
コンビニの飲むヨーグルトおすすめランキング19選|値段や容量を徹底比較!
外出時でも、コンビニで手軽に購入できる飲むヨーグルト。「コンビニで売っている飲むヨーグルトは、それぞれどんな違いがある?」「ファミマやセブンイレブンなどのコンビニの飲むヨーグルトはどれが安い?」「ダイエット中におすすめの飲むヨーグルトはどれ?」など気になる方もいるのではないでしょうか。
今回はコンビニで買えるおすすめの飲むヨーグルトをランキング形式で紹介します。商品ごとの値段や容量についても比較しているので、自分に合った飲むヨーグルトを探してみてくださいね!
目次
- 飲むヨーグルトはコンビニで売ってる?
- 飲むヨーグルトのメリット
- 《値段・容量を比較!》コンビニで買える飲むヨーグルトおすすめランキング19選
- 【1位】鉄分とビタミンB12を補える|雪印メグミルクの飲むヨーグルト
- 【2位】飲みきれるサイズのドリンクタイプ|明治の飲むヨーグルト
- 【3位】毎朝スッキリしない方におすすめ|ビヒダスの飲むヨーグルト
- 【4位】子どもに必要な栄養を補える|ヤクルト ジョアの飲むヨーグルト
- 【5位】セブンイレブンで買える◎|7プレミアムの飲むヨーグルト
- 【6位】いちごの果肉を楽しめる|オハヨーの飲むヨーグルト
- 【7位】さらっと飲みやすい味わい|明治プロビオの飲むヨーグルト
- 【8位】1073R-1乳酸菌入りのストロベリー味|明治R-1の飲むヨーグルト
- 【9位】脂質少なめ|ナチュラルローソンの飲むヨーグルト
- 【10位】ほんのりやさしい白桃の味わい|オハヨーの白桃味の飲むヨーグルト
- 【11位】ダイエット中にもうれしいカロリーオフ|雪印メグミルクの飲むヨーグルト
- 【12位】甘みの強いものが苦手な方に|グリコ Bifixの飲むヨーグルト
- 【13位】飲み切れるサイズの紙パックタイプ|鉄分葉酸配合の飲むヨーグルト
- 【14位】健康的に過ごしたい方におすすめの無糖タイプ|森永乳業の飲むヨーグルト
- 【15位】美容にうれしい|明治のスキンケアヨーグルト
- 【16位】不足しがちなカルシウムを手軽に補える|毎日骨太の飲むヨーグルト
- 【17位】内容量900gの大容量タイプ|日清ヨークの飲むヨーグルト
- 【18位】メジャーなヨーグルトのドリンク版|明治の飲むヨーグルト
- 【19位】脂肪ゼロ・砂糖不使用で続けやすい|雪印メグミルクの飲むヨーグルト
- 飲むヨーグルトはいつ飲むのがいい?
- 飲むヨーグルトに関するQ&A
- コンビニの飲むヨーグルトで手軽に健康維持!

管理栄養士/ヘルスビューティーアドバイザー高杉 保美
業界最大手プライベートジムにて、2,000人以上に 栄養指導してきた酒飲み・元デブ管理栄養士。 重力に負けないカラダづくりを食事から徹底的にサポート。 ダイエットの敵であるストレスに負けない栄養指導をライフスタイル別・体質別に行う。 自身も管理栄養士を取得後に半年間で-15kgのダイエットに成功! 食事もお酒も楽しみながら、ゆるく健康的にやせられる「ずるやせダイエット」を提唱。続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
飲むヨーグルトはコンビニで売ってる?

