LIPSフェスタ 2025 Autumn

アイクリームってどんな効果があるの?

アイクリームは顔のなかでも皮膚が薄い目元の乾燥や肌悩みをケアするアイテム。目元の乾燥が気になる人・年齢サインなどの肌悩みを抱えている人におすすめ。目元は皮脂腺やセラミドが少なくバリア機能が弱いため、乾燥などの肌トラブルが起こりやすい。

アイクリームは、顔のなかでも皮膚が薄い目元の乾燥による肌悩みをケアするアイテムです。目元の皮膚はほかの部位に比べて1/3程度の厚みしかないといわれており、トラブルが起こりやすい部位。

また、皮脂腺やセラミドがもともと少ないためバリア機能が低く、年齢サイン・乾燥くすみ・ハリ不足などが気になりやすい傾向にあります。加えて、表情による影響も受けやすいので、日常的な保湿ケアが大切。

ほかのクリームよりも油分が多いアイクリームは、目元の保湿や乾燥を防ぐのに適しています。40代・50代など、年齢サインによる肌悩みを抱えている人に◎ そのほか「シミ・そばかすを予防したい」「目元の乾燥が気になる」といった悩みを持つ、20代・30代にもおすすめのアイテムがあります。

アイクリームの効果については、以下の記事でも紹介しています。

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

目元は皮膚が薄く、皮脂腺も少ないため、乾燥・シワ・たるみが感じやすい部位です。早くからの対策がとても重要なため、アイクリームは20代から使い始めましょう。

ナナ監修者
マツキヨココカラ店員
ナナ

店頭で接客していると、20〜30代では目周りの乾燥、初期の小じわ、くま・くすみを重視して対策したいという人が多いです。

40代・50代からでは遅い!?アイクリームを使い始めるタイミングは?

年齢問わず目元は乾燥しやすい!20~30代のうちからアイクリームで保湿してイキイキした印象の目元をキープしよう。

アイクリームは、20代・30代から使い始めるのがおすすめです。40代・50代・60代と年齢を重ね、目元の年齢サインが目立ち始めてから使うイメージを持っている人が多いかもしれません。しかし、イキイキとした印象の目元をキープするには、30代までに取り入れるのが◎

目元は年齢を問わず乾燥しやすいパーツのため、アイクリームを使って保湿ケアを習慣化しましょう。

乾燥など目元のケアに!自分に合ったアイクリームの選び方

アイクリームを選ぶポイントは7つ。肌悩みに合った成分が入っているものを選ぼう。年代別の選び方のポイントをチェック!敏感肌の人はやさしい使い心地のものを選ぼう。こっくり?さらっと?テクスチャーにも注目。容器はチューブタイプが使いやすい。アプリーケーター付きだと効果的にケアできる!初心者はプチプラ・韓国コスメ、こだわり派はデパコスが◎

ここからは、アイクリームの選び方を解説します。肌悩み・使用感・使い勝手など、自分に合った選び方を押さえましょう。

①まずは肌悩みに合わせた成分を選ぶのが大切!

あなたの肌悩み&おすすめ成分はどれ?乾燥にはセラミド・ヒアルロン酸・コラーゲンなどの保湿成分に注目!シワにはニールワン・レチノール・ナイアシンアミドなどのシワ改善有効成分に注目!シミ・そばかすにはトラネキサム酸・ビタミンC誘導体・アルブチンなどの美白*有効成分に注目!くま・くすみにはバランスの良い食事や目周りを温めるなどといった保湿+αのケアを!

