
ヘアトニックの使い方を解説|ドライヤーやシャンプーとのタイミングは?おすすめアイテムも
頭皮にはにおいやフケ、かゆみなど様々なトラブルがありますが、それらを予防し健やかな頭皮環境に保つのがヘアトニック。使ってみたいけど使い方がわからない、そんな人の為にヘアトニックの効果的な使い方からおすすめアイテムまで丁寧に解説します。
ヘアトニックとは

ヘアトニックとは頭髪用の化粧品の一種で、一部薬用成分が配合されているものは医薬部外品という扱いになりますが頭皮の様々な悩みを予防し健やかな状態を保つのが目的のアイテムです。主にエタノール水溶液を主成分としスーッとした清涼感を感じるような商品が多いのが特徴です。
また殺菌・消臭作用のある成分などが配合されているものもあり、頭皮のにおいやフケ・かゆみ・べたつきなどの悩みにアプローチできます。
ちなみに、ヘアトニックは頭皮用のケア用品で整髪料ではないためスタイリング剤としての効果はありません。
ヘアトニックの種類
ヘアトニックにも様々なタイプがあり、それぞれに次のような特徴があります。
- ローションタイプ…化粧水のように容器に入っている液体をそのまま頭皮に乗せるタイプ。細いノズルがついているものもあります。
- ミストタイプ…スプレーボトルのようにヘアトニックを霧状に噴射して頭皮の気になる箇所に満遍なくつけることが出来ます。
- エアゾールタイプ…ヘアスプレーのようにガスの力でヘアトニックを噴射するので一番勢いがよく広範囲に地肌まで届きやすい。
ヘアトニックの使い方

それでは基本的なヘアトニックの使い方をみていきましょう!
①ヘアトニックを頭皮になじませる
まずはヘアトニックを頭皮に万遍なく付けていきます。前後左右何回かに分けて少しずつ塗布していきましょう。ヘアトニックは頭皮用のケア用品なのでしっかり地肌になじむように髪の毛をかき分けて直接頭皮にヘアトニックの液がつくようにするのがポイントです。
ローションタイプでもスプレータイプでも基本的には同じですがローションタイプは液だれしやすいため頭皮に乗せたらその都度軽く馴染ませるのがおすすめです。
②頭皮マッサージでしっかり浸透させる
頭皮にヘアトニックが行き渡ったら、指の腹で優しく頭皮をマッサージしていきます。爪を立てたりゴシゴシ強くこすると傷や摩擦で頭皮を傷つけてしまうおそれがあるので、あくまで優しく揉みこむようにマッサージしてくださいね。
マッサージすることで血行もよくなり、ただ塗るよりも頭皮に成分が馴染みやすくなります。
③ドライヤーで乾かす
ヘアトニックを頭皮にしっかり馴染ませたらドライヤーで乾かしていきます。自然乾燥は髪に悪影響なだけでなく、頭皮にも雑菌が繁殖しやすくなったりデメリットが多いのでドライヤーできちんと乾かすようにしましょう。
ただ、熱すぎるドライヤーの長時間使用は乾燥の原因となるのでせっかくヘアトニックで保湿した意味がなくなってしまいます。ドライヤーで乾かすときは20㎝以上離して同じ個所に当て続けないようにするのがポイントです。
ヘアトニックを使うタイミング

ヘアトニックを使う上で大切なのがそのタイミング。ヘアトニックの効果を感じる為にはどのタイミングで使うのがベストなのでしょうか?
ヘアトニックのタイミングはシャンプーが終わってタオルドライの後!
ヘアトニックを使うタイミングはシャンプーなどの洗髪が終わってタオルドライした後です。皮脂やスタイリング剤が頭皮に残った状態でヘアトニックを使うと成分が十分浸透せず効果が出にくくなってしまいます。
その為、頭皮が一番清潔な状態のシャンプーの後がベストタイミング!髪の毛がベタベタに濡れたままだとヘアトニックも一緒に流れ落ちてしまうので、タオルドライで水気をしっかりとってからヘアトニックを馴染ませていきます。その後は上記の使い方通りドライヤーで乾かせばOKです。
より効果を感じたいなら朝・晩の2回使用も◎
ヘアトニックによっては朝晩など1日に2回の使用を進めているものもあるため、朝にヘアトニックを使うのもOK!
朝にヘアトニックを使いたい場合、タイミングとしてはスタイリングの前が正解。スタイリング剤の上からヘアトニックをしてもうまく浸透しないうえにスタイリング剤の効果も落としてしまいます。朝はシャンプーまでする必要はありませんが、寝ている間にも皮脂が溜まっているので軽くシャワーですすぎ落とししっかりタオルドライしてからヘアトニックをつけるのがおすすめです。
ヘアトニックは女性も使える?

