LIPS月間トレンド賞2025年9月

ダイエット中にシリアルは食べてもいい?太るって本当?

シリアルは不足しがちな栄養を補給できるのでダイエット中にもおすすめ!シリアルの魅力は白米よりも食物繊維やミネラルが豊富・調理の手間が少なく、サッと食べられる・種類やテイストが豊富で選びやすいことです。ただし、選ぶ商品や食べ方次第では太る原因になるため脂質・成分をチェックし、食べ方を工夫することが大切!

シリアルは、とうもろこしや小麦といった穀物を加工した食品のことで、ダイエット中にもおすすめです。白米よりも食物繊維やミネラルが豊富なので、ダイエット中に不足しがちな栄養を補給できます。

また、調理の手間が少なくサッと食べられることや、さまざまな種類・テイストがあって自分の好みやその日の気分に合わせて選べるのもメリットです。

ただし、シリアルには糖質や脂質が多くカロリーが高いものもあり、選ぶ商品や食べ方によっては太る原因になることもあります。ダイエット中にシリアルを食べるなら、パッケージに記載の成分を確認して選び、1日の目安摂取量を守って食べるようにしましょう。

食物繊維やミネラル摂取をサポート!自分に合ったダイエット中にも食べやすいシリアルの選び方

ダイエット中にも食べやすいシリアルを選ぶポイントは4つ。低糖質・低脂質・低カロリーのものかチェック!好みや補いたい栄養素に合った種類を選ぼう。自分好みの味なら、飽きずに食べ続けやすい。毎日食べるなら、コスパのよさにも注目。

ここからは、ダイエット中にも食べやすいシリアルの選び方を解説します。シリアルの種類やテイストなど、自分に合った選び方を押さえましょう。

①低糖質・低脂質・低カロリーのものかチェック!

ダイエット目的なら以下をチェック!糖質・脂質が少ないか・低カロリーと記載されているか・ドライフルーツ・砂糖・ナッツが少ないか。

ダイエットサポートでシリアルを取り入れるなら、糖質や脂質が少ないかチェックしましょう。シリアルのなかには、糖質・脂質・カロリーが高いものもあります。砂糖やドライフルーツが入っているものは糖質が高く、ナッツ入りのものは脂質が高いので注意しましょう。パッケージに「低カロリー」「糖質オフ」「低脂質」と記載されているものを選ぶのも手です。

②シリアルの種類は、好みや補いたい栄養素に合わせて選ぼう

シリアルにはさまざまな種類があり、原料や含まれている栄養素が異なります。自分の好みや補いたい栄養素に合わせて選びましょう

カロリーを抑えて、食物繊維やミネラルなどを補給したいなら「オートミール」

オートミールはオーツ麦を食べやすく加工したもので、食物繊維・ビタミン・ミネラル・鉄・カルシウムが豊富なのでダイエット中の栄養補給に◎味が付いていないのでアレンジしやすい。

オートミールは、オーツ麦を食べやすく加工したもので、ダイエット中におすすめの食品。食物繊維・ビタミンB群・ビタミンE・鉄・カルシウムがなどが豊富で、カロリーを抑えながら栄養補給ができます。白米1食分とオートミール1食分を比較するとオートミールのほうがカロリーが低く、味が付いていないので自分好みにアレンジしやすいですよ。

以下の記事では、ダイエット中にも食べやすいオートミールのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、参考にしてください。

食べやすさと食べ応えを求めるなら「グラノーラ」

グラノーラはナッツやシロップを加えたオーツ麦を焼き上げたものでサクサクとした食感・味付けされたものなら、初心者でも食べやすい・糖質や脂質が高いものはダイエットに不向きなのが特徴です。

グラノーラは、ナッツやシロップを加えたオーツ麦を焼き上げたものです。サクサクと食べ応えのある食感で満足感があり、食べやすいのも魅力。味付けされているものなら、シリアル初心者にもおすすめですよ。

ただし、甘い味のものは糖質や脂質が高い傾向にあり、ダイエット中には不向きなので注意しましょう。甘みのあるグラノーラは、エネルギー不足のときの糖質補給に取り入れるとよいですよ。

以下の記事では、グラノーラのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。

さまざまな食感や食材の味を楽しみながら、満足感を得たいなら「ミューズリー」

ミューズリーは穀物とナッツやドライフルーツをミックスしたもの。噛み応えがあるので満足感が得られるのが特徴で、ダイエット中はナッツ・ドライフルーツが少ないものがおすすめ。

ミューズリーは、オーツ麦などの穀物とナッツやドライフルーツをミックスしたものです。噛み応えがあるので満足感を得やすいのが特徴で、甘みのあるものならおやつ代わりに食べられます。ナッツやドライフルーツがたくさん入っているものは脂質と糖質が高くなるので、ダイエット中はオーツ麦が多めに入っているミューズリーがおすすめです。

カロリーを抑えながら、食物繊維やタンパク質を摂りたいなら「ブラン」

ブランは小麦の外皮と胚芽から作られたもので食物繊維・タンパク質・ビタミンB1などを摂れパンのような風味が特徴です。

ブランは、小麦の外皮と胚芽から作られたもので食物繊維・タンパク質・ビタミンB1などが豊富です。白米に比べてカロリー・炭水化物量ともに低いので、ダイエット中にも取り入れやすいですよ。また、パンのような風味なので、パンが好きな人にもおすすめのシリアルです。

以下の記事では、オールブランのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、チェックしてください。

しっかり運動した日に糖質やタンパク質を補いたいなら「コーンフレーク」

コーンフレークはとうもろこしの粉末を加熱して、フレーク状に成形したもの。エネルギー源となる糖質やタンパク質が豊富でしっかり運動した日の栄養補給にぴったりです。

コーンフレークは、とうもろこしの粉末を薄く伸ばして加熱したものです。とうもろこしには、エネルギー源となる糖質やタンパク質が豊富に含まれているため、しっかり運動した日の栄養補給にぴったり。パリっと軽い食感と苦みがないのが特徴で、甘めの味が付いているものなら、さらに食べやすいですよ。スーパーやコンビニでも購入できるのも、手軽に取り入れやすいポイント。

コーンフレークのおすすめ人気ランキングは、以下の記事をチェック!