アイクリームは、気になる肌悩みに合う成分が配合されているものを選ぶのがおすすめ。まずは、乾燥・シワ・シミ・そばかすなどの肌悩みに合わせた成分が配合されているアイクリームをチェックしてみましょう。

乾燥を防ぐなら、セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲンなどの保湿成分をチェック

肌悩みが乾燥ならセラミド・ヒアルロン酸・コラーゲンなどの成分に注目。乾燥による年齢サインが気になる人やメイクをしたときに目元が粉吹いてしまう人におすすめ。

乾燥による年齢サインが気になる人や、メイクをしたときに目元が粉吹きしてしまう人など、乾燥悩みがある人は保湿力が高いアイクリームを選びましょう。以下のような保湿成分が含まれているアイクリームを使えば、しっとりうるおってハリのある目元を目指せますよ。

  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • コラーゲン

パッケージに「高保湿」「しっとり」などのワードが記載されたものを目印に選ぶのも◎ 乾燥肌向けと保湿力の高いアイクリームのおすすめは、以下のランキングをチェック!

シワ改善には、ナイアシンアミド・レチノールなど有効成分入りの医薬部外品を選ぼう

肌悩みがシワならレチノール・ニールワン・ナイアシンアミドといった成分に注目。シワを改善したい人は「薬用」「医薬部外品」をチェック!有効成分が規定量配合され、「シワ改善」の効果が認められた成分を配合しているため「化粧品」よりも効果が得られやすい。

アイクリームは目元を保湿するためのアイテムですが、シワ改善の有効成分が配合された「医薬部外品」なら、シワを改善する効果が期待できます。医薬部外品のアイクリームには規定量の有効成分が配合されており、シワ改善効果が認められているものも。

シワ改善の有効成分には、以下の3つがあるので確認してみましょう。

  • ニールワン
  • レチノール
  • ナイアシンアミド

成分表示に上記の成分が記載されているかどうか、パッケージなどに「医薬部外品」や「薬用」と記載されているかチェックしてみてくださいね。

シワ改善効果が期待できるおすすめ商品は、以下の記事でチェック!

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

最近は肌にハリを与え、うるおいを保つのに役立つ「エクソソーム」や「ペプチド」が含まれたアイクリームも注目されています。

目元のシミ・そばかすを防ぐには美白*有効成分配合の医薬部外品が◎

肌悩みがシミ・そばかすならトラネキサム酸・ビタミンC誘導体・ナイアシンアミド・アルブチン・プラセンタエキスといった成分に注目。目元は皮膚が薄く、紫外線の影響を受けやすいパーツ。シミ・そばかすは「予防」が大切!

目元のシミ・そばかすを防ぎたい人には、美白*有効成分が配合されたアイクリームがおすすめです。成分表示に、以下のような成分が記載されている医薬部外品を選びましょう。

  • トラネキサム酸
  • ビタミンC誘導体
  • ナイアシンアミド
  • アルブチン
  • プラセンタエキス

また、目元の皮膚は非常に薄く、紫外線の影響を受けやすいパーツ。シミ・そばかすは予防が大切なので、普段から忘れずに日焼け止めを塗りましょう。

*メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

紫外線はシミだけでなく、たるみやくすみの原因にもなります。

目周りは日焼け止めの塗り漏れがしやすい部位です。曇りや雨の日でも、目周りにも日焼け止めを塗りましょう

乾燥によるくま・くすみ目立ちはしっかりうるおいを与えよう

肌悩みがくま・くすみなら種類に合わせたケアをしよう! 茶くまは色素沈着している状態で、下まぶたを横に引っ張るとくまがまぶたと一緒に動く。黒くまはたるみが生じており、下まぶたを横に引っ張るとくまがなくなる。青くまは血行不良の状態で、下まぶたを横に引っ張るとくまが消えない。

くまには「茶くま」「黒くま」「青くま」とタイプがあります。残念ながら、どのタイプもアイクリームで根本的にケアすることは難しいでしょう。

しかし、目元は皮膚が薄く乾燥しやすいため、乾燥によってくま・くすみが目立っている場合があります。乾燥を防ぐためには、アイクリームでの保湿ケアはもちろん、日々の紫外線対策や目の疲れへの対策が大切です。

茶くまや黒くまの人は、目元の保湿・紫外線対策に加えて、目元の筋肉を鍛えるトレーニングを行ってみて。青くまの人はホットタオルを目に当てたり、温かい飲み物や食事を摂ったり、身体を温めることを意識してみてください。以下の記事もチェック!

