
男性向け《かっこいい眉毛の整え方》自分に似合う眉の作り方や一重に似合う眉も紹介
「かっこいい眉毛にしたいけど、なぜか上手く整えられない…」「太い眉毛や細い眉毛があるけど、自分に似合う形が分からない」そんな男性に向けて、初心者でもできるかっこいい眉毛の整え方をレクチャーします。一重に似合う眉毛も伝授!
目次
かっこいい眉毛の特徴

Photo by HAIR
眉は目元だけでなく、顔立ちや表情の印象、全体的な雰囲気にも影響する重要なパーツです。整えるだけで垢抜けて、見た目の印象がガラッと変わりますよ。
本記事ではかっこいい眉毛の特徴、整え方、メイクのポイント、一重まぶたに似合う眉毛などを紹介していきます!
まずは、スタイリッシュでかっこいい眉毛の特徴をご覧ください。
かっこいい眉毛の特徴①芸能人にも多い「ストレート眉」がおすすめ

Photo by HAIR
かっこいい印象を目指すなら、まずは直線的なラインのストレート眉毛がおすすめです。眉山に向かって自然に上昇することから、クールで男性らしい印象に仕上がります。
かっこいい眉毛の特徴②骨格に合っている
眉毛は自分の骨格に合わせて整えることが重要です。骨格をベースとしながら、アイブロウペンシルで毛を足したり、余分な毛をカットして、理想の形に整えましょう。
眉山の位置を無視して整えたり、眉を剃りすぎたりすると、不自然で垢抜けない印象になってしまいます。
かっこいい眉毛の特徴③ボサボサはNG!産毛や長い毛が剃られている
眉毛の周りの産毛が放置されていると、形の不明瞭で清潔感のない、ボサボサ眉になってしまいます。理想の形を決めたら、余分な毛はシェーバーで剃りましょう。
眉が濃くて毛が長い人は、ハサミで毛の長さを揃えるようにしましょう。
かっこいい眉毛の特徴④目の幅に合っている

Photo by HAIR
太い・細い眉毛があるように、眉を整えるうえで大切なのは、目の幅や骨格に合った太さにすること。目に対して眉毛が太すぎると、眉の印象が強くなりすぎて、目力が弱くなってしまいます。
基本的に眉の太さは目の1/2~2/3を目安にしてください。
かっこいい眉毛の特徴⑤形や毛流れが整っている
眉頭から眉尻まで、眉毛の形や毛流れが端正に整っていることが、ハンサム眉の条件。理想の形に合わせて眉毛を整えることで、眉毛のラインが端正に整います。
眉毛を整える際は、スクリューブラシで梳かして毛流れがバラバラにならないようにしましょう。
《男性》細いor太い?メンズ向けかっこいい眉毛のタイプ
眉毛が細いか太いかによって、顔立ちの印象や雰囲気も変わります。細い眉毛、太い眉毛それぞれの特徴とメリットを紹介します。
細い眉毛はキリッとした端正な印象に
キリッと端正な印象に仕上げたい方や、全体的に薄めな顔立ちの方、目が切れ長な方は細めの眉毛がおすすめです。知性と清潔感を感じさせるビジネスパーソンのような印象を与えます。
目幅よりも眉幅を細くすることで目の存在感が引き立ち、目力が強く見えます。

Photo by HAIR
こちらは、髪色に合わせた自然な薄さの上昇眉。濃さを調整することで、顔立ちに馴染む垢抜け眉に仕上がります。
太い眉毛は印象に残りやすい男らしい雰囲気に

Photo by HAIR
太い眉毛・濃い眉毛は、インパクトがあり印象に残りやすい顔立ちに仕上がります。意志が強そうで男性らしい、頼もしい雰囲気になれますよ。

Photo by HAIR
目力が強い方や顔立ちが強い方は、太い眉毛や濃い眉毛にしても、顔が眉の印象に負けることがありません。こちらのように眉頭の毛をブラシや眉マスカラで自然に立たせると、より自然で洗練された印象に仕上がります。