「ヘアトニックといえば中年の男性が薄毛予防のために使うもの」というイメージを持っている人もいるかもしれません。ですが、実際はヘアトニックは頭皮ケア用全般をあらわすアイテムでその効果は薄毛予防のみではなく保湿やかゆみやフケの軽減など年齢や性別に関係なく頭皮のお悩みに対応しているアイテムです。そのためフケやかゆみなどの頭皮にお悩みがある人はもちろん、年齢を重ねるにつれてボリュームダウンするのを防ぎたい女性にもぜひ取り入れてほしいアイテムです♡
「男性用」「メンズ用」と書いてあるものに関しては皮脂の分泌が多い男性用に清涼感が強めになっていたり、薄毛予防目的の場合男性と女性では有効成分が異なります。初めてヘアトニックを使う場合は女性用のヘアトニックもたくさん発売されているのでそちらを使うのがおすすめです。
ヘアトニックの頭皮への効果

ヘアトニックには主に次のような効果が期待出来ます。ヘアトニックといっても配合されている成分は目的によって様々なので気になる悩みに合わせてアイテムを選んでみてください♡
清涼効果
ヘアトニックにはスーッとした清涼感を感じる使い心地のものがあります。ヘアトニックといえばこの”清涼感”を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。清涼効果のあるヘアトニックはべたつきが気になるときなどに使用するとすっきり爽やかな使用感でリフレッシュ効果が期待できます。
ただし敏感肌の人には強すぎる清涼感は刺激になる可能性もあるため注意しましょう。清涼感を感じる成分には以下のようなものがあります。
- エタノール
- メントール
保湿効果
頭皮の健康に欠かせない保湿。頭皮の乾燥はかゆみやフケを引き起こす原因になります。頭皮は身体の中では比較的皮脂の分泌が多い部位ですが、乾燥しやすい冬やシャンプーが合っていなかったりすると頭皮も乾燥しやすくなったり水分と油分のバランスが崩れてしまいます。
ヘアトニックにはそんな頭皮を保湿してくれる効果があります。保湿効果が期待できる主な成分はこちら。
- グリセリン
- ヒアルロン酸
- セラミド
頭皮の乾燥が気になる人はこんなアイテムもおすすめ♡
抗炎症効果
医薬部外品のヘアトニックの中には頭皮のふけやかゆみを抑えてくれる効果もあります。上記の保湿効果は頭皮を保湿することでかゆみの根本的な原因にアプローチしてくれますが、こちらはかゆみの症状自体を改善してくれる効果になります。
特にグリチルリチン酸ジカリウムは薬用成分で炎症を抑える目的で風邪薬など多くの医薬品に使用されている成分です。
- グリチルリチン酸ジカリウム
- パンテノール
おすすめのヘアトニック【男性・女性も使える7選】
LIPSで高評価のヘアトニックを厳選しました!気なっているお悩みや効果に合わせて自分に合ったアイテムを見つけてくださいね♡
①ヴェレダの隠れた人気アイテム♡爽やかなローズマリーの香りがGOOD
オーガニック派におすすめのヴェレダのヘアトニックはナチュラルな使い心地で清涼感もきつすぎずサッパリという感じです。ワサビダイコン葉エキスやヨーロッパマンネングサエキスなど植物由来の主成分が頭皮を活性化させる効果があり頭皮を清潔にし健やかな髪を保ちます。
②プチプラ最強はこれ♡プチプラだけど頭皮すっきり
出来ればプチプラでヘアトニックを試してみたいと思っている人におすすめなのがこちらのちふれのヘアトニック。プチプラですが、清涼感もしっかり感じられすっきりとした使い心地です。保湿成分がたっぷり配合されている優秀アイテムです♡
③石けんの爽やかないい匂いで女性も使いやすい♡
こちらもドラッグストアで手に入るプチプラアイテムなのでほしいときにすぐ手に入るのも嬉しいですよね♡
石鹸の爽やかな香りとすっきりとした清涼感が特徴でヘアトニック特有のにおいがないため女性でも使いやすいヘアトニックです。
④猫っ毛さんにぜひ使ってほしい♡立ち上がるようなふんわりヘアに
ジェットミスト方式で気になる部分にシュッとピンポイントでつけられます。植物由来の成分をたっぷり配合し頭皮にうるおいを与えながら健やかな状態に保ってくれます。
ドライヤーで乾かすと根元からふわっとたちあがるような仕上がりで猫っ毛の人やボリュームダウンが気になる人に特におすすめです♡香りがいいとの口コミも。
⑤オーガニックの植物由来成分で贅沢スカルプケア
植物由来にこだわったオーガニックブランドのアヴェダのヘアトニックで、頭皮のうるおいを保ちながら髪の毛をコーティングしハリとコシのある髪の毛に導いてくれます♡
スパイシーなハーブ系の香りと爽やかな清涼感でリラックス効果も◎
⑥天然由来の清涼成分ですっきりリフレッシュできる♡分け目が気になる人にも
エアゾールタイプのボトルで使いやすくハッカ油、スペアミント油、ユーカリ油などの天然由来の清涼成分ですっきりした仕上がりが高評価のアイテムです。
有効成分としてはショウキョウエキス、センブリエキスなどが配合されていて血行促進効果が期待できます。
⑦ビタミンCのちからで健康な頭皮と髪を育てる
美肌に欠かせないビタミンCですが、頭皮も顔とつながった皮膚ですから実は頭皮にもとっても嬉しい効果があります♡パウダーとトニックを混ぜて使うことで12時間もビタミンCを継続して浸透させることができるそうです。
ビタミンCのほかにも薄毛予防効果がある亜鉛などの成分も配合されています。
ヘアトニック・ヘアリキッド・育毛剤の違い