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

アイクリームでの保湿やセルフケアを毎日行っても、目の下のくまが気になる場合は美容医療に頼るのもひとつの手です。

②年代別の選び方のポイントも知っておこう

目元の肌状態は年齢とともに変化するため、年代に合ったアイクリームを取り入れ、適切にケアすることが大切です。

10代・20代:未来のための「予防&うるおいケア」

10代・20代は未来のために予防&うるおいケアを!べたつきにくい軽めのテクスチャーでヒアルロン酸・セラミドなどの保湿成分がおすすめ。

10代・20代は、保湿ケアを重視しましょう。目元の年齢サインなどの悩みは少ない年代ですが、早い段階から目元の保湿ケアをルーティンにしておくことがポイントです。保湿成分が配合されているアイクリームなら、しっかりとうるおいをチャージ&キープしますよ。

おすすめの保湿成分
  • ヒアルロン酸
  • セラミド など

テクスチャーは、ベタつきにくい軽めのものがおすすめです。10代~20代に多いニキビ肌や脂性肌の人でも使いやすいでしょう。10代向け・20代向けのアイクリームのおすすめは、こちらのランキングからチェック!

30代:初期の年齢サインへの「アプローチケア」

30代は初期の年齢サインにアプローチケアを!コラーゲン・ペプチドなどのハリケア成分や、ビタミンC誘導体・ナイアシンアミドなどの美白*有効成分がおすすめ。

保湿成分にプラスして、30代はハリケア成分や美白*有効成分など、初期の年齢サインにアプローチする成分配合のアイテムがおすすめです。

おすすめのハリケア成分
  • コラーゲン
  • ペプチド など
おすすめの美白*有効成分
  • ビタミンC誘導体
  • ナイアシンアミド など

美白*ケアに注目したいなら、美白*有効成分が配合されている「医薬部外品」「薬用」のアイテムから選びましょう。30代向けアイクリームの人気アイテムは、以下からチェック!

*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

40代以降:複合的な悩みへの「高機能&集中ケア」

40代以降はさまざまなお悩みへの高機能&集中ケア。コラーゲン・ペプチドなどのハリケア成分や、ビタミンC誘導体・ナイアシンアミドなどの美白*有効成分、ニールワン・レチノールなどのシワ改善有効成分がおすすめ。

40代以降はハリ不足や年齢サインなど、さまざまなお悩みをケアできる成分が配合されているものを選びましょう。コラーゲン・ペプチドなどのハリケア成分や、ビタミンC誘導体・ナイアシンアミドなどの美白*有効成分だけでなく、シワ改善有効成分にも注目

おすすめのシワ改善有効成分
  • ニールワン
  • レチノール など

これらの成分が複数配合されたアイクリームなら、多方面から目元のお悩みにアプローチできます。また、40代以降は皮脂量が急激に減少するといわれているため、濃厚なクリームタイプでしっかりと油分も補うと良いでしょう。

40代向けに人気のアイクリームを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてください。

*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

③敏感肌の人はやさしい使い心地のものを選ぼう

肌悩みが敏感肌の人は次の表記に注目!敏感肌向け・ノンコメドジェニックテスト済み*1・パッチテスト済み*2・アレルギーテスト済み*2・スティンギングテスト済み*2。赤みが出やすい人は香料も避けたほうがベター。

目元の皮膚は薄いため、敏感肌の人はとくに自分に合うものを注意して選ぶことが大切です。敏感肌の人はやさしい使い心地のものや、「敏感肌向け」と書かれているものに注目!香料にも気を配ることをおすすめします。