Photo by HAIR
眉毛の長さ、形を綺麗に整えると、太めの眉毛も爽やかで優し気な印象に。眉毛の長さを調節することで、濃すぎない自然な薄さの眉毛に仕上がりますよ。
かっこいい眉毛の整え方!おすすめアイテムも紹介
自分でできる、かっこいいストレート眉毛の整え方を紹介します!
まずは、基本的なアイテムを揃えましょう。
▼眉を整えるのに必要なアイテム
- スクリューブラシ
- 眉毛用コーム
- シェーバー(フェイス用カミソリでも◎)
- 眉毛用ハサミ
- アイブロウペンシル
手元になかったとしても、全てドラッグストアで揃えることができます。
整え方を紹介しながら、おすすめなアイテムもピックアップしていきます。
アイブロウを使って眉毛の形・太さを決める
お手入れの前にスクリューブラシで毛流れを整えておきます。毛の生えている方向をよく見て、眉尻まで綺麗に梳かしておきましょう。
毛流れを整えたら、骨格をもとに理想の形を決めて、アイブロウペンシルでガイドを書いていきます!理想の形に沿って整えていくことで、失敗しにくくなります。
眉頭・眉山・眉尻のそれぞれの位置に点を打ちます。黄金比に沿った正しい位置を見定めるためには定規を使うと便利ですよ。
- 眉頭…目頭の真上or小鼻の付け根の延長線上
- 眉山…白目の終わりの真上or黒目の終わりの真上
- 眉尻…小鼻と目尻を結んだ延長線上
眉頭・眉山・眉尻の位置を決めたら、目幅に合わせて眉毛の太さを決めていきます。大体目の2/3を目安に、骨格から不自然な太さになり過ぎない範囲で決めます。
目と眉の距離が開きすぎるとのっぺりした印象になるので、眉下のラインと目の距離は黒目一つ分を目安にしましょう。
太さを決めたら、最初に打った点を直線で繋げていきます。(アーチ眉にしたい方は、眉下のラインが曲線になるように意識してください)ガイドは完成後に消すので、不自然になっても大丈夫です。
もし「眉が薄すぎて理想の形にできない」「毛が生えていない部分がある」という状態でも、この時点でアイブロウペンシルで書き足せばOK。足りない毛を書き足した状態で眉毛を整えることで、メイクした時に自然な仕上がりになります。
眉毛のガイド線だけでなく、眉尻や眉頭の足りない毛も、一本一本毛を生やすように書いておきましょう。
おすすめスクリューブラシ・アイブロウペンシル
毛流れを整えるスクリューブラシだけでなく、アイブロウパウダー用ブラシも付属した2Wayブラシです。スクリューブラシは繊細な線維で、毛流れを整えるのも、メイクを自然にぼかすのも得意。
アイブロウパウダー用ブラシは先端が斜めで鋭く、コシがあるので、スタイリッシュなかっこいい眉毛を書くのにピッタリです!
一本備えておくと、とても便利ですよ。
おすすめスクリューブラシ・アイブロウペンシル
1.5mmの細芯で、ガイドラインも眉毛の書き足しもこなせるアイブロウペンシル。スクリューブラシ付きなので、これ一つあれば眉メイクが完成します。
ドラッグストアで気軽に買えるプチプラアイテムなので、眉毛メイク初心者の男性にもおすすめ。
長さと形を整えていく
まずは、眉毛の長さを整えていきます。眉毛用コームを上からあてて、はみ出た毛を切っていきましょう。ガイドからはみ出ている長さの毛もカットします。
眉毛を薄くしたくない方や、眉の長さが気にならない方は、この工程は飛ばしてOKです。
長さを整えたら、ガイドからはみ出ている毛をシェーバーor眉用カミソリで剃っていきます。眉尻まで綺麗に剃って、眉毛の形が端正に整うようにしくてださい。
全て剃り終わったと思ったら、スクリューブラシやクレンジングでアイブロウペンシルで書いたガイドをぼかして、余分な毛が残っていないか確認しましょう。
最初に足りない毛は書き足しているので、この時点で理想の眉毛に仕上がっていれば完成です!
おすすめ眉バサミ・コーム・シェーバー
ハサミとコームが一体になっていて、簡単に眉毛長さを揃えられる眉バサミです。コームは着脱可能なので、長さや形の微調整も◎
眉毛の長さや薄さを均等にしたい方におすすめです。
おすすめ眉バサミ・コーム・シェーバー
目元周りの産毛を剃る際には、肌を傷付けないためにシェーバーの使用がおすすめです。
こちらは眉毛の形作りの時に役立つ眉カバーや、眉の高さを整えられる眉コーム付き。
眉周りの無駄毛を綺麗にシェービングするのも、眉毛の形を端正に整えるのも可能です。
眉メイクのポイント
アイブロウペンシルで足りない毛を書くだけでも、ナチュラルな眉メイクに仕上がりますが、アイブロウパウダーや眉マスカラを使うとよりお洒落で垢抜けた印象に仕上がります。
眉メイクの基本的なポイントを紹介します。
眉メイクの基本
①アイブロウペンシルで毛が足りない箇所、薄い箇所に、一本一本毛を生やすように書き足していく
②アイブロウパウダーで全体の隙間を埋めるように、ふんわり色をのせる(眉尻→中央→眉頭の順番で)
③全体をスクリューブラシでぼかして、眉毛とメイクを馴染ませる
④髪色に合わせた眉マスカラを毛流れに沿って塗る
眉メイクのポイント
ペンシルやパウダーで色をのせる際は眉頭→眉尻に向かって濃くなるグラデーションを意識してください。眉頭から濃すぎると、のっぺりした垢抜けない印象の眉毛になってしまいます。眉頭と眉尻で濃さを使い分けられる、3色入りのアイブロウパウダーがおすすめですよ。
ペンシルで毛を足すときは、ラインで書かず、毛の流れに沿って一本一本短い毛を書くようにしてください。
アイブロウペンシル・アイブロウパウダーが終わった後は、自眉毛をメイクを馴染ませるように、必ず全体をぼかしましょう。
髪色に合わせた眉マスカラで眉毛全体を彩ると、眉毛が顔に馴染み、全体的にふんわりと優し気な印象に仕上がります。サッと塗るだけで今っぽい眉毛に仕上がるので、眉メイクのクオリティを上げたいメンズは取り入れてみて。
おすすめアイブロウパウダー・眉マスカラ
ワンランク上の垢抜けグラデーション眉毛が簡単に作れる、大ヒットアイブロウパウダーです。
眉頭~中央は真ん中のカラーを、眉尻は一番濃いカラーを使用しましょう。眉尻はブラシの細い方を使用することで、きゅっと端正なフォルムに仕上がります。
一番明るいカラーはノーズシャドウとして眉頭~鼻筋に沿わせるようにいれると、立体感のある顔立ちが演出できます。
おすすめアイブロウパウダー・眉マスカラ