ここまでヘアトニックについてご紹介してきましたが、ほかにもヘアトニックとよく混同されやすいヘアリキッドや育毛剤などたくさんのアイテムがありますよね。あまりなじみのない人や初めてヘアトニックを使う場合は違いがよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
それぞれのアイテムの特徴や、ヘアトニックとの違いをまとめました。
ヘアリキッドとは
ヘアリキッドとは液体タイプの髪のスタイリング剤になります。オイルが配合されているものが多く、主に髪の毛にまとまりをもたせたりツヤを出したりするために使用します。
ヘアトニックに整髪効果は無い為、ヘアトニックは頭皮のケア用品、ヘアリキッドはスタイリング剤と目的が大きく違います。
育毛剤とは
育毛剤とは主に健康な頭髪が育つために頭皮環境を整える成分を配合した医薬部外品になります。つまり薄毛の予防や頭皮の状態の改善が目的であり、薄くなってしまった髪の毛を増やす効果はありません。ちなみに「発毛剤」は薄毛の治療を目的とした医薬品になります。
一方、ヘアトニックは頭髪ケア用の化粧品であり、目的はフケやかゆみ・ニオイなどさまざまな頭皮の悩みにアプローチしたものになります。
ヘアトニックの使い方をマスターして悩みしらずの健康な頭皮をゲット♡

Photo by HAIR
ヘアトニックといってもその効果や特徴は様々で色んなタイプがありますよね!見えない部分だけど綺麗で元気な髪の毛を育てるのに欠かせない頭皮の環境。今、お悩みがある人も将来の為に備えたい人も是非自分に合ったヘアトニックを使いこなして健やかな頭皮を手に入れましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
WELEDA オーガニック ヘアトニック | 2,200円 |
| 頭皮ケアランキング第81位 | 頭皮のケアをしたかったのに思わぬおまけが。 髪がふんわりサラサラに♡ | 詳細を見る | |
ちふれ ヘア トニック | 550円 |
| 頭皮ケアランキング第100位 | べたつきもないので使いやすく頭もスッキリして、気分転換にもなります♫ | 詳細を見る | |
SALA ヘアトニックR | 770円(編集部調べ) |
| ベタつきが緩和されてスッキリします。 サラ特有の良い香りです! | 詳細を見る | ||
DECORTÉ AQ アブソリュート スカルプ & ヘア ショット | 7,700円 |
| 頭皮に潤いを与えながら根元から立ち上げてふんわりヘアに仕上げてくれるよ🙌🏻 | 詳細を見る | ||
AVEDA インヴァティ アドバンス ヘア&スカルプ エッセンス | 9,020円 |
| 使用感はベタつかず、頭皮への浸透も良さそうです♪ | 詳細を見る | ||
モウガL モルティ 薬用育毛ボタニカルクール |
| マッサージ中にスーッとする爽快感、シトラスミントの香りも暑さで不快な頭皮をリフレッシュできます✨ | 詳細を見る | |||
ビタブリッドジャパン ビタブリッドCヘアートニックセットEX | 9,570円 |
| 少しずつですが今までより、新しく生えてくる髪が元気で力強くてびっくりしてます😳 | 詳細を見る |