そのほか「ノンコメドジェニックテスト済み(*1)」「パッチテスト済み(*2)」「アレルギーテスト済み(*2)」「スティンギングテスト済み(*2)」などのテスト済みの記載があるかどうかがひとつの目安になります。

敏感肌におすすめのアイテムをチェックしたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

(*1)すべての人にニキビのもと(コメド)ができないわけではありません。/(*2)すべての人に皮膚刺激・アレルギー・感覚刺激が起こらないというわけではありません

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

近年注目されている成分のレチノールは、敏感肌の人や初めて使う人は赤みや皮剥けなどの肌トラブルが出ることがあるので、保湿をしながら使いましょう。

④こっくり?さらっと?使用感や肌悩みに合わせてテクスチャーを選んでみて!

クリームタイプは油分が多いアイクリームのなかでもとくに油分が多め。しっかりと保湿力があるため、目元の乾燥が気になる人におすすめ。ジェルタイプは水分が多くベタつきにくいのが特徴。水溶性の成分が豊富に含まれていることが多く、油分より水分を重視したい人におすすめ。

クリームタイプ:@hdayslife / ジェルタイプ:@pinkcosme

アイクリームは大きく分けて「クリームタイプ」と「ジェルタイプ」の2種類があり、それぞれテクスチャーが異なります。肌悩みや好みの使用感に合わせて選びましょう。

「クリームタイプ」は油分が多く、こっくりとしたテクスチャー。保湿力があるため、目元の乾燥が気になる人や、年齢サイン対策をしたい人はクリームタイプがおすすめです。

「ジェルタイプ」は、水分が多くさらっとしたテクスチャーでベタつきにくいタイプ。水に溶けやすい水溶性の成分が豊富に含まれていることが多いため、みずみずしいうるおい感を重視したい人はジェルタイプがおすすめです。

また、朝と夜でテクスチャーを使い分けるのも◎ 朝のメイク前はベタつきにくくさっぱりと使える「ジェルタイプ」、夜のスキンケアには重めの「クリームタイプ」が向いています。寝ている間もしっかりとうるおいをキープしますよ。

朝のメイク前におすすめのさっぱり使えるタイプをチェックしたい人は、以下の記事も参考に!

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

油分の多いアイクリームはしっかり保湿ができますが、アイメイクがよれやすいことがあります。朝使うときは量を少なめにする、朝はジェルタイプにするなど使い分けても良いでしょう。

⑤容器は衛生面・使いやすさに配慮された「チューブタイプ」がおすすめ

アイクリームの容器に迷ったらチューブタイプがおすすめ!必要な分だけ押し出して使えるため直感的に扱いやすく、空気に触れる場所が少なく衛生的。ジャータイプのメリットは容量が多く残量がひと目でわかる。

上:@korin_aabeauty / 下:@pinkcosme

アイクリームの容器には「チューブタイプ」と「ジャータイプ」の2種類あります。どちらにするか迷ったときには、使いやすく衛生的な「チューブタイプ」がおすすめ。「チューブタイプ」は出す量を調節しやすいため、無駄なく使えるのがメリットです。

チューブタイプは直接クリームに触れないので衛生的に使えるのもポイント。商品によっては開封後、光や空気などに触れて品質に変化が生じないように工夫された容器が採用されているものもあります。

一方、「ジャータイプ」はチューブタイプよりも容量が多く、パッと見て残量がわかりやすいのが利点です。ただし、使うたびに空気や指に触れるため、衛生面が気になる人はスパチュラ付きを選びましょう。

⑥アプリケーター付きだと目元のマッサージも一緒にできる!

