※2、3、4枚目は肌荒れの画像の為、閲覧注意です。
※2枚目は11/7、3枚目は11/21、4枚目は12/20の画像で、ノーマルカメラで撮っています。
※2枚目はダラシンを処方された日、3枚目はディフェリンを処方された日です。以降は、その2つのお薬を使っています。
※ディフェリンについては、本来とは違う塗り方での感想なので、この記事を読んで「そのやり方を実践したい」と思った方は、あくまでも自己責任で行った上なので、ご了承下さい🙇♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダラシンTゲル 1%、ディフェリンゲル0.1%を使った感想です。
2、3年前から、ホルモンバランスによる影響からか、スキンケアや生活習慣を幾ら見直しても、顎ニキビが絶えず、跡も酷くなってきたので、1ヶ月半程前に初めて保険の効く皮膚科に行きました。
(他の部分は全くニキビが出来ませんが、頬には極稀に出来てました。)
初診で、まず処方されたのは、ダラシンTゲル 1%とビタミン剤(B2とB6だったかな…?)でした。
お医者様には「これを赤いニキビに塗って2週間ほど様子を見て、また来て下さい。」と言われました。
その時の私の顎ニキビは、治りかけのものが多く、正直薬を塗っても効いてるかは全く分かりませんでしたが、少しずつ赤い部分が減ってきたような気はしました。
(ニキビ跡には一切効きません😅)
そして、次に診断して頂いた時には、「良くなって来ているようですね、後はニキビ跡を直すことに専念しましょう。」と言われ、副作用が酷いと噂のディフェリンゲル0.1%を処方されました。
(他には、前回同様ダラシンとビタミン剤でした。)
ディフェリンについて、お医者様には「洗顔して保湿して一番最後に、このお薬を夜のみ全顔に(目周りや口回りは避けて)塗って下さい」と言われましたが、事前に色々調べており、副作用の出にくいやり方で塗っていました。
そのやり方が「ショートコンタクトセラピー」と言う「洗顔→ディフェリンを塗って15分待つ→洗い流す→いつも通りにスキンケア」と言うやり方です。
気が向いたら調べてみて下さい☺️
(このやり方でも刺激感がある方は「1日おき、2日おき…」で塗った方が良いようです。)
YouTubeの方でも紹介されており、そちらでは10分で洗い流すやり方でしたが、ちゃんと皮膚に効果はあるようです。
(肌が慣れてきたら段々と時間を伸ばしていった方が良いようです。)
私は最初全顔は怖かったので酷い顎の部分から塗り始めて、しばらくしたら頬などにも塗り始めました。
「洗い流した際に、健康な皮膚についたディフェリンが落としきれずに皮膚炎を起こす可能性があるため、入浴前に薬を塗っておいて、それからシャワーでちゃんと洗い流した方が良い」と聞き、まず私は、全身を洗ってからディフェリンを塗り、湯船に浸かってました。
(その時に赤ニキビが出来ていた場合は、スキンケアの一番最後に患部にダラシンを塗ってました)
若干の乾燥はありましたが、ピリつきや化粧水が滲みたり、と言うことはなく、少しずつニキビ跡が綺麗になっていき、ニキビも出来づらくなっていきました。
(頬は若干赤みがあるかな…)
このまま少しずつ肌が綺麗になっていくのを願うばかりです🙏
ここまで読んで下さりありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2/18追記:寝不足や不摂生が祟って、肌が荒れることはありますが、白ニキビ止まりで消滅します。
未だに皮向けはあるかな…。
(と言っても、あまり目立ちません。皮向けは少しポロポロする位です。恐らく、ディフェリンを塗ってる間は起こると思います。)
なるべく、肌に刺激の無いスキンケアを心がけています。
(コットンを使わず、手でスキンケアする等)
ノーファンデで過ごせる様になりましたし、家族や友達からも「肌が綺麗になったね」と言われる様になりました。
コメント