ヨーグルトを撹拌して液状にした飲むヨーグルトは、砂糖などの甘味料や果汁が添加されている飲み物です。乳酸菌やカルシウムなどの栄養成分を手軽に補えるため、健康目的として飲むのもよいでしょう。
飲むヨーグルトはセブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニでも取り扱われているため、外出時に栄養を補いたいときにもおすすめです。
小さいボトル入りやストロー付きの紙パック、ペットボトルなどさまざまな容器で販売されています。容量もそれぞれ違っているので、飲むシーンやタイミングに合わせた飲むヨーグルトを選ぶとよいでしょう。
またコンビニで購入できる飲むヨーグルトは、味のバリエーションも豊富です。果肉入りや無糖タイプなど、自分の好みや目的に合わせて選ぶのもよいでしょう。
監修者
管理栄養士/ヘルスビューティーアドバイザー高杉 保美
飲むヨーグルトのメリット

ヨーグルトを撹拌して作られているため、スプーンを使わずに手軽に栄養を補える飲むヨーグルト。コンビニなどの市販で買える飲むヨーグルトは、甘みが添加されているものがほとんどなのでおいしく栄養を補給できます。
飲むヨーグルトのメリットを知って、健康のためにも飲むヨーグルトを取り入れてみてくださいね。
乳酸菌などの栄養補給ができる
飲むヨーグルトは、牛乳などの乳製品に乳酸菌を加えて発酵させて作られています。そのため健康にうれしい成分の乳酸菌を手軽に補えるメリットがあります。毎日をスムーズに過ごしたい方は、乳酸菌を補える飲むヨーグルトを取り入れるとよいでしょう。
また飲むヨーグルトは、カルシウムやタンパク質などの栄養素も多く含まれている食品です。食事量が少ないダイエット中の方や小魚を食べる習慣がない方は、カルシウムやタンパク質が不足しやすいため飲むヨーグルトを飲んで栄養を補うのもよいでしょう。
毎日の健康サポートにおすすめ
乳酸菌を補える飲むヨーグルトは、毎日の健康管理におすすめの飲み物です。健康意識の高い方は、毎日の習慣として飲むヨーグルトを取り入れてみてください。
乳酸菌にはさまざまな種類があり、それぞれ働きが違っています。健康のために飲むヨーグルトを選びたい場合は、1073R-1乳酸菌やプラズマ乳酸菌、シロタ株など自分の目的に合わせた乳酸菌が補えるものから選ぶのもよいでしょう。
場所を選ばずにすぐに飲める
ヨーグルトを食べる場合はスプーンや皿が必要になりますが、液体の飲むヨーグルトであれば場所を選ばずに飲めるメリットがあります。そのため忙しい朝や仕事中に栄養補給したい方や小腹が空いたタイミングにもおすすめの飲み物です。
キャップ付きのボトル容器に入っている飲むヨーグルトは、外出時の持ち歩きにも便利です。健康のために飲むヨーグルトを取り入れたい方にとって、忙しいタイミングでもすぐに飲めるのは魅力的ですよね。
監修者
管理栄養士/ヘルスビューティーアドバイザー高杉 保美飲むヨーグルトは、紙パックやペットボトルなので飲みたいときに手軽に飲めるところがいいですね!間食などでお菓子を選ぶより、たんぱく質やミネラル、乳酸菌が補える飲むヨーグルトは健康にも良いと言えます。
《値段・容量を比較!》コンビニで買える飲むヨーグルトおすすめランキング19選

今回は、コンビニでも手に入る人気のある飲むヨーグルトをランキング形式で紹介します。参考にしながら自分に合った商品を探してみてくださいね。
【1位】鉄分とビタミンB12を補える|雪印メグミルクの飲むヨーグルト
雪印メグミルクの「プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト」は、1本で1日分の鉄分とビタミンB12が補える飲むヨーグルトです。プルーン味でおいしく飲めるので、継続的に飲みたい方におすすめです。
- メーカー希望価格:135円(税別)
- 内容量:190g
- 1本あたりのカロリー:129kcal
【2位】飲みきれるサイズのドリンクタイプ|明治の飲むヨーグルト
明治の「明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ」は、1073R-1乳酸菌を使用した飲むヨーグルトです。小さいボトル容器に入っているので、飲み切れるサイズを選びたい方にもおすすめです。