ロールオンタイプは摩擦による刺激を防いでやさしい使用感で目元をケアしたい人におすすめ。ロールのひんやり感でリフレッシュできる。電動タイプは細かい振動が自動で起こり、ほぐしながらケアできる。物理的刺激によるうるおいの巡り*をサポート。

ロールオンタイプ:@b04lue / 電動タイプ:@shiny_gloss_9r8

しっかり目元ケアをしたい人は、アプリケーター付きのものもおすすめです。アプリケーター付きのものには、「ロールオンタイプ」と「電動タイプ」があるので、好みに合わせて選んでみてください。

「ロールオンタイプ」は、やさしい力で転がすだけでアイクリームが出るので、摩擦による刺激を防ぎながらケアしたい人におすすめです。ロールのひんやり感が気持ち良く、リフレッシュしたいときにも◎

「電動タイプ」は細かい振動が自動で起こり、目元をケアできるタイプ。振動による物理的刺激でうるおいの巡り*をサポートする効果が期待できます。

*角質層まで

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

目元は皮膚が薄いため、摩擦などの刺激の影響により色素沈着しやすい部位です。アプリケーター付きのものを使う場合は刺激にならないように注意して使いましょう。

⑦初心者はプチプラ・韓国コスメ、こだわりたい人にはデパコスがおすすめ

アイクリーム選びに悩んだら、プチプラ・韓国コスメやデパコスの人気ブランドから選ぶのも手です。以下で、おすすめアイテムをチェックしましょう。

初心者は手軽に使えるプチプラ・韓国コスメから始めよう

プチプラ・韓国コスメ人気アイクリーム4選。ELIXIR エリクシール シュペリエル レチノパワー レチノパワー リンクルクリーム ba・なめらか本舗 薬用リンクル アイクリームホワイト・Curel 潤浸保湿 モイストリペア アイクリーム・Anua レチノール 0.1 カフェイン リバイタライジングアイクリーム。

アイクリーム初心者は、手軽に使えるプチプラや韓国コスメから始めてみるのがおすすめです。ドラッグストアで購入できるアイテムなら、買い足しやすいのもメリット◎

ELIXIR(エリクシール)「エリクシール シュペリエル レチノパワー リンクルクリーム ba」は、日本で唯一のシワを改善する純粋レチノール*が配合された医薬部外品のアイクリーム

こっくりとしたテクスチャーで目元だけでなく、口元や首など年齢サインの気になるパーツもケアできます。ふっくらとしたハリ肌を目指したい40代以降の人に試してほしいアイテムです!

*医薬部外品のシワ改善有効成分として認可されているレチノール

なめらか本舗「薬用リンクルアイクリーム ホワイト」は、濃厚なテクスチャーでありながら、肌なじみが良いと評判のアイクリームです。有効成分のナイアシンアミドと、保湿成分のセラミド・ピュアレチノールを配合。プチプラで多機能なアイクリームを探している人におすすめです。

Curel(キュレル)「潤浸保湿 モイストリペア アイクリーム」は、消炎剤(有効成分)が配合され、肌荒れを防ぎつつ目元を集中的に保湿します。こっくり濃厚なテクスチャーで、就寝中も目元のうるおいを長時間キープ!

Anua(アヌア)「レチノール 0.1 カフェイン リバイタライジング アイクリーム」は、レチノール(*1)・カフェイン(*2)・ナイアシンアミド(*2)配合で、うるおいを与え明るい印象の目元に整えます。ベタつきを感じにくいのも魅力です。

もっとドラッグストアで購入できるプチプラと韓国コスメのおすすめ商品を知りたい人は、こちらのランキングからチェック!

(*1)ANUA RETINOL™:レチノール・セラミドNP・フィトステロールズ(すべて整肌成分)/(*2)すべて整肌成分

成分や使い心地にこだわるならデパコスから選ぼう

デパコス人気アイクリーム4選。B.A アイゾーンクリームN・CLARINS ダブル セーラム アイ・DECORTÉ リポソーム アドバンスト リペアアイセラム・SK-II スキンパワー アイ プラス ライン フィラー クリーム。

成分や使い心地にこだわりたい人は、デパコスから選ぶのがおすすめです。コスメカウンターで相談しながら決められるので、より自分にぴったりのものが見つかりやすいのもメリット。

B.A(ビーエー)「アイゾーンクリームN」は、コクのあるクリームがピタッと密着してハリ感アップ!贅沢に*配合された保湿成分がハリケアをサポートします。

*従来のB.A アイゾーンクリームと比較

CLARINS(クラランス)「ダブル セーラム アイ」は、オーガニック ワイルドチャービル(*1)、ターメリック(*2)をはじめとした植物由来の整肌成分が配合され、年齢サインが現れやすい目元をケアします。エマルジョンとジェルのダブルの質感でスッとなじみやすく角層のすみずみまで浸透し、ハリ感のある目元に

(*1 )シャクエキス(整肌成分)/(*2) ウコン根エキス(整肌成分)

DECORTÉ(コスメデコルテ)「リポソーム アドバンスト リペアアイセラム」は、うるおい成分を角層すみずみまでいきわたらせ、弾力のあるハリを与えます。高機能の目元用エイジングケア*美容液を探している人におすすめです。

*年齢に応じた化粧品等によるケアのこと

SK-II(エスケーツー)「SK-II スキンパワー アイ プラス ライン フィラー クリーム」は、エイジングケアサイン(*1)にアプローチし、うるおいとハリで満ちた、明るい印象の目元へ導きます。クリーミーなテクスチャーで、乾燥による小じわ(*2)にも◎

もっとおすすめの商品が知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください!

(*1)乾燥による小じわ、ハリ不足、キメの乱れ/(*2)乾燥による小じわを目立たなくします(効能評価試験済み)

【アンケート調査】LIPSユーザーの目元ケア事情は?

LIPSユーザー726名に普段どのようにアイクリームを選んでいるのか、肌悩みやケアの状況などを調査しました。

*LIPSユーザーを対象にしたアンケート集計期間:2024年5月2日(木)~5月7日(火) n=726

年代問わず「目元のくま」に悩んでいる人が多い

年代別肌悩みランキング。

肌悩みのTOP5を年代別に見ると、10代・20代・30代に「目の下のくま」がランクイン。目元の肌悩みは年齢とともに増えていくイメージがありますが、くまは年代を問わず悩まされていることがわかります。

くまは自宅のスキンケアだけで完全になくすことは難しいため、年齢を重ねてからではなく、10代・20代と早いうちから目元の保湿ケアをすることが大切です

過半数以上がアイクリームで目元のケアをしている!

目元に特別なケアをしていますか?はい68.8%・いいえ31.4%。どんなアイテムを使っていますか?アイクリーム52.3%・まつ毛美容液39.1%・アイケア美容液6.9%・アイケアパック3.4%。

目元に特別なケアをしていると答えた割合は68.6%で、なんと過半数が行っていました。

ケアに使っているアイテムは、アイクリームが52.3%と最も多い結果に。目元のケアアイテムのなかでもアイクリームは種類が豊富で、ドラッグストアでも手軽に購入できるため、初心者でも試してみる人があるでしょう。

約半数の人が10代で目元のケアを始めている

目元のケアはいつから始めましたか?

目元ケアを始めた年齢は、すべての年代で見ると20代の26.2%が最も多い結果に。しかし、今の10代はすでに約半数の人が目元ケアを始めていました

ケアを始める年齢が20代から10代へと変わってきていることから、若年層の美容意識の高まりを感じる結果となりました。前述のとおり、目元のケアはいつ始めても早すぎることはありません。興味を持ったタイミングで、ぜひ始めてみてください。

ナナ監修者
マツキヨココカラ店員
ナナ

メイク前に使う人が多く、ファンデーション・コンシーラーがよれないかを重視して選ばれている人が多いです。自分のメイクとの相性を考慮して選ぶのもおすすめです。アイクリームを使ったあと、すぐにメイクできるものがほしいという要望もよく聞きます。

美容皮膚科医に聞いた!アイクリームの正しい使い方

せっかく魅力的なアイクリームを選んでも、使い方を誤っては満足のいく使用感を得られない場合も。選び方だけでなく、使う順番や塗り方も確認しておきましょう。

アイクリームを塗る順番

アイクリームを使うタイミングは乳液のあと!乳液の次にアイクリーム、最後にフェイスクリームを塗る。アイクリームは油分が多め!朝に使うときは、塗ったあとに軽くティッシュオフor時間を置いてからメイクしよう!