プチプラデジャヴュ(dejavu)「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー
- クリップ数:
- 38809件
- カテゴリ:
- 眉マスカラ
- 参考価格:
- 880円(税込)
カラー選択
- アッシュブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ナチュラルブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ウォームブラウン880円獲得予定ポイント:10%
眉マスカラは慣れないと、地肌にマスカラがべちゃっとついてしまったり、色味が上手くつかなかったりと、失敗しがち…。
ですが、こちらは極小ブラシで地肌に液がつくことなく、一本一本綺麗に染めてくれます。
眉メイクの仕上げにサッと塗るだけで、毛流れの整った、スタイリッシュな洗練眉に仕上がります。
一重まぶたの男性に似合うかっこいい眉毛は?

Photo by HAIR
一重まぶたの男性の場合「眉毛は太い方が男らしく見えて良い」という意見もありますが、個人的には切れ長の目元を生かした細めのキリッと眉がおすすめです。
目幅の1/2から2/3くらいの太さで、眉尻はすこし長めを意識すると、色っぽく端正な目元に似合います。眉尻の先端までスッと細くなっていくフォルムを意識してください。
また、目と眉が離れていると、一重の場合まぶたが広く見えることから顔全体が間延びした印象になってしまいます。眉下は剃りすぎないようにしましょう。
目力アップさせたい場合は、目と眉を近づけるイメージで、アイブロウペンシルかパウダーで眉下のラインを書き足してみてください。
かっこいい眉毛で理想の男性を目指す!

Photo by HAIR
眉毛を丁寧に整えるだけで、目元だけでなく表情の印象も変わって見えます。なりたいイメージを意識しながら、理想のハンサム眉を完成させましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ロージーローザ | ダブルエンドアイブロウブラシ スクリュータイプ | ”硬さがあるのでパウダーがしっかりのります。細眉さんに使いやすいかな” | メイクブラシ |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | アイブロウペンシルS | ”やわらかく滑らかに描けるので、細くも太くも自由自在♡つけたての濃密発色が長時間続くのもポイント” | アイブロウペンシル |
| 594円(税込) | 詳細を見る | |
貝印 | クシ付きマユハサミDX ピンク | ”ずっと愛用してる☆これは便利。難しくなく簡単に眉を整えられる” | その他化粧小物 |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
Panasonic | フェリエ フェイス用 ES-WF41 | ”説明書には丁寧に使い方も書いてあるので誰でも使えます。気がついた時に気軽に剃れるので便利です!” | シェーバー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
デジャヴュ | 「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー | ”眉毛を固めないやわらか質感×発色の良さを両立した眉マスカラ。お湯オフ◎” | 眉マスカラ |
| 880円(税込) | 詳細を見る |