- メーカー希望小売価格:記載なし
- 内容量:112g
- 1本あたりのカロリー:71kcal
【3位】毎朝スッキリしない方におすすめ|ビヒダスの飲むヨーグルト
ビヒダスの「ビヒダスヨーグルト便通改善」はビフィズス菌BB536とラクチュロースが配合されている飲むヨーグルトです。毎日のスッキリがない方や健康のために飲むヨーグルトを飲みたい方におすすめです。
- メーカー希望小売価格:記載なし
- 内容量:100g
- 1本あたりのカロリー:59kcal
【4位】子どもに必要な栄養を補える|ヤクルト ジョアの飲むヨーグルト
ヤクルトの「ジョア 1日分のカルシウム&ビタミンD ストロベリー」は、乳酸菌シロタ株が配合されている飲むヨーグルトです。カルシウムやビタミンDなど子どもの成長に必要な栄養素を補えます。
- メーカー希望小売価格:110円(税別)
- 内容量:125ml
- 1本あたりのカロリー:79kcal
苺とヨーグルトは、やっぱり相性抜群で、美味しいです🍓 甘くて美味しいですが、甘過ぎないので、飽きにくいし、飲みやすいです🍓 ドロっとしていないので、喉ごしも良く、すぐに一本飲めてしまいます🍓
前ちゃん💙
【5位】セブンイレブンで買える◎|7プレミアムの飲むヨーグルト
7プレミアムの「のむヨーグルト さわやかプレーン 180g」は、すっきりとした味わいを楽しめる飲むヨーグルトです。セブンイレブンのプライベートブランドなので、安い商品を選びたい方にもおすすめです。
- メーカー希望小売価格:151円(税込)
- 内容量:180g
- 1本あたりのカロリー:158kcal
【6位】いちごの果肉を楽しめる|オハヨーの飲むヨーグルト
オハヨーの「ぜいたく果実 いちごのむヨーグルト」は、いちごの粒感を楽しめる飲むヨーグルトです。L-55乳酸菌入りなので、毎日の健康のためにおいしい飲むヨーグルトを選びたい方にもおすすめです。
- メーカー希望小売価格:178円(税込)
- 内容量:180g
- 1本あたりのカロリー:124kcal
【7位】さらっと飲みやすい味わい|明治プロビオの飲むヨーグルト
LG21乳酸菌を使用したドリンクタイプのヨーグルトで、この乳酸菌には一時的な胃の負担をやわらげる機能が報告されています。さらっとした味わいなので、濃厚な飲むヨーグルトが苦手な方にも向いています。
- メーカー希望小売価格:記載なし
- 内容量:112g
- 1本あたりのカロリー:73kcal
【8位】1073R-1乳酸菌入りのストロベリー味|明治R-1の飲むヨーグルト
明治の「明治プロビオヨーグルトR-1ストロベリー」は、いちご果汁入りの飲むヨーグルトです。フルーツ入りのフレッシュな飲むヨーグルトを選びたい方にも向いています。
- メーカー希望小売価格:記載なし
- 内容量:112g
- 1本あたりのカロリー:53kcal
【9位】脂質少なめ|ナチュラルローソンの飲むヨーグルト
「NL 1食分のビタミンが摂れる のむヨーグルト グリーン&ゴールドキウイ」は、1日分のマルチビタミンが補える飲むヨーグルトです。脂質が抑えられているのでカロリーが気になる方にもおすすめです。
- メーカー希望小売価格:178円(税込)
- 内容量:190g
- 1本あたりのカロリー:139kcal
【10位】ほんのりやさしい白桃の味わい|オハヨーの白桃味の飲むヨーグルト
オハヨーの「ぜいたく果実 白桃のむヨーグルト」は、白桃の果肉が入った飲むヨーグルトです。生きて腸まで届くL-55乳酸菌入りで、効率よく乳酸菌を補えます。
- メーカー希望小売価格:178円(税込)
- 内容量:180g
- 1本あたりのカロリー:122kcal
【11位】ダイエット中にもうれしいカロリーオフ|雪印メグミルクの飲むヨーグルト
雪印メグミルクの「プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト 糖質・カロリーオフ®」は、1本あたり1日分に必要な鉄分とビタミンB12を補える飲むヨーグルトです。カロリーオフタイプなのでダイエット中の栄養補給や、糖質40%以上カットなので糖質量を抑えたい方にも向いています。
- メーカー希望小売価格:135円(税別)
- 内容量:190g
- 1本あたりのカロリー:88kcal
【12位】甘みの強いものが苦手な方に|グリコ Bifixの飲むヨーグルト
グリコの「Bifix 高濃度ビフィズス菌ドリンク」は、生乳由来のやさしい甘みが特徴的な飲むヨーグルトです。酸味や甘さが控え目なので、甘みの強い飲むヨーグルトが苦手な方にもおすすめです。
- メーカー希望小売価格:記載なし
- 内容量:100g
- 1本あたりのカロリー:68kcal
【13位】飲み切れるサイズの紙パックタイプ|鉄分葉酸配合の飲むヨーグルト
オハヨーの「きょうの鉄分葉酸のむヨーグルト」は、紙パックタイプの飲むヨーグルトです。さわやかな味わいのプレーン味で、生きて腸まで届くL-55乳酸菌が配合されています。
- メーカー希望小売価格:124円(税込)
- 内容量:180g
- 1本あたりのカロリー:106kcal
【14位】健康的に過ごしたい方におすすめの無糖タイプ|森永乳業の飲むヨーグルト
森永乳業の「トリプルヨーグルトドリンク砂糖不使用」は、カゼインペプチド(トリペプチドMKPとして)と難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれている機能性表食品の飲むヨーグルトです。
カゼインペプチドが高めの血圧を下げ、難消化性デキストリンが糖や脂肪の吸収を抑える機能が報告されています。砂糖不使用なので、糖質量を抑えたい方や甘みが気になる方にも向いています。
- メーカー希望小売価格:記載なし
- 内容量:100g
- 1本あたりのカロリー:42kcal
【15位】美容にうれしい|明治のスキンケアヨーグルト
明治の「明治Wのスキンケアヨーグルト」は、L. bulgaricus OLL1247株とS. thermophilus 3078株(SC-2乳酸菌)の乳酸菌が配合されている飲むヨーグルトです。肌にうれしい2つの機能が記載されている機能性表示食品なので、美容目的として取り入れたい方におすすめです。
- メーカー希望小売価格:156円(税込)
- 内容量:112g
- 1本あたりのカロリー:49kcal
【16位】不足しがちなカルシウムを手軽に補える|毎日骨太の飲むヨーグルト
雪印メグミルクの「毎日骨太 MBP® 1日分のカルシウム のむヨーグルト」は、雪印メグミルク(株)の登録商標であるMBP®が配合されている飲むヨーグルト。MBP®とは、牛乳に微量含まれるたんぱく質のことです。
普段の食事で不足しがちなカルシウムを手軽に補えるので、牛乳や小魚などをあまり食べない方に向いています。
- メーカー希望小売価格:135円(税別)
- 内容量:190g
- 1本あたりのカロリー:129kcal
【17位】内容量900gの大容量タイプ|日清ヨークの飲むヨーグルト
日清ヨークの「十勝のむヨーグルト」は、生きたまま腸に届く乳酸菌NY1301株が配合された機能性表示食品です。大容量タイプの飲むヨーグルトなので、分け合って飲みたい方や継続したい方におすすめです。
- メーカー希望小売価格:記載なし
- 内容量:900g
- コップ1杯180g当たり:112kcal
【18位】メジャーなヨーグルトのドリンク版|明治の飲むヨーグルト
明治の「ブルガリアのむヨーグルト」は、本場ブルガリアのLB81乳酸菌が配合された飲むヨーグルトです。まろやかでミルクのコクをしっかり楽しめます。
- メーカー希望小売価格:記載なし
- 内容量:400g
- 100mlあたり:58kcal
【19位】脂肪ゼロ・砂糖不使用で続けやすい|雪印メグミルクの飲むヨーグルト
雪印メグミルクの「恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ」は、脂肪ゼロ・砂糖不使用の飲むヨーグルトです。ガセリ菌SP株が配合されている機能性表示食品で、肥満気味の方の内臓脂肪を減らしたり、腸内環境を改善したりする機能が報告されています。
- メーカー希望小売価格:140円(税別)
- 内容量:100g
- 1本あたりのカロリー:36kcal
その他にもLIPSユーザーが選んだ人気の飲むヨーグルトを知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね!
飲むヨーグルトはいつ飲むのがいい?

どのタイミングでも手軽に栄養を補える飲むヨーグルトですが、いつ飲むのがおすすめなのか知りたい方もいるのではないでしょうか。
飲むヨーグルトは食品なので、医薬品のように飲むタイミングに決まりはありません。健康のために摂取する場合は継続的に取り入れることがおすすめなので、自分の飲みやすいタイミングで取り入れるとよいでしょう。
飲むヨーグルトをいつ飲むか迷っている方は、おすすめのタイミングを参考にしながら習慣化させてみてくださいね。
朝からすっきりしたいなら「食後」がおすすめ
毎朝をスムーズに過ごしたい方や健康的な生活リズムを重視する方は、食後に飲むヨーグルトを飲むのがおすすめです。
飲むヨーグルトに含まれている乳酸菌は、胃酸に弱い性質があります。空腹時では胃酸が増加しやすいため、効率よく乳酸菌を補いたい方は食後に取り入れるとよいでしょう。
また食後は胃腸が活発に動いているタイミンングであるため、より効果的に消化吸収が行われます。乳酸菌をより効果的に腸に届けるためにも、食後の摂取がおすすめです。
ゆったりと夜を過ごしたいなら「就寝前」がおすすめ
飲むヨーグルトにはトリプトファンが含まれているため、ゆったりとした夜を過ごしたい方は就寝前に飲むヨーグルトを飲むのもよいでしょう。
トリプトファンは必須アミノ酸の一種で、快適な夜を過ごしたい方におすすめの成分です。またトリプトファンはビタミンB6と一緒に摂取すると、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンを生成します。
そのためより心地よい夜を過ごしたい方は、飲むヨーグルトと一緒にバナナなどのビタミンB6が豊富な食材と組み合わせて飲むのもよいでしょう。
ヨーグルトを食べる際のおすすめのタイミングについて詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね!
飲むヨーグルトに関するQ&A

忙しいタイミングでも手軽に乳酸菌を補える飲むヨーグルト。「飲むヨーグルトを飲むと太る?」「飲むヨーグルトとヨーグルトの違いは?」「無糖タイプの飲むヨーグルトはコンビニで買える?」など気になる方もいるのではないでしょうか。
飲むヨーグルトに関するよくある質問にお答えします。
飲むヨーグルトが原因で太る可能性はある?
飲むヨーグルトは適量であれば、毎日の食習慣を改善したい方にも向いています。しかし飲み過ぎると太る恐れがあるため、注意が必要です。
飲むヨーグルトには砂糖などの甘味料や果汁、果肉などが添加されている商品が多く販売されています。飲み過ぎるとカロリーや糖質の過剰摂取につながるため気をつけましょう。
乳製品である飲むヨーグルトは、飲み過ぎると体に悪い影響をもたらす可能性もあります。飲むヨーグルトを摂取する場合は、1日あたり100~200ml程度の量を目安に抑えておくとよいでしょう。
ヨーグルトの一日の摂取量について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね!
監修者
管理栄養士/ヘルスビューティーアドバイザー高杉 保美飲むヨーグルトは、固形のヨーグルトに比べると加糖タイプのものが多い傾向にあります。甘くて飲みやすいものは、摂りすぎると糖質や脂質、カロリーの摂りすぎになるので注意しましょう!
飲むヨーグルトと普通のヨーグルトの乳酸菌量に違いはある?
商品の種類や製法によって乳酸菌数は変わりますが、飲むヨーグルトと固形ヨーグルトでは乳酸菌量にほとんど差はありません。
ただし商品やメーカーによっては違いがあるため、乳酸菌量を重視して選びたい場合は、乳酸菌数が商品パッケージに記載されている飲むヨーグルトから選ぶのもよいでしょう。
無糖の飲むヨーグルトはコンビニで買える?
コンビニで販売されている飲むヨーグルトには、無糖タイプも取り扱われています。カロリーや糖質を抑えつつ栄養補給をしたい方は、無糖タイプの飲むヨーグルトを選ぶのもよいでしょう。
飲むヨーグルトには無糖タイプ以外にも、運動後の栄養補給に向いているプロテイン入りタイプ、乳アレルギーでも摂取しやすい植物性タイプなどさまざまな種類が存在しています。
健康のために摂取したい場合は自分の目的に合わせたものから選ぶのもよいでしょう。
飲むヨーグルトの容量って?900g・1000mlはある?
飲むヨーグルトの内容量は小さいボトルタイプであれば100g程度、ストロー付きのプラスチック製の容器であれば180〜270g程度で販売されています。
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニでは、プライベートブランド商品として内容量が900gの大容量タイプの商品も扱われています。
内容量が1000mlの飲むヨーグルトを手に入れたい場合は、コンビニでの取り扱いはないのでスーパーやネット通販で購入するとよいでしょう。
コンビニの飲むヨーグルトで手軽に健康維持!

飲むヨーグルトはコンビニでもさまざまな種類が販売されているので、外出時の栄養補給として取り入れるのもよいでしょう。
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニでは、プライベートブランド商品としてバリエーション豊富な飲むヨーグルトが展開されています。
自分に合う味や容量、値段の商品を見つけて、健康のために飲むヨーグルトを習慣化させてみてくださいね!
監修者
管理栄養士/ヘルスビューティーアドバイザー高杉 保美飲むヨーグルトは、コンビニで手軽に手に入る健康食品です。自分の体質やライフスタイルに合うものを見つけて継続的にとり入れ、ダイエット時の栄養補給や健康維持に役立てていきましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
雪印メグミルク プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト | 135円〜 |
| オーラルケアランキング第7位 | とにかく貧血気味な私、楽に続けられるものを…と。貧血で悩んでる方におすすめ◎ | 詳細を見る | |
明治 明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ | 〜 |
| オーラルケアランキング第99位 | 人の健康と強さを支えてくれるすごい乳酸菌を使用したドリンク!いろいろ出ているので自分の好きなタイプを選べるのも魅力の一つ! | 詳細を見る | |
ビヒダス ビヒダスヨーグルト便通改善 | 〜 |
| オーラルケアランキング第11位 | 少しとろみがあるヨーグルトドリンクで、優しい甘さでクセがなく、美味しい♪ | 詳細を見る | |
ヤクルト ジョア | 121円〜 |
| オーラルケアランキング第112位 | 飲むヨーグルトは、飲むだけだから、楽www 色んな味があると飽きないから助かる♪ | 詳細を見る | |
セブンイレブン のむヨーグルト さわやかプレーン | 〜 |
| 詳細を見る | |||
オハヨー ぜいたく果実 いちごのむヨーグルト | 152円〜 |
| フルーツの贅沢感を実感できる飲むヨーグルトです🍓 甘酸っぱい苺の風味と、つぶつぶとした果肉感を実感できます🍓 | 詳細を見る | ||
明治 明治プロビオヨーグルトLG21ドリンクタイプ | 〜 |
| 低糖でも飲みやすい甘さっ!✨ | 詳細を見る | ||
明治 明治プロビオヨーグルトR-1ストロベリー | 〜 |
| 思っていたよりもストロベリーの味が強くて 美味しかったです🤩♡ | 詳細を見る | ||
ナチュラルローソン のむヨーグルト | 〜 |
| 詳細を見る | |||
オハヨー ぜいたく果実 白桃のむヨーグルト | 〜 |
| みずみずしい白桃果肉を使用し、まろやかな甘みと上品な香りを楽しめます🍑 | 詳細を見る | ||
雪印メグミルク プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルト 糖質・カロリーオフ | 〜 |
| 詳細を見る | |||
グリコ Bifix 高濃度ビフィズス菌ドリンク | 〜 |
| 忙しい日にもサッと飲めて、味もヨーグルトとほんのりりんごな感じでおいしいよ🍎 | 詳細を見る | ||
オハヨー きょうの鉄分葉酸のむヨーグルト | 〜 |
| 味はプレーンで、くせがなく飲みやすい🙆♀️ 成人女性1日分の鉄分摂取推奨量の 【10.5mg】と 葉酸【240ug】をこれ1本でとれます👏 | 詳細を見る | ||
森永乳業 トリプルヨーグルト 砂糖不使用 ドリンクタイプ | 156円(編集部調べ)〜 |
| トリプルにいいヨーグルト。 ふつうにおいしく、飲みやすいです✨ | 詳細を見る | ||
明治 明治Wのスキンケアヨーグルト | 〜 |
| オーラルケアランキング第53位 | 詳細を見る | ||
雪印メグミルク 毎日骨太 MBP® 1日分のカルシウム のむヨーグルト | 135円(編集部調べ)〜 |
| 詳細を見る | |||
日清ヨーク 十勝のむヨーグルト | オープン価格〜 |
| 詳細を見る | |||
明治 ブルガリアのむヨーグルト | 〜 |
| 毎日飲むとお腹にいいので毎朝すっきりできます♡ | 詳細を見る | ||
雪印メグミルク 恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ | 140円〜 |
| オーラルケアランキング第36位 | 喉ごしは、なめらかで飲みやすい飲むヨーグルト。 | 詳細を見る |
最近ではコンビニでもさまざまな種類の飲むヨーグルトが発売されていますね!栄養成分に特化したものもあれば、飲みやすさを重視したものなどもあるので自分のライフスタイルに合うものを選んでいきましょう。