アイクリームはいつものスキンケアにプラスするアイテムですが、スキンケアのどのタイミングで使うか迷う人も多いのでは?アイクリームは油分が多めのアイテムのため、乳液を塗ったあとに使います。朝のメイク前に使うときも、基本的にスキンケアの順番は同じです。

ただし、アイクリームを塗ってすぐにメイクをすると、油分で崩れやすくなってしまうことも。メイク前にティッシュオフして余計な油分を抑えるか、アイクリームが肌になじむまで時間を置くなどの工夫をすると良いでしょう。

商品によっては化粧水のあとに使うものもあるため、メーカーが推奨する使用順番を確認してください。

アイクリームの効果的な塗り方

効果を引き出すアイクリームの正しい塗り方。アイクリームを塗る範囲はゴーグルゾーン。まぶたの上下に3ヶ所ずつアイクリームを置き目尻→下まぶた→目頭→上まぶた→目尻と一周するように塗り広げる。

アイクリームの効果を引き出すために、以下のポイントを意識して塗りましょう。

アイクリームの正しい塗り方
  1. アイクリームは「ゴーグルゾーン」と呼ばれる目の周りに塗る
  2. まぶたの上下に3ヶ所ずつアイクリームを置く
  3. 目尻→下まぶた→目頭→上まぶた→目尻と、目の周りを一周するように塗る

目元の皮膚はほかのパーツよりも薄いため、とくに摩擦に気をつけたいところ。薬指の腹を使って、やさしい力加減で塗り広げるようにしてください。アイクリームで目元をケアしたら、まつ毛美容液を使ってまつ毛もケアして目の印象アップを目指しましょう!

三宅真紀(みやけまき)監修者
医師(美容皮膚科医 / 表参道美容皮膚科 原宿本院 副院長)
三宅真紀(みやけまき)

アイクリームの使う量が少なすぎたり、マッサージが強すぎたりすると、皮膚の摩擦刺激による色素沈着などのトラブルを起こしやすいので気をつけましょう。

ナナ監修者
マツキヨココカラ店員
ナナ

アイクリームを使用する際は少量を薬指で軽く叩きつけるように使うのがおすすめです。重いテクスチャーのものは塗布した後にティッシュで軽くオフする方法も◎

アイクリームに関するよくある疑問

アイクリームに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

フェイスクリームとアイクリームの違いは?

フェイスクリームとアイクリームは、それぞれ塗る部位に違いがあります。フェイスクリームは顔全体の保湿、アイクリームは乾燥しやすい目元のケアに使うスキンケアアイテムです。目元の肌悩みをケアしたい場合は、アイクリームを取り入れて集中的にパーツケアするのがおすすめですよ。

アイクリームを塗るタイミングは朝?夜?

アイクリームは朝晩使っても問題はありません。ただし、油分の多いものだとメイク崩れの原因になることも。夜のケアだけでも十分なので、メイク崩れが気になるときは夜に使うのがおすすめです。

朝晩どちらも使いたい場合は、メイク前に油分をオフしたり、軽めのテクスチャーのものを選んだりといった工夫をしましょう。アイクリームのなかには、朝も使いやすいことが謳われているものもありますよ。

アイクリームで二重になるの?

アイクリームで二重になることは、残念ながらありません。ただし、アイクリームにはアプリケーターや配合成分によって、もたついた印象の肌を引き締める効果が期待できるものがあり、肌が引き締まることでまぶたがすっきりと見えることはあります。

アイクリームはどれくらい使い続けると良い?