③自分好みの味なら、飽きずに食べ続けやすい!

好みの味はどれ?ビターな甘みを楽しみたい人はココア・コーヒー、素材の味を楽しみたい人はプレーン、味の変化がほしい人はフルーツ入りのもの。

シリアルを選ぶ際は、好みの味であるかどうかも重要なポイントです。好きな味のものなら日常的に食べ続けやすく、ダイエット中の栄養補給に役立ちます。素材の味を楽しみたい人には「プレーン」、苦みと甘みを楽しみたい人には「ココア」や「コーヒー」味がおすすめ。

いちご・レーズン・クランベリーなどのフルーツが入っているものなら、食感の変化を楽しめます。好きな味のものでも毎日同じ味では飽きてしまうので、異なる味のものをローテーションで食べるのもおすすめですよ。

④毎日食べるなら、コスパのよさもチェック!

予算や食べる頻度に合ったものを選ぼう!毎日食べる人には大容量のリーズナブルなものが◎たまに食べる人は品質が変わりにくい個包装のものが◎内容量と価格のバランスを考えて続けやすいものを選ぼう。

毎日:@inxxxmade / たまに:@maimai0619

毎日シリアルを食べる人には、大容量でリーズナブルなものがおすすめです。シリアルはメーカーや原材料の違いにより、コスパ重視の安めのものから高級なものまでさまざまあり、価格幅が広く展開されています。内容量と価格を見て、続けて購入しやすいものを選ぶとよいですよ。

大容量のものや個包装のものなど包装もさまざまなタイプがあるので、シリアルにかける予算や食べる頻度に合わせて選びましょう。たまにシリアルを食べる人は、品質が変わりにくい個包装のものがおすすめです。

ダイエット中に◎シリアルのおすすめの食べ方

ダイエット中にも食べやすいシリアルの食べ方。基本の食べ方。そのままor牛乳などをかけて。すぐに食べられるので、忙しい朝の朝食に◎おすすめのアレンジ方法はヨーグルトと混ぜる・サラダにトッピング・スープにトッピングする。

ここからは、ダイエット中にも食べやすいシリアルの食べ方を見ていきましょう。基本は、そのまま食べるか牛乳などをかけて食べます。日本ではこの「コールドシリアル」という食べ方が一般的。調理せずすぐに食べられるので、忙しい朝の食事にぴったりです。

そのほか、ヨーグルトと混ぜたりサラダにトッピングしたりするのもおすすめ。クルトンの代わりにスープにトッピングしてもおいしくいただけますよ。以下の記事では、シリアルと合わせて食べるのにおすすめの食品を紹介しているので、参考にしてください。

ダイエット中の栄養補給にシリアルを食べるときの注意点

ダイエット中にシリアルを食べるときのポイント。組み合わせ方。低脂肪や無脂肪のものを選ぶ・豆乳やアーモンドミルクも◎トッピングにはちみつなどをかけるときは糖質・カロリーに注意する。食べる量はパッケージ裏に記載されている1日の目安量を守る。

ダイエット中にシリアルを食べるときは、糖質・脂質・カロリー・食べる量に注意が必要です。シリアルにヨーグルトや牛乳をかけて食べる人は、低脂肪や無脂肪のものに変えるとカロリーが抑えられます。

カロリーが低い豆乳や、脂質が低いアーモンドミルクを使うのもおすすめですよ。トッピングとして、はちみつ・ジャム・メープルシロップをかける人は、糖質とカロリーに注意しましょう。甘さが増して食べやすくなる反面、かける量が多いと糖質・カロリーともに高くなるので、量を調節してください。

糖質・脂質・カロリーが低いシリアルを選んでいても、食べる量が多いと太る原因になってしまいます。食べる量はパッケージ裏に記載されている1日の目安摂取量を守って食べましょう。

ダイエット中にも食べやすいシリアルに関するよくある疑問

ダイエット中にも食べやすいシリアルに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

シリアルは朝・昼・夜のうち、いつ食べるといいの?

シリアルを食べるタイミングに決まりはないので、自分が食べやすい時間帯に取り入れましょう。間食にシリアルを取り入れるなら、シリアルバーもおすすめですよ。以下の記事では、シリアルバーのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、チェックしてください。

シリアルで置き換えダイエットはできる?

シリアルだけで1食分の食事を置き換えすると、エネルギーや栄養素が不足してしまうので避けましょう。シリアルは、カロリーを抑えつつダイエット中の栄養素を補うために取り入れるのがおすすめなので、主食と置き換えるとよいですよ。主菜や副菜との栄養バランスに注意して置き換えるようにしましょう。

ダイエット中は毎日シリアルだけ食べてもいいの?

シリアルは完全栄養食ではないので、ダイエット中に毎日シリアルだけ食べていると栄養素が不足してしまいます。シリアルは1日1食程度にとどめて、シリアル以外のものもバランスよく摂取しましょう。

ダイエット中はタンパク質の摂取も大切!今人気のプロテインはこちら

ダイエット中はタンパク質が不足しがちなので、意識して摂取することが大切です。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのプロテインを紹介しているので、あわせてチェックしてください。

ピックアップ記事

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年09月18日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

TrendTags
この記事で使われたタグ

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています