | |
菊正宗 菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 | 990円〜 |
| 化粧水ランキング第96位 | さっぱりしてる感じなのに塗るとかなり 保湿される感じで質感がたまらなく好きです◎ | 詳細を見る | |
IPSA ザ・タイムR アクア | 6,050円〜 |
| スキンケアランキング第25位 | サラサラとしたテクスチャーの化粧水。油分フリーでべたつかず、すっきりみずみずしい使い心地 | 詳細を見る | |
ACSEINE モイストバランス ローション | 6,050円〜 |
| 化粧水ランキング第62位 | 12時間肌の中で潤いが続くという特殊技術の頑張り屋さん。付けた瞬間ほっとするうるしと感♡ | 詳細を見る | |
LANEIGE クリームスキン ローション | 3,630円〜 |
| 化粧水ランキング第63位 | クリームが入っているのにべたつかず、まろやかで軽やかな使い心地 | 詳細を見る | |
Anua ドクダミ 77 スージングトナー | 2,650円〜 |
| スキンケアランキング第78位 | 水みたいなテクスチャーでさっぱりうるおう! | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
人気の記事ランキング
- 1

【2025最新】パケ買いコスメ29選!プチプラからプレゼントにおすすめのデパコス・韓国&中国ブランドまでご紹介
nimushi|196469 view
- 2

50代におすすめの人気チーク11選!イエベ・ブルベ別の色選びや上品に見せる入れ方も解説
紗雪|80702 view
- 3

ヘアクリームのおすすめ32選|ドラッグストアで買える人気アイテムや使い方・スタイリング方法も解説
紗雪|79693 view
- 4

毛穴クレンジングおすすめ30選【口コミで人気】黒ずみ汚れや毛穴詰まりに
ayame|60808 view
- 5

【2025年最新】婚活リップのおすすめは?エスティーローダー・ジルスチュアート・オペラの人気カラーでいい女に!
nimushi|35755 view
![LIPS[リップス] - コスメのクチコミ検索アプリ](https://cdn.lipscosme.com/assets/lips_logo_full_2022-bc7b4bc9dd66035bc5696b0d16bc3d38a7be357186656c039e68cc4cf21ae675.png)




































インナードライ肌の原因は保湿が足りないことです。保湿が足りないと、肌は乾燥していると感じることで皮脂の分泌が増えます。皮脂分泌が増えると保湿を少なくしてしまう人が多く、そのため皮脂分泌がさらに増えてしまい悪循環となります。