アイクリームは即効性があるアイテムではなく、人によっても効果の感じ方が異なります。そのため、継続して日々のスキンケアに取り入れることが大切です。

理想の目元印象を目指したい人はアイメイクにもこだわろう

目元の印象にこだわりたい人はスキンケアのほかに、アイメイクアイテムにもこだわりましょう。メイクを変えるだけで、目元の印象をガラッと変えられます。以下の記事ではLIPSユーザーさんおすすめの商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

この記事で紹介した商品

商品画像商品情報参考価格評価ランキングIN特徴商品リンク
エリクシール シュペリエル レチノパワー リンクルクリーム ba / エリクシール

エリクシール

エリクシール シュペリエル レチノパワー リンクルクリーム ba

8,800円〜
  • 評価 : VeryGood4.21
  • クチコミ数:23件
  • 保存数:45件
目元ケアランキング第43位詳細を見る
薬用リンクルアイクリーム ホワイト / なめらか本舗LIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 年間 目元ケア・アイクリーム

なめらか本舗

薬用リンクルアイクリーム ホワイト

1,100円〜
  • 評価 : VeryGood4.13
  • クチコミ数:598件
  • 保存数:3386件
スキンケアランキング第137位

こっくりとしたテクスチャーのクリーム。 のびがいいというよりはその場にとどまってくれる感じ。

詳細を見る
潤浸保湿 モイストリペア アイクリーム / キュレルLIPSベストコスメ2021年間 アイケア

キュレル

潤浸保湿 モイストリペア アイクリーム

3,080円〜
  • 評価 : VeryGood4.12
  • クチコミ数:310件
  • 保存数:3661件
目元ケアランキング第21位

テクスチャは少しコッテリ ずっと保湿されてる気がする🤗

詳細を見る
レチノール 0.1 カフェイン リバイタライジング アイクリーム / Anua

Anua

レチノール 0.1 カフェイン リバイタライジング アイクリーム

  • 評価 : VeryGood3.99
  • クチコミ数:204件
  • 保存数:414件
目元ケアランキング第25位

夜のスペシャルケアとして取り入れています! 肌なじみが良くて、サラリとしたつけ心地

詳細を見る
アイゾーンクリームN / B.A

B.A

アイゾーンクリームN

19,800円〜
  • 評価 : VeryGood4.43
  • クチコミ数:202件
  • 保存数:757件
スキンケアランキング第150位

ピタッと密着するテクスチャーで 瞬きしてもよれにくくしっかり馴染みます。

詳細を見る
ダブル セーラム アイ / CLARINSLIPSベストコスメ2021年間 下半期新人 アイケア

CLARINS

ダブル セーラム アイ

10,230円〜
  • 評価 : VeryGood4.18
  • クチコミ数:216件
  • 保存数:621件
目元ケアランキング第31位

ワンプッシュで出す量を選ぶ事ができます。 好みで選べるのも嬉しいポイント♡

詳細を見る
リポソーム アドバンスト リペアアイセラム / DECORTÉ

DECORTÉ

リポソーム アドバンスト リペアアイセラム

8,800円〜
  • 評価 : VeryGood4.21
  • クチコミ数:515件
  • 保存数:1006件
目元ケアランキング第15位

オイルフリーのみずみずしいエッセンスベースの テクスチャーで、すっと馴染みます💛

詳細を見る
SK-II スキンパワー アイ プラス ライン フィラー クリーム / SK-II

SK-II

SK-II スキンパワー アイ プラス ライン フィラー クリーム

15,400円〜
  • 評価 : VeryGood4.1
  • クチコミ数:3件
  • 保存数:1件
アイクリームランキング第144位詳細を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年10月24日(Fri)
LIPSに商品登録したい方はこちら

TrendTags
この記事で使われたタグ

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています